- 昭和
- 東京
- 内地
- 東大紛争
- 大学紛争
- 本郷
- 占拠
- 神田
- 駒場
- デモ
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「全学共闘会議」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 99
- 日付指定なし 99
- 種類
- 写真 99
- グラフィックス 0
- 映像 0
- 向き
- 縦 33
- 横 66
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 10
- モノクロ 89
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年02月12日早大紛争 学生同士が衝突本部正面のバリケードを取り除き全学共闘会議の学生たちに投げつける運動部の学生たち=1966(昭和41)年2月12日、東京・早稲田大学 (41年内地874)
商品コード: 2011051600193
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年02月12日早大紛争 学生同士が衝突学生どうしの乱闘で倒れる学生(左)。運動部学生に小突かれる全学共闘会議の学生(右)=1966(昭和41)年2月12日、東京・早稲田大学 (41年内地875-左C、右B)
商品コード: 2011051600194
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年02月12日早大紛争 学生同士が衝突全学共闘会議の学生ともみ合う運動部学生=1966(昭和41)年2月12日、東京・早稲田大学 (41年内地873)
商品コード: 2011051600192
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年03月11日早大で授業料値上げ反対集会20日ぶりに現れて授業料値上げ反対集会で演説する早大の大口昭彦全学共闘会議議長=1966(昭和41)年3月11日 東京・早稲田大学 (41年内地1533)
商品コード: 2011052500136
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年03月11日大口議長逮捕 早大で授業料値上げ反対集会指名手配されている早大の大口昭彦全学共闘会議議長(左から2人目)を逮捕しようする捜査員と抵抗する学生たち=1966(昭和41)年3月11日 東京・早稲田大学本部前 (41年内地1534)
商品コード: 2011052500137
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年04月23日早大紛争大浜早大総長の辞意について話す早大の大口昭彦全学共闘会議議長=1966(昭和41)年4月23日 (41年内地2362)
商品コード: 2011052400280
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年09月14日法大紛争背を向き合わせて抗議集会をする代々木派(右)と全学共闘会議=1967(昭和42)年9月14日、東京都千代田区富士見町の法大
商品コード: 2011051000216
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年06月11日日大紛争学生同士の乱闘で、全学共闘会議側と放水、投石、発炎筒などで応戦する校友会側=1968(昭和43)年6月11日、東京都千代田区
商品コード: 2011040500164
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1968年09月30日日大紛争
日本大学では使途不明金や管理体制への不満から紛争が広がった。9月30日、古田重二良会頭(写真中央左)や秋田明大全共闘議長(同右)も出席して初の大衆団交が開かれた=1968(昭和43)年9月30日
商品コード: 2003041600172
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1968年10月21日日本の戦後を考える No.8 全共闘運動の軌跡
新宿騒乱事件の夜=1968(昭和43)年10月21日、新宿東口、ネガ番号:12-32、キーワード:全共闘、若者、警察、機動隊、共同生活、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●
商品コード: 2018082308268
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年11月11日東大紛争工学部7号館を封鎖後、集会を開く全学共闘会議の学生(ヘルメット姿)と追い出された民青系学生と職員=1968(昭和43)年11月11日、東京・本郷(43年内地 5335)
商品コード: 2011061700220
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年12月13日東大紛争教職員、一般学生らと小競り合いする全共闘の学生(ヘルメット姿)=1968(昭和43)年12月13日、東京・駒場の東大(43年内地 5833)
商品コード: 2011062800315
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年12月13日東大紛争代議員大会になだれ込んだ全共闘側学生(左側)=1968(昭和43)年12月13日、東京・駒場の東大(43年内地 5834)
商品コード: 2011062800316
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1969年01月15日東大紛争
東大全共闘が占拠していた安田講堂では機動隊導入による封鎖解除を控え、1969年1月15日「全学共闘決起集会」を開いて気勢を上げた、航空写真=1969(昭和44)年1月15日
商品コード: 2003042100052
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月15日集結する動員学生 東大紛争安田講堂(後方)前に集結する全国から動員された全共闘学生たち=1969(昭和44)年1月15日、東京・本郷の東大構内(44年内地 330)
商品コード: 2010101300240
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月15日総決起集会終わる 東大紛争反日共系の全学共闘会議の総決起集会後、デモをする各派学生と、これを見守る一般学生ややじ馬で一杯の安田講堂前=1969(昭和44)年1月15日、東京・本郷の東大構内
商品コード: 2010101300290
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月15日集結する動員学生 東大紛争東大・安田講堂(後方)前に集結する全国から動員された全共闘学生たち=1969(昭和44)年1月15日、東京・本郷 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第5巻使用画像(表紙)
商品コード: 2015081300141
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月17日記者会見の山本議長 東大紛争東大構内の山上会議所で記者会見する山本義隆東大全共闘議長=1969(昭和44)年1月17日、東京・本郷(44年内地371)
商品コード: 2010101300195
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月18日山本全共闘代表が会見 東大紛争記者会見する山本義隆東大全共闘代表=1969(昭和44)年1月18日、東京・神田の日大理工学部(44年内地 404)
商品コード: 2010101300196
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月25日医学部集会中止 東大紛争反日共系の全学共闘会議派学生が会場になだれ込み混乱したため、学部集会中止を発表する中井医学部教授=1969(昭和44)年1月25日、東京・本郷の医学部本館講堂
商品コード: 2010101300270
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年02月03日日大全共闘と機動隊衝突 大学紛争決起集会後、日大の法・経両学部奪還に向かった日大全共闘の学生たちを逮捕する機動隊員=1969(昭和44)年2月3日、東京・神田の主婦の友会館前(44年内地700)
商品コード: 2010120900249
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年02月07日関学で学生と機動隊衝突 大学紛争関西学院大の学生会館横で激しく渡り合う全共闘派学生と機動隊=1969(昭和44)年2月7日、兵庫県西宮市(44年内地807)
商品コード: 2010120900279
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年02月07日関学で学生と機動隊衝突 大学紛争関西学院大の学生会館横で激しく渡り合う全共闘派学生と機動隊=1969(昭和44)年2月7日、兵庫県西宮市(44年内地808)
商品コード: 2010120900280
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年02月07日学部長が全共闘集会へ 東大紛争缶詰になっていた第8本館から、ヘルメット姿の学生たちに監視され、集会場へ向かう田村二郎教養学部長(中央右後ろのメガネ)=1969(昭和44)年2月7日、東京・駒場(44年内地812)
商品コード: 2010120900283
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年02月10日関学大で実力排除 大学紛争関西学院大の第5別館屋上に立てこもる反日共系全共闘学生へガス弾を打ち込む機動隊員=1969(昭和44)年2月10日朝、兵庫県西宮市(44年内地876)
商品コード: 2010120900296
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年02月10日関学大で実力排除 大学紛争関西学院大の第5別館屋上に上がった機動隊員(中央後ろ姿の2人)と抵抗する全共闘学生=1969(昭和44)年2月10日午前、兵庫県西宮市(44年内地877)
商品コード: 2010120900298
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年02月11日日大支援集会 大学紛争集まった学生と労働者を前にアジ演説する日大全共闘の秋田明大議長(右手前後ろ姿)=1969(昭和44)年2月11日、東京・神田駿河台の中央大学中庭
商品コード: 2010120900343
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年02月11日秋田議長と会見 大学紛争厳しい警戒の中、共同通信記者と会見する日大全共闘の秋田明大議長。議長には逮捕状が出ていた=1969(昭和44)年2月11日、東京・神田駿河台の中央大学
商品コード: 2010120900344
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年02月12日大内経済学部長を軟禁 東大紛争全共闘派学生に自己批判を迫られデモの列に連れ込まれグッタリする大内力経済学部長=1969(昭和44)年2月12日、東京・本郷(44年内地930)
商品コード: 2010120900353
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年02月12日大内経済学部長を軟禁 東大紛争全共闘派学生たちから解放され疲れた表情で引き揚げる大内力経済学部長(中央)=1969(昭和44)年2月12日、東京・本郷(44年内地932)
商品コード: 2010120900354
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年02月20日立命館大に機動隊入る 大学紛争反日共系全共闘が立てこもる中川会館(大学本部)前に入った機動隊=1969(昭和44)年2月20日、京都市上京区
商品コード: 2010120900403
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年02月21日演説する山本全共闘代表 東大紛争学生、労組員を集めた東大闘争集会で演説する東大全共闘の山本義隆代表=1969(昭和44)年2月21日、東京・日比谷公会堂
商品コード: 2010120900409
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年02月27日本部の封鎖解除 京大紛争封鎖解除派の執拗な攻勢に力尽き、白旗を掲げた全共闘派の学生=1969(昭和44)年2月27日、京都市左京区の京大本部(44年内地1242)
商品コード: 2011011300196
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年02月27日本部の封鎖解除 京大紛争はしごやロープを使って、全共闘派が封鎖している京大本部に迫る日共系学生=1969(昭和44)年2月27日、京都市左京区(44年内地1238)
商品コード: 2011011300195
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年03月03日法学部研究室の封鎖解除 東大紛争東大の法学部研究室をバリケード封鎖していた全共闘学生を学内から排除し、正門付近を警備する機動隊員=1969(昭和44)年3月3日、東京・本郷(44年内地1329)
商品コード: 2011011300224
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年03月16日合格者名簿掲示破る 大学紛争広島大学教育学部の受験生の前で合格者名簿掲示をはぎ取る全共闘学生。全共闘は理学部、文学部、政経学部でもはぎ取り、持ち去ったため、大学は道路をへだてた向かい側の日赤広島病院正門で改めて張り出した=1969(昭和44)年3月16日、広島市東千田町
商品コード: 2011011300260
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年04月15日京大で授業中止 大学紛争新学期の授業が始まった京大教養部の教室に押しかけ、教授会団交に参加を呼びかける全共闘学生=1969(昭和44)年4月15日、京都市左京区の教養部D号館(44年内地2040)
商品コード: 2011020700279
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年05月13日壇上の三島由紀夫 東大全共闘の学生と討論会東大全共闘の学生との討論に臨む三島由紀夫=1969(昭和44)年5月13日、東京・駒場の東大教養学部
商品コード: 1969051350001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年05月13日三島氏が東大駒場で討論東大全共闘の学生を前に討論する三島由紀夫氏=1969(昭和44)年5月13日、東京都目黒区駒場の東京大学教養学部(44年内地 2458)
商品コード: 2011030800232
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年05月13日三島氏が東大駒場で討論東大全共闘の学生を前に討論する三島由紀夫氏=1969(昭和44)年5月13日、東京都目黒区駒場の東京大学教養学部(三島由紀夫、みしま・ゆきお、作家、本名・平岡公威)
商品コード: 2000111300113
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1969年05月19日内ゲバで教室に放火
革マル派学生が立てこもった教室(右側)の窓から内部のバリケードに放火する全共闘の学生=1969(昭和44)年5月19日、早稲田大学文学部128番教室前(大学紛争)
商品コード: 2011030800270
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1969年06月15日山本義隆・東大全共闘議長
東大全共闘の山本義隆議長は安田講堂事件の責任者として69年9月5日逮捕された。写真は6・15集会でアジ演説する山本義隆・東大全共闘議長=1969(昭和44)年6月15日
商品コード: 2003042100034
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1969年09月03日早大に機動隊、封鎖解除
全共闘学生の立てこもる早大第2学生会館に向けガス弾を撃ち込む機動隊=1969(昭和44)年9月3日、東京都新宿区の早稲田大学(44年内地 4417)(大学紛争)
商品コード: 2011042600047
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年09月05日全国全共闘連合結成機動隊の検問を受けながら会場に入る学生たち=1969(昭和44)年9月5日、日比谷
商品コード: 2003071600296
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年09月05日全国全共闘連合結成大会日比谷野外音楽堂で開かれた全国全共闘連合結成大会=1969(昭和44)年9月5日
商品コード: 2003071600293
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年09月05日全国全共闘連合結成結成大会後、デモをする全共闘連合の学生たち=1969(昭和44)年9月5日、日比谷
商品コード: 2003071600295
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年09月05日全国全共闘連合結成大会革マル派を除く反日共系学生各派が“大同団結”した全国全共闘連合結成大会=1969(昭和44)年9月5日、東京・日比谷公園野外音楽堂(44年内地 4468)
商品コード: 2011042600055
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年09月05日全国全共闘連合結成大会全国全共闘連合結成大会に参加する学生を一列に並べ、一人一人検問する機動隊員=1969(昭和44)年9月5日、東京・日比谷(44年内地 4461)
商品コード: 2011042600053
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1969年09月22日京大紛争
京大全共闘は1969年2月26日、京都大学本部に突入して時計台を占拠した。時計台に立てこもった学生らは導入された機動隊に徹底抗戦の末9月22日封鎖は解除された、写真は時計台の屋上で労働歌を歌う学生=1969(昭和44)年9月22日
商品コード: 2003041600111
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1969年10月04日大阪市大に機動隊導入
機動隊のガス弾攻撃で、時計塔の天幕の上に上がり全共闘の旗の下に集まった五人の学生=1969(昭和44)年10月4日、大阪市住吉区杉本町の大阪市立大学(44年内地 5028)(大学紛争)
商品コード: 2011042700073
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年10月10日10・10統一集会道路いっぱいに広がり青山通りをデモ行進する全共闘の学生たち=1969(昭和44)年10月10日、東京都港区
商品コード: 2011042700103
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年05月29日6月反安保決起集会全国全共闘ら6000人が集まった決起集会=1970(昭和45)年5月29日、東京・明治公園 (45年内地2894)(安保 1970年国内十大ニュース)
商品コード: 2010112900089
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年06月23日学生らが警察署襲撃麻布署を襲撃する全共闘の学生たち=1970(昭和45)年6月23日、東京都港区・六本木 (45年内地3509)反安保統一スト
商品コード: 2010110100301
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年06月23日安保破棄で新左翼が集会6・23労学市民統一集会の会場を埋めた全国全共闘の学生=1970(昭和45)年6月23日、東京・明治公園
商品コード: 2010122200067
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年12月31日日本の戦後を考える No.8 全共闘運動の軌跡「日本の戦後を考える No.8」「全共闘運動の軌跡」、東大闘争、撮影日不明、ネガ番号:0700-36、キーワード:全共闘、学生運動、東大、東大紛争、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●
商品コード: 2015102900467
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年12月31日日本の戦後を考える No.8 全共闘運動の軌跡「日本の戦後を考える No.8」「全共闘運動の軌跡」、学生運動、撮影日不明、ネガ番号:0719-41、キーワード:全共闘、学生運動、デモ、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●
商品コード: 2015102900487
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年02月22日抵抗する反対派 成田空港建設反対闘争鎖で柱に体を固定して抵抗する成田空港建設反対派。撮影日不明、キーワード:三里塚闘争、成田空港、反対、全共闘、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ ●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●
商品コード: 2015091500425
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年04月11日京大、大荒れの入学式49年度京都大学入学式で「臨時職員闘争勝利」「入学式粉砕」などを訴え、壇上を占拠する京大全共闘委のメンバー。赤、白などのヘルメット学生約150人が学内で集会やデモを行っていた=1974(昭和49)年4月11日、京都大学総合体育館
商品コード: 2011110100482
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1975年06月02日連続企業爆破事件
元都立大生黒川芳正が大学在学中に発表した論文「狙撃兵第1弾」、「同第2弾」(中央)と「同別冊資料<全共闘運動論>」(50年内地 3700)
商品コード: 2012112100087
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年12月31日竹槍を持つ学生たち 成田空港建設反対闘争竹槍を持ち構える三里塚闘争支援の学生たち、撮影日不明、ネガ番号:三里塚0682-14、キーワード:三里塚闘争、成田闘争、成田空港、反対、全共闘、竹槍、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ ●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●
商品コード: 2015102000122
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1980年12月31日日本の戦後を考える No.8 全共闘運動の軌跡
ガラスやプレートが割られた東京・渋谷の交番、撮影日不明、日本の戦後を考えるNO.8、全共闘運動の軌跡、ネガ番号:0704-38、キーワード:交番、派出所、ガラス、破壊、破損、渋谷、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●
商品コード: 2015102000084
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年12月05日あの安田講堂、全面改修修復の機材が積まれた東大の安田講堂。同講堂は1969(昭和44)年1月、全共闘学生と機動隊の攻防戦で廃虚同然となり、使用不能となった=1989(平成元)年12月5日、東京・本郷
商品コード: 2020061906881
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年04月27日全共闘世代は今 誇りと影と…”落城”直前の東大安田講堂前での全共闘集会。この人たちは今どこに=1969(昭和44)年1月15日
商品コード: 1994042700090
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月20日学園祭で東大全共闘 元活動家が学生と交流学園祭で現役学生と討論する東大全共闘のOBら=20日午後、東京都目黒区の東大駒場キャンパス
商品コード: 1994112000064
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月24日話し合う出席者 全共闘世代が討論集会「語ろう!世代と政治」の集まりで話し合う出席者。左から栗本氏、長谷氏、1人置いて海江田氏ら=24日夕、東京・千代田区の憲政記念会館(カラーネガ)
商品コード: 1994112400090
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年01月18日安田講堂“攻防”から26年 元全共闘と学生が討論東大安田講堂の“攻防戦”から満26年を記念して開かれたシンポジウム=18日午後、東京・永田町の星陵会館(カラーネガ)(演壇上は吉本隆明)
商品コード: 1995011800133
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年09月25日田村正敏氏死去死去した元日大全共闘書記長の田村正敏氏
商品コード: 1998092500166
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年12月05日田村正敏さんの追悼会 「風が吹き抜けていった」友人らが集まり開かれた元日大全共闘書記長・田村正敏さんの追悼会=5日午後、東京・銀座
商品コード: 1998120500073
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2009年01月08日東大紛争 安田講堂占拠を排除へ
1969(昭和44)年1月18日、東大紛争で全共闘が占拠した本郷キャンパスに警視庁機動隊が出動した。安田講堂では強固なバリケードと抵抗で、封鎖解除は翌日に。この影響で入学試験は中止となり、春の新入生はゼロ。 写真:安田講堂にこもる学生側に放水やガス弾で攻める機動隊
商品コード: 2009010800150
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2009年09月17日京大紛争 時計塔占拠に機動隊
1969(昭和44)年9月22日、全共闘が占拠していた京都大学本部の時計塔に機動隊が突入、火炎瓶などの激しい抵抗の後、バリケード封鎖が解除された。同大学の建物が全面的に封鎖を解除されたのは8カ月ぶり。写真:時計塔の屋上で労働歌を歌う学生
商品コード: 2009091700260
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2009年10月01日法大捜索の機動隊員 「忙中閑あり」
1969(昭和44)年10月8日、バリケード封鎖が続く東京都千代田区の法政大学を凶器準備集合などの疑いで機動隊が捜索。火炎瓶や鉄パイプなどを多数押収したが全共闘派学生は消えており、もぬけの殻。出動続きの機動隊員が休憩時に立て看板前で記念にパチリ。忙中閑ありの一こま。
商品コード: 2009100100230
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年01月14日全共闘、東大紛争に呼応 神田で“市街戦”
1969(昭和44)年1月18日、東大安田講堂の攻防に呼応し、東京・神田の学生街で全共闘学生ら約2千人が機動隊と衝突した。日本、中央、明治などの大学がある駿河台周辺の道路を乗用車などでバリケード封鎖、歩道の敷石をはがし投石する“市街戦”が夜まで続いた。
商品コード: 2010011400154
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年11月21日東大時代の仙谷由人氏 権力握り「変節」も
東大時代の仙谷由人氏
商品コード: 2010112100266
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年11月23日上海万博見学の仙谷氏 交渉窓口は全共闘人脈
5月1日、国家戦略相として上海万博日本館を見学する仙谷由人氏(中央)(共同)
商品コード: 2010112300252
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年01月06日安田講堂攻防の1週間前 東大紛争、忙中閑あり?
1969(昭和44)年1月12日、東京・本郷の東大構内でたき火にあたるヘルメット姿の反日共系学生。新聞を読みのんびりムードだが、占拠中の安田講堂(奥)に通じる道を警戒中。長引く東大紛争もスト解除へと大詰めを迎えていた。警察官の導入によって講堂に立てこもる全共闘学生が排除されるのは1週間後。
商品コード: 2011010600135
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年05月05日全共闘と討論会 三島由紀夫、東大乗り込む1969(昭和44)年5月13日、東大全共闘主催の討論集会に作家の三島由紀夫氏が出席した。1月に安田講堂が“落城”し停滞した闘争の盛り上げが狙い。「諸君が一言『天皇』と叫んでくれたなら私も一緒に立てこもった」に爆笑、「暴力を否定しない点で諸君と一致する」には「異議なし」と、予想外の和やかさ。
商品コード: 2011050500040
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年09月29日全共闘運動が拡大 日大紛争激化1968(昭和43)年10月3日、日大の全学抗議集会が東京・両国の日大講堂で開かれた。約20億円の使途不明金事件を機に日大全共闘は学園民主化と経理公開を要求。大学は一度のんだが、佐藤首相の「大衆団交」批判で約束を破棄、この集会となった。東大紛争とともに「大学解体」を叫ぶ全共闘運動が全国に拡大。
商品コード: 2011092900153
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年01月05日東大紛争解決へ学外集会 ラグビー場で「団交」1969(昭和44)年1月10日、東京・青山の秩父宮ラグビー場でスクラムを組むのは大学紛争燃えさかる東大の代々木系学生。全共闘が立てこもる安田講堂を避け、大学は学外で「7学部集会」を開催。加藤学長代行と学生代表との団交を学生7千人と千人の警察官がスタンドから見守った。実力阻止を叫ぶ全共闘は会場から排除された。
商品コード: 2012010500120
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年01月26日大学紛争沈静化へ 日大で封鎖解除
1969(昭和44)年2月2日、紛争中の日大で教職員や学生の手で約8カ月ぶりにバリケード封鎖が解除された。全共闘派が占拠していた東京・神田の経済学部や法学部前の道路には投石用の石や瓶、布団などが散乱。「機動隊導入」のうわさで学生は姿を消し、もぬけの殻。紛争は徐々に沈静化へと向かった。
商品コード: 2012012600279
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年02月16日バリケードで式典を妨害 高校卒業式にも全共闘1969(昭和44)年2月25日、大阪府立阪南高校(大阪市住吉区)で反日共系の生徒が卒業式会場をバリケード封鎖し式典を延期させた。会場から締め出され、白ヘルにゲバ棒姿の「反戦高協」の生徒を遠巻きに見詰める保護者たち。大学に吹き荒れた学生運動の嵐はセクトの働き掛けで高校生にまで火が付いた。
商品コード: 2012021600196
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年12月27日安田講堂攻防の1週間前 東大紛争、忙中閑あり?
1969(昭和44)年1月12日、東京・本郷の東大構内でたき火にあたるヘルメット姿の反日共系学生。新聞を読んで一見のんびりムードだが、占拠中の安田講堂(奥)に通じる道を警戒中。長引く東大紛争もスト解除へと大詰めを迎えていた。警察を導入して講堂に立てこもる全共闘学生が排除されるのはこの1週間後。
商品コード: 2012122700219
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2013年01月10日激化の東大紛争 安田講堂占拠を排除
1969(昭和44)年1月18日、東大紛争で全共闘が占拠した本郷キャンパスに警視庁機動隊が出動した。強固なバリケードと抵抗で安田講堂に立てこもる学生側に対し、放水やガス弾で攻める機動隊の封鎖解除は翌日までかかった。入学試験は中止となり、春の新入生はゼロとなった。
商品コード: 2013011000174
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2013年10月03日バリケードの法大を捜索 忙中閑あり
1969(昭和44)年10月8日、バリケード封鎖が続く法政大学を凶器準備集合などの疑いで機動隊が捜索した。火炎瓶や鉄パイプなどを多数押収したが全共闘派学生は消えており、拠点はもぬけの殻だった。出動続きの機動隊員も忙中閑あり、休憩時に立て看板前で記念にパチリ。
商品コード: 2013100300307
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年12月26日東大紛争解決へ学外集会 ラグビー場で「団交」1969(昭和44)年1月10日、東京・青山の秩父宮ラグビー場でスクラムを組むのは大学紛争燃えさかる東大の代々木系学生。全共闘が立てこもる安田講堂を避け、大学は学外で「7学部集会」を開催。加藤学長代行と学生代表との団交を学生7千人と千人の警察官がスタンドから見守った。実力阻止を叫ぶ全共闘は会場から排除された。
商品コード: 2013122600340
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年01月09日全共闘、東大紛争に呼応 神田で「市街戦」
1969(昭和44)年1月18日、東大安田講堂の攻防に呼応し、東京・神田の学生街で全共闘学生ら約2千人が機動隊と衝突した。日本、中央、明治などの大学がある駿河台周辺の道路を乗用車などでバリケード封鎖、歩道の敷石をはがし投石する「市街戦」が夜まで続いた。
商品コード: 2014010900295
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年01月23日大学紛争沈静化へ 日大で封鎖解除
1969(昭和44)年2月2日、紛争中の日大で教職員や学生の手で約8カ月ぶりにバリケード封鎖が解除された。全共闘派が占拠していた東京・神田の経済学部や法学部前の道路には投石用の石や瓶、布団などが散乱。「機動隊導入」のうわさで学生は姿を消しもぬけの殻。紛争は徐々に沈静化へと向かった。
商品コード: 2014012300369
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年05月08日全共闘と討論会 三島由紀夫、東大乗り込む1969(昭和44)年5月13日、東大全共闘が主催した討論集会に作家の三島由紀夫氏が出席。1月に安田講堂が「落城」し停滞した闘争の盛り上げが狙いだった。「諸君が一言『天皇』と叫んでくれたなら私も一緒に立てこもった」に爆笑、「暴力を否定しない点で諸君と一致する」には「異議なし」と、予想外の和やかさ。
商品コード: 2014050800365
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年12月17日討論する三島由紀夫 三島と東大全共闘が討論会東京・駒場の東大教養学部で、作家の三島由紀夫が演壇に立ち、東大全共闘の学生との討論会が開かれた=1969(昭和44)年5月13日 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第5巻使用画像(P162)
商品コード: 2014121700293
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年12月17日日大全共闘と機動隊衝突 大学紛争決起集会後、日大の法・経済両学部奪還に向かった日大全共闘の学生たちを規制する機動隊員=1969(昭和44)年2月3日、東京・神田 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第5巻使用画像(P161)
商品コード: 2014121700261
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年12月17日東京・神田で「市街戦」 大学紛争東大安田講堂の攻防に呼応し、東京・神田の学生街で全共闘学生ら約2000人が機動隊と衝突した。日本、中央、明治などの大学がある駿河台周辺の道路を乗用車などでバリケード封鎖、歩道の敷石をはがし投石する「市街戦」が夜まで続いた=1969(昭和44)年1月18日 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第5巻使用画像(P161)
商品コード: 2014121700242
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年12月17日山本全共闘代表が会見 東大紛争記者会見する山本義隆東大全共闘代表=1969(昭和44)年1月18日、東京・神田の日大理工学部 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第5巻使用画像(P159)
商品コード: 2014121700154
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年12月17日三島由紀夫と学生たち 三島と東大全共闘が討論会東京・駒場の東大教養学部で、作家の三島由紀夫と東大全共闘の学生との討論会が開かれた。写真は東大全共闘の学生を前に討論に臨む三島由紀夫=1969(昭和44)年5月13日 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第5巻使用画像(P163)
商品コード: 2014121700294
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年02月19日バリケードで式典を妨害 高校卒業式にも全共闘1969(昭和44)年2月25日、大阪府立阪南高校(大阪市住吉区)で反日共系の生徒が卒業式会場をバリケード封鎖し式典を延期させた。会場から締め出され、白ヘルにゲバ棒姿の「反戦高協」の生徒を遠巻きに見詰める保護者たち。大学に吹き荒れた学生運動の嵐はセクトの働き掛けで高校生にまで火が付いた。
商品コード: 2015021900245
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2015年09月17日京大紛争 時計塔占拠に機動隊
1969(昭和44)年9月22日、全共闘が占拠していた京都大学本部の時計塔に機動隊が突入、火炎瓶などの激しい抵抗の後、バリケード封鎖が8カ月ぶりに全面解除された。東大安田講堂事件の封鎖解除と入れ替わるように本格化した紛争で、学生運動の嵐は全国の大学を席巻していた。
商品コード: 2015091700263
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年05月22日話す秋田明大 「黙っておれなかった」「デモのやり方も分からなかった学生たちが、不正は許せないという気持ちで一つになり闘った」と話す元日大全共闘議長の秋田明大=5月13日、広島県呉市
商品コード: 2018052200386
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年05月22日初の「大衆団交」 「黙っておれなかった」
使途不明金発覚から紛争が拡大。会頭の古田重二良(壇上中央左)や日大全共闘議長の秋田明大(同右)も出席して初の「大衆団交」が開かれた=1968年9月30日、東京・両国の日大講堂
商品コード: 2018052200388
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年05月22日秋田明大 「黙っておれなかった」元日大全共闘議長の秋田明大は29歳の時に広島県呉市に帰郷。現在は自動車整備工場を経営している=5月13日、広島県呉市
商品コード: 2018052200387
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年08月29日新しい社会運動の参照点1968年に日大全共闘主催の集会が開かれた場所を訪れた三橋俊明さん=東京都千代田区
商品コード: 2018082907503
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年11月05日思想の退潮とサブカル台頭国際日本文化研究センター教授の大塚英志。全共闘の学生は「ジョーに自らを重ねて革命を起こそうとした」と話す
商品コード: 2020110507295
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |