KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 昭和
  • 金子兜太
  • 本名
  • 平成
  • 死去
  • かねこ
  • とうた
  • 東京
  • 場所
  • なかむら

「俳人」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
254
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
254
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • (まさおか・しき) 正岡子規
    -
    (まさおか・しき) 正岡子規

    俳人、詩人=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ

    商品コード: 2017080202086

  • (まさおか・しき) 正岡子規
    -
    (まさおか・しき) 正岡子規

    俳人、詩人=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ

    商品コード: 2017080202034

  • (おざき・こうよう) 尾崎紅葉
    -
    (おざき・こうよう) 尾崎紅葉

    小説家、俳人=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ

    商品コード: 2017080201986

  •  Hiroshige - 53 Stations of the Tokaido - Print 21
    -
    Hiroshige - 53 Stations of the Tokaido - Print 21

    21 Mariko - Two travellers having refreshment at a wayside teahouse, from which another traveller has just departed, and a woman with a child on her back waiting on them. Beside the teahouse grows a plum tree, just bursting into blossom against the rosy sky; behind rises a grey hill tinted with brown. Here, travellers enjoy grated yam broth, the local speciality, while appreciating the green leaves and plum flowers of the early spring. Basho, the most famous haiku poet in Japan, praised the scenery and the broth in one of his haiku poems. Utagawa Hiroshige (1797 - 1858). The Fifty-Three Stations of the Tokaido - Hoeido edition (1831-4) Date: 1831 - 1834、クレジット:Mary Evans Picture Library/ROBERT GILLMOR/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2019080211026

  • (おざき・こうよう) 尾崎紅葉
    -
    (おざき・こうよう) 尾崎紅葉

    小説家、俳人=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ

    商品コード: 2017080202040

  • (とみやす・けんじ) 富安謙次
    1943年11月20日
    (とみやす・けんじ) 富安謙次

    官僚、俳人。逓信省に入省し、逓信省経理局長、逓信次官などを歴任。逓信協会長も務めた。高浜虚子に師事し、1936年に逓信次官を辞してからは、句作に専念。俳号は風生(ふうせい)。芸術院賞受賞、芸術院会員=1943(昭和18)年11月20日複写(撮影年月日不詳)(富安風生)

    商品コード: 1943112000002

  •  栗林農夫
    1949年04月13日
    栗林農夫

    くりばやし・たみお、同盟通信社会部記者、俳人・栗林一石路としても知られる=1949(昭和24)年4月13日

    商品コード: 2021052211465

  •  日野草城
    1950年12月23日
    日野草城

    俳人の日野草城=1950(昭和25)年12月23日(25年内地番号なし)

    商品コード: 2014022400745

  •  中村草田男
    1950年12月25日
    中村草田男

    俳人の中村草田男=1950(昭和25)年12月25日(25年内地番号なし)

    商品コード: 2014022400798

  •  若山喜志子
    1950年12月26日
    若山喜志子

    俳人の若山喜志子(若山牧水夫人)=1950(昭和25)年12月26日(25年内地番号なし)

    商品コード: 2014022400754

  •  小林一茶125年祭
    1951年09月19日
    小林一茶125年祭

    俳人小林一茶125年祭。長野県柏原村で行われた一茶記念碑の除幕式=1951(昭和26)年9月19日

    商品コード: 2005071300312

  •  中村汀女さん
    1951年12月25日
    中村汀女さん

    俳人の中村汀女さん=1951(昭和26)年12月25日(内地番号なし)

    商品コード: 2013121800089

  •  中村汀女さん
    1951年12月25日
    中村汀女さん

    俳人の中村汀女さん=1951(昭和26)年12月25日(内地番号なし)

    商品コード: 2013121800090

  • 衆議院議員 大久保武雄
    1953年04月22日
    衆議院議員 大久保武雄

    衆議院議員・熊本一区の代議士で俳人でもあった大久保武雄氏=1953(昭和28)年4月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016042800208

  • (たかはま・きょし) 高浜虚子
    1956年09月22日
    (たかはま・きょし) 高浜虚子

    俳人=1956(昭和31)年9月22日撮影

    商品コード: 2003050900175

  •  高浜虚子氏
    1956年09月22日
    高浜虚子氏

    俳人の高浜虚子氏=1956(昭和31)年9月22日(内地番号なし)

    商品コード: 2012071700224

  • (なかむら・ていじょ) 中村汀女
    1964年07月09日
    (なかむら・ていじょ) 中村汀女

    俳人、文化功労者、芸術院賞受賞、本名・中村破魔子=1964(昭和39)年4月9日撮影

    商品コード: 2006112700035

  • (やまぐち・せいそん) 山口青邨
    1964年07月09日
    (やまぐち・せいそん) 山口青邨

    俳人、東大名誉教授、本名・山口吉郎=1964(昭和39)年4月9日撮影

    商品コード: 2006112700038

  • (かねこ・とうた) 金子兜太
    1965年10月28日
    (かねこ・とうた) 金子兜太

    俳人、現代俳句協会会長=1965(昭和40)年10月2日撮影

    商品コード: 2006092100022

  • (いしづか・ゆうじ) 石塚友二
    1965年10月28日
    (いしづか・ゆうじ) 石塚友二

    作家、俳人=1965(昭和40)年4月12日撮影

    商品コード: 2006091900073

  • (くすもと・けんきち) 楠本憲吉
    1965年10月28日
    (くすもと・けんきち) 楠本憲吉

    俳人=1965(昭和40)年6月25日撮影

    商品コード: 2006091900072

  • (なかむら・くさたお) 中村草田男
    1966年02月16日
    (なかむら・くさたお) 中村草田男

    俳人、1966(昭和41)年2月16日撮影

    商品コード: 2019011300598

  • (やまぐち・せいし) 山口誓子
    1966年03月17日
    (やまぐち・せいし) 山口誓子

    俳人、本名・山口新比古(ちかひこ)=1965(昭和40)年11月3日撮影

    商品コード: 2006042600052

  • (なかむら・くさたお) 中村草田男
    1966年04月14日
    (なかむら・くさたお) 中村草田男

    俳人、本名・中村清一郎=1966(昭和41)年2月16日撮影

    商品コード: 2006050100040

  • (やまぐち・せいそん) 山口青邨
    1966年08月11日
    (やまぐち・せいそん) 山口青邨

    俳人、東大名誉教授、本名・山口吉郎=1966(昭和41)年2月7日撮影

    商品コード: 2006052500084

  • (ひらはた・せいとう) 平畑静塔
    1968年07月11日
    (ひらはた・せいとう) 平畑静塔

    俳人、医師、本名・平畑富次郎=1968(昭和43)年5月1日撮影

    商品コード: 2006013100059

  • (あきもと・ふじお) 秋元不死男
    1968年07月18日
    (あきもと・ふじお) 秋元不死男

    俳人=1968(昭和43)年5月1日撮影

    商品コード: 2006020100070

  • (はらこ・こうへい) 原子公平
    1969年02月06日
    (はらこ・こうへい) 原子公平

    俳人、仏文学者=1968(昭和43)年12月25日撮影

    商品コード: 2005112900045

  • (いしはら・やつか) 石原八束
    1969年02月13日
    (いしはら・やつか) 石原八束

    俳人、本名登=のぼる=1968(昭和43)年12月25日撮影

    商品コード: 2005112900048

  • (みずはら・しゅうおうし) 水原秋桜子
    1969年04月03日
    (みずはら・しゅうおうし) 水原秋桜子

    俳人=1969(昭和44)年3月3日撮影

    商品コード: 2005120600058

  • (みずはら・しゅうおうし) 水原秋桜子
    1969年04月10日
    (みずはら・しゅうおうし) 水原秋桜子

    俳人、本名・水原豊=1969(昭和44)年3月3日撮影

    商品コード: 1969041000009

  • (とみやす・ふうせい) 富安風生
    1970年11月02日
    (とみやす・ふうせい) 富安風生

    俳人、本名・富安謙次(とみやす・けんじ)、逓信省経理局長、逓信協会長、芸術院賞受賞=1970(昭和45)年10月28日撮影

    商品コード: 1970110200007

  • (とみやす・ふうせい) 富安風生
    1970年11月26日
    (とみやす・ふうせい) 富安風生

    俳人、逓信省経理局長、逓信協会長、芸術院賞受賞、本名・謙次=1970(昭和45)年10月28日撮影

    商品コード: 2005111700112

  • (かねこ・とうた) 金子兜太
    1971年06月17日
    (かねこ・とうた) 金子兜太

    俳人、現代俳句協会会長=1971(昭和46)年3月28日撮影

    商品コード: 2005090700084

  • (もり・すみお) 森澄雄
    1971年09月09日
    (もり・すみお) 森澄雄

    俳人=1971(昭和46)年9月9日撮影

    商品コード: 2005100500153

  • (おぎわら・せいせんすい) 荻原井泉水
    1972年06月20日
    (おぎわら・せいせんすい) 荻原井泉水

    俳人=1972(昭和47)年6月20日撮影

    商品コード: 2005080800111

  • (かどかわ・げんよし) 角川源義
    1972年07月01日
    (かどかわ・げんよし) 角川源義

    角川書店社長、俳人(俳号・源義=げんぎ)=1972(昭和47)年7月1日撮影

    商品コード: 2005061500270

  • (たかはし・むつお) 高橋睦郎
    1972年08月30日
    (たかはし・むつお) 高橋睦郎

    俳人、詩人、1972(昭和47)年8月30日撮影、世田谷の自宅にて

    商品コード: 1972083000002

  • (みずはら・しゅうおうし) 水原秋桜子
    1972年11月02日
    (みずはら・しゅうおうし) 水原秋桜子

    俳人=1972(昭和47)年9月13日撮影

    商品コード: 2005081500027

  • (かどかわ・はるき) 角川春樹
    1974年02月21日
    (かどかわ・はるき) 角川春樹

    角川書店社長、俳人、芸術選奨新人賞=1973(昭和48)年11月15日撮影

    商品コード: 2005050200027

  •  下張りに久米正雄の成績表
    1975年08月02日
    下張りに久米正雄の成績表

    フスマの下張りから見つかった久米正雄(小説家、劇作家、俳人)の成績表

    商品コード: 2013022700306

  • (あきもと・ふじお) 秋元不死男
    1975年12月31日
    (あきもと・ふじお) 秋元不死男

    俳人=1974(昭和49)年9月7日撮影

    商品コード: 2005042100054

  • (みずはら・しゅうおうし) 水原秋桜子
    1976年03月02日
    (みずはら・しゅうおうし) 水原秋桜子

    俳人、本名・水原豊=1976(昭和51)年3月2日撮影

    商品コード: 2008022600069

  •  春の叙勲、山口誓子さん
    1976年04月28日
    春の叙勲、山口誓子さん

    勲三等瑞宝章を受ける俳人・山口誓子(本名:山口新比古=ちかひこ)さん。74歳。「俳句は日本人の心を離れては存在しない。30年以上にわたる句作と指導に対し贈られたものと思う。感謝している」と語る=1976(昭和51)年4月28日、東京・丸ノ内ホテル(51年内地 3038)

    商品コード: 2013091800151

  • (あずみ・あつし) 安住敦
    1976年05月13日
    (あずみ・あつし) 安住敦

    俳人、俳人協会会長=1976(昭和51)年3月28日撮影

    商品コード: 2005021600058

  • (みずはら・しゅうおうし) 水原秋桜子
    1976年05月13日
    (みずはら・しゅうおうし) 水原秋桜子

    俳人=1976(昭和51)年3月2日撮影

    商品コード: 2005021700033

  •  富安風生
    1976年06月05日
    富安風生

    富安風生、文化、とみやす・ふうせい、本名・謙次、死去・1979(昭和54)年2月22日、俳人、逓信省経理局長、逓信次官、電波監理委員長、日本芸術院賞受賞、日本芸術院会員、勲一等瑞宝章受章=1976(昭和51)年6月5日

    商品コード: 1977071500010

  • (かねこ・とうた) 金子兜太
    1976年06月10日
    (かねこ・とうた) 金子兜太

    俳人、現代俳句協会会長=1976(昭和51)年3月24日撮影

    商品コード: 2005022100082

  • (とみやす・ふうせい) 富安風生
    1976年06月17日
    (とみやす・ふうせい) 富安風生

    本名・富安謙次、俳人、逓信省経理局長、逓信協会長、芸術院賞受賞=1976(昭和51)年6月5日撮影

    商品コード: 2005022200058

  • (やまぐち・せいそん) 山口青邨
    1976年06月17日
    (やまぐち・せいそん) 山口青邨

    本名・山口吉郎、俳人、東大名誉教授=1976(昭和51)年3月28日撮影

    商品コード: 2005022200079

  • (のざわ・せつこ) 野沢節子
    1976年09月04日
    (のざわ・せつこ) 野沢節子

    野沢節子、俳人=1976(昭和51)年9月4日、撮影場所不明

    商品コード: 2023082909588

  • (かどかわ・はるき) 角川春樹
    1977年02月17日
    (かどかわ・はるき) 角川春樹

    角川春樹事務所社長、俳人、芸術選奨新人賞=1976(昭和51)年12月13日撮影

    商品コード: 2004121700016

  •  芭蕉の“頭陀袋”見つかる
    1977年05月23日
    芭蕉の“頭陀袋”見つかる

    金沢市内の旧家で見つかった俳人・松尾芭蕉の“頭陀(ずだ)袋”。旅の途中に金沢に住む弟子の家に置いていったものという。縦31センチ、横26センチの麻製

    商品コード: 2014090100365

  •  中村汀女
    1977年09月06日
    中村汀女

    中村汀女、文化、なかむら・ていじょ、死去・1988年9月20日、本名・中村破魔子(はまこ)、俳人、NHK放送文化賞受賞、日本芸術院賞受賞、文化功労者、勲四等宝冠章受章=1977(昭和52)年9月6日

    商品コード: 1977101500003

  • (なかむら・ていじょ) 中村汀女
    1977年10月06日
    (なかむら・ていじょ) 中村汀女

    俳人、文化功労者、芸術院賞受賞=1977(昭和52)年9月6日撮影(庭で撮影のネガあり)

    商品コード: 2005012100032

  • (なかむら・くさたお) 中村草田男
    1978年02月25日
    (なかむら・くさたお) 中村草田男

    俳人、芸術選奨受賞=1978(昭和53)年2月25日、撮影場所不明

    商品コード: 2017110900318

  • (かぎわだ・ゆうこ) 鍵和田〓子
    1978年02月25日
    (かぎわだ・ゆうこ) 鍵和田〓子

    俳人、俳人協会第1回新人賞受賞、1978(昭和53)年2月25日撮影

    商品コード: 2020061301646

  • (なかむら・ていじょ) 中村汀女
    1980年06月13日
    (なかむら・ていじょ) 中村汀女

    本名・中村破魔子、俳人、文化功労者、芸術院賞受賞=1980(昭和55)年4月21日撮影

    商品コード: 2004082500135

  •  西東三鬼の遺族が訴え
    1980年07月30日
    西東三鬼の遺族が訴え

    俳人西東三鬼の名誉毀損で作家、出版社を訴え、記者会見する西東三鬼の次男、斎藤直樹氏。ダイヤモンド社が出版した小堺昭三氏の著書「密告」のなかで「俳人西東三鬼は、特高のスパイ」と書かれたことにたいする名誉毀損の訴え=1980(昭和55)年7月30日、堺市役所記者クラブ

    商品コード: 2019010812586

  •  飯田龍太
    1981年03月31日
    飯田龍太

    飯田龍太、いいだ・りゅうた、死去・2007年2月25日、俳人、現代俳句協会賞受賞、日本芸術院賞恩賜賞受賞、読売文学賞受賞、紫綬褒章受章、日本芸術院会員=1981(昭和56)年3月

    商品コード: 2005031100381

  • (たかはし・むつお) 高橋睦郎
    1981年06月18日
    (たかはし・むつお) 高橋睦郎

    俳人、詩人、番組収録風景、1981(昭和56)年6月18日整理、NHKにて

    商品コード: 1981061800010

  • (かどかわ・はるき) 角川春樹
    1982年02月19日
    (かどかわ・はるき) 角川春樹

    角川書店社長、俳人、芸術選奨新人賞=1981(昭和56)年12月11日撮影

    商品コード: 2004051900122

  • (あずみ・あつし) 安住敦
    1982年10月15日
    (あずみ・あつし) 安住敦

    俳人、俳人協会会長=1982(昭和57)年9月22日撮影

    商品コード: 2004061400089

  • (のざわ・せつこ) 野沢節子
    1983年06月30日
    (のざわ・せつこ) 野沢節子

    野沢節子、俳人=1983(昭和58)年6月30日、撮影場所不明

    商品コード: 2023082909616

  •  岡崎万寿秀
    1983年12月27日
    岡崎万寿秀

    岡崎万寿秀、政治、おかざき・ますひで、政治家、俳人、俳号・万寿、衆議院議員、共産党・東京2区、日本共産党理論誌「前衛」編集長、共産党名誉役員、新俳句人連盟賞受賞、現代俳句協会会員=1983(昭和58)年12月27日

    商品コード: 1984012000011

  • (なかむら・ていじょ) 中村汀女
    1984年04月26日
    (なかむら・ていじょ) 中村汀女

    本名・中村破魔子、俳人、文化功労者、芸術院賞受賞=1984(昭和59)年4月4日撮影

    商品コード: 2004030100115

  •  角川春樹
    1985年01月25日
    角川春樹

    角川春樹、経済、文化、かどかわ・はるき、実業家、映画監督、俳人、角川書店社長、芸術選奨新人賞、芸術選奨文部大臣賞受賞、俳人協会新人賞受賞、読売文学賞受賞、蛇笏賞受賞、山本健吉文学賞受賞=1985(昭和60)年1月25日

    商品コード: 1985022000008

  • (かどかわ・はるき) 角川春樹
    1985年02月18日
    (かどかわ・はるき) 角川春樹

    角川書店社長、俳人=1985(昭和60)年2月18日、東京・山の上ホテル

    商品コード: 2017053100168

  • (あずみ・あつし) 安住敦
    1985年03月07日
    (あずみ・あつし) 安住敦

    俳人、俳人協会会長=19985年3月7日出稿

    商品コード: 2004012200022

  • (やまぐち・せいそん) 山口青邨
    1985年03月07日
    (やまぐち・せいそん) 山口青邨

    俳人、東大名誉教授=1985(昭和60)年3月7日出稿

    商品コード: 2004012200027

  • (かどかわ・はるき) 角川春樹
    1985年05月09日
    (かどかわ・はるき) 角川春樹

    角川書店社長、俳人、芸術選奨新人賞=1985(昭和60)年1月8日撮影

    商品コード: 2004012600070

  •  冨士眞奈美
    1985年09月30日
    冨士眞奈美

    冨士眞奈美、芸能、ふじ・まなみ、本名・岩崎真奈美、女優、随筆家、俳人=1985(昭和60)年9月30日

    商品コード: 1985122000031

  • (かどかわ・はるき) 角川春樹
    1986年04月17日
    (かどかわ・はるき) 角川春樹

    角川書店社長、俳人、芸術選奨新人賞受賞=1986(昭和61)年2月20日撮影

    商品コード: 2003121800026

  •  金子兜太
    1986年05月25日
    金子兜太

    金子兜太、文化、かねこ・とうた、死去・2018年2月20日、俳人、上武大教授、現代俳句協会会長・名誉会長、日本芸術院賞受賞、詩歌文学館賞受賞、現代俳句協会賞受賞、蛇笏賞受賞、菊池寛賞受賞、紫綬褒章受章、日本芸術院会員、文化功労者=1986(昭和61)年5月25日

    商品コード: 1986072000009

  • (あべ・かんいち) 阿部完市
    1986年05月25日
    (あべ・かんいち) 阿部完市

    阿部完市、俳人=1986(昭和61)年5月25日、撮影場所不明

    商品コード: 2023082909658

  • (かねこ・とうた) 金子兜太
    1986年06月12日
    (かねこ・とうた) 金子兜太

    俳人、現代俳句協会会長=1986(昭和61)年5月25日撮影

    商品コード: 2003122200037

  • (いいだ・りゅうた) 飯田龍太
    1987年06月30日
    (いいだ・りゅうた) 飯田龍太

    俳人、芸術院賞会員、恩賜賞=1987(昭和62)年6月30日撮影資料用

    商品コード: 2005031100283

  • (かねこ・とうた) 金子兜太
    1987年12月18日
    (かねこ・とうた) 金子兜太

    俳人、インタビュー、1987(昭和62)年12月18日撮影、虎ノ門にて

    商品コード: 1987121800012

  • (かどかわ・はるき) 角川春樹
    1988年11月10日
    (かどかわ・はるき) 角川春樹

    角川書店社長、俳人、芸術選奨新人賞=1988(昭和63)年6月30日撮影

    商品コード: 2003102200043

  • (いしはら・やつか) 石原八束
    1992年05月21日
    (いしはら・やつか) 石原八束

    俳人、撮影1992(平成4)年4月23日

    商品コード: 1999031500080

  • (かつら・のぶこ) 桂信子
    1992年07月01日
    (かつら・のぶこ) 桂信子

    俳人、蛇笏賞を受けた桂信子さん=1992(平成4)年6月30日、東京・丸の内の東京会館(92年7月1日、319号)資料用

    商品コード: 2005021200038

  • (てらしま・ただし) 寺島ただし
    1992年10月29日
    (てらしま・ただし) 寺島ただし

    俳人、撮影1992(平成4)年6月30日

    商品コード: 1999040100128

  • (やまぐち・せいし) 山口誓子
    1992年11月12日
    (やまぐち・せいし) 山口誓子

    俳人、撮影1992(平成4)年10月17日

    商品コード: 1999040500029

  • (やぶもと・せきほ) 薮本積穂
    1993年03月18日
    (やぶもと・せきほ) 薮本積穂

    俳画家、全日本積穂俳画協会総裁、大阪俳人クラブ理事

    商品コード: 1998072900056

  • (かとう・いくや) 加藤郁乎
    1993年12月07日
    (かとう・いくや) 加藤郁乎

    詩人、俳人、1993年12月7日撮影、東京都品川区にて

    商品コード: 1993120700101

  • (かとう・いくや) 加藤郁乎
    1993年12月07日
    (かとう・いくや) 加藤郁乎

    詩人、俳人、1993年12月7日撮影、東京都品川区にて

    商品コード: 2012051800068

  •  「時の人」中原道夫さん
    1994年03月16日
    「時の人」中原道夫さん

    第33回俳人協会賞を受けた中原道夫(なかはら・みちお)さん

    商品コード: 1994031600036

  •  山口誓子氏死去
    1994年03月26日
    山口誓子氏死去

    死去した山口誓子氏(俳人)(人通28437)

    商品コード: 1999040500028

  • 晩年過ごした小豆島に 俳人尾崎放哉の記念館
    1994年05月14日
    晩年過ごした小豆島に 俳人尾崎放哉の記念館

    尾崎放哉記念館としてよみがえった「南郷庵」=香川県の小豆島

    商品コード: 1994051400024

  • (なついし・ばんや) 夏石番矢
    1994年07月07日
    (なついし・ばんや) 夏石番矢

    俳人、明治大学法学部教授、比較文学=1993(平成5)年12月9日撮影

    商品コード: 1998070700036

  • (まなべ・くれお) 真鍋呉夫
    1994年07月07日
    (まなべ・くれお) 真鍋呉夫

    作家、俳人=1993(平成5)年12月7日撮影

    商品コード: 1998070700018

  • (つじ・ももこ) 辻桃子
    1994年07月07日
    (つじ・ももこ) 辻桃子

    俳人=1993(平成5)年12月9日撮影

    商品コード: 1998070700035

  •  島田一葉子さん
    1994年11月04日
    島田一葉子さん

    句集「巴里祭」の普及版を出した島田一葉子さん(俳人)

    商品コード: 1994110400026

  • (かねこ・とうた) 金子兜太
    1995年03月01日
    (かねこ・とうた) 金子兜太

    俳人、インタビュー、1995(平成7)年3月1日撮影、埼玉県熊谷市の自宅にて

    商品コード: 1995030100755

  • 1995年04月06日

    人物通信 30769 ◎鈴木真砂女(すずき・まさじょ)・俳人・半・正・撮・モノクロ(94.11.28)

    商品コード: 1998042200059

  • 1995年06月01日

    人物通信 30925 ◎金子兜太(かねこ・とうた)、俳人、半・正・撮(1995.03.01)(カラーあり)

    商品コード: 1998060800018

  • 1995年07月27日

    人物通信 31079 ◎夏石番矢(なついし・ばんや)(本名、乾昌幸・いぬい・まさゆき・明治大学法学部教授)・俳人・半・正・モノクロ・撮(95.03.20)

    商品コード: 1998061100028

  • (くろだ・ももこ) 黒田杏子
    1995年12月06日
    (くろだ・ももこ) 黒田杏子

    俳人、1995(平成7)年12月6日撮影、東京都墨田区の向島百花園にて

    商品コード: 1995120600151

  • (くろだ・ももこ) 黒田杏子
    1996年02月29日
    (くろだ・ももこ) 黒田杏子

    俳人、第35回俳人協会賞=1996年2月29日

    商品コード: 2006070600218

  • (おおき・あまり) 大木あまり
    1996年03月14日
    (おおき・あまり) 大木あまり

    俳人=1995(平成7)年12月8日撮影

    商品コード: 1998051300073

  • 1
  • 2
  • 3