KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 朝鮮戦争
  • 高地
  • 捕虜
  • 最後
  • 祈り
  • 米陸軍
  • 虐殺事件
  • 谷間
  • くら
  • ウィグワム

「倭館」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
19
( 1 19 件を表示)
  • 1
19
( 1 19 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年08月14日
    朝鮮戦争

    韓国大邱、倭館戦線で捕虜にした2人の朝鮮人民軍兵士を連行する米軍偵察隊=1950年8月(ACME)

    商品コード: 2010051900092

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年08月16日
    朝鮮戦争

    韓国の大邱‐倭館戦線で捕虜となり、尋問のため目隠しされ護送される朝鮮人民軍兵士=1950年8月(ACME)

    商品コード: 2011011100653

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年08月20日
    朝鮮戦争

    韓国・慶尚北道倭館で、朝鮮人民軍に集団射殺された米軍兵士に最後の祈りをささげる米従軍牧師。兵士らは両手を縛られ射殺された。5人だけが逃れ戻った=1950年8月(ACME)

    商品コード: 2011011100678

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年08月21日
    朝鮮戦争

    韓国大邱の病院中庭で、倭館近くの303高地での朝鮮人民軍兵士による虐殺事件の容疑者を指さす米軍負傷兵。担架の中には残虐行為に使われたとされるソ連製の機関銃がみえる=1950年8月(ACME)

    商品コード: 2011011100699

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年08月21日
    朝鮮戦争

    虐殺容疑をかけられた北朝鮮軍兵士(左)を指さす18歳の米兵。韓国慶尚北道倭館の303高地で、36人の米軍兵士が射殺された時、谷間に飛び込んで助かった米兵の一人=1950年8月(ACME)

    商品コード: 2011012400297

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年08月21日
    朝鮮戦争

    韓国南部倭館地区で朝鮮人民軍に射殺された36人の米軍兵士に最後の祈りをささげる従軍牧師。5人だけが助かった=1950年8月(ACME)

    商品コード: 2010051900094

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年08月22日
    朝鮮戦争

    韓国慶尚北道大邱の病院の中庭で、倭館近くの303高地での朝鮮人民軍兵士による虐殺事件の犯行者を指さす米軍負傷兵。高地では米軍36人が虐殺された。負傷兵は谷間に転落して助かった=1950年8月(ACME)

    商品コード: 2011012400311

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年08月27日
    朝鮮戦争

    韓国倭館付近で、米陸軍第27連隊に補給物資を運ぶ韓国労働者=1950年8月(ACME)

    商品コード: 2011012600336

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年08月28日
    朝鮮戦争

    韓国倭館で燃え上がる住宅の残がいからウサギを助け出す米第1騎兵師団の兵士=1950年8月(ACME)

    商品コード: 2010051900096

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年09月08日
    朝鮮戦争

    韓国・倭館付近で、後方の兵士に笑われながら、鞍(くら)無しで馬に乗ろうと苦戦する米軍兵士(9枚続きの4)=1950年9月(ACME)

    商品コード: 2011013100478

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年09月08日
    朝鮮戦争

    韓国・倭館付近で、馬には舌が回らないという米兵用語の「ウィグワム」と名付けられ綱が掛けられた。(9枚続きの2)=1950年9月8日、(ACME)

    商品コード: 2011013100484

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年09月08日
    朝鮮戦争

    韓国・倭館付近で、馬を発見した米軍迫撃砲部隊(9枚続きの1)=1950年9月(ACME)

    商品コード: 2011013100483

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年09月08日
    朝鮮戦争

    韓国・倭館付近で、馬に乗ろうとしてあおむけにひっくり返った米軍兵士。(9枚続きの3)=1950年9月(ACME)

    商品コード: 2011013100482

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年09月08日
    朝鮮戦争

    韓国・倭館付近で、3人の米軍兵士を投げ出した馬は鼻を鳴らして逃げていった。今度捕まったら弾薬運搬に使われるだろう(9枚続きの9)=1950年9月(ACME)

    商品コード: 2011013100480

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年09月08日
    朝鮮戦争

    韓国・倭館付近で、3人の米軍兵士が馬に飛び付いたが、馬の両足を跳ね上げるルンバのステップで、3人はジャガイモ畑に放り出された(9枚続き8)=1950年9月8日、(ACME)

    商品コード: 2011013100481

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年09月20日
    朝鮮戦争

    倭館南方の洛東江をゴム製舟艇で渡る米陸軍第24師団兵士=1950年9月(ACME)

    商品コード: 2011020100489

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年09月27日
    朝鮮戦争

    倭館付近の村を通過する米歩兵第24師団の小型四輪駆動車と兵士。この地域は、数度にわたり攻防戦が展開され、廃虚と化した=1950年9月(ACME)

    商品コード: 2011020800106

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年10月12日
    朝鮮戦争

    韓国慶尚北道倭館近くで、米第5空軍戦闘機のナパーム弾で破壊された中朝軍戦車=1950年10月、米国防総省提供

    商品コード: 2011021000219

  • 釜山港から 通信使は友好のシンボル
    2001年11月19日
    釜山港から 通信使は友好のシンボル

    倭館があった港から定期高速船が対馬を目指す=釜山(共同)

    商品コード: 2001111900095

  • 1