- 握手
- 外相
- 令和
- 昭和
- 署名
- 調印
- 北京
- 外務省
- 平成
- 記者
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「借款」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
4 - 期間を指定
186 - 日付指定なし
186
- 種類
- 写真
160 - グラフィックス
22 - 映像
4
- 向き
- 縦
22 - 横
142 - 正方形
14
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
146 - モノクロ
40
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 2
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年03月27日日米移民借款調印式調印後握手するバンク・オブ・アメリカのカラン副頭取(右)と田中海外移住振興会社社長=1956(昭和31)年3月27日、麻布マンション(31年内地1351)
商品コード: 2012041000165
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年02月04日日・印円借款協定調印日・印円借款協定調印式でサインをするインドのラル・商工次官補(右から2人目)と古沢潤一日本輸出入銀行総裁(左から3人目)=1958(昭和33)年2月4日、日本輸出入銀行(33年内地1038)
商品コード: 2012011600302
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年08月18日日印借款協定調印調印文書を交換する武内龍次外務次官(左)とインドのラルジ・メーロトラ代表=1961(昭和36)年8月18日、外務省(36年内地4277)
商品コード: 2011112800059
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年11月13日対パキスタン借款協定調印握手するユースフ工業省次官(右)と武内外務次官=1961(昭和36)年11月13日、外務省(36年内地5573)
商品コード: 2008102800527
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年06月14日インドネシアと書簡交換インドネシアに対する賠償引き当て借款で書簡を交換、握手するスバンドリオ・インドネシア外相(右)と大平正芳外相=1963(昭和38)年6月14日、外務省(38年内地 2739)
商品コード: 2011072600244
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年06月27日日本輸入銀、米州開発銀と調印円借款貸し付け契約の調印書を交換する日本輸出入銀行の森永総裁と米州開発銀行のエレラ総裁=1966(昭和41)年6月27日、東京・大手町の日本輸出入銀行(41年内地3528)
商品コード: 2011051900374
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年09月09日第2次対セイロン円借款円借款調印式で握手を交す下田外務次官(左)とセイロンのテネフイン大使=1966(昭和41)年9月9日、外務省
商品コード: 2011060700139
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年04月08日インドネシア外相に緊急借款条件を提示会談の直前、マリク・インドネシア外相と握手する佐藤栄作首相(右)と三木武夫外相(左)=1967(昭和42)年4月8日、首相官邸
商品コード: 2011032900369
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年02月22日エジプト円借款で書簡交換エジプト政府への円借款供与に関する書簡に調印後、握手を交わすエジプトのハテム副首相(右)と三木武夫副総理=1974(昭和49)年2月22日、環境庁(49年内地 1062)
商品コード: 2011101300257
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年04月22日日ソ借款交渉議定書に調印日ソ借款交渉議定書に調印後、握手を交わす澄田智日本輸出入銀行総裁(右)とアルヒーモフ・ソ連外国貿易省次官。シベリア開発計画の資金問題などについて交渉し合意した=1974(昭和49)年4月22日、東京・大手町の日本輸出入銀行(49年内地 2470)
商品コード: 2011111400576
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年07月14日日ソ、輸銀借款に仮調印調印書を交わし握手するアルヒーモフ・ソ連外国貿易省次官(左)と澄田智日本輸出入銀行総裁。ヤクート天然ガス探鉱計画とソ連向けアンモニア製造プラント輸出の2案件について総額1008億円の輸銀借款を供与する契約に仮調印した=1975(昭和50)年7月14日、東京・大手町の日本輸出入銀行本店
商品コード: 2013020400053
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年07月26日エジプトへの円借款に調印調印を終え握手を交わすマシュフォール・スエズ運河公社総裁(左)と海外経済協力基金の大来佐武郎総裁。第1期スエズ運河拡張事業資金の1部として380億円を限度に貸し付ける合意書に調印した=1975(昭和50)年7月26日、東京・内幸町の飯野ビル
商品コード: 2013020400116
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年08月27日イランと輸銀借款で調印調印を終え、ハムザビ駐日イラン大使(左)と握手を交わす澄田智日本輸出入銀行総裁。イランのバンダルシャプール総合石油化学プロジェクトに関する円借款供与(総額888億円)交渉がまとまり貸付契約書に調印=1976(昭和51)年8月27日、東京・大手町の日本輸出入銀行本店
商品コード: 2014020600225
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年08月27日イランと輸銀借款で調印調印文書を交わすハムザビ駐日イラン大使(左)と澄田智日本輸出入銀行総裁=1976(昭和51)年8月27日、東京・大手町の日本輸出入銀行本店
商品コード: 2024120903908
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年07月07日ベトナム経済援助書簡交換ベトナム社会主義共和湖に百億円の商品借款の供与で合意、調印後に公文書を交換するファン・ヒエン外務次官(左)と有田圭輔外務省事務次官=1978(昭和53)年7月7日、外務省
商品コード: 2025031005246
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年09月03日大平首相と谷牧中国副首相が会談対中国借款問題などで会談する大平正芳首相(右)と中国の谷牧副首相=1979(昭和54)年9月3日、首相官邸(54年内地8090)
商品コード: 2016051700194
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年04月25日円借款供与で書簡交換円借款書簡に署名する吉田健三駐中国大使(左)と韓念竜中国外務次官=1980(昭和55)年4月25日、北京・人民大会堂(共同)
商品コード: 2016012100329
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年04月25日円借款供与で書簡交換署名した円借款書簡を交換する吉田健三駐中国大使(左)と韓念竜中国外務次官=1980(昭和55)年4月25日、北京・人民大会堂(共同)
商品コード: 2016012100330
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年04月25日円借款供与で書簡交換円借款書簡に署名する吉田健三駐中国大使(左)と韓念竜中国外務次官=1980(昭和55)年4月25日、北京・人民大会堂(共同)
商品コード: 2015090900495
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年12月05日円借款の交換公文に署名日中閣僚会議第2回全体会議の冒頭、円借款対中供与の交換公文に署名する黄華中国外相(右)と伊東正義外相=1980(昭和55)年12月5日、北京・人民大会堂(共同)
商品コード: 2016021200289
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年12月05日公文を交換する両外相 円借款の交換公文に署名署名した円借款の交換公文を交換する黄華中国外相(右)と伊東正義外相=1980(昭和55)年12月5日、北京・人民大会堂(共同)
商品コード: 2016021200290
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年01月28日伊東外相、駐日韓国大使と会談会談する伊東正義外相(右)と崔慶禄・駐日韓国大使。会談で、韓国向け円借款の週内調印に合意した=1981(昭和56)年1月28日、外務省(56年内地830)
商品コード: 2020041402348
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年03月26日81年度中日円借款協定に調印81年度中日円借款協定調印文書を交換する鹿取泰衛駐中国大使(左)、黄華中国外相(右)=1982(昭和57)年3月26日、、北京・人民大会堂(共同)
商品コード: 2016022600277
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年03月26日協定書に署名 81年度中日円借款協定81年度中日円借款協定書に署名する鹿取泰衛駐中国大使(左)、黄華中国外相=1982(昭和57)年3月26日、北京・人民大会堂(共同)(外信13392)
商品コード: 2015101400290
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年01月25日マハティール・中曽根会談円借款増額問題でマレーシアのマハティール首相と会談する中曽根首相(右)=1983(昭和58)年1月25日、官邸
商品コード: 1983012500014
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年04月15日マルコス疑惑で会見 円借款事業の内容を公表社会党が入手したマルコス疑惑の資料を公開する土井たか子社会党副委員長=15日、国会内
商品コード: 1986041500003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年12月16日円借款交換公文書を交わす 日・比首脳会談会談を前に円借款交換公文書の署名をした宇野外相(左)とフィリピンのマングラプス外相。左端は竹下首相、右端はアキノ大統領=16日午前、マラカニアン宮殿(共同)
商品コード: 1987121600008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年12月12日対中借款の早期凍結解除を共同通信社主催の講演で、対中関係について話す竹下登元首相=1989(平成元)年12月12日、東京・永田町のキャピトル東急ホテル
商品コード: 2020062908898
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年01月23日鄒家華―中山外相会談 円借款などで意見交換鄒家華・中国国家計画委主任(右)を握手で迎える中山太郎外相=1990(平成2)年1月23日、東京・麻布台の外務省飯倉公館
商品コード: 2020080707107
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年05月10日首相が山口氏に表明 対中円借款必ず実施山口社会党書記長(左)と会談する海部首相=1990(平成2)年5月10日、首相官邸、カラーネガ
商品コード: 1990051000021
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年11月02日文書交換後に握手 対中円借款1年ぶり再開2日、第3次円借款の交換文書に調印後、握手する橋本恕・駐中国日本大使(左)と斉懐遠・中国外務次官=北京市の中国対外経済貿易省(共同)
商品コード: 1990110200014
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年11月02日交換文書に署名 対中円借款1年ぶり再開2日、第3次円借款の交換文書に署名する橋本恕・駐中国日本大使(左)と斉懐遠・中国外務次官=北京市の中国対外経済貿易省(共同)
商品コード: 1990110200019
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年03月11日円借款で中国 円高による返済負担軽減を11日午前、記者会見する呉儀対外貿易経済協力相(中央)ら=北京市内のホテル(共同)(中国特派員5870・カラーネガ)
商品コード: 1995031100060
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月02日フジモリ・ペルー大統領 日本大使と港を訪問1日、青木駐ペルー日本大使(右端)とリマの港を訪れたフジモリ大統領。大使は、日本が港の改修のため1億7000万ドルの借款を供与すると発表した(ロイター=共同)
商品コード: 1995040200008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年06月28日調査団が中国に提案 環境協力フォーラム設置へ日本からの円借款などで完成した高碑店汚水処理場を見学後、中国側の説明員(手前右)をねぎらう対中環境協力ミッションのメンバー=28日午後、北京市内(共同)(中国特派員5961・カラーネガ)
商品コード: 1995062800093
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月22日河野外相、タイ首相と会談 円借款616億円供与表明22日、タイのバンハーン首相と会談に臨む河野外相(左)(ロイター=共同)
商品コード: 1995082200094
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年08月22日握手する日墨首脳 進出企業の安全確保を要請21日、メキシコへの円借款供与に署名後、セディジョ大統領と握手を交わす橋本竜太郎首相(ロイター=共同)
商品コード: 1996082200014
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年08月27日首相、ペルーに到着 円借款を毎年実施合意へ26日、ペルーの首都リマの空港に到着した橋本竜太郎首相(ロイター=共同)
商品コード: 1996082700065
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年12月24日書簡を交換する大使ら 証券協力、円借款に合意証券協力書簡と96年度対中円借款合意文書を交換する中国外務省の唐家〓次官(右)と佐藤嘉恭・駐中国日本大使=24日、対外貿易経済協力省(共同)☆王ヘンに旋
商品コード: 1996122400077
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年03月18日カルン・ダム工事現場 対イラン円借款が困難に工事が進むカルン川のダム建設現場(共同)
商品コード: 1997031800057
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年09月04日円借款書簡を交換 橋本首相が中国を訪問対中円借款の書簡を交換し握手を交わす佐藤嘉恭・駐中国大使(手前左)と唐家〓・外務次官(手前右)に拍手する李鵬首相(中央右)と橋本竜太郎首相(中央左)=4日午後6時35分、北京・人民大会堂(共同)☆王ヘンに旋
商品コード: 1997090400079
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年09月04日乾杯する日中両首相 橋本首相が中国を訪問対中円借款などに関する書簡調印後、乾杯する中国の李鵬首相(右)と橋本竜太郎首相=4日午後6時40分、北京・人民大会堂(共同)
商品コード: 1997090400078
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年09月04日書簡交換後の乾杯 橋本首相が中国を訪問対中円借款などに関する書簡に調印後乾杯する、前列左から橋本竜太郎首相、唐家〓外務次官、佐藤嘉恭・駐中国大使、李鵬首相=4日午後6時40分、北京・人民大会堂(共同)☆王ヘンに旋
商品コード: 1997090400074
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年09月19日式に立ち会うフジモリ氏 ペルーへの円借款に署名18日、リマの大統領府で円借款交換文書の署名式に立ち会うフジモリ大統領(左)と小西芳三駐ペルー大使(ロイター=共同)
商品コード: 1997091900017
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年01月22日大統領と会談する高村次官 500億円の円借款を表明22日、ジャカルタでスハルト・インドネシア大統領(右)と会談する高村正彦外務政務次官(ロイター=共同)
商品コード: 1998012200078
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年01月27日記者会見するラシザデ首相 アゼルバイジャンに円借款経済支援について記者会見するアゼルバイジャン共和国のラシザデ首相(左)と世界銀行のフセイン局長=27日午後6時45分、東京都港区三田の三田会議所
商品コード: 1998012700152
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年03月22日橋本首相と唐外相 経済重視の実務外交対中円借款の書簡に調印後、乾杯する橋本竜太郎首相(左)と当時の中国外務次官・唐家〓氏(現外相)=97年9月4日、北京・人民大会堂(共同)☆王ヘンに旋
商品コード: 1998032200018
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年04月09日書簡交わすムベキ副大統領 日・南ア委員会を設置円借款を供与する書簡を交わす南アフリカのムベキ副大統領(左)と小渕恵三外相(右)。中央は橋本竜太郎首相=9日午前、首相官邸
商品コード: 1998040900082
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年05月03日副首相と握手する小渕外相 留学生支援に低金利円借款クアラルンプール市内のホテルで3日、会談前に握手する小渕恵三外相(左)とマレーシアのアンワル副首相(ロイター=共同)
商品コード: 1998050300043
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1998年05月14日インドへの制裁で語る首相 新規円借款を停止
サミットへの出発を前に、インドに対する制裁措置について語る橋本竜太郎首相=14日午後、首相官邸
商品コード: 1998051400160
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年02月25日高村外相とフン・セン首相 31年ぶりに円借款再開へ会談を前にカンボジアのフン・セン首相(右)と握手する高村正彦外相=25日夜、外務省飯倉公館
商品コード: 1999022500128
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年03月29日小渕首相とベトナム首相 特別円借款の供与表明へベトナムのファン・バン・カイ首相(左)と握手する小渕恵三首相=29日午後、首相官邸
商品コード: 1999032900110
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年05月24日ベトナム共産党本部 越改革支援に隠れた思惑200億円の経済改革支援借款を受けて、一層の改革推進を迫られるハノイのベトナム共産党本部(共同)
商品コード: 1999052400104
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年05月31日キャンペーン実行委ら 借款帳消し求め45万人署名重債務国の救済を申し入れ、首相官邸を出る小宮山洋子参院議員(手前右)と「債務帳消しキャンペーン日本実行委員会」のメンバーたち=5月31日午後
商品コード: 1999053100136
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年08月17日高村外相とハタミ大統領 対イラン円借款再開を表明17日、イランのハタミ大統領(右)と会談する高村外相=テヘラン市内(共同)
商品コード: 1999081700132
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年04月29日握手する両外相 特別円借款の早期実施検討29日、ジャカルタで無償資金協力の書簡を交換後、笑顔で握手する河野洋平外相(左)とインドネシアのシハブ外相(ロイター=共同)
商品コード: 2000042900125
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年11月19日タイの貨物駅 円借款45億円、効果に疑問円借款で建設されたマプタプットの貨物鉄道駅=15日、タイ・ラヨン県(共同)
商品コード: 2000111900015
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年11月26日前大統領と駐ペルー大使 フジモリ氏不信が日本にも1995年4月、ペルーのリマで日本は港改修のため1億7000万ドルの借款供与を発表した。フジモリ大統領と青木盛久駐ペルー日本大使=いずれも当時=(ロイター=共同)
商品コード: 2000112600071
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年03月30日調印する大使と外務次官 対中円借款、1972億円対中円借款の交換文書に調印し握手する阿南惟茂・駐中国大使(左)と中国の王毅・外務次官=30日午後、北京・釣魚台迎賓館(共同)
商品コード: 2001033000115
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年04月29日バンコクの地下鉄建設現場 日仏と交渉打ち切りも円借款で建設が進むバンコク地下鉄のラマ9世駅(共同)
商品コード: 2001042900036
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年01月07日川口外相とシンハ外相 新規円借款の実施表明7日、ニューデリーのインド外務省で、シンハ外相(右)と握手する川口外相(ロイター=共同)
商品コード: 2003010700204
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年08月11日川口外相とカスリ外相 パキスタンに新規借款再開11日、イスラマバードでパキスタンのカスリ外相(右)と話す川口順子外相(ロイター=共同)
商品コード: 2004081100260
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年08月11日会談する外相と大統領 パキスタンに新規借款再開11日、イスラマバードでパキスタンのムシャラフ大統領(左)と会談する川口外相(ロイター=共同)
商品コード: 2004081100343
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年03月29日書簡を交換する阿南大使ら 04年度は859億円04年度の中国向け円借款に関する書簡を交換し、中国の武大偉外務次官(右)と握手する阿南惟茂駐中国大使=29日、北京の釣魚台迎賓館(共同)
商品コード: 2005032900110
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年06月18日重慶市内走るモノレール 「経熱」に「政冷」の逆風日本の技術と円借款で開通し、営業運転を開始した「重慶モノレール」=18日、中国・重慶市(共同)
商品コード: 2005061800165
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年07月02日インドの地下鉄 円借款で都心部に地下鉄円借款を使い、ニューデリー中心部へ乗り入れる区間が開通したインドの地下鉄=2日(共同)
商品コード: 2005070200148
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年10月23日イラク石油相と甘利経産相 イラク製油所に20億円借款会談を前に握手する甘利経産相とイラクのシャハリスタニ石油相=23日午後、経産省
商品コード: 2006102300224
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年01月24日小川郷太郎氏 円借款での復興支援検討インタビューに答えるイラク復興支援調整担当大使の小川郷太郎氏
商品コード: 2007012400100
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年03月22日パスカ国家開発計画庁長官 円借款を「取捨選択」ジャカルタ市内でインタビューに応じるインドネシアのパスカ・スゼッタ国家開発計画庁長官(共同)
商品コード: 2007032200254
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年03月30日署名する武次官と宮本大使 日中が円借款で署名2006年度中国向け円借款の書簡交換式に臨む宮本雄二駐中国大使(手前左)と武大偉外務次官(同右)=30日午後、中国・外務省(代表撮影・共同)
商品コード: 2007033000464
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年03月30日握手する武次官と宮本大使 日中が円借款で署名2006年度中国向け円借款の書簡交換式で握手する宮本雄二駐中国大使(左)と武大偉外務次官=30日午後、中国・外務省(代表撮影・共同)
商品コード: 2007033000463
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年06月26日あいさつする大統領 パナマ湾浄化に194億円25日、パナマ市で開かれた円借款調印式であいさつするパナマのトリホス大統領(共同)
商品コード: 2007062600037
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年10月15日首相とヘン・サムリン議長 貧困救済で円借款供与会談を前に握手を交わすカンボジア下院のヘン・サムリン議長(左)と福田首相=15日夜、首相官邸(福田康夫)
商品コード: 2007101500302
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年11月20日山積みのコンテナ 30年ぶり大型円借款供与へコンテナが山積みされた、ケニア南東部モンバサ港のターミナル=06年6月(共同)
商品コード: 2007112000019
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年11月20日クレーン設置のターミナル 30年ぶり大型円借款供与へ荷物の積み降ろしを行うクレーンが設置された、ケニア南東部モンバサ港のコンテナ・ターミナル=06年6月(共同)
商品コード: 2007112000018
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年12月01日署名後握手する日中外相 首脳相互訪問定着で一致円借款文書などへの署名を終え、握手を交わす中国の楊潔〓外相(右)と高村外相=1日午前、北京の中国外務省(代表撮影・共同)☆竹カンムリに后の一口が虎(高村正彦)
商品コード: 2007120100050
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2008年05月03日署名する高村、クレシ外相 社会資本整備に479億円
インフラ整備向け円借款供与の文書に署名する高村外相とパキスタンのクレシ外相(右)=3日、イスラマバードの外務省(共同)
商品コード: 2008050300309
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年06月30日握手する大使と財務相 イラク水道事業に円借款29日、イラクの首都バグダッドで、書簡を交換し握手する門司健次郎駐イラク大使(左)とイラクのジャビル財務相(共同)
商品コード: 2008063000002
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2008年09月30日JICA、円借款も
日本のODA実施体制
商品コード: 2008093000218
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2008年09月30日JICA、円借款も
日本のODA実施体制
商品コード: 2008093000219
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年10月11日緒方氏、イラク首相と会談JICAが新たな円借款事業を行うイラク4州
商品コード: 2009101100114
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年10月11日緒方氏、イラク首相と会談JICAが新たな円借款事業を行うイラク4州
商品コード: 2009101100115
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年10月11日緒方氏、イラク首相と会談JICAが新たな円借款事業を行うイラク4州
商品コード: 2009101100116
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年10月11日緒方氏、イラク首相と会談JICAが新たな円借款事業を行うイラク4州
商品コード: 2009101100117
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年03月15日エジプト発電所に円借款エジプト・ガルフエルゼイト地区、ザファラーナ地区
商品コード: 2010031500465
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年03月15日エジプト発電所に円借款エジプト・ガルフエルゼイト地区、ザファラーナ地区
商品コード: 2010031500466
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年03月15日エジプト発電所に円借款エジプト・ガルフエルゼイト地区、ザファラーナ地区
商品コード: 2010031500467
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年03月15日エジプト発電所に円借款エジプト・ガルフエルゼイト地区、ザファラーナ地区
商品コード: 2010031500468
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年10月21日歓迎受ける大統領 円借款で新旅客ターミナル21日、エジプト北部ボルグエルアラブ国際空港での新旅客ターミナル開業式で、航空会社スタッフらの歓迎を受けるムバラク大統領(中央)(共同)
商品コード: 2010102100653
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年10月22日菅首相とコロン大統領 グアテマラに円借款会談前に握手する菅首相とグアテマラのコロン大統領=22日午後、首相官邸(菅直人)
商品コード: 2010102200675
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年12月25日視察する日本の担当者 イラク復興に日本出遅れイラクのバスラで、円借款プロジェクトの肥料工場を視察する日本のコンサルタント会社の担当者(右)=11月6日(共同)
商品コード: 2010122500185
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年12月08日GHQが集める 地下金庫に金塊の山
1947(昭和22)年12月13日、銀行の地下金庫に積まれた金塊は連合国軍総司令部によって日本の各方面から集められた金を延べ棒にしたもの。戦争の賠償に備え厳重に保管された。その後サンフランシスコ平和条約では連合国側の賠償請求権は基本的に放棄され、個別交渉で借款や有償、無償の経済協力で補われた。
商品コード: 2011120800127
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年03月16日握手する両首相 送電線整備に円借款
ラオスのトンシン首相(左)と握手する野田首相=16日午後、首相官邸(野田佳彦)
商品コード: 2012031600464
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年03月19日グスマン首相と野田首相 円借款53億円で合意握手する東ティモールのグスマン首相(左)と野田首相=19日午後、首相官邸(野田佳彦)
商品コード: 2012031900497
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年05月09日会談に臨む両首脳 円借款200億円で合意
会談に臨むペルーのウマラ大統領(左)と野田首相=9日午後、首相官邸(野田佳彦)
商品コード: 2012050900497
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年10月10日サタ大統領と握手する首相 橋建設、円借款で29億円会談を前にザンビアのサタ大統領と握手する野田首相=10日午後、首相官邸(野田佳彦)
商品コード: 2012101000615
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年11月19日日・ミャンマー両首脳 来年2月5百億円借款ミャンマーのテイン・セイン大統領(左)との会談に臨む野田首相=19日、プノンペン(共同)
商品コード: 2012111900595
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年11月19日日・ミャンマー両首脳会談 来年2月5百億円借款ミャンマーのテイン・セイン大統領(左から2人目)との会談に臨む野田首相(右端)=19日、プノンペン(共同)
商品コード: 2012111900598
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年11月19日大統領に柔道着贈る首相 来年2月に5百億円借款会談前にミャンマーのテイン・セイン大統領(左)に柔道着と黒帯を贈る野田首相=19日、プノンペン(共同)
商品コード: 2012111900636
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年01月03日質問に答える麻生氏 3月末までに円借款ミャンマーのテイン・セイン大統領との会談を終え、記者の質問に答える麻生副総理兼財務相=3日、ネピドー(共同)(麻生太郎)
商品コード: 2013010300338
- 1
- 2
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |