- 球磨川
- 吉松駅
- 蒸気機関車
- 誕生
- 到着
- 肥薩おれんじ鉄道
- 鹿児島
- いさぶろう・しんぺい
- けん引
- テープカット
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「八代駅」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
10 - 期間を指定
60 - 日付指定なし
60
- 種類
- 写真
49 - グラフィックス
10 - 映像
1
- 向き
- 縦
14 - 横
36 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
53 - モノクロ
7
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1949年03月19日八代市八代駅=整理1949(昭和24)年3月、熊本県八代市(24年内地番号なし)
商品コード: 2016051100480
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1962年05月10日皇太子・明仁親王殿下(平成天皇)ご夫妻(八代駅)八代駅にお着きになった、皇太子・明仁親王殿下(平成天皇)ご夫妻=1962(昭和37)年5月10日、熊本県八代市、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2019030108787
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2001年12月20日熊本県 新八代駅 建設中建設中の九州新幹線新八代駅周辺=2001(平成13)年12月20日、八代市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041900433
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2001年12月20日熊本県 日本製紙八代工場、新八代駅建設中の九州新幹線新八代駅周辺(下)と日本製紙八代工場(上)=2001(平成13)年12月20日、八代市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041900434
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2001年12月20日熊本県 新八代駅 建設中建設中の九州新幹線新八代駅周辺=2001(平成13)年12月20日、八代市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041900583
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2001年12月20日熊本県 新八代駅 建設中建設中の九州新幹線新八代駅周辺(下)=2001(平成13)年12月20日、八代市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041900584
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2001年12月20日熊本県 新八代駅 建設中建設中の九州新幹線新八代駅周辺=2001(平成13)年12月20日、八代市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041900690
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2001年12月20日熊本県 新八代駅 建設中建設中の九州新幹線新八代駅周辺=2001(平成13)年12月20日、八代市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041900691
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2001年12月20日熊本県 新八代駅 建設中建設中の九州新幹線新八代駅周辺=2001(平成13)年12月20日、八代市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041900720
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2001年12月20日熊本県 新八代駅 建設中建設中の九州新幹線新八代駅周辺=2001(平成13)年12月20日、八代市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041900721
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2001年12月20日九州新幹線 建設中の新八代駅周辺建設中の九州新幹線新八代駅周辺=2001(平成13)年12月20日、八代市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015072400584
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2001年12月20日九州新幹線 建設中の新八代駅周辺建設中の九州新幹線新八代駅周辺(下)=2001(平成13)年12月20日、八代市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015072400602
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2001年12月20日九州新幹線 建設中の新八代駅周辺建設中の九州新幹線新八代駅周辺=2001(平成13)年12月20日、八代市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015072400623
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2002年12月07日完走祈る参加者ら 鹿児島ルート早期完成願い熊本県のJR八代駅構内で、博多駅までの駅伝完走を祈る日本鉄道建設公団職員の有志参加者ら=7日午前7時
商品コード: 2002120700016
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2003年03月19日九州新幹線空撮 弓のような弧を描く九州山地(奥)を突き抜け、弓のような弧を描く九州新幹線(中央左は新八代駅)=2003(平成15)年3月19日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015072400419
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2003年08月05日水田の中に建つ新八代駅 「つばめ」は九州へ水田の中に建設が進む新八代駅=2日、熊本県八代市西片町
商品コード: 2003080500080
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2003年08月05日完成間近の新八代駅 「つばめ」は九州へ完成が間近に迫った新八代駅のプラットホーム=2日、熊本県八代市西片町
商品コード: 2003080500081
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2004年02月13日九州新幹線 新八代駅と菜の花開花し始めた菜の花。奥は九州新幹線新八代駅 八代市=2004(平成16)年2月13日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015072400448
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2004年02月25日九州新幹線開業 在来線と同一ホーム乗り換え新幹線と在来線特急が対面乗り換えできるJR新八代駅ホーム。在来線側(写真左)は全線開業で不要となる=2004(平成16)年2月25日午後、熊本県八代市、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015072400450
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2004年03月13日乗り換える乗客 九州新幹線が開業新八代駅に到着した九州新幹線「つばめ」(左)から「リレーつばめ」に乗り換える乗客=13日午前7時24分
商品コード: 2004031300011
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2004年03月13日新八代駅を出る「つばめ」 九州新幹線が開業鹿児島に向け新八代駅を出発する九州新幹線「つばめ」=13日午前9時58分、共同通信社ヘリから
商品コード: 2004031300045
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2004年03月13日テープカットする知事ら 肥薩おれんじ鉄道も出発式八代駅で行われた第三セクター「肥薩おれんじ鉄道」の出発式でテープカットする潮谷義子熊本県知事(中央)ら=13日午前
商品コード: 2004031300048
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2004年03月13日新八代に向かうつばめ 九州新幹線が開業鹿児島県出水市を新八代駅に向け6両編成で走行する九州新幹線「つばめ」=13日午前11時9分
商品コード: 2004031300061
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2004年03月13日先頭車両を撮影する乗客 九州新幹線が開業新八代駅に到着した九州新幹線の一番列車「つばめ30号」の前で記念撮影する乗客ら=13日午前6時48分
商品コード: 2004031300002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2004年03月13日一日駅長の八代亜紀さん 九州新幹線が開業九州新幹線の開業式で一日駅長を務める歌手の八代亜紀さん=13日午前6時39分、JR新八代駅
商品コード: 2004031300029
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2004年03月13日熊本県 九州新幹線「つばめ」新八代駅を出て球磨川を渡る九州新幹線「つばめ」=2004(平成16)年3月13日午後0時58分(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041900262
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2004年03月13日熊本県 九州新幹線「つばめ」新八代駅を出て球磨川を渡る九州新幹線「つばめ」=2004(平成16)年3月13日午後0時58分(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041900298
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2004年03月13日九州新幹線開業 球磨川を渡る「つばめ」新八代駅を出て球磨川を渡る九州新幹線「つばめ」。奥は熊本県八代市=2004(平成16)年3月13日午後0時51分(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015072400452
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2004年03月13日九州新幹線開業 八代亜紀さんが一日駅長歌手の八代亜紀さん(左端)が一日駅長を務め、華々しく開業した九州新幹線=2004(平成16)年3月13日午前6時40分、熊本県八代市の新八代駅、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015072400454
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2008年03月15日八代駅 肥薩おれんじ鉄道乗り入れ開始肥薩おれんじ鉄道車両のJR乗り入れをテープカットで祝う関係者=2008(平成20)年3月15日午前8時半頃、熊本県八代市の八代駅、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015072400467
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2009年06月12日九州新幹線 フリーゲージトレイン試験車両九州新幹線新八代駅のホームに着いたフリーゲージトレインの試験車両=2009(平成21)年6月12日午前2時25分、熊本県八代市、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015072400490
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2009年10月20日九州新幹線 松中信彦ミュージアム九州新幹線新八代駅近くにある松中信彦スポーツミュージアム=熊本県八代市、2009(平成21)年10月20日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015072400491
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2009年11月21日出発するリバイバル列車 肥薩線開通100年祝うJR肥薩線の全線開通100周年を祝い出発する「リバイバルえびの」=21日午前、JR八代駅
商品コード: 2009112100055
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2010年01月31日大分に移動する日本代表 サッカー日本代表合宿ベネズエラ戦が行われる大分へ移動する、遠藤(手前)らサッカー日本代表=JR新八代駅
商品コード: 2010013100202
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2010年11月17日高速バスのデザイン 宮崎―新八代に高速バス新幹線の新八代駅とJR日豊線の宮崎駅を結ぶ高速バス「B&Sみやざき」のデザイン
商品コード: 2010111700270
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2011年03月18日JR新八代駅 九州新幹線資料JR新八代駅=2011年3月、熊本県八代市で共同通信社ヘリから
商品コード: 2011031800240
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2011年03月18日JR新八代駅 九州新幹線資料JR新八代駅=2011年3月、熊本県八代市で共同通信社ヘリから
商品コード: 2011031800418
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2015年02月01日肥薩おれんじ鉄道の車両 三セク経営、厳しい予想熊本、鹿児島両県を結ぶ肥薩おれんじ鉄道の車両=2014年9月、熊本県八代市の八代駅
商品コード: 2015020100364
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2016年04月26日修復作業する新八代駅 脱線防止装置、範囲拡大へ復旧に向けた修復作業が進む九州新幹線のJR新八代駅=26日午前9時31分、熊本県八代市(共同通信社ヘリから)
商品コード: 2016042600088
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2016年12月04日出発するフリーゲージ車両 フリーゲージ検証走行開始新八代駅を出発する、九州新幹線長崎ルートに導入予定のフリーゲージトレイン=3日午後11時30分、熊本県八代市
商品コード: 2016120400002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2016年12月04日フリーゲージトレイン フリーゲージ検証走行開始新八代駅に到着した、九州新幹線長崎ルートに導入予定のフリーゲージトレイン=3日午後11時20分、熊本県八代市
商品コード: 2016120400001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2017年12月08日出発するリバイバル列車 日本の20世紀遺産JR肥薩線の全線開通100周年を祝い出発する「リバイバルえびの」=2009年11月、JR八代駅
商品コード: 2017120801408
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2021年07月01日鉄道復旧、費用踏まえ判断JR肥薩線の不通区間、熊本・八代駅、吉松駅、球磨川
商品コード: 2021070106708
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2021年07月01日鉄道復旧、費用踏まえ判断JR肥薩線の不通区間、熊本・八代駅、吉松駅、球磨川
商品コード: 2021070106709
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2022年03月17日肥薩線復旧200億円規模JR肥薩線の不通区間、熊本・八代駅、吉松駅、球磨川
商品コード: 2022031705528
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2022年03月17日肥薩線復旧200億円規模JR肥薩線の不通区間、熊本・八代駅、吉松駅、球磨川
商品コード: 2022031705529
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2022年03月22日肥薩線復旧費の圧縮検討JR肥薩線の不通区間、熊本・八代駅、吉松駅、球磨川
商品コード: 2022032207564
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2022年03月22日肥薩線復旧費の圧縮検討JR肥薩線の不通区間、熊本・八代駅、吉松駅、球磨川
商品コード: 2022032207567
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2022年07月04日仮設になお2600人超JR肥薩線の不通区間、熊本・八代駅、吉松駅、球磨川
商品コード: 2022070409736
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2022年07月04日仮設になお2600人超JR肥薩線の不通区間、熊本・八代駅、吉松駅、球磨川
商品コード: 2022070409738
- 本映像はログイン後にご覧いただけます01:00.19WEB不可2022年11月18日SL誕生100年でお祝い 熊本・八代駅
JR九州の人気観光列車「SL人吉」をけん引する蒸気機関車「58654号機」が18日、誕生から100年を迎え、JR八代駅(熊本県八代市)で記念イベントが開かれた。イベントでは、SL人吉と、赤い車体が特徴の観光列車「いさぶろう・しんぺい」が並んで停車。JR九州の古宮洋二社長らがあいさつ。 JR九州によると、機関車は1922年11月に製造された。車体の老朽化や技術者の確保が難しくなり、SL人吉の運行を2024年3月に終了する。09年から熊本県内を運行していたが、20年7月の豪雨の影響で運休。21年5月から鳥栖―熊本を走行している。 <映像内容>SLの入線や記念イベントの様子、八代駅外観など、撮影日:2022(令和4)年11月18日、撮影場所:熊本県八代市
商品コード: 2022112107303
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2022年11月18日入線する蒸気機関車 SL誕生100年でお祝いJR八代駅に入線した「SL人吉」の蒸気機関車「58654号機」=18日午前、熊本県八代市
商品コード: 2022111804595
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2022年11月18日蒸気機関車と観光列車 SL誕生100年でお祝いJR八代駅で観光列車「いさぶろう・しんぺい」(右)と並ぶ、蒸気機関車「58654号機」=18日午前、熊本県八代市
商品コード: 2022111804991
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2022年11月18日迎えられる蒸気機関車 SL誕生100年でお祝いJR八代駅で子どもたちに迎えられる、蒸気機関車「58654号機」=18日午前、熊本県八代市
商品コード: 2022111804994
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2022年11月18日機関車に集まる人たち SL誕生100年でお祝いJR八代駅で蒸気機関車「58654号機」の誕生100年を祝う人たち=18日午前、熊本県八代市
商品コード: 2022111805140
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2022年11月18日出発する蒸気機関車 SL誕生100年でお祝いJR八代駅を出発する蒸気機関車「58654号機」=18日午後、熊本県八代市
商品コード: 2022111805362
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2023年02月10日被災路線の再開見えずJR肥薩線の不通区間、熊本・人吉市、八代駅、吉松駅、球磨川
商品コード: 2023021008133
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2023年02月10日被災路線の再開見えずJR肥薩線の不通区間、熊本・人吉市、八代駅、吉松駅、球磨川
商品コード: 2023021008135
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2023年03月02日機関車に集まる人たち SL人吉、最後の火入れ「SL人吉」の客車をけん引する蒸気機関車「58654号機」の誕生100年を祝う人たち=2022年11月、熊本県八代市のJR八代駅
商品コード: 2023030201853
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2023年03月02日入線する蒸気機関車 SL人吉、最後の火入れJR八代駅に入線した「SL人吉」の蒸気機関車「58654号機」=2022年11月、熊本県八代市
商品コード: 2023030201885
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |