- 代々木公園陸上競技場
- 昭和
- ヘリ
- 全労連
- 感染
- 竹の子族
- 平成
- 令和
- デング熱
- 日本
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「代々木公園」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 7
- 30日以内 13
- 1年以内 63
- 期間を指定 920
- 日付指定なし 920
- 種類
- 写真 871
- グラフィックス 30
- 映像 19
- 向き
- 縦 236
- 横 597
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 668
- モノクロ 195
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-修学旅行の学童たち神宮橋前での記念撮影。原宿駅は明治39年(1906)年10月現在より少し代々木(北)寄りに完成。明治神宮は大正8年(1919)に11月の完成。表参道から山手線を跨いで明治神宮に参詣する橋として神宮橋が竣工するのは大正9年(1920)9月である。日本最初の橋梁設計コンサルタント会社を興した樺島正義が設計に関わった。右奥の樹木は明治神宮。左は現在都立代々木公園になった。大正10~12年(1921~3)の撮影と思われる。=撮影年月日不明、東京、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号72‐37‐0]
商品コード: 2017082301206
本画像はログイン後にご覧いただけます
-代々木公園キーワード:屋外、公園、代々木公園、池、日本、風景、噴水、無人、木立、風景メイン写真=撮影日不明、東京都渋谷区、クレジット:JIRO DAN/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122302173
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年11月08日東京パラリンピック開会式 昭和の風景・資料22の国と地域が参加して開かれた東京パラリンピックの開会式=1964(昭和39)年11月8日、代々木公園陸上競技場(織田フィールド)
商品コード: 2019013115342
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年11月08日東京パラリンピック開会式 昭和の風景・資料22の国と地域が参加して開かれた東京パラリンピックの開会式=1964(昭和39)年11月8日、代々木公園陸上競技場(織田フィールド)
商品コード: 2019013115351
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年11月08日東京パラリンピック開会式 昭和の風景・資料22の国と地域が参加して開かれた東京パラリンピックの開会式=1964(昭和39)年11月8日、代々木公園陸上競技場(織田フィールド)
商品コード: 2019013115370
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年11月08日1964年東京パラリンピック東京パラリンピック第1日、開始されたアーチェリー競技=1964(昭和39年)11月8日、東京・代々木の代々木公園陸上競技場(織田フィールド)
商品コード: 2019112900399
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年05月01日第36回メーデー
参加者で埋まったメーデー中央会場=1965(昭和40)年5月1日午前10時、東京・代々木の東京オリンピック選手村跡(1967年10月20日に代々木公園として開園)(40年内地2457)
商品コード: 2011061000154
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年05月01日第36回メーデー
メーデー中央会場であいさつする太田総評議長=1965(昭和40)年5月1日、東京・代々木の東京オリンピック選手村跡(1967年10月20日に代々木公園として開園)
商品コード: 2011061000155
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年05月01日第36回メーデー
メーデー中央会場であいさつする成田社会党書記長=1965(昭和40)年5月1日、東京・代々木の東京オリンピック選手村跡(1967年10月20日に代々木公園として開園)
商品コード: 2011061000152
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年02月27日物価値上げ反対メーデー
子どもたちもプラカードを持って参加した物価値上げ反対メーデー=1966(昭和41)年2月27、東京・代々木公園の旧五輪選手村 (41年内地1191)
商品コード: 2011051600261
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年02月27日物価値上げ反対メーデー
東京・代々木公園の旧五輪選手村で開かれた物価値上げ反対メーデー、後方は代々木第二体育館=1966(昭和41)年2月27、空撮 (41年内地1193)
商品コード: 2011051600262
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1967年05月01日メーデー中央集会
東京・代々木公園に詰め掛ける参加者。左上は代々木体育館=1967(昭和42)年5月1日午前8時半、共同通信社ヘリから
商品コード: 2011033000164
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1967年05月01日メーデー中央集会
中央会場を埋めた参加者=1967(昭和42)年5月1日午前9時41分、東京・代々木公園で共同通信社ヘリから
商品コード: 2011033000165
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1968年05月01日第39回メーデー
中央大会全景=1968(昭和43)年5月1日午前9時40分、東京・代々木公園で共同通信社特別ヘリから
商品コード: 2011022300078
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年05月01日第49回メーデープラカードやのぼり旗を持って集まった参加者たち=1968(昭和43)年5月1日、代々木公園
商品コード: 2003071600153
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1968年05月01日第39回メーデー
あいさつする堀井利勝総評議長。左は勝間田清一社会党委員長=1968(昭和43)年5月1日、東京・代々木公園
商品コード: 1968050100006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年05月01日第49回メーデー参加者で埋まった中央会場=1968(昭和43)年5月1日、代々木公園
商品コード: 2003071600152
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年05月01日第49回メーデーあいさつする堀井利勝総評議長。左は勝間田清一社会党委員長=1968(昭和43)年5月1日、代々木公園
商品コード: 2003071600151
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1968年05月01日第39回メーデー
デモ行進を開始する参加者=1968(昭和43)年5月1日午前11時すぎ、東京・代々木公園で共同通信社特別ヘリから
商品コード: 2011022300081
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1969年04月28日統一集会会場全景 4.28沖縄デー
4.28沖縄デーで開かれた社共統一の中央大会会場全景=1969(昭和44)年4月28日、東京・代々木公園
商品コード: 1969042850001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年04月28日あいさつする成田委員長 沖縄返還要求し統一集会沖縄即時無条件返還要求中央集会であいさつする社会党の成田知巳委員長その右は挑原沖縄復帰協代表、1人おいて野坂参三共産党議長=1969(昭和44)年4月28日、東京・代々木公園(44年内地2248)
商品コード: 2011020700317
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1969年05月01日第40回メーデー
「安保条約」「原潜基地」と書かれた十字架型のプラカードを持って行進する労組員たち=1969(昭和44)年5月1日、東京・代々木公園
商品コード: 2011030800184
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1969年05月01日第40回メーデー
あいさつする桃原用行沖縄復帰協副会長。前列左へ堀井利勝総評議長、成田知巳社会党委員長、西村栄一民社党委員長、野坂参三共産党議長=1969(昭和44)年5月1日、東京・代々木公園
商品コード: 2011030800187
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1969年05月01日第40回メーデー
五月晴れのメーデー中央会場に集合する娘さんたち=1969(昭和44)年5月1日、東京・代々木公園
商品コード: 2011030800181
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1969年05月01日第40回メーデー
風車を掲げて行進するデパートの娘さんたち=1969(昭和44)年5月1日、東京・代々木公園
商品コード: 2011030800183
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1969年05月01日第40回メーデー
参加者でぎっしり埋まったメーデー中央会場=1969(昭和44)年5月1日午前9時30分、東京・代々木公園
商品コード: 2011030800185
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1969年05月01日第40回メーデー
参加者でぎっしり埋まったメーデー中央会場=1969(昭和44)年5月1日午前9時30分、東京・代々木公園
商品コード: 2011030800186
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年10月21日中央大集会 10・21国際反戦デー雨にもかかわらず会場を埋める参加者=1969(昭和44)年10月21日、代々木公園
商品コード: 2003071600303
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年10月21日中央大集会 10・21国際反戦デー雨の中で開かれた10・21中央大集会=1969(昭和44)年10月21日、代々木公園
商品コード: 2003071600302
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年11月16日佐藤訪米反対集会参加した労組員で一杯になった社会党系の抗議集会場=1969(昭和44)年11月16日、代々木公園
商品コード: 2003071600324
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年11月16日佐藤訪米反対集会農家の人たちも参加した佐藤訪米に抗議する社会統系集会=1969(昭和44)年11月16日、代々木公園
商品コード: 2003071600325
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年11月16日訪米抗議中央集会 佐藤首相訪米に抗議佐藤首相訪米に抗議し全国210カ所で集会やデモが行わるなか、社会党、総評系が行った中央集会には主催者側発表で約7万人(警視庁調べでは約4万2千人)が参加、同公園を埋め尽くした=1969(昭和44)年11月16日、東京・代々木公園
商品コード: 1969111650001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年11月16日佐藤首相訪米抗議中央集会人波で埋まった社会党、総評系主催の佐藤首相訪米抗議中央集会=1969(昭和44)年11月16日、東京・代々木公園で共同通信社特別ヘリから(44年内地 5833)
商品コード: 2011051700232
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年11月16日佐藤首相訪米抗議中央集会佐藤首相訪米抗議中央集会であいさつする成田知巳社会党委員長(左端)=1969(昭和44)年11月16日、東京・代々木公園(44年内地 5841)
商品コード: 2011051700233
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年11月16日佐藤訪米反対集会あいさつする成田知巳社会党委員長=1969(昭和44)年11月16日、代々木公園
商品コード: 2003071600326
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年04月28日4・28沖縄デー東京・代々木公園で開かれた4・28沖縄デー全国統一行動中央集会=1970(昭和45)年4月28日 (45年内地2231)
商品コード: 2010102700139
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1970年05月01日1970年メーデー
東京・代々木公園のメーデー会場からデモ行進に出発する参加者=1970(昭和45)年5月1日 共同ヘリ
商品コード: 2011010500124
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1970年05月01日1970年メーデー
東京・代々木公園のメーデー会場に残されたゴミを集め掃除をする人たち=1970(昭和45)年5月1日
商品コード: 2011010500125
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1970年05月01日第41回メーデー
東京・代々木公園で開かれた第41回中央メーデー会場=1970(昭和45)年5月1日、共同通信社ヘリ (45年内地2316)
商品コード: 2010102700227
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年06月14日45年カラーニュース 570 ◎6・14反安保集会 反安保集会の会場を埋め尽くした学生ら参加者=1970(昭和45)年6月14日、東京・代々木公園(1970年国内十大ニュース5)
商品コード: 2010062900177
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年06月14日6・14反安保集会新左翼が勢ぞろいした反安保統一集会=1970(昭和45)年6月14日、東京・代々木公園(45年内地3277) (安保 1970年国内十大ニュース)
商品コード: 2010110100275
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:46.271970年06月30日サイクリングコースキーワード:道路、自転車、子供、くす玉、走行、三輪車、代々木公園、サイクリングコース、国立代々木競技場、第二体育館=製作年:1970(昭和45)年6月、東京都渋谷区、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ
商品コード: 2020110901870
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年10月21日10・21国際反戦デー東京・代々木公園で開かれた10・21国際反戦デーの全国統一行動中央大集会=1970(昭和45)年10月21日(45年内地6071)
商品コード: 2010121500132
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1970年11月29日公害メーデー開く
いのちとくらしを守る「公害絶滅中央集会」=1970(昭和45)年11月29日 東京・代々木公園
商品コード: 2011011700111
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年04月28日「4・28沖縄デー」各地で集会、デモ「4・28全国統一行動中央集会」であいさつする成田社会党委員長(後ろ向き)=1971(昭和46)年4月28日、東京・代々木公園
商品コード: 2010102500202
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年04月28日4・28沖縄デー中央集会代々木公園で開催された4・28沖縄デー統一中央集会=1971(昭和46)年4月28日
商品コード: 2003122000564
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1971年05月01日第42回メーデー
第42回メーデーの中央会場を埋め尽くした参加者=1971(昭和46)年5月1日、東京・代々木公園(46年内地2337-A)
商品コード: 2010102500211
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1971年05月01日第42回メーデー
メーデー中央会場にゼッケンを付けて参加した労組員=1971(昭和46)年5月1日、東京・代々木公園
商品コード: 2010102500214
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1971年05月01日第42回メーデー
メーデー中央会場で万歳する(左2人目から)野坂共産党議長、佐々木民社党書記長、成田社会党委員長=1971(昭和46)年5月1日、東京・代々木公園
商品コード: 2010102500212
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1971年05月19日沖縄ゼネストに呼応、抗議集会
政府が進めている沖縄返還協定交渉に抗議し、無条件全面返還を要求して開かれた「5・19中央集会」=1971(昭和46)年5月19日、東京・代々木公園
商品コード: 2010110200171
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年06月17日沖縄返還協定反対集会東京・代々木公園で開かれた沖縄返還協定反対の集会=1971(昭和46)年6月17日
商品コード: 2010120600257
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年10月21日10.21国際反戦デー、全国で集会、デモ社共両党統一行動の中央集会会場=1971(昭和46)年10月21日、代々木公園(46年内地6128)
商品コード: 2011020700204
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年10月21日10.21国際反戦デー、全国で集会、デモ中央集会会場であいさつする市川総評議長(左端)。(右へ)成田社会党委員長、不破共産党書記局長、二宮公明党委員長代行=1971(昭和46)年10月21日、代々木公園
商品コード: 2011020700207
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年10月21日10・21国際反戦デーあいさつする成田知巳社会党委員長=1971(昭和46)年10月21日、東京・代々木公園
商品コード: 1971102100006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年10月21日10.21国際反戦デー、全国で集会、デモスローガンの横断幕を手にデモ行進する(左から1人おいて右に)大木総評事務局長、市川同議長、成田社会党委員長、不破共産党書記局長=1971(昭和46)年10月21日、代々木公園付近(46年内地6136)
商品コード: 2011020700216
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年11月19日沖縄返還協定反対で、デモ、集会沖縄返還協定反対の社共共闘統一集会=1971(昭和46)年11月19日、東京・代々木公園
商品コード: 2011021500274
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年11月19日11・19中央大集会社共共催の沖縄協定批准に反対する中央大集会=1971(昭和46)年11月19日、代々木公園
商品コード: 2003122000702
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年11月19日11・19沖縄デー代々木公園を出発する総評系のデモ隊=1971(昭和46)年11月19日
商品コード: 2003122000704
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年11月19日11・19中央大集会沖縄協定批准に反対して中央大集会に参加した総評系の労組員たち=1971(昭和46)年11月19日、代々木公園
商品コード: 2003122000703
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1972年05月01日むしろかぶった参加者 第43回メーデー
風よけにむしろをかぶりデモの出発を待つ参加者=1972(昭和47)年5月1日、東京都渋谷区の代々木公園
商品コード: 2008121000654
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1972年05月01日強風で看板外す 第43回メーデー
強風が吹き荒れ危険なため中央演壇の看板を外す作業員=1972(昭和47)年5月1日、東京都渋谷区の代々木公園(47年内地2897)
商品コード: 2008121000653
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1972年05月01日大きな耳のみこし 第43回メーデー
「知る権利を守ろう」と大きな耳のみこしも参加=1972(昭和47)年5月1日、東京都渋谷区の代々木公園
商品コード: 2008121000658
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1972年05月01日
47年内地 2895 ◎第43回メーデー 4党代表 代々木公園で開かれたメーデー中央集会に参加した(左から)浅井美幸・公明党副委員長、野坂参三・共産党議長、春日一幸・民社党委員長、成田知巳・社会党委員長=1972(昭和47)年5月1日、東京都渋谷区代々木
商品コード: 2008120800044
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1972年05月01日中央集会 第43回メーデー
代々木公園で開かれたメーデー中央集会=1972(昭和47)年5月1日、東京都渋谷区代々木
商品コード: 2008121000652
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1972年05月01日旗ざお押さえる参加者 第43回メーデー
強風で旗ざおを必死に支える参加者たち=1972(昭和47)年5月1日、東京都渋谷区の代々木公園
商品コード: 2008121000655
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年05月10日キジを放つ常陸宮夫妻ら きょうから愛鳥週間「全国野鳥保護のつどい」でキジを放つ(左)から大石環境庁長官、常陸宮ご夫妻、美濃部都知事=1972(昭和47)年5月10日、東京・代々木公園
商品コード: 1972051000004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年10月21日国際反戦デー統一中央集会多くの参加者ゐ集めて開かれた10・21国際反戦デー統一中央集会=1972(昭和47)年10月21日、東京・代々木公園で共同通信社特別ヘリから(47年内地7050)
商品コード: 2010121600124
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年11月09日4次防より年金改善を横断幕を手にデモ行進する(左から2人目から)成田知巳社会党委員長、市川誠総評議長、共産党の米原昶議員=1972(昭和47)年11月9日、東京・代々木公園付近
商品コード: 2011012400136
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1973年03月11日物価メーデーに全国200万人
物価メーデーの参加者たち=1973(昭和48)年3月11日、東京・代々木公園(48年内地 1675の別コマ)
商品コード: 2010101900417
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1973年05月01日第44回メーデー
第44回メーデーに参加した人たち=1973(昭和48)年5月1日、東京・代々木公園
商品コード: 2010110100335
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1973年05月01日第44回メーデー
第44回中央メーデー会場全景=1973(昭和48)年5月1日、東京・代々木公園
商品コード: 2010110100337
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1973年05月01日第44回メーデー
田中角栄首相の張り子も登場した第44回メーデーの中央会場=1973(昭和48)年5月1日、東京・代々木公園
商品コード: 2010110100336
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年08月23日スケッチ企画6394−30 サイクリング夏休みに代々木公園内で、サイクリングを楽しむ子どもたち=1973(昭和48)年8月23日、東京都渋谷区
商品コード: 2018051200210
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1973年11月11日物価メーデー
異常インフレに抗議した総評、中立労連主催の「物価メーデー」=1973(昭和48)年11月11日、東京・新宿の代々木公園
商品コード: 2010122000365
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年03月03日49年カラーニュース 218-18 ◎インフレ阻止国民集会 インフレ阻止危機突破国民集会に集まった人たち=1974(昭和49)年3月3日、東京・代々木公園(昭49年国内十大ニュース4)
商品コード: 2010041300129
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年03月03日各地で反インフレ集会開く“春闘ガンバロー”-拳を上げて渋谷駅付近を行進する74春闘共闘委の市川誠総評議長(前列右から2人目)。総評などインフレ国民共闘主催の「インフレ阻止、物価値上げ反対、生活危機突破国民集会」が東京・代々木公園をはじめ全国各地で開かれた=1974(昭和49)年3月3日、東京・渋谷
商品コード: 2011101300308
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年03月30日3・30世直し集会開く「くらしを奪い返せ」をスローガンに開かれた「3・30世直し集会」。政府や大企業の手に奪われた暮らしを奪還し、世直しをしよう-と「くらしを奪いかえせ!3月30日運動」と名付けた新しい市民運動で、旧ベ平連など約4千人が参加、集会後デモ行進した=1974(昭和49)年3月30日、東京・代々木公園
商品コード: 2011110100405
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年03月31日全国でインフレ阻止大集会参加者で埋め尽くされた「インフレ・物価値上げに反対する3・31国民大集会」中央集会場。25万人(主催者発表)が参加した=1974(昭和49)年3月31日、東京・代々木公園で共同通信社ヘリから(49年内地 1965)
商品コード: 2011110100413
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1974年05月01日第45回メーデー
「反インフレ・福祉政策の充実」「参院選での保革逆転」などのスローガンが掲げられた第45回中央メーデー会場=1974(昭和49)年5月1日、東京・代々木公園
商品コード: 2011111400617
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1974年05月01日第45回メーデー
参加した労働者でいっぱいになった第45回中央メーデー会場。「反インフレ・福祉政策の充実」「参院選での保革逆転」などのスローガンを掲げ、主催者発表で50万人が参加した=1974(昭和49)年5月1日、東京・代々木公園で共同通信社ヘリから
商品コード: 2011111400619
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1974年05月01日第45回メーデー
第45回中央メーデー会場で、“天にも昇る物価高”と書かれたハリコの竜を掲げるデモ参加者=1974(昭和49)年5月1日、東京・代々木公園
商品コード: 2011111400621
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1974年08月29日空き缶公害、買い取れ談判
富士五湖周辺から回収した空き缶を回収業者のトラックに積み替える若者たち。「かけがえのない自然を守るため、メーカーは売るだけではなく空き缶の回収にも責任を」-と回収要請をしたが、回答がないため、メーカー側に集めた空き缶を突きつけ、直接交渉に乗り出した=1974(昭和49)年8月29日、東京・代々木公園
商品コード: 2012022700121
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年11月17日来日反対、田中退陣で集会「フォード来日反対」を叫びながらアメリカ大使館前をデモする集会参加者たち。社会、共産両党、総評など19団体主催の「米大統領来日反対、田中内閣退陣要求、秋季・年末生活防衛闘争勝利」などを掲げた中央総決起大会(東京・代々木公園)のあと、デモを行った=1974(昭和49)年11月17日、東京・赤坂
商品コード: 2012052800142
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1975年03月16日春闘共闘委が総決起大会
「75国民春闘勝利・統一地方選挙勝利3・16中央総決起大会」であいさつする美濃部亮吉東京都知事。手前は市川誠総評議長(左)、大木省吾総評事務局長(右)。大会終了後「春闘と統一地方選勝利」のスローガンを掲げてデモ行進し気勢を上げた=1975(昭和50)年3月16日、東京・渋谷の代々木公園
商品コード: 2012091200151
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1975年05月01日4年ぶり春闘最中メーデー
第46回メーデーの中央会場壇上で、労働歌を合唱する(右から)市川誠総評議長、竪山利文中立労連議長、成田知巳社会党委員長、野坂参三共産党議長、竹入義勝公明党委員長、春日一幸民社党委員長。「働く者の団結で、生活と権利、平和を守ろう」とのメーンスローガンを掲げて不況下の“生活防衛”を訴えた=1975(昭和50)年5月1日、東京・代々木公園
商品コード: 2012111500138
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1975年05月01日4年ぶり春闘最中メーデー
5日ぶり青空が広がり労組員と家族、学生らが集まりいっぱいになった第46回メーデーの中央会場。「働く者の団結で、生活と権利、平和を守ろう」とのメーンスローガンを掲げて不況下の“生活防衛”を訴えた=1975(昭和50)年5月1日、東京・代々木公園で共同通信社ヘリから
商品コード: 2012111500137
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年09月29日新左翼各派が訪米反対集会天皇陛下の訪米に反対してデモ行進をする旧べ平連系の人たち。「天皇訪米実力阻止」などを叫ぶ革マル派など新左翼5派が東京・代々木公園などで集会。夜には「9・29天皇訪米阻止青年労働者総決起集会実行委」主催の集会には、労働者、学生約1600人が参加、気勢を上げた=1975(昭和50)年9月29日、東京・赤坂見附付近
商品コード: 2013032600194
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年02月29日反インフレ中央集会ロッキード事件の横断幕を手に参加した子供たち=1976(昭和51)年2月29日、東京・代々木公園
商品コード: 2005090600151
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年02月29日反インフレ中央集会雨の中、生活防衛で気勢を上げる会場いっぱいの参加者=1976(昭和51)年2月29日、東京・代々木公園
商品コード: 2005090600145
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年05月01日ロッキードみこし 第47回中央メーデー“労働者の祭典”-第47回中央メーデーを祝う集会に登場した“ロッキードみこし”。ロッキード事件渦中のメーデーとあって、総選挙やロッキード汚職糾弾がスローガンやプラカードに登場するなど、政治色が色濃く打ち出された=1976(昭和51)年5月1日、東京・代々木公園
商品コード: 2013101100135
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年05月01日三ザルのデコレーション 第47回中央メーデー“労働者の祭典”-第47回中央メーデーを祝う集会に登場したデコレーション。上にロッキード、下に丸紅、政府高官、全日空の“三ザル”。ロッキード事件渦中のメーデーとあって、総選挙やロッキード汚職糾弾がスローガンやプラカードに登場するなど、政治色が色濃く打ち出された=1976(昭和51)年5月1日、東京・代々木公園
商品コード: 2013101100136
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年05月01日第47回中央メーデー“労働者の祭典”-第47回中央メーデーを祝う集会であいさつする市川誠総評議長。左へ、天池清次同盟会長、成田知巳社会党委員長、野坂参三共産党議長。ロッキード事件渦中のメーデーで、総選挙やロッキード問題がスローガンやプラカードに登場するなど、政治色が色濃く打ち出された=1976(昭和51)年5月1日、東京・代々木公園
商品コード: 2013101100134
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年01月05日スケッチ企画6805B−36 たこ揚げ大会たこ揚げ大会で、元気にたこを揚げる子どもたち=1977(昭和52)年1月5日、東京都渋谷区の代々木公園
商品コード: 2018060700556
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1977年03月06日減税要求掲げデモ行進 春闘共闘会議が中央集会
「77国民春闘勝利全国統一行動3・6中央大集会」後、1兆円減税要求の横断幕を先頭にデモ行進をする労働団体。集会には全国から6万8千人(主催者側調べ)が参加、2コースに分かれデモ行進した=1977(昭和52)年3月6日、東京・代々木公園
商品コード: 2014071600202
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年05月01日第48回メーデー中央会場 五月晴れ日曜メーデー五月晴れの下、新緑に燃える東京代々木公園の第48回メーデー中央会場。右上は国立代々木第一体育館。11年ぶりの“日曜メーデー”とあって、主催者調べで50万人の人波に埋め尽くされた=1977(昭和52)年5月1日、東京・代々木で共同通信社ヘリから赤外フィルムで撮影(52年内地 3315)
商品コード: 2014081800153
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年05月15日5・15中央大集会 沖縄と成田を結ぶ中央集会雨の中で開かれた「沖縄と三里塚を結ぶ5・15中央大集会」。沖縄返還記念日の15日、集会を開きデモ行進、「東山君、虐殺弾劾、沖縄基地確保新法粉砕」を叫んで気勢を上げた=1977(昭和52)年5月15日、東京・代々木公園
商品コード: 2014090100306
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年05月01日第49回メーデー開く雨模様のなかで開かれた第49回中央メーデー。「働く者の団結で生活と平和を守ろう」をテーマに、中央会場には約30万人(主催者発表)が参加。式典修了後6コースに分かれ小雨の降り続ける中をデモ行進した=1978(昭和53)年5月1日、東京・代々木公園で共同通信社ヘリから(53年内地 3941)
商品コード: 2015061000348
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年05月01日UFOも登場 第49回メーデー開くSFブームでメーデー会場はカサの上にUFO(空飛ぶ円盤)が−。電気メーカー労組の力作で、「UFOに不況、円高を蹴散らしてもらおう」という願いを込めたとか=1978(昭和53)年5月1日、東京・代々木公園
商品コード: 2015061000349
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年05月07日成田反対派が開港阻止集会雨の中、東京・代々木公園で開かれた「開港実力阻止全国総決起集会」。「成田新立法粉砕」などをスローガンとした集会には1万5300人(主催者発表)が参加。演壇には昨年5月、機動隊と空港反対派との衝突で死亡した東山薫さんの遺影も飾られていた=1978(昭和53)年5月7日、東京・代々木公園
商品コード: 2015061000379
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年05月07日雨の中をデモ行進 成田反対派が開港阻止集会東京・代々木公園で開かれた「開港実力阻止全国総決起集会」後、機動隊の列に規制されながら雨の中をデモ行進する支援の各セクト=1978(昭和53)年5月7日、東京・青山
商品コード: 2015061000381
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |