KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 光電子増倍管
  • 記者
  • 完成
  • 令和
  • 世界
  • 中国科学院
  • 内側
  • 有機ガラス
  • 測定
  • 組み立て

「倍管」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
48
( 1 48 件を表示)
  • 1
48
( 1 48 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • ニュートリノ観測を発表 小柴氏にノーベル物理学賞
    1987年03月09日
    ニュートリノ観測を発表 小柴氏にノーベル物理学賞

    観測に使われた光電子増倍管の前で素粒子ニュートリノを捕らえたと発表する小柴昌俊東大教授(右)=1987(昭和62)年3月、文部省

    商品コード: 2016051000455

  •  16万光年からやって来た
    1992年11月13日
    16万光年からやって来た

    「水中の光センサー」 水槽に取り付けられた光電子増倍管をチェックする研究員=岐阜県神岡町の東大宇宙線研究所神岡地下観測所

    商品コード: 2024040209581

  • 完成近い神岡地下実験室 巨大タンクに大目玉ずらり
    1995年09月02日
    完成近い神岡地下実験室 巨大タンクに大目玉ずらり

    )、科学01S  地下1000メートルの巨大タンク内に張り巡らされた光電子増倍管=1日、岐阜県神岡町の東大神岡宇宙素粒子研究施設(カラーネガ)

    商品コード: 1995090200031

  • 完成近い神岡地下実験室 巨大タンクに大目玉ずらり
    1995年09月02日
    完成近い神岡地下実験室 巨大タンクに大目玉ずらり

    )、科学01S、フロント(イ)  地下1000メートルの巨大タンク内に張り巡らされた光電子増倍管=1日、岐阜県神岡町の東大神岡宇宙素粒子研究施設(カラーネガ)

    商品コード: 1995090200032

  • 素粒子観測装置 宇宙素粒子観測装置が完成
    1995年11月11日
    素粒子観測装置 宇宙素粒子観測装置が完成

    巨大タンク内に光電子増倍管が張り巡らされ完成間近な宇宙素粒子観測装置「スーパーカミオカンデ」=11日午後、岐阜県神岡町(カラーネガ)

    商品コード: 1995111100070

  • 素粒子観測装置 宇宙素粒子観測装置が完成
    1995年11月11日
    素粒子観測装置 宇宙素粒子観測装置が完成

    巨大タンク内に光電子増倍管が張り巡らされ完成間近な宇宙素粒子観測装置「スーパーカミオカンデ」=11日午後、岐阜県神岡町(カラーネガ)

    商品コード: 1995111100072

  • 東大が5万トン水タンクで 鉱山地下で宇宙の観測開始
    1996年03月31日
    東大が5万トン水タンクで 鉱山地下で宇宙の観測開始

    巨大タンク内に光電子増倍管が張り巡らされた宇宙素粒子観測装置スーパーカミオカンデ=95年11月、岐阜県神岡町

    商品コード: 1996033100014

  • 公開された実験装置の内部 ニュートリノ見る大きな目
    1998年11月09日
    公開された実験装置の内部 ニュートリノ見る大きな目

    公開された光電子増倍管の並べられた素粒子ニュートリノの実験装置=9日、茨城県つくば市の文部省高エネルギー加速器研究機構

    商品コード: 1998110900102

  • 建設中の観測装置 ニュートリノの正体に迫る
    2000年07月27日
    建設中の観測装置 ニュートリノの正体に迫る

    )の(ロ)、科学402S、29日付朝刊以降使用、解禁厳守  地下1000メートルで建設が進む東北大のニュートリノ観測装置カムランド。上部に並ぶ半球状のガラスが光電子増倍管=7月11日、岐阜県神岡町

    商品コード: 2000072700098

  • 「光電子増倍管」の交換 よく見える「目」に交換中
    2001年08月21日
    「光電子増倍管」の交換 よく見える「目」に交換中

    東大宇宙線研究所の観測施設スーパーカミオカンデで交換作業が進む光の検出器「光電子増倍管」=20日、岐阜県神岡町

    商品コード: 2001082100123

  • 光電子増倍管の交換作業 光検出器数千本が破損
    2001年11月12日
    光電子増倍管の交換作業 光検出器数千本が破損

    ニュートリノ観測施設スーパーカミオカンデの内壁に並んだ光電子増倍管の交換作業。一本の直径は50センチある=8月20日、岐阜県神岡町

    商品コード: 2001111200160

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2001年11月13日
    記者会見する吉村所長 タンクから水漏れの可能性

    ニュートリノ観測施設スーパーカミオカンデの光電子増倍管が壊れた事故で、記者会見する東大宇宙線研究所の吉村太彦所長(右)=13日午前、東京都文京区の東大本郷キャンパス

    商品コード: 2001111300047

  • カムランド カムランドが観測を開始
    2002年01月22日
    カムランド カムランドが観測を開始

    球形タンクの上から見た東北大のニュートリノ観測施設カムランド。内側の壁にはニュートリノ反応の光をとらえる電球形の検出器「光電子増倍管」約1800本が並ぶ=2000年9月、岐阜県神岡町

    商品コード: 2002012200071

  • 増倍管の取り付け作業 スーパーカミオカンデ復旧
    2002年09月24日
    増倍管の取り付け作業 スーパーカミオカンデ復旧

    東京大宇宙線研究所のニュートリノ観測施設スーパーカミオカンデの復旧作業で光電子増倍管を取り付ける作業員=24日、岐阜県神岡町

    商品コード: 2002092400119

  • 晝馬輝夫社長 日本企業の技術が応援
    2002年10月08日
    晝馬輝夫社長 日本企業の技術が応援

    小柴昌俊・東大名誉教授のノーベル物理学賞受賞決定で記者会見、大口径の光電子増倍管を前にする浜松ホトニクスの晝馬(ひるま)輝夫社長=8日夜、静岡県浜松市

    商品コード: 2002100800314

  • ニュートリノ観測を発表 小柴氏にノーベル物理学賞
    2002年10月08日
    ニュートリノ観測を発表 小柴氏にノーベル物理学賞

    87年3月、観測に使われた光電子増倍管の前で素粒子ニュートリノを捕らえたと発表する小柴昌俊東大教授(右)=文部省

    商品コード: 2002100800227

  • 小柴昌俊東大名誉教授 「ニュートリノ展」巡回へ
    2003年06月10日
    小柴昌俊東大名誉教授 「ニュートリノ展」巡回へ

    東京大総合研究博物館でのニュートリノ展で、ニュートリノ反応を検出する「光電子増倍管」をながめる小柴昌俊東京大名誉教授=1月、東京都文京区

    商品コード: 2003061000080

  • 指先のマイクロPMT 「人類初」を作る喜び
    2013年10月04日
    指先のマイクロPMT 「人類初」を作る喜び

    久嶋の指先に乗る超小型の光電子増倍管「μ(マイクロ)PMT」=静岡県磐田市の浜松ホトニクス豊岡製作所(撮影・萩原達也)

    商品コード: 2013100400266

  • 光電子増倍管と社長 光センサーに米学会賞
    2014年10月15日
    光電子増倍管と社長 光センサーに米学会賞

    「光電子増倍管」(右)がマイルストーン賞に認定され、記者会見する浜松ホトニクスの昼馬明社長=15日、浜松市中区

    商品コード: 2014101500550

  • 光電子増倍管と昼馬社長 「研究、世界が認めた」
    2015年10月07日
    光電子増倍管と昼馬社長 「研究、世界が認めた」

    梶田隆章さんがノーベル物理学賞に決まり、記者会見する浜松ホトニクスの昼馬明社長。右はスーパーカミオカンデで使用された「光電子増倍管」=7日午前、浜松市

    商品コード: 2015100700279

  • 増倍管を説明する早戸氏 カミオカンデ一部を公開
    2015年10月09日
    増倍管を説明する早戸氏 カミオカンデ一部を公開

    スーパーカミオカンデで使用されている「光電子増倍管」の説明をする、東京大宇宙線研究所の早戸良成准教授=9日午後、岐阜県飛騨市

    商品コード: 2015100900642

  • 光電子増倍管 道の駅でニュートリノ紹介
    2019年03月27日
    光電子増倍管 道の駅でニュートリノ紹介

    「ひだ宇宙科学館カミオカラボ」で展示される光電子増倍管の模型=27日午前、岐阜県飛騨市

    商品コード: 2019032700355

  • 模型を見学する入場者 道の駅でニュートリノ紹介
    2019年03月27日
    模型を見学する入場者 道の駅でニュートリノ紹介

    「ひだ宇宙科学館カミオカラボ」が開館し、光電子増倍管の模型を見学する入場者=27日午後、岐阜県飛騨市

    商品コード: 2019032700833

  • ニュートリノ観測を発表 新たな天文学切り開く
    2020年11月13日
    ニュートリノ観測を発表 新たな天文学切り開く

    1987年3月、観測に使われた光電子増倍管の前で素粒子ニュートリノを捉えたと発表する小柴昌俊氏(右)=東京・霞が関

    商品コード: 2020111307217

  • 光電子増倍管と昼馬社長 「言葉に尽くせぬ悲しみ」
    2020年11月13日
    光電子増倍管と昼馬社長 「言葉に尽くせぬ悲しみ」

    2015年10月、記者会見する浜松ホトニクスの昼馬明社長。右はスーパーカミオカンデで使用された「光電子増倍管」=浜松市

    商品コード: 2020111307393

  •  (3)四川省の高標高宇宙線観測ステーション、国の検収に合格
    2023年05月12日
    (3)四川省の高標高宇宙線観測ステーション、国の検収に合格

    LHAASOに設置された光電子増倍管(PMT)。(4月22日撮影)中国科学院は11日、宇宙線の観測と研究を行う国家重要科学技術インフラ「高標高宇宙線観測ステーション(LHAASO)」が10日に国の検収に合格したと発表した。四川省カンゼ・チベット族自治州稲城県の海子山にあり、平均標高は4410メートル。2021年7月から試験運用している。(北京=新華社記者/金立旺)= 配信日: 2023(令和5)年5月12日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023051306813

  •  (EyesonSci) CHINA-SICHUAN-LHAASO-NATIONAL ACCEPTANCE-PASS (CN)
    2023年05月12日
    (EyesonSci) CHINA-SICHUAN-LHAASO-NATIONAL ACCEPTANCE-PASS (CN)

    (230511) -- BEIJING, May 11, 2023 (Xinhua) -- This photo taken on April 22, 2023 shows a demonstration for photomultiplier tubes at LHAASO in Daocheng County, southwest China‘s Sichuan Province. TO GO WITH “China‘s cosmic ray observatory passes national acceptance procedures“ (Xinhua/Jin Liwang)= 配信日: 2023(令和5)年5月12日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023051200942

  •  World‘s Largest Neutrino Observatory - China
    2024年10月10日
    World‘s Largest Neutrino Observatory - China

    Staff members install photo-multiplier tubes of the central detector of the Jiangmen Underground Neutrino Observatory (JUNO) in Jiangmen, south China‘s Guangdong Province, Oct. 10, 2024. China has constructed the world‘s largest transparent spherical detector 700 meters underground to capture elusive neutrinos, often dubbed “ghost particles,“ to unravel the secrets of the infinitesimally small and the infinitely vast in the universe. The 12-story-tall acrylic sphere with a diameter of 35.4 meters, buried deep in a granite layer of a hill in Kaiping, Jiangmen City in south China‘s Guangdong Province, is the core part of JUNO, a gigantic and complex scientific facility. The construction of the challenging project, launched by the Chinese Academy of Sciences (CAS) and the Guangdong government in 2015, has entered the final stage...、クレジット:Xinhua/ABACA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024101113370

  •  (10)江門ニュートリノ実験施設、建設が最終段階に
    2024年10月12日
    (10)江門ニュートリノ実験施設、建設が最終段階に

    10日、江門ニュートリノ実験施設の実験ホールで、同僚と建設の進捗(しんちょく)状況について話し合う同施設の首席科学者、プロジェクトマネジャー、中国科学院院士(アカデミー会員)の王貽芳(おう・いほう)氏(左)。中国科学院高エネルギー物理研究所は、広東省江門市の江門ニュートリノ実験施設が建設の最終段階に入ったと明らかにした。最も内側の層を形成する有機ガラス球の組み立てが完了したほか、外層のステンレス製ラチス構造体と光電子増倍管の取り付けも順調に進み、11月末の設置作業完了を見込む。施設はニュートリノ質量順序の測定を主な目的とし、その他の最先端科学研究も行う。完成後は世界のニュートリノ研究の中心施設の一つになる。(江門=新華社記者/金立旺)= 配信日: 2024(令和6)年10月12日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024101212662

  •  (1)江門ニュートリノ実験施設、建設が最終段階に
    2024年10月12日
    (1)江門ニュートリノ実験施設、建設が最終段階に

    10日、江門ニュートリノ実験施設の建設現場で行われた中心検出器への光電子増倍管取り付け作業。中国科学院高エネルギー物理研究所は、広東省江門市の江門ニュートリノ実験施設が建設の最終段階に入ったと明らかにした。最も内側の層を形成する有機ガラス球の組み立てが完了したほか、外層のステンレス製ラチス構造体と光電子増倍管の取り付けも順調に進み、11月末の設置作業完了を見込む。施設はニュートリノ質量順序の測定を主な目的とし、その他の最先端科学研究も行う。完成後は世界のニュートリノ研究の中心施設の一つになる。(江門=新華社記者/金立旺)= 配信日: 2024(令和6)年10月12日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024101212631

  •  (12)江門ニュートリノ実験施設、建設が最終段階に
    2024年10月12日
    (12)江門ニュートリノ実験施設、建設が最終段階に

    9日、江門ニュートリノ実験施設の建設現場で、中心検出器のステンレス製ラチス構造体を設置する作業員。中国科学院高エネルギー物理研究所は、広東省江門市の江門ニュートリノ実験施設が建設の最終段階に入ったと明らかにした。最も内側の層を形成する有機ガラス球の組み立てが完了したほか、外層のステンレス製ラチス構造体と光電子増倍管の取り付けも順調に進み、11月末の設置作業完了を見込む。施設はニュートリノ質量順序の測定を主な目的とし、その他の最先端科学研究も行う。完成後は世界のニュートリノ研究の中心施設の一つになる。(江門=新華社記者/金立旺)= 配信日: 2024(令和6)年10月12日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024101212660

  •  (9)江門ニュートリノ実験施設、建設が最終段階に
    2024年10月12日
    (9)江門ニュートリノ実験施設、建設が最終段階に

    9日、江門ニュートリノ実験施設の建設現場で、中心検出器最内層に設置した有機ガラス球の施工状況を確認する作業員。中国科学院高エネルギー物理研究所は、広東省江門市の江門ニュートリノ実験施設が建設の最終段階に入ったと明らかにした。最も内側の層を形成する有機ガラス球の組み立てが完了したほか、外層のステンレス製ラチス構造体と光電子増倍管の取り付けも順調に進み、11月末の設置作業完了を見込む。施設はニュートリノ質量順序の測定を主な目的とし、その他の最先端科学研究も行う。完成後は世界のニュートリノ研究の中心施設の一つになる。(江門=新華社記者/金立旺)= 配信日: 2024(令和6)年10月12日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024101212664

  •  (2)江門ニュートリノ実験施設、建設が最終段階に
    2024年10月12日
    (2)江門ニュートリノ実験施設、建設が最終段階に

    10日、江門ニュートリノ実験施設の建設現場で、中心検出器のステンレス製ラチス構造体上の作業に当たる作業員。中国科学院高エネルギー物理研究所は、広東省江門市の江門ニュートリノ実験施設が建設の最終段階に入ったと明らかにした。最も内側の層を形成する有機ガラス球の組み立てが完了したほか、外層のステンレス製ラチス構造体と光電子増倍管の取り付けも順調に進み、11月末の設置作業完了を見込む。施設はニュートリノ質量順序の測定を主な目的とし、その他の最先端科学研究も行う。完成後は世界のニュートリノ研究の中心施設の一つになる。(江門=新華社記者/金立旺)= 配信日: 2024(令和6)年10月12日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024101212635

  •  (8)江門ニュートリノ実験施設、建設が最終段階に
    2024年10月12日
    (8)江門ニュートリノ実験施設、建設が最終段階に

    10日、江門ニュートリノ実験施設の建設現場で、中心検出器の部品を清掃する作業員。中国科学院高エネルギー物理研究所は、広東省江門市の江門ニュートリノ実験施設が建設の最終段階に入ったと明らかにした。最も内側の層を形成する有機ガラス球の組み立てが完了したほか、外層のステンレス製ラチス構造体と光電子増倍管の取り付けも順調に進み、11月末の設置作業完了を見込む。施設はニュートリノ質量順序の測定を主な目的とし、その他の最先端科学研究も行う。完成後は世界のニュートリノ研究の中心施設の一つになる。(江門=新華社記者/金立旺)= 配信日: 2024(令和6)年10月12日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024101212658

  •  (6)江門ニュートリノ実験施設、建設が最終段階に
    2024年10月12日
    (6)江門ニュートリノ実験施設、建設が最終段階に

    9日、江門ニュートリノ実験施設の建設現場で、中心検出器に光電子増倍管を取り付ける作業員。中国科学院高エネルギー物理研究所は、広東省江門市の江門ニュートリノ実験施設が建設の最終段階に入ったと明らかにした。最も内側の層を形成する有機ガラス球の組み立てが完了したほか、外層のステンレス製ラチス構造体と光電子増倍管の取り付けも順調に進み、11月末の設置作業完了を見込む。施設はニュートリノ質量順序の測定を主な目的とし、その他の最先端科学研究も行う。完成後は世界のニュートリノ研究の中心施設の一つになる。(江門=新華社記者/金立旺)= 配信日: 2024(令和6)年10月12日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024101212665

  •  (5)江門ニュートリノ実験施設、建設が最終段階に
    2024年10月12日
    (5)江門ニュートリノ実験施設、建設が最終段階に

    9日、江門ニュートリノ実験施設で建設中の中心検出器。中国科学院高エネルギー物理研究所は、広東省江門市の江門ニュートリノ実験施設が建設の最終段階に入ったと明らかにした。最も内側の層を形成する有機ガラス球の組み立てが完了したほか、外層のステンレス製ラチス構造体と光電子増倍管の取り付けも順調に進み、11月末の設置作業完了を見込む。施設はニュートリノ質量順序の測定を主な目的とし、その他の最先端科学研究も行う。完成後は世界のニュートリノ研究の中心施設の一つになる。(江門=新華社記者/金立旺)= 配信日: 2024(令和6)年10月12日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024101212626

  •  (13)江門ニュートリノ実験施設、建設が最終段階に
    2024年10月12日
    (13)江門ニュートリノ実験施設、建設が最終段階に

    9日、江門ニュートリノ実験施設の建設現場で、中心検出器最内層の有機ガラス球の施工状況を確認する作業員。中国科学院高エネルギー物理研究所は、広東省江門市の江門ニュートリノ実験施設が建設の最終段階に入ったと明らかにした。最も内側の層を形成する有機ガラス球の組み立てが完了したほか、外層のステンレス製ラチス構造体と光電子増倍管の取り付けも順調に進み、11月末の設置作業完了を見込む。施設はニュートリノ質量順序の測定を主な目的とし、その他の最先端科学研究も行う。完成後は世界のニュートリノ研究の中心施設の一つになる。(江門=新華社記者/金立旺)= 配信日: 2024(令和6)年10月12日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024101213495

  •  (15)江門ニュートリノ実験施設、建設が最終段階に
    2024年10月12日
    (15)江門ニュートリノ実験施設、建設が最終段階に

    10日、建設中の江門ニュートリノ実験施設。(ドローンから)中国科学院高エネルギー物理研究所は、広東省江門市の江門ニュートリノ実験施設が建設の最終段階に入ったと明らかにした。最も内側の層を形成する有機ガラス球の組み立てが完了したほか、外層のステンレス製ラチス構造体と光電子増倍管の取り付けも順調に進み、11月末の設置作業完了を見込む。施設はニュートリノ質量順序の測定を主な目的とし、その他の最先端科学研究も行う。完成後は世界のニュートリノ研究の中心施設の一つになる。(江門=新華社記者/金立旺)= 配信日: 2024(令和6)年10月12日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024101213496

  •  (16)江門ニュートリノ実験施設、建設が最終段階に
    2024年10月12日
    (16)江門ニュートリノ実験施設、建設が最終段階に

    10日、建設中の江門ニュートリノ実験施設。(ドローンから)中国科学院高エネルギー物理研究所は、広東省江門市の江門ニュートリノ実験施設が建設の最終段階に入ったと明らかにした。最も内側の層を形成する有機ガラス球の組み立てが完了したほか、外層のステンレス製ラチス構造体と光電子増倍管の取り付けも順調に進み、11月末の設置作業完了を見込む。施設はニュートリノ質量順序の測定を主な目的とし、その他の最先端科学研究も行う。完成後は世界のニュートリノ研究の中心施設の一つになる。(江門=新華社記者/金立旺)= 配信日: 2024(令和6)年10月12日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024101213512

  •  (14)江門ニュートリノ実験施設、建設が最終段階に
    2024年10月12日
    (14)江門ニュートリノ実験施設、建設が最終段階に

    9日、江門ニュートリノ実験施設で建設中の中心検出器。中国科学院高エネルギー物理研究所は、広東省江門市の江門ニュートリノ実験施設が建設の最終段階に入ったと明らかにした。最も内側の層を形成する有機ガラス球の組み立てが完了したほか、外層のステンレス製ラチス構造体と光電子増倍管の取り付けも順調に進み、11月末の設置作業完了を見込む。施設はニュートリノ質量順序の測定を主な目的とし、その他の最先端科学研究も行う。完成後は世界のニュートリノ研究の中心施設の一つになる。(江門=新華社記者/金立旺)= 配信日: 2024(令和6)年10月12日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024101213497

  •  (7)江門ニュートリノ実験施設、建設が最終段階に
    2024年10月12日
    (7)江門ニュートリノ実験施設、建設が最終段階に

    9日、江門ニュートリノ実験施設で建設中の中心検出器。中国科学院高エネルギー物理研究所は、広東省江門市の江門ニュートリノ実験施設が建設の最終段階に入ったと明らかにした。最も内側の層を形成する有機ガラス球の組み立てが完了したほか、外層のステンレス製ラチス構造体と光電子増倍管の取り付けも順調に進み、11月末の設置作業完了を見込む。施設はニュートリノ質量順序の測定を主な目的とし、その他の最先端科学研究も行う。完成後は世界のニュートリノ研究の中心施設の一つになる。(江門=新華社記者/金立旺)= 配信日: 2024(令和6)年10月12日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024101212656

  •  (4)江門ニュートリノ実験施設、建設が最終段階に
    2024年10月12日
    (4)江門ニュートリノ実験施設、建設が最終段階に

    9日、江門ニュートリノ実験施設の建設現場で、中心検出器の水槽脇の電子回路ケーブルを整理する作業員。中国科学院高エネルギー物理研究所は、広東省江門市の江門ニュートリノ実験施設が建設の最終段階に入ったと明らかにした。最も内側の層を形成する有機ガラス球の組み立てが完了したほか、外層のステンレス製ラチス構造体と光電子増倍管の取り付けも順調に進み、11月末の設置作業完了を見込む。施設はニュートリノ質量順序の測定を主な目的とし、その他の最先端科学研究も行う。完成後は世界のニュートリノ研究の中心施設の一つになる。(江門=新華社記者/金立旺)= 配信日: 2024(令和6)年10月12日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024101212624

  •  (11)江門ニュートリノ実験施設、建設が最終段階に
    2024年10月12日
    (11)江門ニュートリノ実験施設、建設が最終段階に

    10日、江門ニュートリノ実験施設の中心検出器水槽の底で、作業員と施工状況について話し合う建設プロジェクトのチーフエンジニア、馬驍妍(ば・ぎょうけん)氏(左)。中国科学院高エネルギー物理研究所は、広東省江門市の江門ニュートリノ実験施設が建設の最終段階に入ったと明らかにした。最も内側の層を形成する有機ガラス球の組み立てが完了したほか、外層のステンレス製ラチス構造体と光電子増倍管の取り付けも順調に進み、11月末の設置作業完了を見込む。施設はニュートリノ質量順序の測定を主な目的とし、その他の最先端科学研究も行う。完成後は世界のニュートリノ研究の中心施設の一つになる。(江門=新華社記者/金立旺)= 配信日: 2024(令和6)年10月12日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024101212663

  •  (3)江門ニュートリノ実験施設、建設が最終段階に
    2024年10月12日
    (3)江門ニュートリノ実験施設、建設が最終段階に

    9日、江門ニュートリノ実験施設の建設現場で、光電子増倍管の取り付け状況を確認する同施設の光電子増倍管検査・保護システム責任者、秦中華(しん・ちゅうか)さん。中国科学院高エネルギー物理研究所は、広東省江門市の江門ニュートリノ実験施設が建設の最終段階に入ったと明らかにした。最も内側の層を形成する有機ガラス球の組み立てが完了したほか、外層のステンレス製ラチス構造体と光電子増倍管の取り付けも順調に進み、11月末の設置作業完了を見込む。施設はニュートリノ質量順序の測定を主な目的とし、その他の最先端科学研究も行う。完成後は世界のニュートリノ研究の中心施設の一つになる。(江門=新華社記者/金立旺)= 配信日: 2024(令和6)年10月12日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024101212637

  •  Liquid Filling At Neutrino Observatory - China
    2024年12月17日
    Liquid Filling At Neutrino Observatory - China

    This photo taken on December 17, 2024 shows photo-multiplier tubes seen from the top of the acrylic sphere of the Jiangmen Underground Neutrino Observatory (JUNO) in Jiangmen, south China‘s Guangdong Province. The liquid filling of the central detector of JUNO started on Wednesday. As one of the world‘s most powerful experiments to uncover neutrino mystery, JUNO is expected to operate for at least 30 years. Photo by Jin Liwang/Xinhua/ABACAPRESS.COM、クレジット:Xinhua/ABACA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024121807759

  •  Liquid Filling At Neutrino Observatory - China
    2024年12月17日
    Liquid Filling At Neutrino Observatory - China

    This photo taken on December 17, 2024 shows photo-multiplier tubes inside the acrylic sphere of the Jiangmen Underground Neutrino Observatory (JUNO) in Jiangmen, south China‘s Guangdong Province. The liquid filling of the central detector of JUNO started on Wednesday. As one of the world‘s most powerful experiments to uncover neutrino mystery, JUNO is expected to operate for at least 30 years. Photo by Jin Liwang/Xinhua/ABACAPRESS.COM、クレジット:Xinhua/ABACA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024121807765

  •  (12)江門ニュートリノ実験施設、液体充填を開始
    2024年12月18日
    (12)江門ニュートリノ実験施設、液体充填を開始

    17日、検出器の有機ガラス球上部から見た光電子増倍管。中国広東省江門市で建設が進められていた大型研究施設、江門ニュートリノ実験施設で18日、最後の重要な節目である液体充填(じゅうてん)が開始した。同施設はニュートリノの質量階層性の解明を主要な科学目標とし、同時に複数の重要な先端研究を展開する。完成後は世界のニュートリノ研究の中心施設の一つになる。(江門=新華社記者/金立旺)= 配信日: 2024(令和6)年12月18日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024121808789

  •  (6)江門ニュートリノ実験施設、液体充填を開始
    2024年12月18日
    (6)江門ニュートリノ実験施設、液体充填を開始

    17日、大気ニュートリノを検出する光電子増倍管。中国広東省江門市で建設が進められていた大型研究施設、江門ニュートリノ実験施設で18日、最後の重要な節目である液体充填(じゅうてん)が開始した。同施設はニュートリノの質量階層性の解明を主要な科学目標とし、同時に複数の重要な先端研究を展開する。完成後は世界のニュートリノ研究の中心施設の一つになる。(江門=新華社記者/金立旺)= 配信日: 2024(令和6)年12月18日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024121808763

  • 1