KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 昭和
  • 催し物
  • 公聴会
  • 判決
  • 労音
  • 女優
  • 徴収
  • 意見
  • 日比谷
  • 東京地裁

「入場税」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
5
( 1 5 件を表示)
  • 1
5
( 1 5 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  入場税の軽減を
    1949年03月28日
    入場税の軽減を

    入場税の軽減を訴えて開催された入場税軽減促進芸術家大会=1949(昭和24)年3月28日、東京・日比谷旧音楽堂

    商品コード: 2004070200195

  • 入場税減免求め署名運動 よい舞踊を安く見るために
    1952年03月17日
    入場税減免求め署名運動 よい舞踊を安く見るために

    「よい舞踊を安く見るために…」と舞踊家たちが入場税減免を求めて署名運動=1952(昭和27)年3月17日、東京・新橋駅西口広場

    商品コード: 1952031750002

  •  入場税問題で衆院大蔵委
    1959年02月26日
    入場税問題で衆院大蔵委

    証言する女優の田中絹代さん=1959(昭和34)年2月26日、院内

    商品コード: 2011092600224

  • 演奏を聴きながらお茶を楽しむ人たち 音楽喫茶などから入場税
    1967年03月29日
    演奏を聴きながらお茶を楽しむ人たち 音楽喫茶などから入場税

    9年越しに争われていた「労音」の入場税訴訟で東京地裁は4月11日、労音の例会も入場税法上の催し物であり、入場税を納めなければならないと判決を下した。これに伴い、当時流行してた音楽喫茶にも入場税が徴収されることになった。写真は音楽を聴きながらお茶を楽しむ人たち=1967(昭和42)年3月29日午後7時半頃、東京・渋谷

    商品コード: 1967032950001

  •  衆院予算委が公聴会
    1987年03月20日
    衆院予算委が公聴会

    衆院予算委の公聴会で意見を述べる佐藤誠三郎東大教授。後方右から江見俊太郎舞台入場税対策連絡会議代表と水野正一名大教授=1987(昭和62)年3月20日

    商品コード: 2022042109811

  • 1