- 昭和
- 閣僚
- 三木内閣
- 内地
- 場所
- 東京
- 記念
- 長谷川峻
- 閣議
- スタート
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「仮谷忠男」の写真・映像 | 「仮谷忠男」の写真・映像 |
「仮谷忠男」の写真・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 8
- 日付指定なし 8
- 種類
- 写真 8
- グラフィック 0
- 映像 0
- 向き
- 縦 5
- 横 3
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 1
- モノクロ 7
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年12月09日三木新内閣がスタート初閣議を終え記念撮影する三木内閣の閣僚。前列左から福田赳夫経済企画庁長官(副総理)、三木武夫首相、大平正芳蔵相、2列目左から村上勇郵政相、長谷川峻労相、福田一自治相、3列目左から坂田道太防衛庁長官、松沢雄蔵行政管理庁長官、金丸信国土庁長官、4列目左から仮谷忠男建設相、宮沢喜一外相、稲葉修法相、小沢辰男環境庁長官、河本敏夫通産相、5列目左から井出一太郎官房長官、佐々木義武科学技術庁長官、田中正巳厚相、植木光教総務長官、6列目左から安倍晋太郎農相、永井道雄文相、最上段左から川島広守官房副長官、吉国一郎内閣法制局長官、海部俊樹官房副長官=1974(昭和49)年12月9日、首相官邸(49年内地 7836)
商品コード: 2012062200271
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年12月09日三木内閣が成立初閣議を終え、首相官邸で記念撮影する三木内閣の閣僚たち。前列中央が三木首相=1974(昭和49)年12月9日(首相・三木武夫、法相・稲葉修、外相・宮沢喜一、蔵相・大平正芳、文相・永井道雄、厚相・田中正巳、農相・安倍晋太郎、通産相・河本敏夫、運輸相・木村睦男、郵政相・村上勇、労相・長谷川峻、建設相・仮谷忠男、自治相・国家公安委員長・北海道開発庁長官・福田一、官房長官・井出一太郎、総理府総務長官・植木光教、行政管理庁長官・松沢雄蔵、防衛庁長官・坂田道太、経企庁長官・福田赳夫、科技庁長官・佐々木義武、環境庁長官・小沢辰男、沖縄開発庁長官・植木光教、国土庁長官・金丸信)
商品コード: 2004032900177
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年06月21日建設相コンビナート初視察京浜石油コンビナートを視察する(右から)金丸信国土庁長官、仮谷忠男建設相。1月の衆参両院予算委員会で川崎地震対策を審議した際、両大臣が「現地を視察したうえで、防災対策を検討したい」と答弁、約半年遅れの視察となった=1975(昭和50)年6月21日、川崎市の東電川崎火力発電所
商品コード: 2012121100147
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1975年08月23日台風の中で開通式、中央道
台風6号の豪雨の中、恵那山トンネル内に場所を移して行われた開通式典でテープカットする関係者。左から3人目は、仮谷忠男建設相、右隣は、前田光嘉道路公団総裁。自動車トンネルとしては日本一長い恵那山トンネルのある中央自動車道西宮線が完成し一般開放された=1975(昭和50)年8月23日、岐阜県中津川市(参考:50年内地 5527~5532「恵那山トンネル完成間近」)
商品コード: 2013030400425
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年10月16日首相、議運委で懸命な弁明衆院議院運営委員会に出席、社会党の藤田高敏氏の質問に、六法全書を手に井出一太郎官房長官(左)、吉国一郎内閣法制局長官(右奧)と相談する三木武夫首相。仮谷忠男建設相の発言をめぐる紛糾を収めようと、頭を下げた=1975(昭和50)年10月16日、国会
商品コード: 2013040800235
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年10月17日仮谷建設相が本会議で陳謝衆院本会議で陳謝する仮谷忠男建設相。後方手前から三木武夫首相、大平正芳蔵相。財政、経済両演説に先立って、仮谷建設相は自身の“失言問題”で陳謝、議員席に向かって再三再四、深々と頭を下げた=1975(昭和50)年10月17日
商品コード: 2013040800243
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年01月17日故仮谷建設相の準内閣葬故仮谷忠男建設相の祭壇の前で弔辞を読み上げる三木武夫首相。15日夕急死した仮谷建設相の葬儀は、内閣葬と自民党葬を合わせた“準内閣葬”のような形で行われた=1976(昭和51)年1月17日、東京・芝の増上寺
商品コード: 2013060500136
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年01月19日御用邸で竹下建設相を認証ヘリコプターで下田の認証式に向かう三木武夫首相(右)と竹下登新建設相。急死した故仮谷忠男建設相の後任に決まった竹下氏は、三木首相とともに天皇陛下の静養先である須崎御用邸へ。閣僚の認証式が皇居以外の場所で行われるのは異例=1976(昭和51)年1月19日午前7時50分、東京・元赤坂の迎賓館
商品コード: 2013060500138
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「仮谷忠男」の写真・映像 | 「仮谷忠男」の写真・映像 |