KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 令和
  • 公表
  • 日刊工業新聞
  • 法令順守
  • エンジン
  • コンプライアンス
  • ステークホルダー
  • リコール
  • 国交省
  • 国土交通省

「企業風土」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
95
( 1 95 件を表示)
  • 1
95
( 1 95 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 逮捕された酒巻英雄元社長 はびこる無責任体質
    1997年10月01日
    逮捕された酒巻英雄元社長 はびこる無責任体質

    )、金融401S、3日付朝刊以降使用  逮捕された野村証券の酒巻英雄元社長。証券不祥事は野村証券から始まった=5月30日、東京・小菅(K97-14145・カラーネガ)

    商品コード: 1997100100106

  • 佐高信さん 批判受け入れぬ企業風土
    2002年09月02日
    佐高信さん 批判受け入れぬ企業風土

    評論家の佐高信さん

    商品コード: 2002090200171

  • 大村敬一氏 企業風土の改革に功績
    2006年06月05日
    大村敬一氏 企業風土の改革に功績

    大村敬一・早大大学院ファイナンス研究科教授

    商品コード: 2006060500222

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2009年07月08日
    記者会見する浅野さん 問い続けた“企業風土”

    JR西日本の山崎正夫社長が在宅起訴され、心境を話す「4・25ネットワーク」世話人の浅野弥三一さん=8日午後、兵庫県尼崎市

    商品コード: 2009070800412

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2009年07月08日
    ニュース見る浅野さん 問い続けた“企業風土”

    JR西日本の山崎正夫社長起訴のニュースを見る「4・25ネットワーク」世話人の浅野弥三一さん=8日午後、兵庫県尼崎市

    商品コード: 2009070800414

  • 大洋薬品工業の島田誠社長 隠ぺいの企業風土を変える
    2010年10月06日
    大洋薬品工業の島田誠社長 隠ぺいの企業風土を変える

    インタビューに応じる大洋薬品工業社長の島田誠氏

    商品コード: 2010100600317

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年12月15日
    意見交換する小池社長 なるか、企業風土改革

    現場社員と意見交換するJR北海道の小池明夫社長(右端)=5日、北海道小樽市

    商品コード: 2011121500352

  •  問われる企業風土
    2015年05月30日
    問われる企業風土

    不適切会計の調査対象となった事業

    商品コード: 2015053000409

  •  問われる企業風土
    2015年05月30日
    問われる企業風土

    不適切会計の調査対象となった事業

    商品コード: 2015053000410

  •  問われる企業風土
    2015年05月30日
    問われる企業風土

    不適切会計の調査対象となった事業

    商品コード: 2015053000411

  •  問われる企業風土
    2015年05月30日
    問われる企業風土

    不適切会計の調査対象となった事業

    商品コード: 2015053000412

  • 握手する田中副社長ら 負の企業風土「温存」
    2015年07月22日
    握手する田中副社長ら 負の企業風土「温存」

    2013年2月、東芝の田中久雄副社長(中央)の社長就任を発表し、握手を交わす西田厚聡会長(左)と佐々木則夫社長=東京都港区(肩書はいずれも当時)

    商品コード: 2015072200893

  •  負の企業風土「温存」
    2015年07月22日
    負の企業風土「温存」

    歴代社長の関与

    商品コード: 2015072200896

  •  負の企業風土「温存」
    2015年07月22日
    負の企業風土「温存」

    歴代社長の関与

    商品コード: 2015072200897

  •  JR西日本が社長交代で記者会見 副社長の来島氏が昇格
    08:26.77
    2016年05月18日
    JR西日本が社長交代で記者会見 副社長の来島氏が昇格

    JR西日本の次の社長に来島達夫副社長が来月昇格し、真鍋精志社長が代表権のない会長に就任することになった。JR西日本が18日、発表した。来島副社長は記者会見で「安全最優先の企業風土を構築する」と抱負を語った。〈映像内容〉JR西日本本社で行われた記者会見(画面向かって右手が真鍋氏、左手が来島氏)、本社外観。

    商品コード: 2017090200466

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2016年10月17日
    悲劇生んだ企業風土も調査

    高橋さんの労働時間

    商品コード: 2016101700564

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2016年10月17日
    悲劇生んだ企業風土も調査

    高橋さんの労働時間

    商品コード: 2016101700565

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2016年10月17日
    悲劇生んだ企業風土も調査

    高橋さんの労働時間(コンパクト版)

    商品コード: 2016101700566

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2016年10月17日
    悲劇生んだ企業風土も調査

    高橋さんの労働時間(コンパクト版)

    商品コード: 2016101700567

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2016年11月22日
    講演する川人弁護士 目標第一の企業風土に問題

    シンポジウムで講演する、過労自殺した電通女性社員の遺族側代理人の川人博弁護士=22日午後、神戸市

    商品コード: 2016112200667

  • 記者会見する綱場社長 企業風土改革、今後も継続
    2017年07月24日
    記者会見する綱場社長 企業風土改革、今後も継続

    記者会見するノバルティスファーマの綱場一成社長=24日午後、東京都内

    商品コード: 2017072401613

  •  不正対策、企業風土6割
    2017年12月26日
    不正対策、企業風土6割

    企業不祥事の防止対策

    商品コード: 2017122600993

  •  不正対策、企業風土6割
    2017年12月26日
    不正対策、企業風土6割

    企業不祥事の防止対策

    商品コード: 2017122600994

  •  不正対策、企業風土6割
    2017年12月26日
    不正対策、企業風土6割

    企業不祥事の防止対策

    商品コード: 2017122600995

  •  不正対策、企業風土6割
    2017年12月26日
    不正対策、企業風土6割

    企業不祥事の防止対策

    商品コード: 2017122600996

  • 閣議に臨む首相ら 企業風土変える必要指摘
    2018年12月28日
    閣議に臨む首相ら 企業風土変える必要指摘

    閣議に臨む(左から)石井国交相、茂木経済再生相、安倍首相、麻生財務相、根本厚労相=28日午前、首相官邸

    商品コード: 2018122801902

  • 閣議に臨む安倍首相 企業風土変える必要指摘
    2018年12月28日
    閣議に臨む安倍首相 企業風土変える必要指摘

    閣議に臨む安倍首相(右から3人目)ら=28日午前、首相官邸

    商品コード: 2018122801903

  • 閣議に臨む安倍首相ら 企業風土変える必要指摘
    2018年12月28日
    閣議に臨む安倍首相ら 企業風土変える必要指摘

    閣議に臨む(左から)茂木経済再生相、安倍首相、麻生財務相=28日午前、首相官邸

    商品コード: 2018122801919

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2019年07月19日
    企業風土や法の見直しを

    就活セクハラの多発などを受け、6月に慶応大で開かれたシンポジウム。大学生が性被害から身を守るための方法などが話し合われた

    商品コード: 2019071904910

  •  企業風土や法の見直しを
    2019年07月19日
    企業風土や法の見直しを

    大手企業の採用選考が解禁された6月1日、面接を受けるため受付に並ぶ学生ら=東京都内

    商品コード: 2019071904913

  •  企業風土や法の見直しを
    2019年07月19日
    企業風土や法の見直しを

    上西充子さん

    商品コード: 2019071904932

  • 内田社長インタビュー 収益力回復へ企業風土改善
    2019年12月13日
    内田社長インタビュー 収益力回復へ企業風土改善

    インタビューに応じる日産自動車の内田誠社長兼CEO=13日午前、横浜市

    商品コード: 2019121300365

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年06月15日
    みずほ銀行のシステム障害に関する記者会見

    2―3月の2週間に4度続いたみずほ銀行のシステム障害を受け、外部専門家で構成する第三者委員会(委員長=岩村修二弁護士)は、上下・部門間の連携の弱さや持ち場を超えた自主的な姿勢の希薄さ、顧客目線の低さなどが、問題の根底にあると結論づけた。15日公表した調査報告書には「容易に改善されない体質、企業風土がある」などと厳しい文言が並ぶ。写真は謝罪する(左から)坂井辰史 みずほフィナンシャルグループ社長、グループCEO、藤原弘治 みずほ銀行頭取。=2021(令和3)年6月15日、東京都千代田区、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021061801354

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年06月15日
    みずほ銀行のシステム障害に関する記者会見

    2―3月の2週間に4度続いたみずほ銀行のシステム障害を受け、外部専門家で構成する第三者委員会(委員長=岩村修二弁護士)は、上下・部門間の連携の弱さや持ち場を超えた自主的な姿勢の希薄さ、顧客目線の低さなどが、問題の根底にあると結論づけた。15日公表した調査報告書には「容易に改善されない体質、企業風土がある」などと厳しい文言が並ぶ。写真は会見する(左から)坂井辰史 みずほフィナンシャルグループ社長、グループCEO、藤原弘治 みずほ銀行頭取。=2021(令和3)年6月15日、東京都千代田区、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021061801373

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年06月15日
    みずほ銀行のシステム障害に関する記者会見

    2―3月の2週間に4度続いたみずほ銀行のシステム障害を受け、外部専門家で構成する第三者委員会(委員長=岩村修二弁護士)は、上下・部門間の連携の弱さや持ち場を超えた自主的な姿勢の希薄さ、顧客目線の低さなどが、問題の根底にあると結論づけた。15日公表した調査報告書には「容易に改善されない体質、企業風土がある」などと厳しい文言が並ぶ。写真は会見する(左から)坂井辰史 みずほフィナンシャルグループ社長、グループCEO、藤原弘治 みずほ銀行頭取。=2021(令和3)年6月15日、東京都千代田区、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021061801385

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年06月15日
    みずほ銀行のシステム障害に関する記者会見

    2―3月の2週間に4度続いたみずほ銀行のシステム障害を受け、外部専門家で構成する第三者委員会(委員長=岩村修二弁護士)は、上下・部門間の連携の弱さや持ち場を超えた自主的な姿勢の希薄さ、顧客目線の低さなどが、問題の根底にあると結論づけた。15日公表した調査報告書には「容易に改善されない体質、企業風土がある」などと厳しい文言が並ぶ。写真は会見する坂井辰史 みずほフィナンシャルグループ社長、グループCEO。=2021(令和3)年6月15日、東京都千代田区、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021061801334

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年06月15日
    みずほ銀行のシステム障害に関する記者会見

    2―3月の2週間に4度続いたみずほ銀行のシステム障害を受け、外部専門家で構成する第三者委員会(委員長=岩村修二弁護士)は、上下・部門間の連携の弱さや持ち場を超えた自主的な姿勢の希薄さ、顧客目線の低さなどが、問題の根底にあると結論づけた。15日公表した調査報告書には「容易に改善されない体質、企業風土がある」などと厳しい文言が並ぶ。写真は会見する坂井辰史 みずほフィナンシャルグループ社長、グループCEO。=2021(令和3)年6月15日、東京都千代田区、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021061801397

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年06月15日
    みずほ銀行のシステム障害に関する記者会見

    2―3月の2週間に4度続いたみずほ銀行のシステム障害を受け、外部専門家で構成する第三者委員会(委員長=岩村修二弁護士)は、上下・部門間の連携の弱さや持ち場を超えた自主的な姿勢の希薄さ、顧客目線の低さなどが、問題の根底にあると結論づけた。15日公表した調査報告書には「容易に改善されない体質、企業風土がある」などと厳しい文言が並ぶ。写真は会見する藤原弘治 みずほ銀行頭取。=2021(令和3)年6月15日、東京都千代田区、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021061801361

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年06月15日
    みずほ銀行のシステム障害に関する記者会見

    2―3月の2週間に4度続いたみずほ銀行のシステム障害を受け、外部専門家で構成する第三者委員会(委員長=岩村修二弁護士)は、上下・部門間の連携の弱さや持ち場を超えた自主的な姿勢の希薄さ、顧客目線の低さなどが、問題の根底にあると結論づけた。15日公表した調査報告書には「容易に改善されない体質、企業風土がある」などと厳しい文言が並ぶ。写真は会見する坂井辰史 みずほフィナンシャルグループ社長、グループCEO。=2021(令和3)年6月15日、東京都千代田区、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021061801376

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年06月15日
    みずほ銀行のシステム障害に関する記者会見

    2―3月の2週間に4度続いたみずほ銀行のシステム障害を受け、外部専門家で構成する第三者委員会(委員長=岩村修二弁護士)は、上下・部門間の連携の弱さや持ち場を超えた自主的な姿勢の希薄さ、顧客目線の低さなどが、問題の根底にあると結論づけた。15日公表した調査報告書には「容易に改善されない体質、企業風土がある」などと厳しい文言が並ぶ。写真は会見する坂井辰史 みずほフィナンシャルグループ社長、グループCEO。=2021(令和3)年6月15日、東京都千代田区、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021061801375

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年06月15日
    みずほ銀行のシステム障害に関する記者会見

    2―3月の2週間に4度続いたみずほ銀行のシステム障害を受け、外部専門家で構成する第三者委員会(委員長=岩村修二弁護士)は、上下・部門間の連携の弱さや持ち場を超えた自主的な姿勢の希薄さ、顧客目線の低さなどが、問題の根底にあると結論づけた。15日公表した調査報告書には「容易に改善されない体質、企業風土がある」などと厳しい文言が並ぶ。写真は会見する藤原弘治 みずほ銀行頭取。=2021(令和3)年6月15日、東京都千代田区、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021061801382

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年06月15日
    みずほ銀行のシステム障害に関する記者会見

    2―3月の2週間に4度続いたみずほ銀行のシステム障害を受け、外部専門家で構成する第三者委員会(委員長=岩村修二弁護士)は、上下・部門間の連携の弱さや持ち場を超えた自主的な姿勢の希薄さ、顧客目線の低さなどが、問題の根底にあると結論づけた。15日公表した調査報告書には「容易に改善されない体質、企業風土がある」などと厳しい文言が並ぶ。写真は会見する藤原弘治 みずほ銀行頭取。=2021(令和3)年6月15日、東京都千代田区、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021061801345

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年06月15日
    みずほ銀行のシステム障害に関する記者会見

    2―3月の2週間に4度続いたみずほ銀行のシステム障害を受け、外部専門家で構成する第三者委員会(委員長=岩村修二弁護士)は、上下・部門間の連携の弱さや持ち場を超えた自主的な姿勢の希薄さ、顧客目線の低さなどが、問題の根底にあると結論づけた。15日公表した調査報告書には「容易に改善されない体質、企業風土がある」などと厳しい文言が並ぶ。写真は会見する(左から)坂井辰史 みずほフィナンシャルグループ社長、グループCEO、藤原弘治 みずほ銀行頭取。=2021(令和3)年6月15日、東京都千代田区、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021061801346

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年06月15日
    みずほ銀行のシステム障害に関する記者会見

    2―3月の2週間に4度続いたみずほ銀行のシステム障害を受け、外部専門家で構成する第三者委員会(委員長=岩村修二弁護士)は、上下・部門間の連携の弱さや持ち場を超えた自主的な姿勢の希薄さ、顧客目線の低さなどが、問題の根底にあると結論づけた。15日公表した調査報告書には「容易に改善されない体質、企業風土がある」などと厳しい文言が並ぶ。写真は会見する坂井辰史 みずほフィナンシャルグループ社長、グループCEO。=2021(令和3)年6月15日、東京都千代田区、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021061801338

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年06月15日
    みずほ銀行のシステム障害に関する記者会見

    2―3月の2週間に4度続いたみずほ銀行のシステム障害を受け、外部専門家で構成する第三者委員会(委員長=岩村修二弁護士)は、上下・部門間の連携の弱さや持ち場を超えた自主的な姿勢の希薄さ、顧客目線の低さなどが、問題の根底にあると結論づけた。15日公表した調査報告書には「容易に改善されない体質、企業風土がある」などと厳しい文言が並ぶ。写真は会見する坂井辰史 みずほフィナンシャルグループ社長、グループCEO。=2021(令和3)年6月15日、東京都千代田区、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021061801352

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年06月15日
    みずほ銀行のシステム障害に関する記者会見

    2―3月の2週間に4度続いたみずほ銀行のシステム障害を受け、外部専門家で構成する第三者委員会(委員長=岩村修二弁護士)は、上下・部門間の連携の弱さや持ち場を超えた自主的な姿勢の希薄さ、顧客目線の低さなどが、問題の根底にあると結論づけた。15日公表した調査報告書には「容易に改善されない体質、企業風土がある」などと厳しい文言が並ぶ。写真は会見する(左から)坂井辰史 みずほフィナンシャルグループ社長、グループCEO、藤原弘治 みずほ銀行頭取。=2021(令和3)年6月15日、東京都千代田区、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021061801393

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年06月15日
    みずほ銀行のシステム障害に関する記者会見

    2―3月の2週間に4度続いたみずほ銀行のシステム障害を受け、外部専門家で構成する第三者委員会(委員長=岩村修二弁護士)は、上下・部門間の連携の弱さや持ち場を超えた自主的な姿勢の希薄さ、顧客目線の低さなどが、問題の根底にあると結論づけた。15日公表した調査報告書には「容易に改善されない体質、企業風土がある」などと厳しい文言が並ぶ。写真は謝罪する(左から)坂井辰史 みずほフィナンシャルグループ社長、グループCEO、藤原弘治 みずほ銀行頭取。=2021(令和3)年6月15日、東京都千代田区、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021061801325

  • みずほFGの木原正裕社長 信頼回復へ企業風土改革
    2022年04月25日
    みずほFGの木原正裕社長 信頼回復へ企業風土改革

    インタビューに応じる、みずほフィナンシャルグループの木原正裕社長

    商品コード: 2022042508140

  • みずほFGの木原正裕社長 信頼回復へ企業風土改革
    2022年04月25日
    みずほFGの木原正裕社長 信頼回復へ企業風土改革

    インタビューに応じる、みずほフィナンシャルグループの木原正裕社長

    商品コード: 2022042508145

  • みずほFGの木原正裕社長 信頼回復へ企業風土改革
    2022年04月25日
    みずほFGの木原正裕社長 信頼回復へ企業風土改革

    インタビューに応じる、みずほフィナンシャルグループの木原正裕社長

    商品コード: 2022042508148

  • みずほFGの木原正裕社長 信頼回復へ企業風土改革
    2022年04月25日
    みずほFGの木原正裕社長 信頼回復へ企業風土改革

    インタビューに応じる、みずほフィナンシャルグループの木原正裕社長

    商品コード: 2022042508152

  •  関電社長に森副社長が昇格 企業風土改革に道筋と判断
    01:44.33
    2022年04月27日
    関電社長に森副社長が昇格 企業風土改革に道筋と判断

    関西電力は27日、森本孝社長(66)が退任し、後任に森望副社長(59)が昇格する人事を発表した。6月の株主総会後、正式に決まる。森本氏は役員らの金品受領問題発覚後の2020年3月に就任。企業風土の改革に一定の道筋が付いたと判断し、トップの若返りを図る。榊原定征会長(元経団連会長)は続投する。 関西電力本店で開いた記者会見で森氏は「発展や飛躍が私の役目だ。新たな成長に全身全霊で取り組む」と意気込みを語った。 同日の決算発表では、2023年3月期の連結純損益が750億円の赤字になる見通しだと明らかにした。純損益の赤字は全原発が停止していた15年3月期以来、8年ぶり。燃料価格の高騰が影響する他、定期検査中の高浜原発3号機(福井県高浜町)の運転再開見通しが立たず、稼働率が低下することも響いた。<映像内容>関西電力の外観、森本孝社長による決算発表。社長人事の発表記者会見で、撮影日:2022(令和4)年4月27日、撮影場所:大阪府大阪市

    商品コード: 2022042803317

  •  日野自、03年からデータ不正 虚偽説明も発覚
    2022年08月02日
    日野自、03年からデータ不正 虚偽説明も発覚

    日野自動車は2日、エンジンの排ガスや燃費データの不正が少なくとも2003年から行われていたと発表した。これまで16年秋以降から不正な試験が行われていたと説明しており、同年5月の国土交通省の調査で不正はないと虚偽説明をしたことも分かった。燃費不正の対象にしていたエンジンについて排ガス試験でも不正が見つかったため、リコールの対象台数は3月に公表した約4万6000台から少なくとも約6万7000台まで増える。同日の会見で特別調査委員会の榊原一夫委員長は不正が起こった原因について「上に物を言えない」「できないことをできないと言えない」という風通しの悪さや「相互チェックの弱さ」を強調。島本誠委員は「経営マネジメントの課題が多い」としたが「役員など経営層が不正を認識していたという証拠は確認できず、不正の把握は担当者レベルにとどまっていた」と指摘した。写真は左から特別調査委員会の島本誠委員、榊原一夫委員長、沖田美恵子委員。=2022(令和4)年8月2日、日本、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022080308672

  •  日野自、03年からデータ不正 虚偽説明も発覚
    2022年08月02日
    日野自、03年からデータ不正 虚偽説明も発覚

    日野自動車は2日、エンジンの排ガスや燃費データの不正が少なくとも2003年から行われていたと発表した。これまで16年秋以降から不正な試験が行われていたと説明しており、同年5月の国土交通省の調査で不正はないと虚偽説明をしたことも分かった。燃費不正の対象にしていたエンジンについて排ガス試験でも不正が見つかったため、リコールの対象台数は3月に公表した約4万6000台から少なくとも約6万7000台まで増える。同日の会見で特別調査委員会の榊原一夫委員長は不正が起こった原因について「上に物を言えない」「できないことをできないと言えない」という風通しの悪さや「相互チェックの弱さ」を強調。島本誠委員は「経営マネジメントの課題が多い」としたが「役員など経営層が不正を認識していたという証拠は確認できず、不正の把握は担当者レベルにとどまっていた」と指摘した。写真は左から特別調査委員会の島本誠委員、榊原一夫委員長、沖田美恵子委員。=2022(令和4)年8月2日、日本、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022080308631

  •  日野自、03年からデータ不正 虚偽説明も発覚
    2022年08月02日
    日野自、03年からデータ不正 虚偽説明も発覚

    日野自動車は2日、エンジンの排ガスや燃費データの不正が少なくとも2003年から行われていたと発表した。これまで16年秋以降から不正な試験が行われていたと説明しており、同年5月の国土交通省の調査で不正はないと虚偽説明をしたことも分かった。燃費不正の対象にしていたエンジンについて排ガス試験でも不正が見つかったため、リコールの対象台数は3月に公表した約4万6000台から少なくとも約6万7000台まで増える。同日の会見で特別調査委員会の榊原一夫委員長は不正が起こった原因について「上に物を言えない」「できないことをできないと言えない」という風通しの悪さや「相互チェックの弱さ」を強調。島本誠委員は「経営マネジメントの課題が多い」としたが「役員など経営層が不正を認識していたという証拠は確認できず、不正の把握は担当者レベルにとどまっていた」と指摘した。写真は特別調査委員会の榊原一夫委員長。=2022(令和4)年8月2日、日本、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022080308627

  •  日野自、03年からデータ不正 虚偽説明も発覚
    2022年08月02日
    日野自、03年からデータ不正 虚偽説明も発覚

    日野自動車は2日、エンジンの排ガスや燃費データの不正が少なくとも2003年から行われていたと発表した。これまで16年秋以降から不正な試験が行われていたと説明しており、同年5月の国土交通省の調査で不正はないと虚偽説明をしたことも分かった。燃費不正の対象にしていたエンジンについて排ガス試験でも不正が見つかったため、リコールの対象台数は3月に公表した約4万6000台から少なくとも約6万7000台まで増える。同日の会見で特別調査委員会の榊原一夫委員長は不正が起こった原因について「上に物を言えない」「できないことをできないと言えない」という風通しの悪さや「相互チェックの弱さ」を強調。島本誠委員は「経営マネジメントの課題が多い」としたが「役員など経営層が不正を認識していたという証拠は確認できず、不正の把握は担当者レベルにとどまっていた」と指摘した。写真は特別調査委員会の榊原一夫委員長。=2022(令和4)年8月2日、日本、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022080308664

  •  日野自、03年からデータ不正 虚偽説明も発覚
    2022年08月02日
    日野自、03年からデータ不正 虚偽説明も発覚

    日野自動車は2日、エンジンの排ガスや燃費データの不正が少なくとも2003年から行われていたと発表した。これまで16年秋以降から不正な試験が行われていたと説明しており、同年5月の国土交通省の調査で不正はないと虚偽説明をしたことも分かった。燃費不正の対象にしていたエンジンについて排ガス試験でも不正が見つかったため、リコールの対象台数は3月に公表した約4万6000台から少なくとも約6万7000台まで増える。同日の会見で特別調査委員会の榊原一夫委員長は不正が起こった原因について「上に物を言えない」「できないことをできないと言えない」という風通しの悪さや「相互チェックの弱さ」を強調。島本誠委員は「経営マネジメントの課題が多い」としたが「役員など経営層が不正を認識していたという証拠は確認できず、不正の把握は担当者レベルにとどまっていた」と指摘した。写真は左から特別調査委員会の島本誠委員、榊原一夫委員長、沖田美恵子委員。=2022(令和4)年8月2日、日本、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022080308666

  •  日野自、03年からデータ不正 虚偽説明も発覚
    2022年08月02日
    日野自、03年からデータ不正 虚偽説明も発覚

    日野自動車は2日、エンジンの排ガスや燃費データの不正が少なくとも2003年から行われていたと発表した。これまで16年秋以降から不正な試験が行われていたと説明しており、同年5月の国土交通省の調査で不正はないと虚偽説明をしたことも分かった。燃費不正の対象にしていたエンジンについて排ガス試験でも不正が見つかったため、リコールの対象台数は3月に公表した約4万6000台から少なくとも約6万7000台まで増える。同日の会見で特別調査委員会の榊原一夫委員長は不正が起こった原因について「上に物を言えない」「できないことをできないと言えない」という風通しの悪さや「相互チェックの弱さ」を強調。島本誠委員は「経営マネジメントの課題が多い」としたが「役員など経営層が不正を認識していたという証拠は確認できず、不正の把握は担当者レベルにとどまっていた」と指摘した。写真は特別調査委員会の榊原一夫委員長。=2022(令和4)年8月2日、日本、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022080308649

  •  日野自動車会見、03年からデータ不正 虚偽説明も発覚
    2022年08月02日
    日野自動車会見、03年からデータ不正 虚偽説明も発覚

    日野自動車は2日、エンジンの排ガスや燃費データの不正が少なくとも2003年から行われていたと発表した。これまで16年秋以降から不正な試験が行われていたと説明しており、同年5月の国土交通省の調査で不正はないと虚偽説明をしたことも分かった。燃費不正の対象にしていたエンジンについて排ガス試験でも不正が見つかったため、リコールの対象台数は3月に公表した約4万6000台から少なくとも約6万7000台まで増える。日野自の小木曽聡社長は「適切なプロセスよりも製品開発のスケジュールや数値目標が優先されやすい環境や仕組みになっていた」とした上で「ステークホルダーの皆さまにご迷惑をおかけしたことを深くおわび申し上げる」と陳謝した。「経営責任については報告書の内容を踏まえて判断したい」とした。今後、再発防止に向けて、開発・認証領域の体制・プロセス改善、企業風土・土壌改革とコンプライアンス(法令順守)の強化を挙げた。小木曽社長は3月に型式指定の取り消し処分を受けたエンジンの型式指定再取得については「国交省に判断を委ねる」という説明にとどめた。=2022(令和4)年8月2日、日本、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022080308642

  •  日野自動車会見、03年からデータ不正 虚偽説明も発覚
    2022年08月02日
    日野自動車会見、03年からデータ不正 虚偽説明も発覚

    日野自動車は2日、エンジンの排ガスや燃費データの不正が少なくとも2003年から行われていたと発表した。これまで16年秋以降から不正な試験が行われていたと説明しており、同年5月の国土交通省の調査で不正はないと虚偽説明をしたことも分かった。燃費不正の対象にしていたエンジンについて排ガス試験でも不正が見つかったため、リコールの対象台数は3月に公表した約4万6000台から少なくとも約6万7000台まで増える。日野自の小木曽聡社長は「適切なプロセスよりも製品開発のスケジュールや数値目標が優先されやすい環境や仕組みになっていた」とした上で「ステークホルダーの皆さまにご迷惑をおかけしたことを深くおわび申し上げる」と陳謝した。「経営責任については報告書の内容を踏まえて判断したい」とした。今後、再発防止に向けて、開発・認証領域の体制・プロセス改善、企業風土・土壌改革とコンプライアンス(法令順守)の強化を挙げた。小木曽社長は3月に型式指定の取り消し処分を受けたエンジンの型式指定再取得については「国交省に判断を委ねる」という説明にとどめた。=2022(令和4)年8月2日、日本、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022080308648

  •  日野自動車会見、03年からデータ不正 虚偽説明も発覚
    2022年08月02日
    日野自動車会見、03年からデータ不正 虚偽説明も発覚

    日野自動車は2日、エンジンの排ガスや燃費データの不正が少なくとも2003年から行われていたと発表した。これまで16年秋以降から不正な試験が行われていたと説明しており、同年5月の国土交通省の調査で不正はないと虚偽説明をしたことも分かった。燃費不正の対象にしていたエンジンについて排ガス試験でも不正が見つかったため、リコールの対象台数は3月に公表した約4万6000台から少なくとも約6万7000台まで増える。日野自の小木曽聡社長は「適切なプロセスよりも製品開発のスケジュールや数値目標が優先されやすい環境や仕組みになっていた」とした上で「ステークホルダーの皆さまにご迷惑をおかけしたことを深くおわび申し上げる」と陳謝した。「経営責任については報告書の内容を踏まえて判断したい」とした。今後、再発防止に向けて、開発・認証領域の体制・プロセス改善、企業風土・土壌改革とコンプライアンス(法令順守)の強化を挙げた。小木曽社長は3月に型式指定の取り消し処分を受けたエンジンの型式指定再取得については「国交省に判断を委ねる」という説明にとどめた。=2022(令和4)年8月2日、日本、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022080308654

  •  日野自動車会見、03年からデータ不正 虚偽説明も発覚
    2022年08月02日
    日野自動車会見、03年からデータ不正 虚偽説明も発覚

    日野自動車は2日、エンジンの排ガスや燃費データの不正が少なくとも2003年から行われていたと発表した。これまで16年秋以降から不正な試験が行われていたと説明しており、同年5月の国土交通省の調査で不正はないと虚偽説明をしたことも分かった。燃費不正の対象にしていたエンジンについて排ガス試験でも不正が見つかったため、リコールの対象台数は3月に公表した約4万6000台から少なくとも約6万7000台まで増える。日野自の小木曽聡社長は「適切なプロセスよりも製品開発のスケジュールや数値目標が優先されやすい環境や仕組みになっていた」とした上で「ステークホルダーの皆さまにご迷惑をおかけしたことを深くおわび申し上げる」と陳謝した。「経営責任については報告書の内容を踏まえて判断したい」とした。今後、再発防止に向けて、開発・認証領域の体制・プロセス改善、企業風土・土壌改革とコンプライアンス(法令順守)の強化を挙げた。小木曽社長は3月に型式指定の取り消し処分を受けたエンジンの型式指定再取得については「国交省に判断を委ねる」という説明にとどめた。=2022(令和4)年8月2日、日本、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022080308643

  •  日野自動車会見、03年からデータ不正 虚偽説明も発覚
    2022年08月02日
    日野自動車会見、03年からデータ不正 虚偽説明も発覚

    日野自動車は2日、エンジンの排ガスや燃費データの不正が少なくとも2003年から行われていたと発表した。これまで16年秋以降から不正な試験が行われていたと説明しており、同年5月の国土交通省の調査で不正はないと虚偽説明をしたことも分かった。燃費不正の対象にしていたエンジンについて排ガス試験でも不正が見つかったため、リコールの対象台数は3月に公表した約4万6000台から少なくとも約6万7000台まで増える。日野自の小木曽聡社長は「適切なプロセスよりも製品開発のスケジュールや数値目標が優先されやすい環境や仕組みになっていた」とした上で「ステークホルダーの皆さまにご迷惑をおかけしたことを深くおわび申し上げる」と陳謝した。「経営責任については報告書の内容を踏まえて判断したい」とした。今後、再発防止に向けて、開発・認証領域の体制・プロセス改善、企業風土・土壌改革とコンプライアンス(法令順守)の強化を挙げた。小木曽社長は3月に型式指定の取り消し処分を受けたエンジンの型式指定再取得については「国交省に判断を委ねる」という説明にとどめた。=2022(令和4)年8月2日、日本、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022080308674

  •  日野自動車会見、03年からデータ不正 虚偽説明も発覚
    2022年08月02日
    日野自動車会見、03年からデータ不正 虚偽説明も発覚

    日野自動車は2日、エンジンの排ガスや燃費データの不正が少なくとも2003年から行われていたと発表した。これまで16年秋以降から不正な試験が行われていたと説明しており、同年5月の国土交通省の調査で不正はないと虚偽説明をしたことも分かった。燃費不正の対象にしていたエンジンについて排ガス試験でも不正が見つかったため、リコールの対象台数は3月に公表した約4万6000台から少なくとも約6万7000台まで増える。日野自の小木曽聡社長は「適切なプロセスよりも製品開発のスケジュールや数値目標が優先されやすい環境や仕組みになっていた」とした上で「ステークホルダーの皆さまにご迷惑をおかけしたことを深くおわび申し上げる」と陳謝した。「経営責任については報告書の内容を踏まえて判断したい」とした。今後、再発防止に向けて、開発・認証領域の体制・プロセス改善、企業風土・土壌改革とコンプライアンス(法令順守)の強化を挙げた。小木曽社長は3月に型式指定の取り消し処分を受けたエンジンの型式指定再取得については「国交省に判断を委ねる」という説明にとどめた。=2022(令和4)年8月2日、日本、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022080308660

  •  日野自動車会見、03年からデータ不正 虚偽説明も発覚
    2022年08月02日
    日野自動車会見、03年からデータ不正 虚偽説明も発覚

    日野自動車は2日、エンジンの排ガスや燃費データの不正が少なくとも2003年から行われていたと発表した。これまで16年秋以降から不正な試験が行われていたと説明しており、同年5月の国土交通省の調査で不正はないと虚偽説明をしたことも分かった。燃費不正の対象にしていたエンジンについて排ガス試験でも不正が見つかったため、リコールの対象台数は3月に公表した約4万6000台から少なくとも約6万7000台まで増える。日野自の小木曽聡社長は「適切なプロセスよりも製品開発のスケジュールや数値目標が優先されやすい環境や仕組みになっていた」とした上で「ステークホルダーの皆さまにご迷惑をおかけしたことを深くおわび申し上げる」と陳謝した。「経営責任については報告書の内容を踏まえて判断したい」とした。今後、再発防止に向けて、開発・認証領域の体制・プロセス改善、企業風土・土壌改革とコンプライアンス(法令順守)の強化を挙げた。小木曽社長は3月に型式指定の取り消し処分を受けたエンジンの型式指定再取得については「国交省に判断を委ねる」という説明にとどめた。=2022(令和4)年8月2日、日本、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022080308640

  •  日野自動車会見、03年からデータ不正 虚偽説明も発覚
    2022年08月02日
    日野自動車会見、03年からデータ不正 虚偽説明も発覚

    日野自動車は2日、エンジンの排ガスや燃費データの不正が少なくとも2003年から行われていたと発表した。これまで16年秋以降から不正な試験が行われていたと説明しており、同年5月の国土交通省の調査で不正はないと虚偽説明をしたことも分かった。燃費不正の対象にしていたエンジンについて排ガス試験でも不正が見つかったため、リコールの対象台数は3月に公表した約4万6000台から少なくとも約6万7000台まで増える。日野自の小木曽聡社長は「適切なプロセスよりも製品開発のスケジュールや数値目標が優先されやすい環境や仕組みになっていた」とした上で「ステークホルダーの皆さまにご迷惑をおかけしたことを深くおわび申し上げる」と陳謝した。「経営責任については報告書の内容を踏まえて判断したい」とした。今後、再発防止に向けて、開発・認証領域の体制・プロセス改善、企業風土・土壌改革とコンプライアンス(法令順守)の強化を挙げた。小木曽社長は3月に型式指定の取り消し処分を受けたエンジンの型式指定再取得については「国交省に判断を委ねる」という説明にとどめた。=2022(令和4)年8月2日、日本、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022080308645

  •  日野自動車会見、03年からデータ不正 虚偽説明も発覚
    2022年08月02日
    日野自動車会見、03年からデータ不正 虚偽説明も発覚

    日野自動車は2日、エンジンの排ガスや燃費データの不正が少なくとも2003年から行われていたと発表した。これまで16年秋以降から不正な試験が行われていたと説明しており、同年5月の国土交通省の調査で不正はないと虚偽説明をしたことも分かった。燃費不正の対象にしていたエンジンについて排ガス試験でも不正が見つかったため、リコールの対象台数は3月に公表した約4万6000台から少なくとも約6万7000台まで増える。日野自の小木曽聡社長は「適切なプロセスよりも製品開発のスケジュールや数値目標が優先されやすい環境や仕組みになっていた」とした上で「ステークホルダーの皆さまにご迷惑をおかけしたことを深くおわび申し上げる」と陳謝した。「経営責任については報告書の内容を踏まえて判断したい」とした。今後、再発防止に向けて、開発・認証領域の体制・プロセス改善、企業風土・土壌改革とコンプライアンス(法令順守)の強化を挙げた。小木曽社長は3月に型式指定の取り消し処分を受けたエンジンの型式指定再取得については「国交省に判断を委ねる」という説明にとどめた。=2022(令和4)年8月2日、日本、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022080308630

  •  日野自動車会見、03年からデータ不正 虚偽説明も発覚
    2022年08月02日
    日野自動車会見、03年からデータ不正 虚偽説明も発覚

    日野自動車は2日、エンジンの排ガスや燃費データの不正が少なくとも2003年から行われていたと発表した。これまで16年秋以降から不正な試験が行われていたと説明しており、同年5月の国土交通省の調査で不正はないと虚偽説明をしたことも分かった。燃費不正の対象にしていたエンジンについて排ガス試験でも不正が見つかったため、リコールの対象台数は3月に公表した約4万6000台から少なくとも約6万7000台まで増える。日野自の小木曽聡社長は「適切なプロセスよりも製品開発のスケジュールや数値目標が優先されやすい環境や仕組みになっていた」とした上で「ステークホルダーの皆さまにご迷惑をおかけしたことを深くおわび申し上げる」と陳謝した。「経営責任については報告書の内容を踏まえて判断したい」とした。今後、再発防止に向けて、開発・認証領域の体制・プロセス改善、企業風土・土壌改革とコンプライアンス(法令順守)の強化を挙げた。小木曽社長は3月に型式指定の取り消し処分を受けたエンジンの型式指定再取得については「国交省に判断を委ねる」という説明にとどめた。=2022(令和4)年8月2日、日本、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022080308621

  •  企業風土改革が急務
    2022年10月20日
    企業風土改革が急務

    商品コード: 2022102012418-15

  •  企業風土改革が急務
    2022年10月20日
    企業風土改革が急務

    商品コード: 2022102012418-16

  •  企業風土改革が急務
    2022年10月20日
    企業風土改革が急務

    商品コード: 2022102012418-6

  •  企業風土改革が急務
    2022年10月20日
    企業風土改革が急務

    商品コード: 2022102012418-8

  •  企業風土改革が急務
    2022年10月20日
    企業風土改革が急務

    商品コード: 2022102012418-2

  •  企業風土改革が急務
    2022年10月20日
    企業風土改革が急務

    商品コード: 2022102012418-24

  • 三菱電機の記者会見 企業風土改革が急務
    2022年10月20日
    三菱電機の記者会見 企業風土改革が急務

    三菱電機本社で開かれた記者会見=20日午後、東京都千代田区

    商品コード: 2022102012418

  •  企業風土改革が急務
    2022年10月20日
    企業風土改革が急務

    商品コード: 2022102012418-22

  •  企業風土改革が急務
    2022年10月20日
    企業風土改革が急務

    商品コード: 2022102012418-21

  •  企業風土改革が急務
    2022年10月20日
    企業風土改革が急務

    商品コード: 2022102012418-5

  •  企業風土改革が急務
    2022年10月20日
    企業風土改革が急務

    商品コード: 2022102012418-7

  •  企業風土改革が急務
    2022年10月20日
    企業風土改革が急務

    商品コード: 2022102012418-9

  •  企業風土改革が急務
    2022年10月20日
    企業風土改革が急務

    商品コード: 2022102012418-3

  •  企業風土改革が急務
    2022年10月20日
    企業風土改革が急務

    商品コード: 2022102012418-13

  •  企業風土改革が急務
    2022年10月20日
    企業風土改革が急務

    商品コード: 2022102012418-23

  •  企業風土改革が急務
    2022年10月20日
    企業風土改革が急務

    商品コード: 2022102012418-19

  •  企業風土改革が急務
    2022年10月20日
    企業風土改革が急務

    商品コード: 2022102012418-20

  •  企業風土改革が急務
    2022年10月20日
    企業風土改革が急務

    商品コード: 2022102012418-18

  •  企業風土改革が急務
    2022年10月20日
    企業風土改革が急務

    商品コード: 2022102012418-17

  •  企業風土改革が急務
    2022年10月20日
    企業風土改革が急務

    商品コード: 2022102012418-11

  •  企業風土改革が急務
    2022年10月20日
    企業風土改革が急務

    商品コード: 2022102012418-1

  •  企業風土改革が急務
    2022年10月20日
    企業風土改革が急務

    商品コード: 2022102012418-4

  •  企業風土改革が急務
    2022年10月20日
    企業風土改革が急務

    商品コード: 2022102012418-14

  •  企業風土改革が急務
    2022年10月20日
    企業風土改革が急務

    商品コード: 2022102012418-10

  •  企業風土改革が急務
    2022年10月20日
    企業風土改革が急務

    商品コード: 2022102012418-12

  • 引き揚げる漆間社長ら 企業風土改革が急務
    2022年10月20日
    引き揚げる漆間社長ら 企業風土改革が急務

    記者会見を終え、引き揚げる三菱電機の漆間啓社長(左)ら=20日午後、東京都千代田区

    商品コード: 2022102012417

  •  関電、営業活動を全面自粛 不正閲覧、社長報酬返上も
    03:04.05
    2023年02月24日
    関電、営業活動を全面自粛 不正閲覧、社長報酬返上も

    関西電力の森望社長は24日、大阪市の本店で記者会見を開き、新電力顧客情報の不正閲覧を巡り、同日から4月末まで電気・ガスの販売で営業活動を全面的に自粛すると発表した。法令順守意識の再徹底に集中的に取り組み、適正な競争環境下での小売り業務を確立する。正式な処分に先立ち、社長報酬の50%を半年間、自主返上する。 森氏は2019年に発覚した役員らの金品受領問題以降の企業風土改革に触れ「真摯(しんし)に取り組んできたが、まだまだ道半ばであることを痛感している。根底にある課題の抜本的な解決に向け、踏み込んだ対応を検討する」と述べた。 <映像内容>関西電力本店の外観、森望社長の記者会見、撮影日:2023(令和5)年2月24日、撮影場所:大阪府大阪市

    商品コード: 2023022707817

  • 1