- 鹿児島市
- つばめ
- 新大阪
- みずほ
- 一番列車
- 影響
- さくら
- 桜島
- 乗客
- 到着
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「児島中」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
11 - 期間を指定
246 - 日付指定なし
246
- 種類
- 写真
230 - グラフィックス
12 - 映像
4
- 向き
- 縦
49 - 横
179 - 正方形
8
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
233 - モノクロ
7
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年01月10日握手する両会長 会津が薩摩とも和解?友好クラブの盟約を締結し、握手する鹿児島中央ロータリークラブの島津修久会長(左から2人目)と会津若松西ロータリークラブの田中文雄会長=10日午後、鹿児島市新照院町
商品コード: 1997011000100
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月10日戊辰の旧三藩が会津に集う おん念超えて地域交流を握手を交わす、左から田中文雄・会津若松西ロータリークラブ会長、島津修久・鹿児島中央ロータリークラブ会長、和田良也・鶴岡西ロータリークラブ会長=10日午後、福島県会津若松市中央(130年前の戊辰(ぼしん)戦争で敵味方に分かれて争った会津(現福島県)、庄内(現山形県)、薩摩(現鹿児島県)の三藩の子孫らが10日、福島県会津若松市に集まり、「大人が背中を向け合っていては、若者の将来に良くない」と、歴史のおん念を超えて友好を深め合った)
商品コード: 1997051000093
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年01月18日福岡が初優勝 全国都道府県対抗男子駅伝2区で鹿児島・中村友紀(左)を振り切りトップに立つ福岡・古賀孝志=広島市内(代表撮影)
商品コード: 1998011800038
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年08月24日九州新幹線始発駅 西鹿児島駅(鹿児島中央駅)九州新幹線の始発駅となる西鹿児島駅=2000(平成12)年8月24日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015072400392
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年08月05日桜島出迎える鹿児島中央駅 「つばめ」は九州へ桜島が「つばめ」を出迎える鹿児島中央駅(現西鹿児島駅)=1日、鹿児島市で共同通信社ヘリから
商品コード: 2003080500082
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年02月10日新幹線ホームと桜島 九州新幹線開業まで1カ月九州新幹線の開業を待つ鹿児島中央駅(現西鹿児島駅)の新幹線ホーム。後方は桜島=6日、鹿児島市
商品コード: 2004021000134
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年02月28日写真を撮る人たち 一足先に乗り心地を満喫九州新幹線「つばめ」の試乗会で、車両の先頭部分を撮影しようと集まった人たち=28日午前、JR鹿児島中央駅
商品コード: 2004022800045
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年03月06日新幹線駅のステンドグラス 桜島のステンドグラス登場九州新幹線の部分開業を前に、鹿児島中央(現・西鹿児島)駅コンコースに登場した、桜島を描いた大型ステンドグラス=6日午後0時50分
商品コード: 2004030600051
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年03月12日開業待つ鹿児島中央駅 九州新幹線きょう開業開業前夜も走行試験を繰り返し、「鹿児島中央」の駅名が付けられたホームに入る九州新幹線「つばめ」=12日午後9時55分、JR西鹿児島駅
商品コード: 2004031200359
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年03月13日一番列車の出発式 九州新幹線が開業発車の合図で鹿児島中央駅のホームを離れる九州新幹線の一番列車「つばめ30号」=13日午前6時
商品コード: 2004031300001
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年03月13日鹿児島を出る「つばめ」 九州新幹線が開業桜島を背に、鹿児島中央駅を出発する九州新幹線「つばめ」=13日午前6時33分
商品コード: 2004031300037
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年03月13日鹿児島中央駅と新幹線 九州新幹線が開業鹿児島中央駅に到着する九州新幹線「つばめ1号」(左)と出発した「つばめ40号」=13日午前9時17分
商品コード: 2004031300036
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年03月13日「つばめ」を見る人たち 「つばめ」指定席ほぼ満席ホームに入る九州新幹線「つばめ」を、身を乗り出して見る乗客ら=13日午後、JR鹿児島中央駅
商品コード: 2004031300147
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年03月13日一番列車に乗り込む乗客 九州新幹線が開業部分開業した九州新幹線の一番列車「つばめ30号」に乗り込む乗客=13日午前5時42分、JR鹿児島中央駅
商品コード: 2004031300012
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年03月13日桜島と一番列車 九州新幹線が開業桜島が浮かび上がる夜明け前、車窓の明かりがラインを引き、鹿児島中央駅を出る九州新幹線の一番列車「つばめ30号」=13日午前6時1分
商品コード: 2004031300021
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年03月13日手を挙げる永崎千尋ちゃん 一日駅長の小1千尋ちゃん九州新幹線の出発式で一日駅長を務める小学一年生の永崎千尋ちゃん=13日朝、JR鹿児島中央駅
商品コード: 2004031300022
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年03月13日4世代がテープカット 九州新幹線が開業九州新幹線一番列車の出発に合わせて行われた4世代30家族のテープカット=13日午前6時、JR鹿児島中央駅
商品コード: 2004031300049
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年03月13日鹿児島県 九州新幹線つばめ桜島をバックに鹿児島中央駅を出る九州新幹線つばめ=2004(平成16)年3月13日午前8時18分、鹿児島市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017050900286
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年03月13日出発する「つばめ」 九州新幹線が開業九州新幹線鹿児島ルートの新八代(熊本)-鹿児島中央の約128キロが開業、桜島をバックに鹿児島中央駅を出発する九州新幹線「つばめ」=2004(平成16)年3月13日 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第12巻使用画像(P174)
商品コード: 2015072400290
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年03月13日九州新幹線開業 「つばめ」鹿児島到着博多駅始発で鹿児島中央駅に到着したつばめ31号=2004(平成16)年3月13日午前8時33分、鹿児島市、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015072400453
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年03月13日九州新幹線開業 「つばめ」出発1日駅長の永崎千尋ちゃん(左端)の合図で出発したつばめ30号=2004(平成16)年3月13日午前6時、鹿児島市の鹿児島中央駅、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015072400456
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年03月13日九州新幹線開業 桜島と「つばめ」桜島をバックに鹿児島中央駅を出る九州新幹線「つばめ38号」=2004(平成16)年3月13日午前8時18分、鹿児島市、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015072400457
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年04月10日混雑する鹿児島中央駅 九州新幹線つばめ、好発進九州新幹線の切符を求める人たちで混雑する鹿児島中央駅=3月13日
商品コード: 2004041000154
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年06月13日結婚するカップルと駅長 九州新幹線の駅構内で挙式九州新幹線鹿児島中央駅構内で、中村修駅長(右)の案内で結婚式に向かう石川勝利さん、川畑一子さん=13日
商品コード: 2004061300029
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年06月21日「カラー」【】 ◎鹿児島中央駅と桜島 【編注】東京発、 鹿児島中央駅(中央・白い建物)と桜島(後方)、2004年3月13日、共同通信ヘリから
商品コード: 2004062100153
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年09月10日にぎわう九州新幹線 「つばめ」快走続く九州新幹線「つばめ」の乗降客でにぎわうJR鹿児島中央駅=9日
商品コード: 2004091000205
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年09月17日「アミュプラザ鹿児島」 鹿児島の駅ビルがオープン大きな観覧車が目を引く鹿児島中央駅の駅ビル「アミュプラザ鹿児島」。左は九州新幹線のホーム=16日、鹿児島市中央町
商品コード: 2004091700003
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年10月31日署名求める拉致被害者家族 同級生らが署名活動北朝鮮による拉致被害者の同級生らと署名を呼びかける拉致被害者の家族(左)=31日午後、JR鹿児島中央駅前
商品コード: 2004103100107
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年12月16日テープカットするパクさん パクさん「つばめ」出発自分の写真がプリントされた九州新幹線「つばめ」の前でテープカットをするパク・ヨンハさん(中央)=16日午後、JR鹿児島中央駅
商品コード: 2004121600190
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年12月16日あいさつするパクさん パクさん「つばめ」出発自分の写真がプリントされた九州新幹線「つばめ」の出発式であいさつするパク・ヨンハさん(左端)=16日午後、JR鹿児島中央駅
商品コード: 2004121600196
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年03月13日鹿児島中央駅でイベント 新幹線「つばめ」1周年九州新幹線の部分開業1周年を記念して行われた新幹線「つばめ」の出発式=13日午前、鹿児島市のJR鹿児島中央駅(歌手・池田綾子さんが一日駅長)
商品コード: 2005031300032
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年02月19日合図出すバレンタイン監督 ロッテが鹿児島でパレード九州新幹線「つばめ」に出発の合図を出す千葉ロッテマリーンズのバレンタイン監督(左)=19日午後、JR鹿児島中央駅
商品コード: 2006021900139
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年03月15日鹿児島中央駅 肥薩おれんじ鉄道乗り入れ開始くす玉を割って肥薩おれんじ鉄道乗り入れを祝う関係者=JR鹿児島中央駅、2008(平成20)年3月15日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015072400468
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年07月02日日食をシベリアから中継鹿児島・中之島
商品コード: 2008070200019
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年07月02日日食をシベリアから中継鹿児島・中之島
商品コード: 2008070200020
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年09月20日集まった聴衆 鹿児島で自民総裁選演説会自民党総裁選の街頭演説会に集まった多くの聴衆=20日午後、JR鹿児島中央駅前
商品コード: 2008092000216
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年09月29日積み込まれる新型車両 九州直通新幹線が完成輸送船に積み込まれる、新大阪と鹿児島中央を結ぶ新型新幹線の量産先行車=29日午後、神戸市兵庫区
商品コード: 2008092900260
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年09月29日つり上げられる新型車両 九州直通新幹線が完成クレーンでつり上げられる、新大阪と鹿児島中央を結ぶ新型新幹線の量産先行車=29日午後、神戸市兵庫区
商品コード: 2008092900267
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年10月17日名称募集の新型新幹線 直通新幹線の列車名を公募名称が一般募集される、新大阪と鹿児島中央を結ぶ山陽・九州新幹線の新型車両=福岡県那珂川町
商品コード: 2008101700308
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年10月24日入線した新型車両 新型車両の試運転を開始試運転のためJR博多駅のホームに入線した、新大阪と鹿児島中央を直通で結ぶ山陽・九州新幹線の新型車両=24日午前
商品コード: 2008102400074
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年02月26日列車名「さくら」発表会見 列車名は伝統の「さくら」新大阪と鹿児島中央を直通で結ぶ山陽・九州新幹線の列車名「さくら」の発表記者会見=26日午前、福岡市博多区のJR九州本社
商品コード: 2009022600104
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年08月20日街頭演説の麻生首相 地方再生アピールJR鹿児島中央駅前で街頭演説する麻生首相=20日午後
商品コード: 2009082000446
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年08月20日笑顔で応える麻生首相 地方再生アピール大勢の聴衆に笑顔で応え、JR鹿児島中央駅の改札に向かう麻生首相=20日午後
商品コード: 2009082000473
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年08月22日新型車両の出発式 つばめ新800系運転開始九州新幹線に導入された新型車両「つばめ新800系」の出発式=22日午前10時、JR鹿児島中央駅
商品コード: 2009082200066
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年08月22日新型車両の出発式 つばめ新800系運転開始九州新幹線に導入された新型車両「つばめ新800系」の出発式=22日午前10時、JR鹿児島中央駅
商品コード: 2009082200217
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2009年11月20日天井を調べる捜査員ら 駅の仮設通路天井が落下
仮設通路の天井から石こうボードが落下した付近を調べる鹿児島県警の捜査員と関係者=20日午前11時45分、JR鹿児島中央駅
商品コード: 2009112000101
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2009年11月20日現場調べる捜査員ら 落下重量は650キロ
天井面の石こうボードが落下した現場を調べる鹿児島県警の捜査員ら=20日午後3時35分、JR鹿児島中央駅
商品コード: 2009112000486
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年02月17日鏡開きをする関係者 全線開業控え新装式典九州新幹線鹿児島ルートの全線開業を控え、JR鹿児島中央駅ビルの新装記念式典で鏡開きをする関係者ら=17日午前、鹿児島市
商品コード: 2010021700121
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年07月27日再開した鹿児島本土の競り 本土側でも家畜市場再開宮崎県で口蹄疫の非常事態宣言が解除されたことを受け、再開された鹿児島中央家畜市場の競り=27日午前9時35分、鹿児島県日置市
商品コード: 2010072700098
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年07月27日再開した鹿児島本土の競り 本土側でも家畜市場再開宮崎県で口蹄疫の非常事態宣言が解除されたことを受け、再開された鹿児島中央家畜市場の競り=27日午前、鹿児島県日置市
商品コード: 2010072700144
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年08月24日新幹線のN700型車両 最速3時間47分を検討鹿児島中央―新大阪間の新幹線に使用されるN700型車両。最速列車は「みずほ」と名付けられることが有力になった=7月、福岡県那珂川町のJR西日本博多総合車両所
商品コード: 2010082400459
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年08月24日新幹線のN700型車両 来月3月12日開業で調整鹿児島中央―新大阪間の新幹線に使用されるN700型車両。最速列車は「みずほ」と名付けられることが有力になった=7月、福岡県那珂川町のJR西日本博多総合車両所
商品コード: 2010082400479
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年10月12日入り口脇のかかし 効果絶大“禁煙かかし”児島中央病院の入り口脇に立てられたかかし=岡山県倉敷市
商品コード: 2010101200005
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年10月12日入り口脇のかかし 効果絶大“禁煙かかし”児島中央病院の入り口脇に立てられたかかし=岡山県倉敷市
商品コード: 2010101200233
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年10月16日鹿児島中央駅に入る車両 「さくら」鹿児島中央入り
初めてJR鹿児島中央駅に入る九州新幹線「さくら」の新型車両N700系=16日未明
商品コード: 2010101600035
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年10月16日間隔を測る作業員 「さくら」鹿児島中央入り
初めてJR鹿児島中央駅に入った九州新幹線「さくら」の車両とホームの間隔を測る作業員=16日未明
商品コード: 2010101600038
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年10月16日鹿児島中央駅に入る車両 「さくら」鹿児島中央駅に初めてJR鹿児島中央駅に入る九州新幹線「さくら」の新型車両N700系=16日未明
商品コード: 2010101600130
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年10月20日名称を発表する唐池社長 最速「みずほ」朝夕4往復新大阪―鹿児島中央間を結ぶ最速列車の名称を「みずほ」と発表するJR九州の唐池恒二社長=20日午後、福岡市博多区の同本社
商品コード: 2010102000461
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年10月20日唐池社長とパネル 最速「みずほ」朝夕4往復記者会見を終え、退席するJR九州の唐池恒二社長。左は山陽新幹線に直通して新大阪―鹿児島中央間を結ぶ「みずほ」と「さくら」の登場を知らせるパネル=20日午後、福岡市博多区の同本社
商品コード: 2010102000462
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年10月20日名称を発表する唐池社長 最速列車は「みずほ」新大阪―鹿児島中央間を結ぶ最速列車の名称を「みずほ」と発表するJR九州の唐池恒二社長=20日午後、福岡市博多区の同本社
商品コード: 2010102000472
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年11月27日PRする“ゆるキャラ” 新幹線で関西に会いに来て山陽・九州新幹線の直通運転開始を控え、JR鹿児島中央駅で観光PRする関西各地の“ゆるキャラ”=27日午前
商品コード: 2010112700130
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年11月27日PRする“ゆるキャラ” 関西ゆるキャラが鹿児島に山陽・九州新幹線の直通運転開始を控え、JR鹿児島中央駅で観光PRする関西各地の“ゆるキャラ”=27日午前
商品コード: 2010112700254
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年12月02日たすきを運ぶ宮崎支社長 「完成記念ウォーク」開始九州新幹線鹿児島ルート全線開通100日前の「完成記念ウォーク」で、たすきをかけて新幹線に乗り込むJR九州鹿児島支社の宮崎正純支社長=2日午前、JR鹿児島中央駅
商品コード: 2010120200055
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年12月02日完成記念ウォーク 開通100日前、PRに熱九州新幹線鹿児島ルート全線開通100日前の「完成記念ウォーク」で、たすきをかけて新幹線に乗り込むJR九州鹿児島支社の宮崎正純支社長=2日午前、JR鹿児島中央駅
商品コード: 2010120200149
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年12月04日鹿児島、青森の両市長 「心ひとつに日本明るく」「鹿児島中央―新青森」と書かれた切符型パネルを掲げる鹿児島市の森博幸市長(左)と青森市の鹿内博市長=4日午前、新青森駅前
商品コード: 2010120400066
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月11日式典中止告げる張り紙 九州新幹線きょう全線開通
九州新幹線鹿児島ルートの全線開通で予定していた式典の中止を告げる張り紙=11日夜、JR鹿児島中央駅
商品コード: 2011031100460
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年03月12日出発する一番列車のつばめ 九州新幹線が全線開通九州新幹線鹿児島ルートが全線開通し、鹿児島中央駅に向け出発する一番列車の「つばめ」=12日午前6時10分、JR博多駅
商品コード: 2011031200054
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年03月12日新大阪へ出発するみずほ 九州新幹線が全線開通九州新幹線鹿児島ルートが全線開通し、新大阪に向け出発する一番列車「みずほ」=12日午前6時58分、JR鹿児島中央駅
商品コード: 2011031200072
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年03月12日笑顔で切符を見せる男性 九州新幹線が全線開通鹿児島中央行き一番列車「つばめ」の車内で、うれしそうに切符を見せる男性=12日午前5時22分、JR博多駅
商品コード: 2011031200078
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年03月12日電光ボード撮る少年 九州新幹線が全線開通九州新幹線鹿児島ルートが全線開通し、一番列車「みずほ」の行き先を示す電光ボードを撮影する少年=12日午前、JR鹿児島中央駅
商品コード: 2011031200079
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月12日「みずほ」と桜島 九州新幹線が全線開通
九州新幹線鹿児島ルートが全線開通し、新大阪に向けJR鹿児島中央駅を出発する「みずほ」。奥は桜島=12日7時58分、共同通信社ヘリから
商品コード: 2011031200091
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年03月12日一番列車と大勢の人たち 九州新幹線が全線開通九州新幹線鹿児島ルートが全線開通し、新大阪行きの一番列車「みずほ」を見送る大勢の人たち=12日午前6時58分、JR鹿児島中央駅
商品コード: 2011031200094
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年03月12日一番列車に笑顔の乗客 九州新幹線が全線開通九州新幹線鹿児島ルートが全線開通し、新大阪行き一番列車「みずほ」車内で切符を手に笑顔を見せる乗客=12日午前、JR鹿児島中央駅
商品コード: 2011031200096
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年03月12日切符を手にする女性 九州新幹線が全線開通九州新幹線鹿児島ルートが全線開通し、新大阪行き一番列車「みずほ」の切符を手に笑顔の女性=12日午前、JR鹿児島中央駅
商品コード: 2011031200097
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年03月12日鹿児島中央出る「みずほ」 九州新幹線が全線開通九州新幹線鹿児島ルートが全線開通し、新大阪に向けJR鹿児島中央駅を出発する「みずほ」=12日午前7時58分、共同通信社ヘリから
商品コード: 2011031200133
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年03月12日改札抜け駆けだす乗客 九州新幹線が全線開通九州新幹線鹿児島ルートが全線開通し、開いた改札を抜け、駆けだす乗客たち=12日午前5時30分、JR鹿児島中央駅
商品コード: 2011031200135
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年03月12日横断幕掲げる人たち 九州新幹線が全線開通九州新幹線鹿児島ルートの全線開通を祝い、新大阪行き一番列車「みずほ」の前で横断幕を掲げる人たち=12日午前、JR鹿児島中央駅
商品コード: 2011031200156
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年03月12日鹿児島中央駅出るみずほ 九州新幹線が全線開通九州新幹線鹿児島ルートが全線開通し、JR鹿児島中央駅を出発する「みずほ602号」=12日午前7時58分、鹿児島市で共同通信社ヘリから
商品コード: 2011031200159
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年03月12日鹿児島出発する「みずほ」 九州新幹線が全線開通九州新幹線鹿児島ルートが全線開通し、JR鹿児島中央駅を出発する「みずほ602号」=12日午前7時58分、鹿児島市で共同通信社ヘリから
商品コード: 2011031200155
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年03月12日笑顔の子どもたち 九州新幹線が全線開通九州新幹線鹿児島ルートが全線開通し、博多行き一番列車「さくら」車内から笑顔を見せる子どもたち=12日午前、JR鹿児島中央駅
商品コード: 2011031200157
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年03月12日切符手に笑顔の子ども 九州新幹線が全線開通九州新幹線鹿児島ルートが全線開通し、博多行き一番列車「さくら」の切符を手に笑顔の子ども=12日午前、JR鹿児島中央駅
商品コード: 2011031200158
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年03月12日さくらに乗り込む人たち 九州新幹線が全線開通九州新幹線鹿児島ルートが全線開通し、博多行き一番列車「さくら」に乗り込む人たち=12日午前、JR鹿児島中央駅
商品コード: 2011031200160
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年03月12日自由席に並ぶ人たち 九州新幹線が全線開通九州新幹線鹿児島ルートが全線開通し、博多行き一番列車「さくら」の自由席に並ぶ人たち=12日午前、JR鹿児島中央駅
商品コード: 2011031200161
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年03月12日鹿児島出発する「さくら」 九州新幹線が全線開通九州新幹線鹿児島ルートが全線開通し出発する博多行き一番列車の「さくら」=12日午前6時7分、JR鹿児島中央駅
商品コード: 2011031200162
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年03月12日鹿児島に到着したみずほ 九州新幹線が全線開通九州新幹線鹿児島ルートが全線開通し、新大阪始発の一番列車「みずほ」を迎える大勢の人たち=12日午前9時46分、JR鹿児島中央駅
商品コード: 2011031200233
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年03月12日到着したみずほの乗客 九州新幹線が全線開通九州新幹線鹿児島ルートが全線開通し、新大阪始発の一番列車「みずほ」で到着した乗客=12日午前9時48分、JR鹿児島中央駅
商品コード: 2011031200242
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年03月12日出迎えられる到着客ら 九州新幹線が全線開通九州新幹線鹿児島ルートが全線開通し、出迎えられる乗客ら=12日午前、JR鹿児島中央駅
商品コード: 2011031200294
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年03月12日歓迎されるみずほの乗客 九州新幹線が全線開通九州新幹線鹿児島ルートの全線開通で、新大阪からの一番列車「みずほ」で到着し出迎えられるの乗客=12日午前9時46分、JR鹿児島中央駅
商品コード: 2011031200295
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年03月12日出発する「みずほ」 九州新幹線が全線開通九州新幹線鹿児島ルートが全線開通し、鹿児島中央駅を出発する「みずほ」=12日午前、共同通信社ヘリから
商品コード: 2011031200363
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年03月12日到着したみずほの乗客 九州新幹線が全線開業九州新幹線が全線開業し、新大阪から鹿児島中央駅に到着した一番列車「みずほ」の乗客=12日午前
商品コード: 2011031200366
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年03月12日九州新幹線全線開業 博多駅を出発鉄道ファンらがカメラを構える中、JR博多駅を出発する鹿児島中央行きの一番列車「つばめ327号」=2011(平成23)年3月12日午前6時10分、福岡市博多区、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015072400516
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年03月12日九州新幹線全線開業 朝焼けの中を行く「つばめ」朝焼けの中、JR熊本駅(後方)を出発し、鹿児島中央駅へ向かう「つばめ325号」=2011(平成23)年3月12日午前6時38分、熊本市、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015072400520
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年03月12日九州新幹線全線開業 「みずほ」一番列車九州新幹線が全線開通した12日、大勢の鉄道ファンに見守られながらJR鹿児島中央駅から新大阪に向けて出発する「みずほ」の一番列車=2011(平成23)年3月12日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015072400550
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年03月12日九州新幹線全線開業 博多駅を出発する「つばめ」一番列車鹿児島中央駅に向け博多駅を出発する一番列車「つばめ327号」=2011(平成23)年3月12日、福岡市、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015072400557
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年03月12日総工費は1・5兆円超博多―鹿児島中央の所要時間
商品コード: 2011031200477
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年03月12日総工費は1・5兆円超博多―鹿児島中央の所要時間
商品コード: 2011031200479
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年03月18日JR鹿児島中央駅 九州新幹線資料JR鹿児島中央駅=2011年3月、共同通信社ヘリから
商品コード: 2011031800246
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月18日JR鹿児島中央駅と桜島 九州新幹線資料
JR鹿児島中央駅。上は桜島=2011年3月、共同通信社ヘリから
商品コード: 2011031800247
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年03月18日JR鹿児島中央駅 九州新幹線資料JR鹿児島中央駅=2011年3月、共同通信社ヘリから
商品コード: 2011031800249
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月24日駅売店の新聞スタンド 震災の翌日、寂しい船出
地震の被害を伝える新聞が並ぶJR鹿児島中央駅売店の新聞スタンド=12日
商品コード: 2011032400540
- 1
- 2
- 3
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |