- 昭和
- 内地
- 原稿
- 上方
- 中日映画社
- 公開日
- 国立競技場
- 建設
- 明治神宮
- 東京オリンピック
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「代々木選手村」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 13
- 日付指定なし 13
- 種類
- 写真 11
- グラフィックス 0
- 映像 2
- 向き
- 縦 3
- 横 10
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 6
- モノクロ 7
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年12月16日神宮外苑上空から代々木方向に競技施設を見る オリンピックを前にした東京写真ほぼ中央に国立競技場、その右上に東京体育館と同室内プール、左は神宮球場。上方の明治神宮の森の上に並んでいる建物が代々木選手村、その左にまだ建設中の国立屋内総合競技場(現在の国立代々木競技場)も見える。高度2800フィートから共同通信特別機で=1963(昭和38)年12月16日撮影(1964年新年用原稿)(39内地48)
商品コード: 1963121650001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年01月01日空から見た国立競技場 オリンピックと東京国立競技場(画面中央)の左は神宮球場、右は東京体育館と東京都室内プール。手前から上に延びる線路は国鉄中央線、並行するのは高速4号線。上方は明治神宮の森、そのすぐ上に並んでいるのが代々木選手村=高度2800フィートで共同通信社特別機から(1964年新年原稿)(39年内地048)
商品コード: 2011072700045
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年01月01日オリンピックと東京代々木選手村に隣接して建設中の国立屋内総合競技場(水泳会場)。左は国立屋内総合競技場付属体育館=(1964年新年原稿)(39年内地049)
商品コード: 2011072700046
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年08月22日行進する隊員たち 警視庁選手村婦人警備隊発隊式
東京五輪の代々木選手村で行われた警視庁選手村婦人警備隊の発隊式で行進する隊員たち=1964(昭和39)年8月22日、東京・代々木
商品コード: 2017042500138
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年09月15日第18回東京五輪大会代々木選手村開村式当日に翻る各国の旗=1964(昭和39)年9月15日
商品コード: 2011110400102
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年09月15日第18回東京五輪大会代々木選手村開村式=1964(昭和39)年9月15日
商品コード: 2011110400107
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年09月15日第18回東京五輪大会代々木選手村開村式会場入口に立つ女性通訳=1964(昭和39)年9月15日
商品コード: 2011110400105
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年09月15日第18回東京五輪大会代々木選手村開村式のファンファーレ=1964(昭和39)年9月15日
商品コード: 2011110400106
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年09月15日第18回東京五輪大会代々木選手村開村式であいさつする安川第五郎OOC会長(手前)=1964(昭和39)年9月15日
商品コード: 2011110400103
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月01日第18回東京五輪大会代々木選手村の入村式(日本)=1964(昭和39)年10月1日
商品コード: 2011110700283
本映像はログイン後にご覧いただけます
07:03.081964年10月30日「中日映画社」オリンピック東京大会終るキーワード:マラソンはアベベが2連覇。男子体操は遠藤をはじめ5個の金。魔女健在の女子バレーも金。※撮影日不明・公開日:1964年(昭和39年)10月30日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※高ビットレート素材あり、要問い合わせ ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。
商品コード: 2020030601132
本映像はログイン後にご覧いただけます
06:53.281964年10月30日「中日映画社」オリンピック東京大会終る東京オリンピック、マラソンはアベベが2連覇、男子体操は遠藤をはじめ5個の金、魔女健在の女子バレーも金。<映像内容>男子マラソン:円谷幸吉 君原健二 寺沢徹 アベベ・ビキラ ベイジル・ヒートリー ロン・クラーク、男子体操団体:小野喬 遠藤幸雄 山下治広、柔道:神永昭夫 対 ヘイシング、美智子妃殿下 バレーボール観戦 日本ーソ連 大松監督 金メダル、閉会式 「蛍の光」、代々木選手村 記念撮影 サインに応じる姿、祝賀会 外国選手の歌舞伎鑑賞、お茶、はっぴコート プレゼント 相撲鑑賞、羽田空港、※撮影日不明・公開日:1964年(昭和39年)10月30日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※高ビットレート素材あり、要問い合わせ ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。
商品コード: 2017112000405
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年02月27日物価値上げ反対メーデー
子供もプラカードを持って参加 代々木選手村の会場で=1966(昭和41)年2月27日
商品コード: 1966022750001
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |