- 確認
- ロードマップ
- 作成
- 海上保安庁
- 海保
- 神奈川県立歴史博物館
- 内容
- 古書店
- 場所
- 小田原城
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「伊能図」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 28
- 日付指定なし 28
- 種類
- 写真 23
- グラフィックス 0
- 映像 5
- 向き
- 縦 6
- 横 22
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 28
- モノクロ 0
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年03月08日長崎街道全行程を再現)、企画26S、10日付朝刊以降使用 長崎街道全行程を現在の地図上に再現した「伊能図で甦る古(いにしえ)の夢―長崎街道」
商品コード: 1997030800043
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年10月25日富士山周辺の地図 伊能図完成版の写本発見気象庁の書庫で見つかった「伊能図」完成版の写本。地図には富士山周辺がリアルに描かれている=東京・永田町の国会図書館
商品コード: 1997102500036
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年03月11日北海道江差地方周辺の大図 未発見の伊能図2枚を確認北海道江差地方周辺の大図を解説する伊能忠敬研究会の渡辺一郎代表理事=11日午後、千葉県佐倉市の国立歴史民俗博物館
商品コード: 2002031100189
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年03月11日北海道・奥尻島遠景 未発見の伊能図2枚を確認北海道・奥尻島の遠景=11日、千葉県佐倉市の国立歴史民俗博物館
商品コード: 2002031100192
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年03月11日北海道・江差地方の測量図 未発見の伊能図2枚を確認北海道・江差地方の大図の一部。左が北=11日、千葉県佐倉市の国立歴史民俗博物館
商品コード: 2002031100191
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年05月23日2百年前は歩測で地図作り「東京国立博物館所蔵 伊能中図原寸複製『伊能図』」について話す清水靖夫(しみず・やすお)さん=東京・虎ノ門の共同通信社
商品コード: 2002052300095
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年01月24日渡辺一郎さん米国に保存されていた伊能図の復元、展示に取り組む渡辺一郎(わたなべ・いちろう)さん
商品コード: 2003012400071
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年08月11日関東周辺の「伊能図」 海の青、鮮やかに伊能忠敬図(大図)の関東地方周辺部の色合わせ作業を行う関係者ら。手前が伊豆半島=11日午後、東京都目黒区青葉台の「日本地図センター」
商品コード: 2003081100158
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年10月20日能登半島周辺 伊能図、愛知県の旧家に愛知県稲武町の旧家で見つかった伊能忠敬の地図。能登半島周辺が描かれている部分=20日、愛知県稲武町の古橋懐古館
商品コード: 2004102000173
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年10月29日伊能図で再現した日本 「伊能大図」を完全再現伊能忠敬が作製した日本地図の写し214枚を用いて再現された日本列島=29日午後、名古屋市東区のナゴヤドーム
商品コード: 2004102900185
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年10月29日伊能図で再現した日本列島 「伊能大図」を完全再現伊能忠敬が作製した日本地図「伊能大図」の写し214枚を並べて再現された日本列島=29日午後、名古屋市東区のナゴヤドーム
商品コード: 2004102900184
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年12月04日披露された「大図」 「伊能大図」や資料を披露6日から開かれる展示会「伊能図の世界」を前に披露された「伊能大図」=4日午後、東京都世田谷区の日大文理学部
商品コード: 2004120400101
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年01月11日渡辺一郎さん 40万円の伊能図セット完売完売の見通しとなった「伊能大図総覧」と、米国で原図の写しを発見した渡辺一郎さん
商品コード: 2007011100004
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年02月02日宮崎市周辺 海保に原寸大の伊能図写し海上保安庁で発見された伊能図原寸大写しの宮崎市周辺
商品コード: 2007020200148
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年02月02日鹿児島県・桜島 海保に原寸大の伊能図写し海上保安庁で発見された伊能図写しの桜島
商品コード: 2007020200206
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年02月02日高松市周辺 海保に原寸大の伊能図写し海上保安庁で発見された伊能図写しの高松市周辺
商品コード: 2007020200220
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年02月02日大分市周辺 海保に原寸大の伊能図写し海上保安庁で発見された伊能図原寸大写しの大分市周辺
商品コード: 2007020200151
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年02月02日宮城県牡鹿半島 海保に原寸大の伊能図写し海上保安庁で発見された伊能図写しの宮城県牡鹿半島
商品コード: 2007020200219
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年02月02日大分県佐伯市周辺 海保に原寸大の伊能図写し海上保安庁で発見された伊能図原寸大写しの大分県佐伯市周辺
商品コード: 2007020200149
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年02月02日宮崎県・一ツ瀬川周辺 海保に原寸大の伊能図写し海上保安庁で発見された伊能図原寸大写しの宮崎県・一ツ瀬川周辺
商品コード: 2007020200154
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:00.682007年07月26日伊能図使ったロードマップ 色鮮やかに東海道を描く (3/5)江戸時代の測量家、伊能忠敬(1745―1818)が作成した詳細な日本地図「大図」(3万6000分の1)を基に、幕末から明治初期に作られたとみられる東海道の「ロードマップ」が26日、神奈川県立歴史博物館(横浜市)で確認された。伊能忠敬研究会名誉代表の渡辺一郎さん(77)らが鑑定した。地図は「自神奈川至小田原 東海道図」と題され縦約50センチ、横2メートル余り。現在の横浜市から箱根までの東海道周辺を、大図2枚からほぼ原寸大で写していた。山並みや小田原城などを色鮮やかに描き、測量経路、天体観測地点も詳細に記載している。博物館が1993年に東京都内の古書店から購入。研究会によると、伊能図から作られた水路図は見つかっているが、街道図は初めてという<映像内容>「自神奈川至小田原 東海道図」を調査する研究会会員たち、小田原、藤澤などの地名文字ヨリ、地図全景ヒキ、部分ヨリ、撮影日:2007(平成19)年7月26日、撮影場所:横浜市の神奈川県立歴史博物館
商品コード: 2020012322913
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:43.692007年07月26日伊能図使ったロードマップ 色鮮やかに東海道を描く (2/5)江戸時代の測量家、伊能忠敬(1745―1818)が作成した詳細な日本地図「大図」(3万6000分の1)を基に、幕末から明治初期に作られたとみられる東海道の「ロードマップ」が26日、神奈川県立歴史博物館(横浜市)で確認された。伊能忠敬研究会名誉代表の渡辺一郎さん(77)らが鑑定した。地図は「自神奈川至小田原 東海道図」と題され縦約50センチ、横2メートル余り。現在の横浜市から箱根までの東海道周辺を、大図2枚からほぼ原寸大で写していた。山並みや小田原城などを色鮮やかに描き、測量経路、天体観測地点も詳細に記載している。博物館が1993年に東京都内の古書店から購入。研究会によると、伊能図から作られた水路図は見つかっているが、街道図は初めてという<映像内容>「自神奈川至小田原 東海道図」部分ヨリ、神奈川、横浜村などの文字ヨリ、全体、部分を採寸する会員、撮影日:2007(平成19)年7月26日、撮影場所:横浜市の神奈川県立歴史博物館
商品コード: 2020012322919
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年07月26日東海道のロードマップ 伊能図使ったロードマップ伊能忠敬が作成した地図を基に作られたとみられる東海道のロードマップ。下は箱根付近の山並み、上が現在の横浜市付近=26日、横浜市中区の神奈川県立歴史博物館
商品コード: 2007072600137
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:37.052007年07月26日伊能図使ったロードマップ 色鮮やかに東海道を描く (4/5)江戸時代の測量家、伊能忠敬(1745―1818)が作成した詳細な日本地図「大図」(3万6000分の1)を基に、幕末から明治初期に作られたとみられる東海道の「ロードマップ」が26日、神奈川県立歴史博物館(横浜市)で確認された。伊能忠敬研究会名誉代表の渡辺一郎さん(77)らが鑑定した。地図は「自神奈川至小田原 東海道図」と題され縦約50センチ、横2メートル余り。現在の横浜市から箱根までの東海道周辺を、大図2枚からほぼ原寸大で写していた。山並みや小田原城などを色鮮やかに描き、測量経路、天体観測地点も詳細に記載している。博物館が1993年に東京都内の古書店から購入。研究会によると、伊能図から作られた水路図は見つかっているが、街道図は初めてという<映像内容>「自神奈川至小田原 東海道図」を調査する研究会会員たち、地図についてコメントする伊能忠敬研究会の渡辺一郎さん、撮影日:2007(平成19)年7月26日、撮影場所:横浜市の神奈川県立歴史博物館
商品コード: 2020012322917
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:55.572007年07月26日伊能図使ったロードマップ 色鮮やかに東海道を描く (5/5)江戸時代の測量家、伊能忠敬(1745―1818)が作成した詳細な日本地図「大図」(3万6000分の1)を基に、幕末から明治初期に作られたとみられる東海道の「ロードマップ」が26日、神奈川県立歴史博物館(横浜市)で確認された。伊能忠敬研究会名誉代表の渡辺一郎さん(77)らが鑑定した。地図は「自神奈川至小田原 東海道図」と題され縦約50センチ、横2メートル余り。現在の横浜市から箱根までの東海道周辺を、大図2枚からほぼ原寸大で写していた。山並みや小田原城などを色鮮やかに描き、測量経路、天体観測地点も詳細に記載している。博物館が1993年に東京都内の古書店から購入。研究会によると、伊能図から作られた水路図は見つかっているが、街道図は初めてという<映像内容>地図についてコメントする伊能忠敬研究会の渡辺一郎さん、地図全景、ヨリ、折りたたんで表紙を出す様子、撮影日:2007(平成19)年7月26日、撮影場所:横浜市の神奈川県立歴史博物館
商品コード: 2020012322914
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:46.702007年07月26日伊能図使ったロードマップ 色鮮やかに東海道を描く (1/5)江戸時代の測量家、伊能忠敬(1745―1818)が作成した詳細な日本地図「大図」(3万6000分の1)を基に、幕末から明治初期に作られたとみられる東海道の「ロードマップ」が26日、神奈川県立歴史博物館(横浜市)で確認された。伊能忠敬研究会名誉代表の渡辺一郎さん(77)らが鑑定した。地図は「自神奈川至小田原 東海道図」と題され縦約50センチ、横2メートル余り。現在の横浜市から箱根までの東海道周辺を、大図2枚からほぼ原寸大で写していた。山並みや小田原城などを色鮮やかに描き、測量経路、天体観測地点も詳細に記載している。博物館が1993年に東京都内の古書店から購入。研究会によると、伊能図から作られた水路図は見つかっているが、街道図は初めてという<映像内容>資料箱から「自神奈川至小田原 東海道図」を出して広げる担当者、採寸する研究会会員、地名などを確認する会員たち、撮影日:2007(平成19)年7月26日、撮影場所:横浜市の神奈川県立歴史博物館
商品コード: 2020012322918
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年07月26日箱根付近の山並みとマップ 伊能図使ったロードマップ伊能忠敬が作成した地図を基に作られたとみられる東海道のロードマップ。手前が箱根付近の山並み、奥が現在の横浜市方向=26日、横浜市中区の神奈川県立歴史博物館
商品コード: 2007072600136
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年04月04日「沿海地図」の写本 伊能図の新たな写本を発見広島県立歴史博物館が公開した、伊能忠敬の「沿海地図」の写本=4日午前、広島県福山市
商品コード: 2018040400095
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |