- 新日鉄八幡製鉄所
- 新日本製鉄八幡製鉄所
- 昭和
- 北九州市八幡東区
- 北九州市戸畑区
- 事務所
- 平成
- 内地
- 空撮
- 遠賀川水源地ポンプ室
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「八幡製鉄所」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
1 - 1年以内
1 - 期間を指定
223 - 日付指定なし
223
- 種類
- 写真
186 - グラフィックス
35 - 映像
2
- 向き
- 縦
36 - 横
152 - 正方形
14
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
149 - モノクロ
74
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 古い順
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1944年06月16日八幡製鉄(新日鉄八幡) 被爆した東田地区の工場
米空軍B29の空襲で被爆した八幡市中央町と八幡製鉄所東田地区の工場=1944(昭和19)年6月16日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015031000296
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1945年10月31日八幡大空襲 焼け野原となった市街
8月の空襲で焼け野原となった八幡市街。後方は八幡製鉄所=1945(昭和20)年10月、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015030900656
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1946年07月04日八幡製鉄所石炭不足にあえぐ八幡製鉄所=1946(昭和21)年7月4日
商品コード: 2003122000166
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1946年07月04日八幡製鉄所八幡製鉄所=整理1946(昭和21)年7月4日、福岡県(21年内地1619)
商品コード: 2017041700217
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1947年04月07日八幡製鉄所林立する煙突から黒煙を吐く日鉄八幡製鉄所=1947(昭和22)年4月7日出稿(22年内地4209)
商品コード: 2014082100278
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1948年07月12日八幡製鉄所八幡製鉄所内部=整理1948(昭和23)年7月12日,福岡県(23年内地号なし)
商品コード: 2015120100321
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1949年03月31日八幡市日本製鉄株式会社八幡製鉄所本社=整理1949(昭和24)年3月、福岡県八幡市(24年内地番号なし)
商品コード: 2016051800413
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1949年03月31日八幡市日本製鉄株式会社八幡製鉄所本社=整理1949(昭和24)年3月、福岡県八幡市(24年内地番号なし)
商品コード: 2016051800414
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1949年03月31日八幡市日本製鉄株式会社八幡製鉄所全景=整理1949(昭和24)年3月、福岡県八幡市(24年内地番号なし)
商品コード: 2016051800419
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1949年03月31日八幡市日本製鉄株式会社八幡製鉄所=整理1949(昭和24)年3月、福岡県八幡市(24年内地番号なし)
商品コード: 2016051800420
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1949年03月31日八幡市日本製鉄株式会社八幡製鉄所=整理1949(昭和24)年3月、福岡県八幡市(24年内地番号なし)
商品コード: 2016051800423
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1949年03月31日八幡市日本製鉄株式会社八幡製鉄所全景=整理1949(昭和24)年3月、福岡県八幡市(24年内地番号なし)
商品コード: 2016051800424
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1949年03月31日八幡市日本製鉄株式会社八幡製鉄所全景=整理1949(昭和24)年3月、福岡県八幡市(24年内地番号なし)
商品コード: 2016051800427
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1949年03月31日八幡市日本製鉄株式会社八幡製鉄所全景=整理1949(昭和24)年3月、福岡県八幡市(24年内地番号なし)
商品コード: 2016051800428
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1951年08月31日八幡製鉄(新日鉄八幡) 製鉄所の全景八幡製鉄所の全景=1951(昭和26)年8月、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015031000311
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1951年11月22日八幡製鉄所八幡製鉄所全景=1951(昭和26)年11月22日、福岡県(内地番号なし)
商品コード: 2013022200114
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1951年11月22日八幡製鉄所八幡製鉄所全景=1951(昭和26)年11月22日、福岡県(内地番号なし)
商品コード: 2013022200116
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1951年11月22日八幡製鉄所八幡製鉄所全景=1951(昭和26)年11月22日、福岡県(内地番号なし)
商品コード: 2013022200113
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1952年01月01日八幡製鉄所八幡製鉄所全景=出稿1951(昭和26)年11月22日(27年新年原稿)(27年内地045)
商品コード: 2012102400094
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1952年01月01日八幡製鉄所八幡製鉄所全景。第1製鋼所付近=出稿1951(昭和26)年11月22日(27年新年原稿)(27年内地046)
商品コード: 2012102400095
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1952年01月20日コイル巻きストリップ製品 産業の復興は鉄鋼生産から
八幡製鉄所に海外からの引き合いが殺到する、長さ東洋一のコイル巻きストリップ製品=昭和27年1月(27年内地 17(コマ))
商品コード: 1952012050002
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1952年01月20日能力増強の八幡製鉄所 産業の復興は鉄鋼生産から
「産業の復興は鉄鋼生産から」のかけ声の下、溶鉱炉など設備の近代化による能力増強がはかられた八幡製鉄所(27年内地 44(コマ))
商品コード: 1952012050005
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1952年04月19日八幡製鉄所の航空写真八幡製鉄所=1952(昭和27)年4月、福岡県八幡市(米空軍提供)(内地番号なし)
商品コード: 2013022200356
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1952年12月30日若松市の貯炭場と機帆船群左は貯炭場と機帆船群、右は八幡製鉄所の一部=1952(昭和27)年、福岡県若松市(内地番号なし・米空軍提供)
商品コード: 2013031900316
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1954年07月02日八幡製鉄所 冷延工場作業開始した八幡製鉄所の新冷延工場=1954(昭和29)年か、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015072400768
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1956年08月09日北九州市 八幡製鉄所建設用地八幡製鉄所戸畑工場建設用地の埋立て=1956(昭和31)年8月9日、戸畑市(北九州)(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2016121500086
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1956年08月09日八幡製鉄(新日鉄八幡) 戸畑工場建設用地の埋め立て八幡製鉄所戸畑工場建設用地の埋め立て=1956(昭和31)年8月9日、戸畑市(北九州)(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015031000299
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1957年01月07日八幡製鉄(新日鉄八幡)、世界遺産候補 本事務所八幡製鉄所の本事務所=八幡区=1957(昭和32)年1月7日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015031000248
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1957年03月12日八幡製鉄(新日鉄八幡) 国鉄八幡駅完成した国鉄八幡駅(中央)と八幡製鉄所=1957(昭和32)年3月12日、八幡市(北九州)(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015031000308
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1959年08月21日北九州市 八幡製鉄所戸畑工場八幡製鉄所戸畑工場=1959(昭和34)年8月21日、北九州(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2016121500431
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1959年08月21日北九州市 八幡製鉄所戸畑工場八幡製鉄所戸畑工場=1959(昭和34)年8月21日、北九州(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016112800472
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1959年12月31日八幡製鉄(新日鉄八幡) 戸畑製造所八幡製鉄所戸畑製造所=1959(昭和34)年12月、北九州、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015031000312
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1959年12月31日八幡製鉄(新日鉄八幡) 戸畑製造所八幡製鉄所戸畑製造所=1959(昭和34)年12月、北九州、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015031000321
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1960年01月15日北九州市 八幡製鉄所 マンモス鉱石運搬船八幡製鉄戸畑港に着岸したリベリアのマンモス貨物船「シンクレア・ペトロロア号」=1960(昭和35)年1月15日(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2016121500472
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1960年01月15日八幡製鉄所 マンモス鉱石運搬船八幡製鉄戸畑港に着岸したリベリアのマンモス貨物船「シンクレア・ペトロロア号」=1960(昭和35)年1月15日(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015072400838
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1961年07月01日北九州市 八幡製鉄所(新日鉄)八幡製鉄所(中央)、右下は皿倉山=1961(昭和36)年7月、八幡市(北九州)(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2016121500099
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1961年07月01日八幡製鉄所(新日鉄)八幡製鉄所=1961(昭和36)年7月、八幡市(北九州)(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2016121500100
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1961年07月01日北九州市 八幡製鉄所(新日鉄)八幡製鉄所=1961(昭和36)年7月、八幡市(北九州)(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016112800260
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1961年12月06日八幡製鉄(新日鉄八幡) 通勤する製鉄マン八幡製鉄所(現・新日鉄)に通勤する製鉄マン=現・北九州市八幡東区=1961(昭和36)年12月6日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015031000205
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1962年09月18日八幡製鉄所(新日鉄)八幡製鉄所=1962(昭和37)年9月18日(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016112800244
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1962年12月31日北九州市 八幡製鉄所戸畑工場八幡製鉄戸畑工場=撮影日不明、北九州(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016112800235
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1962年12月31日北九州市 八幡製鉄所(新日鉄)八幡製鉄所=1962(昭和37)年頃、八幡市(北九州)(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016112800478
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1964年09月17日八幡製鉄所横を通過する聖火リレー走者 聖火リレー第1コース鹿児島から熊本県、長崎県、佐賀県を経て福岡県に引き継がれた聖火は、この日の朝、福岡市を出発し、飯塚市、田川市など、斜陽化が進む筑豊炭田を擁する地域を経由して、八幡製鉄所の所在地である北九州市に到着。関門海峡を見下ろす門司区の特設聖火台で九州最後の夜を過ごした=1964(昭和39)年9月17日撮影、北九州市
商品コード: 2013071700251
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1964年09月17日八幡製鉄所の横を進む聖火 第18回東京五輪大会八幡製鉄所の横を進む東京五輪の聖火=1964(昭和39)年9月17日、北九州市戸畑区
商品コード: 2017060900079
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1965年08月31日八幡製鉄所 戸畑製造所八幡製鉄戸畑製造所=1962(昭和37)年(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015072400834
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1965年09月09日北九州市 八幡製鉄所空から見た八幡製鉄=1965(昭和40)年9月、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016112500896
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1966年07月16日進む業界再編 八幡製鉄所の高炉群八幡製鉄の戸畑製鉄所の高炉群=1966(昭和41)年7月16日、北九州市戸畑区、「マンモス企業への道」企画併用(41年内地3983)
商品コード: 2011060900114
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年12月15日八幡製鉄八幡製鉄所八幡製鉄八幡製鉄所、全景・航空写真=1967(昭和42)年12月整理、福岡県北九州市
商品コード: 2007091500023
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年09月09日東田6号高炉 八幡製鉄八幡製鉄所東田6号高炉外観=1969(昭和44)年9月9日整理、福岡県北九州市
商品コード: 2007091500022
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1970年11月21日八幡製鉄(新日鉄八幡) 田中熊吉氏八幡製鉄所宿老。洞岡1号高炉の前で元気な姿をみせる田中熊吉翁=1970(昭和45)年11月21日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015031000206
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1974年10月05日北九州市 新日鉄八幡製鉄所新日本製鉄八幡製鉄所八幡工場=1974(昭和49)年10月5日、北九州市八幡東区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2016121500151
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1980年12月31日北九州市 新日鉄八幡製鉄所新日本製鉄八幡製鉄所戸畑工場=1980(昭和55)年12月、北九州市戸畑区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2016121500198
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1980年12月31日北九州市 新日鉄八幡製鉄所新日本製鉄八幡製鉄所戸畑工場=1980(昭和55)年12月、北九州市戸畑区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2016121500553
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1981年01月03日八幡製鉄(新日鉄八幡) 新日鉄・戸畑工場新日鉄八幡製鉄所戸畑工場=1981(昭和56)年1月3日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015031000247
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1983年08月31日北九州市 新日鉄八幡製鉄所空から見た新日鉄戸畑工場付近=1983(昭和58)年8月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016112501051
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1988年12月01日北九州市 新日鉄八幡製鉄所新日鉄戸畑工場=1988(昭和63)年12月1日、北九州市戸畑区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2016121500166
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1989年10月16日八幡最初の高炉、保存へ永久保存問題が浮かんでいる鉄鋼発祥地のシンボル、東田第一高炉=北九州市八幡東区の新日鉄八幡製鉄所 出稿日1989(平成元)年10月16日
商品コード: 2020051904256
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1990年12月28日北九州市 新日鉄八幡製鉄所新日鉄八幡製鉄所=1990(平成2)年12月28日、北九州市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2016121500580
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1990年12月28日北九州市 新日鉄八幡製鉄所新日鉄八幡製鉄所=1990(平成2)年12月28日、北九州市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016112800457
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1991年10月04日北九州市 新日鉄八幡製鉄所新日鉄八幡戸畑工場=1991(平成3)年10月4日、北九州市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2016121500224
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1991年10月04日北九州市 新日鉄八幡製鉄所新日鉄八幡戸畑工場=1991(平成3)年10月4日、北九州市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2016121500225
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1991年10月04日北九州市 新日鉄八幡製鉄所新日鉄八幡戸畑工場=1991(平成3)年10月4日、北九州市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2016121500226
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1991年10月04日北九州市 新日鉄八幡製鉄所新日鉄八幡八幡工場=1991(平成3)年10月4日、北九州市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2016121500234
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1991年10月04日北九州市 新日鉄八幡製鉄所新日鉄八幡八幡工場=1991(平成3)年10月4日、北九州市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2016121500235
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1991年10月04日北九州市 新日鉄八幡製鉄所新日鉄八幡戸畑工場=1991(平成3)年10月4日、北九州市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2016121500567
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1991年10月04日北九州市 新日鉄八幡製鉄所新日鉄八幡八幡工場=1991(平成3)年10月4日、北九州市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2016121500571
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1992年05月04日北九州市 新日鉄八幡製鉄所新日鉄八幡製鉄所=1992(平成4)年5月4日、北九州市八幡東区(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2016121500221
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1992年05月04日北九州市 新日鉄八幡製鉄所新日鉄八幡製鉄所=1992(平成4)年5月4日、北九州市八幡東区(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2016121500563
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1992年05月04日八幡製鉄所 新日鉄八幡製鉄所空撮新日鉄八幡製鉄所=1992(平成4)年5月4日、北九州市八幡東区(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015072400841
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1992年12月04日北九州市 新日鉄八幡製鉄所八幡製鉄所=1992(平成4)年12月4日、北九州市八幡東区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016112800367
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1992年12月04日北九州市 スペースワールドと八幡製鉄所スペースワールド(手前)と新日鉄八幡製鉄所(後方)=1992(平成4)年12月4日、北九州市八幡東区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016112800368
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1993年12月31日八幡製鉄所 東田第1高炉「1901」新日鉄八幡製鉄所の東田第1高炉「1901」=1993(平成5)年12月、北九州市八幡西区、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015072400839
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1994年11月29日東田第1高炉 新日鉄の高炉を永久保存へ鉄都のシンボルモニュメントとして永久保存される新日鉄八幡製鉄所の東田第1高炉=29日午後、北九州市八幡東区枝光
商品コード: 1994112900068
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1994年12月07日まだ恵み多い高炉各社 吹き荒れる合理化のあらし新日鉄八幡製鉄所の熱延工場操作室。“鉄冷え”の時代を迎え、ホワイトカラーの削減が打ち出された
商品コード: 1994120700084
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1996年06月27日出勤する新日鉄の社員 危険避け、勝ち馬探る労使一体選挙からの転換を模索する新日鉄八幡製鉄所=6月24日、北九州市戸畑区飛幡(カラーネガ)
商品コード: 1996062700051
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年01月08日新日鉄八幡製鉄所の高炉 出番を待つ第4高炉改修され火入れの準備が進められている第4高炉=北九州市戸畑区の新日鉄八幡製鉄所
商品コード: 1997010800029
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年08月12日石松達也さん夢のような50年だったと話す石松達也さん(北九州市の新日鉄八幡製鉄所の職員)
商品コード: 1997081200023
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1998年02月01日「火入れ式」 新日鉄が第4高炉に火入れ戸畑第4高炉の「火入れ式」で火のついた木炭を送風口から炉に入れる万谷興亜所長=1日午前、北九州市の新日鉄八幡製鉄所
商品コード: 1998020100015
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1998年08月11日八幡製鉄所 行政側のサポート期待)、産業401S、15日付朝刊以降使用、解禁厳守 「ファクトリーパーク」構想がある新日本製鉄八幡製鉄所=北九州市戸畑区
商品コード: 1998081100102
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1999年06月04日燃えた資材置き場 新日鉄八幡構内で火災
酸素ボンベなどが燃えた「山九」資材置き場=4日午前11時、北九州市戸畑区の新日鉄八幡製鉄所構内
商品コード: 1999060400046
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1999年11月13日新日鉄八幡製鉄所 途上国取り込み対米包囲網)、13日外経442S、17日付朝刊以降使用、解禁厳守、経済部、外信部注意 新日鉄八幡製鉄所の高炉。日本の鉄鋼製品を狙い撃ちにするようにダンピング認定している米国の動きに業界の不満は強い=北九州市
商品コード: 1999111300082
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年06月22日新日鉄八幡製鉄所 企業、労組の選挙様変わり新日本製鉄八幡製鉄所の八幡西門。「鉄の町」の象徴だった面影は消えた=20日、北九州市八幡東区
商品コード: 2000062200130
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2001年09月14日八幡製鉄(新日鉄八幡) 北九州工業地帯新日鉄八幡製鉄所=2001(平成13)年9月14日、北九州市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015031000307
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2001年09月14日北九州市 新日鉄八幡製鉄所新日鉄八幡製鉄所=2001(平成13)年9月14日、北九州市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2016121500590
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2001年09月14日北九州市 新日鉄八幡製鉄所新日鉄八幡製鉄所=2001(平成13)年9月14日、北九州市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016112800467
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2002年11月29日野球部廃止発表する部長 他企業との共同運営実らず硬式野球部の廃止を発表する新日鉄八幡製鉄所の伊倉信彦総務部長=29日午後、北九州市小倉北区
商品コード: 2002112900223
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2003年07月07日引き揚げるナイン 敗れて77年の歴史に幕最後の公式戦を終え、引き揚げる新日鉄八幡製鉄所硬式野球部ナイン=7日午後、大分市青葉町の新大分球場
商品コード: 2003070700190
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2003年07月11日1人が焼死した製鋼工場 溶鋼流れ出し1人焼死
溶けた鋼が流れ出し1人が焼死した新日鉄八幡製鉄所の製鋼工場=11日午後、北九州市戸畑区
商品コード: 2003071100245
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2004年04月29日北九州市 新日鉄八幡製鉄所の火災
石炭貯蔵庫が燃えた新日鉄八幡製鉄所のコークス工場=2004(平成16)年4月29日(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016112500926
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2004年04月29日北九州市 新日鉄八幡製鉄所の火災
石炭貯蔵庫の火災で白煙を上げる新日鉄八幡製鉄所のコークス工場=2004(平成16)年4月29日午後1時26分(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016112500927
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2006年01月10日ガス化溶融炉試験炉 アスベスト無害化試験開始非飛散性アスベストを無害化処理する実証試験が行われているガス化溶融炉試験炉=10日午後、北九州市戸畑区の新日本製鉄八幡製鉄所(石綿)
商品コード: 2006011000216
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2006年11月20日「カラー」【】 ◎八幡製鉄所の東田第1高炉 八幡製鉄所の東田第1高炉=2006年11月13日、北九州市八幡東区
商品コード: 2006112000006
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2006年11月20日「カラー」【】 ◎八幡製鉄所の東田第1高炉 八幡製鉄所の東田第1高炉=2006年11月13日、北九州市八幡東区
商品コード: 2006112000005
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2006年11月20日「カラー」【】 ◎八幡製鉄所の東田第1高炉 八幡製鉄所の東田第1高炉=2006年11月13日、北九州市八幡東区
商品コード: 2006112000012
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2008年07月29日工場から上がる黒煙 新日鉄八幡製鉄所で火災
新日鉄八幡製鉄所構内の火災で上がる黒煙=29日午前8時25分ごろ、北九州市戸畑区
商品コード: 2008072900046
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2008年07月29日新日鉄八幡製鉄所で火災
北九州市・新日本製鉄八幡製鉄所の火災現場
商品コード: 2008072900050
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2008年07月29日新日鉄八幡製鉄所で火災
北九州市・新日本製鉄八幡製鉄所の火災現場
商品コード: 2008072900051
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2008年07月29日新日鉄八幡製鉄所で火災
北九州市・新日本製鉄八幡製鉄所の火災現場
商品コード: 2008072900052
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2008年07月29日新日鉄八幡製鉄所で火災
北九州市・新日本製鉄八幡製鉄所の火災現場
商品コード: 2008072900053
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2008年07月29日製鉄所から上がる炎と黒煙 新日鉄八幡製鉄所で火災
新日鉄八幡製鉄所の火災で、数カ所から上がる炎と黒煙=29日午前9時25分、北九州市戸畑区で共同通信社ヘリから
商品コード: 2008072900059
- 1
- 2
- 3
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |