KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 昭和
  • 内地
  • 九段会館
  • 握手
  • 虎ノ門
  • 衆院選
  • 中道
  • 総選挙
  • 会見
  • ささき

「佐々木良」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
176
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
176
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  参院本会議
    1952年01月26日
    参院本会議

    質問する佐々木良作氏=1952(昭和27)年1月26日(27年内地277)

    商品コード: 2012102400295

  • (ささき・りょうさく) 佐々木良作
    1966年10月01日
    (ささき・りょうさく) 佐々木良作

    衆議院議員、民社党、兵庫5区、民社党委員長、民社党常任顧問、勲一等受章=1966(昭和41)年9月14日撮影

    商品コード: 1966100100018

  • 民社党 佐藤首相3党首と会談
    1967年12月01日
    民社党 佐藤首相3党首と会談

    会談に臨む(左から)佐藤栄作首相、民社党の西村栄一委員長、佐々木良作国対委員長=1967(昭和42)年12月1日、首相官邸

    商品コード: 1967120100009

  •  衆院代表質問
    1967年12月08日
    衆院代表質問

    質問する佐々木良作氏(民社)=1967(昭和42)年12月8日

    商品コード: 1967120800001

  • 壇上の幹部 民社党大会
    1969年02月13日
    壇上の幹部 民社党大会

    民社党第11回定期大会で壇上に並んだ幹部。左から西尾末広元委員長、西村栄一委員長、春日一幸書記長、佐々木良作氏。春日氏が不出馬で後任書記長に佐々木氏が選ばれた=1969(昭和44)年2月13日、東京・九段会館

    商品コード: 2010120900357

  •  民社党大会終る
    1969年02月15日
    民社党大会終る

    西村栄一委員長(右)と握手する佐々木良作書記長=1969(昭和44)年2月15日、東京都千代田区の九段会館

    商品コード: 1969021500014

  • 新書記長に佐々木氏 民社党大会
    1969年02月15日
    新書記長に佐々木氏 民社党大会

    役員決定で握手する西村栄一委員長(右)と佐々木良作新書記長=1969(昭和44)年2月15日、東京・九段会館

    商品コード: 2010120900377

  • (ささき・りょうさく) 佐々木良作
    1969年05月23日
    (ささき・りょうさく) 佐々木良作

    衆議院議員、民社党、兵庫5区、民社党委員長、民社党常任顧問、勲一等受章=1969(昭和44)年2月15日撮影

    商品コード: 1969052300005

  •  民社委員長に春日氏
    1971年08月03日
    民社委員長に春日氏

    民社党臨時党大会で委員長に選出され、曽祢益氏(左)と握手を交わす春日一幸新委員長。中央は留任した佐々木良作書記長=1971(昭和46)年8月3日、東京都千代田区の九段会館

    商品コード: 2011012500206

  •  民社党臨時党大会
    1971年08月03日
    民社党臨時党大会

    民社党臨時党大会であいさつする佐々木良作書記長=1971(昭和46)年8月3日、東京都千代田区の九段会館

    商品コード: 2011012500202

  •  民社委員長に春日氏
    1971年08月03日
    民社委員長に春日氏

    民社党臨時党大会で委員長に選出され、記者会見する春日一幸新委員長。左は留任した佐々木良作書記長=1971(昭和46)年8月3日、東京都千代田区の九段会館

    商品コード: 2011012500203

  •  野党3党書記長会談
    1972年02月23日
    野党3党書記長会談

    会談する(左から)公明党の矢野絢也、社会党の石橋政嗣、民社党の佐々木良作の3党書記長=1972(昭和47)年2月23日、国会・社会党委員長室

    商品コード: 1972022300001

  • 質問する佐々木良作氏 衆院予算委
    1972年04月03日
    質問する佐々木良作氏 衆院予算委

    衆院予算委で激しく首相の退陣を迫る佐々木良作・民社党書記長=1972(昭和47)年4月3日

    商品コード: 2008121000236

  •  3野党書記長会談
    1972年04月25日
    3野党書記長会談

    終盤国会と今後の政局に臨む意思統一などで協議する(左から)佐々木良作(民)、石橋政嗣(社)、矢野絢也(公)の野党3党書記長=1972(昭和47)年4月25日、国会

    商品コード: 2008121000522

  • (ささき・りょうさく) 佐々木良作
    1972年10月20日
    (ささき・りょうさく) 佐々木良作

    衆議院議員、民社党、兵庫5区、民社党委員長、民社党常任顧問、勲一等受章=1972(昭和47)年10月5日撮影

    商品コード: 1972102000020

  • 不信の民社党 衆院総選挙
    1972年12月11日
    不信の民社党 衆院総選挙

    沈痛な表情の春日一幸民社党委員長。右は佐々木良作書記長、左は向井長年選対委員長=1972(昭和47)年12月11日、東京都港区の民社党本部(47年内地8434)(1972年国内十大ニュース4)

    商品コード: 2011020100081

  •  永年勤続議員を表彰
    1973年12月01日
    永年勤続議員を表彰

    壇上に並んで表彰を受ける(左から)篠田弘作、佐藤栄作、福永健司、前尾繁三郎、佐々木良作、塚原俊郎の各氏=1973(昭和48)年12月1日、衆院本会議場(48年内地 8237)

    商品コード: 2011011200092

  •  民社党定期全国大会が閉幕
    1974年02月22日
    民社党定期全国大会が閉幕

    再建方針を決めて閉幕した民社党第18回定期全国大会。佐々木良作書記長の後任に、塚本三郎書記長代理(手前)の昇格を決めた=1974(昭和49)年2月22日、東京・九段会館

    商品コード: 2011101300258

  •  佐々木良作
    1975年05月27日
    佐々木良作

    佐々木良作、政治、ささき・りょうさく、死去・2000(平成12)年3月9日、参院議員1期、衆議院議員12期、民社党・兵庫5区、民社党委員長、民社党常任顧問、勲一等旭日大綬章受章=1975(昭和50)年5月27日整理

    商品コード: 1975052700027

  • 春日委員長 民社党臨時大会開く
    1977年11月28日
    春日委員長 民社党臨時大会開く

    民社党臨時党大会で最後のあいさつを終え、会場の拍手に応える春日一幸委員長。右は佐々木良作副委員長=1977(昭和52)年11月28日、東京・平河町の日本都市センターホール(52年内地 9043)

    商品コード: 2015013000196

  • 引き継ぎの握手 民社党委員長に佐々木氏
    1977年11月28日
    引き継ぎの握手 民社党委員長に佐々木氏

    「よろしく」と引き継ぎの握手を交わす民社党の春日一幸前委員長(右)と佐々木良作新委員長。「党勢の拡大」と「中道勢力の結集」へ向けて、西尾末広初代委員長以来4代目に当たる佐々木体制がスタート=1977(昭和52)年11月28日、東京・平河町の日本都市センターホール

    商品コード: 2015013000197

  •  佐々木良作
    1977年11月30日
    佐々木良作

    佐々木良作、政治、ささき・りょうさく、死去・2000年3月9日、参議院議員、無所属・全国区、衆議院議員、右派社会党→日本社会党→民主社会党→民社党・兵庫5区、民社党書記長、民社党委員長・常任顧問、勲一等旭日大綬章受章=1977(昭和52)年11月

    商品コード: 1977121500012

  • ブラント議長あいさつ 社会主義インター首脳会議
    1977年12月16日
    ブラント議長あいさつ 社会主義インター首脳会議

    16日夜、東京・浅草の国際劇場で開かれた社会、民社両党主催の社会主義インター歓迎国民集会(前夜祭)で、ウイリー・ブラント首脳会議議長(西ドイツ社会民主党党首、前首相)のあいさつを聞く(左から)多賀谷真稔社会党書記長、佐々木良作民社党委員長=1977(昭和52)年12月16日、東京都台東区(52年内地 9553)

    商品コード: 2015030900280

  • ブラント議長あいさつ 社会主義インター首脳会議
    1977年12月17日
    ブラント議長あいさつ 社会主義インター首脳会議

    社会主義インター首脳会議開会式であいさつするウイリー・ブラント議長(西ドイツ社会民主党党首、前首相)。右へ1人おいて佐々木良作民社党委員長、カールソン事務局長、飛鳥田一雄社会党委員長、ミッテラン・フランス社会党第一書記=1977(昭和52)年12月17日、東京・内幸町の日本プレスセンター(52年内地 9602)

    商品コード: 2015031900117

  • ブラント議長と握手 社会主義インター首脳会議
    1977年12月17日
    ブラント議長と握手 社会主義インター首脳会議

    社会主義インター首脳会議開会に先立ち握手を交わすウイリー・ブラント議長(西ドイツ社会民主党党首、前首相)と佐々木良作民社党委員長(左端)。右端は飛鳥田一雄社会党委員長。その左はカールソン事務局長=1977(昭和52)年12月17日、東京・内幸町の日本プレスセンター

    商品コード: 2015031900118

  • 社会主義インター歓迎 歓迎レセプションで乾杯
    1977年12月17日
    社会主義インター歓迎 歓迎レセプションで乾杯

    社会、民主両党主催の社会主義インター歓迎レセプションで乾杯する(左から)飛鳥田一雄社会党委員長、ウイリー・ブラント社会主義インター首脳会議議長(西ドイツ社会民主党党首、前首相)。後方は佐々木良作民社党委員長(1人おいて)保利茂衆院議長、三宅正一同副議長=1977(昭和52)年12月17日、東京・内幸町の日本プレスセンター

    商品コード: 2015030900288

  •  第15回公明党大会開く
    1978年01月11日
    第15回公明党大会開く

    第15回公明党大会であいさつする竹入義勝委員長。連合政権論議の焦点となっている安全保障問題などに柔軟姿勢で臨む考えなどを明らかにした。前列は、初出席の佐々木良作民社党委員長(右)と槙枝元文総評議長=1978(昭和53)年1月11日、東京・九段会館(53年内地 222)

    商品コード: 2015021600335

  • 故江田三郎氏一周忌 さながら中道結集集会
    1978年05月22日
    故江田三郎氏一周忌 さながら中道結集集会

    故江田三郎氏一周忌の集会であいさつする田英夫社会民主連合代表。右から佐々木良作民社党委員長、矢野絢也公明党書記長。会場には故人の政治信条であった「新しい社会主義の創造」に協力した人たち多数が出席、約500人の市民とともに献花した=1978(昭和53)年5月22日、東京・大井町の品川公会堂

    商品コード: 2015062900512

  •  中道四党党首が会談
    1978年05月23日
    中道四党党首が会談

    会談を前に、笑顔で握手を交わす(左から)佐々木良作民社党委員長、河野洋平新自由クラブ代表、竹入義勝公明党委員長、田英夫社会民主連合代表。各党の連合政権構想を含む中、長期の政治展望、当面の政局を中心に突っ込んだ意見交換を行った=1978(昭和53)年5月23日、東京・紀尾井町のホテル・ニューオータニ

    商品コード: 2015062900594

  •  中道四党首が会談
    1978年07月11日
    中道四党首が会談

    都知事選の候補選考問題などで意見交換をする中道四党首。左から田英夫社民連代表、佐々木良作民社党委員長、河野洋平新自由クラブ代表、竹入義勝公明党委員長。5月末に続き2度目=1978(昭和53)年7月11日、東京・虎ノ門のホテルオークラ

    商品コード: 2015063000094

  •  都知事選問題で党首会談
    1979年01月13日
    都知事選問題で党首会談

    都知事選の候補者選出問題で会談に臨む中道4党首。(左から)田英夫・社民連代表、佐々木良作・民社党委員長、竹入義勝・公明党委員長、河野洋平・新自由クラブ代表=1979(昭和54)年1月13日、東京・永田町の東京ヒルトンホテル

    商品コード: 2014090300464

  •  中道3党、党首会談
    1979年01月22日
    中道3党、党首会談

    都知事選候補者問題で会談に臨む中道3党首。(左から)竹入義勝公明党委員長、田英夫社民連代表、佐々木良作民社党委員長=1979(昭和54)年1月22日、国会

    商品コード: 2014102400075

  •  鈴木氏、都知事選出馬表明
    1979年01月23日
    鈴木氏、都知事選出馬表明

    都知事選出馬を表明し、佐々木良作民社党委員長(左)と握手を交わす鈴木俊一氏=1979(昭和54)年1月23日、東京都港区の民社党本部

    商品コード: 2014102400084

  •  衆院本会議、代表質問
    1979年01月30日
    衆院本会議、代表質問

    衆院本会議で代表質問する民社党の佐々木良作委員長=1979(昭和54)年1月30日

    商品コード: 2014102400147

  •  鈴木氏、都知事選出馬を正式表明
    1979年02月01日
    鈴木氏、都知事選出馬を正式表明

    都知事選出馬の正式表明後、握手を交わす(左から)大平正芳首相、鈴木俊一氏、竹入義勝公明党委員長、佐々木良作民社党委員長=1979(昭和54)年2月1日、東京・丸の内の東京会館(54年内地950)

    商品コード: 2014102400209

  •  民社党が全国組織代表者会議
    1979年02月19日
    民社党が全国組織代表者会議

    民社党全国組織代表者会議であいさつする佐々木良作委員長=1979(昭和54)年2月19日、東京・上野の池之端文化センター

    商品コード: 2014120200208

  •  大平首相、各党党首と会談
    1979年03月01日
    大平首相、各党党首と会談

    大平正芳首相(右)と会談する竹入義勝公明党委員長(中央)と佐々木良作民社党委員長=1979(昭和54)年3月1日、国会

    商品コード: 2014120200278

  •  東京都知事選
    1979年03月14日
    東京都知事選

    東京都知事選が告示され、聴衆に手を振る(左から)佐々木良作民社党委員長、鈴木俊一候補、竹入義勝公明党委員長、大平正芳首相=1979(昭和54)年3月14日、東京・数寄屋橋(54年内地2391)

    商品コード: 2014122200363

  •  15知事選が告示
    1979年03月14日
    15知事選が告示

    統一地方選のトップを切って15知事選が告示され、激戦の東京で鈴木俊一候補の応援演説をする佐々木良作民社党委員長=1979(昭和54)年3月14日、東京・数寄屋橋(東京都知事選)(54年内地2390)

    商品コード: 2014122200362

  •  大阪府知事選
    1979年03月18日
    大阪府知事選

    岸さかえ(岸昌)候補応援のため来阪した(左から)社会党の飛鳥田一雄委員長、(2人おいて)公明党の竹入義勝委員長、民社党の佐々木良作委員長、新自由クラブの河野洋平代表=1979(昭和54)年3月18日、国鉄天王寺駅前

    商品コード: 2015012800207

  •  府知事選応援で会見
    1979年04月06日
    府知事選応援で会見

    大阪府知事選の岸さかえ(岸昌)候補応援のため大阪入りし、記者会見を終えた(右から)大平正芳首相、田英夫社民連代表、佐々木良作民社党委員長、竹入義勝公明党委員長=1979(昭和54)年4月6日、大阪市北区のロイヤルホテル

    商品コード: 2015020900352

  •  東京都知事に鈴木氏が初当選
    1979年04月09日
    東京都知事に鈴木氏が初当選

    そろって記者会見する(左から)佐々木良作民社党委員長、大平正芳首相、都知事に初当選した鈴木俊一氏、竹入義勝公明党委員長=1979(昭和54)年4月9日、東京・新宿(54年内地3292)

    商品コード: 2015020900390

  •  東京都知事に鈴木氏が初当選
    1979年04月09日
    東京都知事に鈴木氏が初当選

    手をつないで万歳する(左から)佐々木良作民社党委員長、大平正芳首相、都知事に初当選した鈴木俊一氏、竹入義勝公明党委員長=1979(昭和54)年4月9日、東京・新宿(54年内地3293)

    商品コード: 2015020900391

  •  民社党大会始まる
    1979年05月09日
    民社党大会始まる

    民社党の第24回定期大会であいさつする佐々木良作委員長=1979(昭和54)年5月9日、東京・九段会館(54年内地4164)

    商品コード: 2015051400369

  •  中道4党、党首会談
    1979年07月17日
    中道4党、党首会談

    選挙協力問題などで話し合う(右から)田英夫社民連代表、佐々木良作民社党委員長、河野洋平新自由クラブ代表、竹入義勝公明党委員長=1979(昭和54)年7月17日、東京・虎ノ門のホテルオークラ(54年内地6493)

    商品コード: 2016012500391

  •  中道4党首が会見
    1979年07月17日
    中道4党首が会見

    党首会談の後、記者会見する(左から)河野洋平新自由クラブ代表、竹入義勝公明党委員長、佐々木良作民社党委員長、田英夫社民連代表=1979(昭和54)年7月17日、東京・永田町の国会記者会館

    商品コード: 2016012500392

  •  中道4党が選挙協力を推進
    1979年08月14日
    中道4党が選挙協力を推進

    会談に先立ち握手を交わす(右から)河野洋平新自由クラブ代表、佐々木良作民社党委員長、竹入義勝公明党委員長、田英夫社民連代表の中道4党首=1979(昭和54)年8月14日、東京・虎ノ門のホテルオークラ

    商品コード: 2016042100484

  •  衆院本会議、代表質問
    1979年09月06日
    衆院本会議、代表質問

    衆院本会議で代表質問する佐々木良作民社党委員長=1979(昭和54)年9月6日

    商品コード: 2016051700263

  •  衆院解散、さあ総選挙
    1979年09月07日
    衆院解散、さあ総選挙

    「みなさんよろしく」と拍手する佐々木良作民社党委員長(左から2人目)=1979(昭和54)年9月7日、国会内民社党控室(54年内地8312)

    商品コード: 2016051700310

  •  公明、民社が選挙協力で調印
    1979年09月11日
    公明、民社が選挙協力で調印

    選挙協力に関する合意書の調印を終え、握手を交わす竹入義勝公明党委員長(右)と佐々木良作民社党委員長=1979(昭和54)年9月11日、東京・虎ノ門のホテルオークラ

    商品コード: 2016053100323

  •  総選挙スタート
    1979年09月17日
    総選挙スタート

    第35回総選挙が公示され、東京・渋谷駅前で第一声を上げる民社党の佐々木良作委員長=1979(昭和54)年9月17日

    商品コード: 2016053100423

  •  総選挙スタート
    1979年09月22日
    総選挙スタート

    「党首奮戦」選挙カーに乗り込む民社党の佐々木良作委員長=1979(昭和54)年9月22日、横浜市(54年内地8892)

    商品コード: 2016062000115

  •  第35回総選挙
    1979年10月06日
    第35回総選挙

    「戦い終わった各党首」応援演説を終え、タオルで顔を拭く民社党の佐々木良作委員長=1979(昭和54)年10月6日、岡山県倉敷市の川鉄鶴の浦団地

    商品コード: 2016062000357

  •  第35回総選挙
    1979年10月07日
    第35回総選挙

    「各党党首の投票」一票を投じる佐々木良作民社党委員長。左は長女の伸子さん=1979(昭和54)年10月7日、東京都新宿区の牛込第三中学校(54年内地9376)

    商品コード: 2016062000379

  •  第35回総選挙
    1979年10月07日
    第35回総選挙

    佐々木良作委員長(中央)の当確に拍手が沸く民社党本部。右は塚本三郎書記長=1979(昭和54)年10月7日、東京・虎ノ門

    商品コード: 2016062000386

  •  第35回総選挙
    1979年10月07日
    第35回総選挙

    当確者の氏名にバラを付ける民社党の佐々木良作委員長=1979(昭和54)年10月7日、東京・虎ノ門の民社党本部

    商品コード: 2016062000394

  •  第35回総選挙
    1979年10月07日
    第35回総選挙

    次々に入る当選の知らせに握手を交わす(右から)民社党の佐々木良作委員長、塚本三郎書記長、藤井恒男選対委員長=1979(昭和54)年10月7日、東京・虎ノ門の民社党本部

    商品コード: 2016062000406

  •  第35回総選挙
    1979年10月08日
    第35回総選挙

    次々に入る当選の知らせに笑顔の佐々木良作民社党委員長(中央)=1979(昭和54)年10月8日、東京・虎ノ門の民社党本部(54年内地9440)

    商品コード: 2016062000412

  •  第35回総選挙
    1979年10月08日
    第35回総選挙

    解散時を上回る議席獲得に握手を交わす民社党の佐々木良作委員長(右)と塚本三郎書記長=1979(昭和54)年10月8日、東京・虎ノ門の民社党本部(54年内地9459)

    商品コード: 2016062000427

  •  第35回総選挙
    1979年10月08日
    第35回総選挙

    解散時を上回る議席獲得に表情の明るい民社党の佐々木良作委員長(右)と塚本三郎書記長=1979(昭和54)年10月8日、東京・虎ノ門の民社党本部

    商品コード: 2016062000428

  •  第35回総選挙
    1979年10月08日
    第35回総選挙

    解散時を上回る議席獲得で、だるまに目を入れる民社党の佐々木良作委員長(左端)。だるまの右は塚本三郎書記長=1979(昭和54)年10月8日、東京・虎ノ門の民社党本部(54年内地9471)

    商品コード: 2016062000437

  •  大平首相があいさつ回り
    1979年11月06日
    大平首相があいさつ回り

    第69代首相に指名され、あいさつ回りで佐々木良作民社党委員長(左)と握手する大平正芳首相=1979(昭和54)年11月6日、国会

    商品コード: 2016100600180

  •  公明、民社党首会談
    1979年11月13日
    公明、民社党首会談

    会談前、佐々木良作民社党委員長(右)のたばこに火を付ける竹入義勝公明党委員長=1979(昭和54)年11月13日、国会

    商品コード: 2017011100164

  •  佐々木委員長が講演
    1979年11月22日
    佐々木委員長が講演

    講演する佐々木良作民社党委員長=1979(昭和54)年11月22日、東京・内幸町の帝国ホテル

    商品コード: 2017011100268

  •  衆院で代表質問
    1979年11月30日
    衆院で代表質問

    衆院本会議で代表質問する民社党の佐々木良作委員長。後方は大平正芳首相=1979(昭和54)年11月30日

    商品コード: 2017041200137

  •  衆院で代表質問
    1979年11月30日
    衆院で代表質問

    衆院本会議で代表質問する民社党の佐々木良作委員長=1979(昭和54)年11月30日

    商品コード: 2017041200139

  •  公明、民社が協議
    1979年12月06日
    公明、民社が協議

    中道政権構想などについて話し合う竹入義勝公明党委員長(左)と佐々木良作民社党委員長=1979(昭和54)年12月6日、国会

    商品コード: 2017041200231

  •  政権構想で社、公委員長会談
    1980年01月11日
    政権構想で社、公委員長会談

    社公連合政権構想について会談する竹入義勝公明党委員長(左)と佐々木良作民社党委員長=1980(昭和55)年1月11日、国会(55年内地229)

    商品コード: 2017051900222

  •  公明党大会開く
    1980年01月17日
    公明党大会開く

    第17回公明党全国大会で、あいさつする竹入義勝委員長(右端、起立)。来賓席左から、槙枝元文総評議長、田英夫社民連代表、田川誠一新自由クラブ代表代行、佐々木良作民社党委員長=1980(昭和55)年1月17日、東京・九段会館(55年内地386)

    商品コード: 2017051900291

  •  民社党拡大中央委員会開く
    1980年02月22日
    民社党拡大中央委員会開く

    民社党拡大中央委員会で、あいさつする佐々木良作委員長=1980(昭和55)年2月22日、東京・平河町の都道府県会館

    商品コード: 2017092100499

  • (ささき・りょうさく) 佐々木良作
    1980年04月04日
    (ささき・りょうさく) 佐々木良作

    衆議院議員、民社党、兵庫5区、民社党委員長、勲一等受章、民社党常任顧問=1980(昭和55)年4月4日出稿

    商品コード: 2004081900138

  •  民社党定期大会開く
    1980年04月15日
    民社党定期大会開く

    第25回民社党定期大会で、あいさつする佐々木良作委員長=1980(昭和55)年4月15日、東京・九段会館(55年内地3461)

    商品コード: 2018040900659

  •  佐々木民社党委員長が会見
    1980年04月21日
    佐々木民社党委員長が会見

    地方遊説のため広島を訪れ、記者会見する民社党の佐々木良作委員長=1980(昭和55)年4月21日、広島市中区の広島グランドホテル

    商品コード: 2018040900708

  •  佐々木民社党委員長が会見
    1980年05月12日
    佐々木民社党委員長が会見

    西ドイツなどの訪問から帰国、記者会見する佐々木良作民社党委員長=1980(昭和55)年5月12日、国会(55年内地4254)

    商品コード: 2018051500347

  •  社公民3党首会談
    1980年05月14日
    社公民3党首会談

    参院選選挙協力について話し合う(左から)竹入義勝公明党委員長、飛鳥田一雄社会党委員長、佐々木良作民社党委員長=1980(昭和55)年5月14日、国会

    商品コード: 2018051500374

  •  民社党中執委
    1980年05月15日
    民社党中執委

    内閣不信任案提出などを協議するため開かれた民社党中執委。(右から)小平忠副委員長、佐々木良作委員長、席に着く春日一幸常任顧問=1980(昭和55)年5月15日、東京・虎ノ門の民社党本部

    商品コード: 2018051500395

  •  事実上の選挙戦突入
    1980年05月17日
    事実上の選挙戦突入

    街頭演説する佐々木良作民社党委員長。前日(16日)社会党の提出した内閣不信任案が、自民党反主流派(福田派、三木派、中川グループ)の大量欠席で可決され、事実上の選挙戦に突入した=1980(昭和55)年5月17日、東京・渋谷ハチ公前(55年内地4498)(ハプニング解散)

    商品コード: 2018051500511

  •  民社党が出陣式
    1980年05月20日
    民社党が出陣式

    衆参同日選挙の出陣式で、だるまに片目を入れる民社党の佐々木良作委員長。左端は、春日一幸常任顧問=1980(昭和55)年5月20日、東京・虎ノ門の民社党本部

    商品コード: 2018041700214

  •  公明、民社が選挙協力
    1980年05月28日
    公明、民社が選挙協力

    衆院選の選挙協力合意書に調印する竹入義勝公明党委員長(右)と佐々木良作民社党委員長=1980(昭和55)年5月28日、国会(55年内地4821)

    商品コード: 2018041700293

  •  参院選公示、党首第一声
    1980年05月30日
    参院選公示、党首第一声

    第12回参院選が公示され、東京・渋谷駅前で第一声を上げる佐々木良作民社党委員長=1980(昭和55)年5月30日

    商品コード: 2018041700327

  •  衆院選公示
    1980年06月02日
    衆院選公示

    第36回衆院選が公示され、有権者に手を上げて応える民社党の佐々木良作委員長=1980(昭和55)年6月2日、東京・渋谷駅前(55年内地5019)

    商品コード: 2018041700390

  •  佐々木委員長が記者会見
    1980年06月06日
    佐々木委員長が記者会見

    遊説先の広島市で、連合政権構想について記者会見する民社党の佐々木良作委員長=1980(昭和55)年6月6日、広島市中区の広島グランドホテル

    商品コード: 2018052100138

  •  衆参ダブル選挙
    1980年06月10日
    衆参ダブル選挙

    「党首奮戦」遊説の合間に遅い昼食をとる民社党の佐々木良作委員長=出稿1980(昭和55)年6月10日、岡山県倉敷(6月22日投票の衆参ダブル選挙)(55年内地5221)

    商品コード: 2018052100166

  •  佐々木良作
    1980年06月14日
    佐々木良作

    佐々木良作、政治、ささき・りょうさく、死去・2000年3月9日、参議院議員、無所属・全国区、衆議院議員、右派社会党、社会党、民主社会党・民社党・兵庫5区、民社党委員長、民社党常任顧問、勲一等旭日大綬章受章=1980(昭和55)年6月14日整理

    商品コード: 1980061400012

  •  衆参ダブル選挙
    1980年06月21日
    衆参ダブル選挙

    「戦い終わって」遊説を終え、新幹線の時間待ちにホッとくつろぐ民社党の佐々木良作委員長=1980(昭和55)年6月21日、国鉄岡山駅(6月22日投票の衆参ダブル選挙)

    商品コード: 2018052100609

  •  衆参ダブル選挙、投票日
    1980年06月22日
    衆参ダブル選挙、投票日

    「各党党首の投票」投票する民社党の佐々木良作委員長。左は長女の伸子さん=1980(昭和55)年6月22日、東京都新宿区立牛込第三中学校(第36回衆院選、第12回参院選)(55年内地5598)

    商品コード: 2018052100655

  •  衆参ダブル選挙
    1980年06月23日
    衆参ダブル選挙

    当確の知らせに喜ぶ民社党の佐々木良作委員長(中央)、塚本三郎書記長(左)=1980(昭和55)年6月23日、東京・虎ノ門の民社党本部(第36回衆院選、第12回参院選)(55年内地5621)

    商品コード: 2018052100682

  •  衆参ダブル選挙
    1980年06月23日
    衆参ダブル選挙

    向井長年・民社党副委員長が参院選全国区で当選を果たした直後に急死、涙ながらに向井氏の死去について語る佐々木良作委員長=1980(昭和55)年6月23日、大阪市福島区の関西電力病院(第36回衆院選、第12回参院選)

    商品コード: 2018080200562

  •  鈴木新総裁、各党党首にあいさつ
    1980年07月15日
    鈴木新総裁、各党党首にあいさつ

    民社党本部を訪問し、佐々木良作委員長(左)に就任あいさつをする鈴木善幸自民党新総裁。鈴木氏は、7月17日、第70代内閣総理大臣に就任する=1980(昭和55)年7月15日、東京・虎ノ門

    商品コード: 2018101520400

  •  野党党首に聞く
    1980年07月25日
    野党党首に聞く

    インタビューに答える佐々木良作民社党委員長=1980(昭和55)年7月25日、衆院第一議員会館(55年内地7084)

    商品コード: 2019010816736

  •  公民党首が選挙後初会談
    1980年10月01日
    公民党首が選挙後初会談

    会談前、握手を交わす竹入義勝公明党委員長(右)と佐々木良作民社党委員長。衆参同日選挙後初めての会談で、今国会に臨む基本的な対応について意見を交換した=1980(昭和55)年10月1日、国会(55年内地8852)

    商品コード: 2019032900755

  •  自民、民主党首会談
    1980年10月24日
    自民、民主党首会談

    党首会談に臨む鈴木善幸首相(右)と佐々木良作民社党委員長。会談は、安全保障問題に限って意見を交換した=1980(昭和55)年10月24日、国会(55年内地9639)

    商品コード: 2019091700553

  •  民社党が防衛3法案に賛成
    1980年10月30日
    民社党が防衛3法案に賛成

    防衛3法案に賛成の方針を検討する民社党の平和・安全保障委員会。中央起立は、佐々木良作委員長。民社党にとって歴史的な転換となる=1980(昭和55)年10月30日、国会(55年内地9822)

    商品コード: 2019091700822

  •  佐々木民社党委員長に聞く
    1980年10月31日
    佐々木民社党委員長に聞く

    防衛問題などでインタビューに答える佐々木良作民社党委員長=1980(昭和55)年10月31日、衆院第一議員会館(55年内地9925)

    商品コード: 2019091700938

  •  民社党が安保でシンポジウム
    1980年11月28日
    民社党が安保でシンポジウム

    民社党の「平和と安全保障問題についてのシンポジウム」であいさつする佐々木良作委員長。左は大内啓伍政審会長=1980(昭和55)年11月28日、東京・平河町の日本海運会館(55年内地10730)

    商品コード: 2019103100746

  •  公明党大会開く
    1980年12月02日
    公明党大会開く

    公明党大会で、あいさつする竹入義勝委員長(演壇)。来賓の(左から)河野洋平新自由クラブ前代表、佐々木良作民社党委員長=1980(昭和55)年12月2日、東京・九段会館(55年内地10890)

    商品コード: 2019103100847

  •  予算編成で党首会談
    1980年12月25日
    予算編成で党首会談

    56年度予算編成をめぐり党首会談に臨む鈴木善幸首相(左)と佐々木良作民社党委員長=1980(昭和55)年12月25日、首相官邸(55年内地11635)

    商品コード: 2019112901656

  •  衆院で代表質問
    1981年01月29日
    衆院で代表質問

    衆院本会議で代表質問する民社党の佐々木良作委員長=1981(昭和56)年1月29日

    商品コード: 2020043001930

  •  民社党定期大会
    1981年02月18日
    民社党定期大会

    第26回民社党定期大会であいさつする佐々木良作委員長。右は春日一幸常任顧問=1981(昭和56)年2月18日、東京・九段会館(56年内地 1558)

    商品コード: 2022032207081

  •  民社党大会閉幕
    1981年02月20日
    民社党大会閉幕

    民社党大会が閉幕で、「ガンバロー」と気勢を上げる民社党の佐々木良作委員長(中央)ら=1981(昭和56)年2月20日、東京・九段会館(56年内地 1645)

    商品コード: 2022032207156

  • 1
  • 2