KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 八木かなえ
  • 八木山動物公園
  • 八木沢荘六
  • 八木氏
  • 大八木淳史
  • 八木弘和
  • 八木秀次
  • 会見
  • 記者
  • 昭和

「八木」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
3,228
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
3,228
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  八木楼
    -
    八木楼

    キーワード:玉島、八木楼、遊女=撮影年月日不明、撮影場所不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2020070201135

  •  Scene From the Second Act of the Drama ‘Kawaranu Hana Sakae Hachinoki‘, Edo period (1615–1868), 12th month, 1769, Japan,
    -
    Scene From the Second Act of the Drama ‘Kawaranu Hana Sakae Hachinoki‘, Edo period (1615–1868), 12th month, 1769, Japan,

    Scene From the Second Act of the Drama ‘Kawaranu Hana Sakae Hachinoki‘, Edo period (1615–1868), 12th month, 1769, Japan, Polychrome woodblock print; ink and color on paper, 12 11/32 x 5 7/16 in. (31.4 x 13.8 cm), Prints, Katsukawa Shunshō (Japanese, 1726–1792).、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021071700351

  •  着物姿の女性
    -
    着物姿の女性

    民家の縁側にて、手を膝の上に重ねて座る着物姿の芸妓を記念撮影する。女性の髪型は島田髷で、顔は白塗のように見える。奥の座敷には箪笥が置かれ、縁側には行灯が置かれている。写真は卵白写真で、寺町蛸薬師角の八木玉川堂という写真屋によって撮影現像されている。=撮影年月日不明、京都、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号71‐83‐0]

    商品コード: 2017082301182

  •  The Actor Tatsuoka Hisagiku in the Role of Kurenai, Edo period (1615–1868), 1739, Japan,
    -
    The Actor Tatsuoka Hisagiku in the Role of Kurenai, Edo period (1615–1868), 1739, Japan,

    The Actor Tatsuoka Hisagiku in the Role of Kurenai, Edo period (1615–1868), 1739, Japan, Polychrome woodblock print (hand-colored); ink and color on paper, 12 x 6 in. (30.5 x 15.2 cm), Prints, Kiyonobu II (Japanese, active 1720–1750), The Osaka Kabuki actor Tatsuoka Hisagaku appeared in the role of the young woman Kurenai, carrying a New Year‘s decoration of pine, crane and tortoise in the play ‘Miyakozome Kaoru Hachinoki‘ which was produced in Tokyo at the Nakamuraza theather in 1739.、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021071613352

  •  講書始の儀
    1945年01月18日
    講書始の儀

    進講者の(左から)東京帝国大学名誉教授の滝精一氏、京都帝国大学名誉教授の矢野仁一氏、技術院総裁の八木秀次氏=1945(昭和20)年1月18日

    商品コード: 2014081900069

  •  キャサリン台風(埼玉県)
    1947年09月18日
    キャサリン台風(埼玉県)

    大場川の堤防決壊で流れ込む濁流(埼玉県北葛飾郡東和村八木郷橋付近)=1947(昭和22)年9月18日(22年内地6093) カスリーン台風 (了)

    商品コード: 2014101700204

  •  キャサリン台風(埼玉県)
    1947年09月18日
    キャサリン台風(埼玉県)

    決壊した大場川の堤防(埼玉県北葛飾郡東和村八木郷橋付近)=1947(昭和22)年9月18日(22年内地6039) カスリーン台風

    商品コード: 2014101700201

  •  キャサリン台風(埼玉県)
    1947年09月18日
    キャサリン台風(埼玉県)

    決壊した大場川の堤防から流れ込む濁流(埼玉県北葛飾郡東和村八木郷橋付近)=1947(昭和22)年9月18日(22年内地6036の副ネガ) カスリーン台風 (資料15809−6036とほぼ同一)

    商品コード: 2014101700202

  •  キャサリン台風(埼玉県)
    1947年09月18日
    キャサリン台風(埼玉県)

    埼玉県北葛飾郡東和村八木郷橋付近の大場川決壊現場=1947(昭和22)年9月18日(22年内地6036) カスリーン台風 資料15609とほぼ同一

    商品コード: 2014101700399

  •  キャサリン台風(埼玉県)
    1947年09月18日
    キャサリン台風(埼玉県)

    決壊した大場川の堤防(埼玉県北葛飾郡東和村八木郷橋付近=現三郷市)=1947(昭和22)年9月18日(22年内地6037) カスリーン台風

    商品コード: 2014101700199

  •  キャサリン台風(埼玉県)
    1947年09月19日
    キャサリン台風(埼玉県)

    決壊した大場川の堤防(埼玉県北葛飾郡東和村八木郷橋付近)=1947(昭和22)年9月19日(22年内地6092) カスリーン台風 (了)

    商品コード: 2014101700203

  •  全国民踊コンクール大会
    1950年03月04日
    全国民踊コンクール大会

    300万円宝くじ発行記念民踊コンクール大会で披露された「八木節」(東京・共立講堂)=1950(昭和25)年3月4日 (25年内地1224) (民謡)

    商品コード: 2013121900554

  •  フランス留学生決まる
    1950年06月09日
    フランス留学生決まる

    フランス留学が決まった 前列(左から)北本治、田中希代子、八木康夫、秋山光和、後列(左から)吉阪隆正、森有正の各氏。立っているのはローベル日仏会館長(左)とシャゼル使節団書記官(文部省)=1950(昭和25)年6月9日(25年内地2683)

    商品コード: 2013082000225

  •  八木秀次
    1950年12月07日
    八木秀次

    電気工学者の八木秀次博士(八木アンテナ)=1950(昭和25)年12月7日(25年内地番号なし)

    商品コード: 2014022400711

  • 山口県、毎日放送・八木商店 杉道助
    1951年05月01日
    山口県、毎日放送・八木商店 杉道助

    大阪商工会議所会頭・杉道助氏=1951(昭和26)年5月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2017061400600

  •  発明者表彰式
    1951年11月09日
    発明者表彰式

    表彰を受けた(前列左から)八木秀次、小林正次、堀井新治郎、高田桂、松山原造、坂本久五郎、塩谷銀太、(後列左から)白石恒二、山岡孫吉、本田菊太郎、奥田克己、間宮精一の各氏=1951(昭和26)年11月9日、通産大臣秘書官室(26年内地3077)

    商品コード: 2013121800143

  •  ダービー優勝馬クリノハナ
    1952年05月25日
    ダービー優勝馬クリノハナ

    第19回日本ダービー優勝馬のクリノハナと八木沢勝美騎手=1952(昭和27)5月25日、東京競馬場(ウ13023)

    商品コード: 2019013122274

  • 山口県、毎日放送・八木商店 杉道助
    1952年08月27日
    山口県、毎日放送・八木商店 杉道助

    8月22日、台湾飛行場に着いた日本経済視察団、杉道助氏(中央)を中国側に紹介する台湾商工会議所会頭Huan Tien−liang(左)=撮影年不明、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2017061601114

  •  文化勲章授与式
    1956年11月03日
    文化勲章授与式

    文化勲章を授与され、記念撮影に納まる(前列右から)坂本繁二郎、安藤広太郎、新村出、山田耕作、(後列右から)古畑種基、八木秀次、村上武次郎の各氏=1956(昭和31)年11月3日、皇居(31年内地4816)

    商品コード: 2012080600691

  •  文化勲章授与式
    1956年11月03日
    文化勲章授与式

    文化勲章を授与され、記念撮影に納まる(前列右から)坂本繁二郎、安藤広太郎、新村出、山田耕作(後列右から)古畑種基、八木秀次、村上武次郎の各氏、昭和31年11月3日、皇居(31年内地4817)

    商品コード: 2006091200676

  •  文化功労者受賞式
    1956年11月05日
    文化功労者受賞式

    清瀬文相から祝辞を受ける(右から)槙有恒(登山家・マナスル登山隊隊長)、古畑種基(法医学)、八木秀次(電気工学)、坂本繁二郎(洋画家)、小森七郎(NHK会長)、村上武次郎(冶金学)の各氏=1956(昭和31)年11月3日、文部省(31年内地4827)

    商品コード: 2012080600694

  • 山口県、毎日放送・八木商店 杉道助
    1957年04月15日
    山口県、毎日放送・八木商店 杉道助

    杉道助氏。大阪商工会議所会頭(昭和39年12月14日没)=1957(昭和32)年頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2017061601038

  • 山口県、毎日放送・八木商店 杉道助
    1958年12月29日
    山口県、毎日放送・八木商店 杉道助

    杉道助氏。大阪商工会議所会頭(昭和39年12月14日没)=1958(昭和33)年頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2017061601039

  • (やぎさわ・そうろく) 八木沢荘六
    1962年04月06日
    (やぎさわ・そうろく) 八木沢荘六

    作新学院、投手、1962(昭和37)年4月6日撮影、投球フォーム

    商品コード: 1962040600010

  • 優勝した作新学院 第34回選抜高校野球大会
    1962年04月07日
    優勝した作新学院 第34回選抜高校野球大会

    選抜高校野球大会で優勝した栃木・作新学院。左から八木沢荘六投手、中野孝征内野手、柳田晟外野手=1962(昭和37)年4月7日、甲子園

    商品コード: 1962040700004

  • 各地で交通安全運動 八木節で事故防止/各地で交通安全運動
    1962年05月12日
    各地で交通安全運動 八木節で事故防止/各地で交通安全運動

    交通安全をPRする八木節音頭[下野新聞掲載日:1962(昭和37)年5月12日]=1962(昭和37)年5月11日、栃木県足利市、クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020081405206

  •  麻薬視察、議員釜ケ崎に
    1962年07月24日
    麻薬視察、議員釜ケ崎に

    大阪市西成区山王町を視察する八木(前列左から2人目)、早川(同3人目)の両議員=1962(昭和37)年7月24日

    商品コード: 2011122200177

  • 第44回全国高校野球 作新・八木沢投手が入院
    1962年08月10日
    第44回全国高校野球 作新・八木沢投手が入院

    芦屋保健所で真性赤痢と診断され、心残りの表情を見せながら入院のため市立芦屋病院に向かう作新学院の八木沢荘六投手(左)=1962(昭和37)年8月10日、芦屋市松浜町の宿舎清風荘

    商品コード: 2012101500055

  • テープ切る八木支社長 大阪環状線全線高架開通式
    1964年03月22日
    テープ切る八木支社長 大阪環状線全線高架開通式

    国鉄大阪環状線の全線高架開通式でテープカットする八木国鉄関西支社長=1964(昭和39)年3月22日、大阪市此花区の国鉄西九条駅

    商品コード: 1964032250001

  •  新幹線きょうから店開き
    1964年10月01日
    新幹線きょうから店開き

    1番列車の「ひかり」のテープカットをする八木国鉄関西支社長(右から3人目)、左藤義詮大阪府知事(その左)=1964(昭和39)年10月1日、新大阪駅(39年内地4067)

    商品コード: 2011090700428

  • 新大阪駅での出発式 東海道新幹線開業
    1964年10月01日
    新大阪駅での出発式 東海道新幹線開業

    新幹線「ひかり」の上り1番列車の出発式でテープカットをする八木国鉄関西支社長(右から3人目)。その左は左藤義詮大阪府知事=1964(昭和39)年10月1日、新大阪駅

    商品コード: 2018020800177

  • 早大・八木沢投手 チームを背負う選手たち(3)
    1965年09月04日
    早大・八木沢投手 チームを背負う選手たち(3)

    冷静なピッチングの八木沢荘六投手(早大)=1965(昭和40)年9月4日送信

    商品コード: 2013031100089

  • 早大・八木沢投手 早慶戦の話題
    1965年10月28日
    早大・八木沢投手 早慶戦の話題

    早大の八木沢荘六投手=1965(昭和40)年10月28日送信(野球8172)

    商品コード: 2013031100137

  • 東京六大学野球 実力検討
    1966年04月11日
    東京六大学野球 実力検討

    早大の八木沢荘六投手=1966(昭和41)年4月11日送信

    商品コード: 2013040100128

  • 明大―早大1回戦 春の東京六大学野球
    1966年05月21日
    明大―早大1回戦 春の東京六大学野球

    八木沢が完封勝利 明大を2安打完封した早大の八木沢荘六=1966(昭和41)年5月21日、神宮

    商品コード: 2013040100187

  •  矢木沢ダムで死傷事故
    1966年07月28日
    矢木沢ダムで死傷事故

    コンクリート壁が崩壊した排水路の事故現場=1966(昭和41)年7月28日、群馬県利根郡水上町八木沢(41年内地4187)

    商品コード: 2011060900140

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1966年11月07日
    八木沢発電所で爆発事故

    油圧機の爆発で吹き飛んだ発電所の内部=1966(昭和41)年11月7日、群馬県水上町

    商品コード: 2011070700159

  •  早大・八木沢が東京入り
    1966年12月16日
    早大・八木沢が東京入り

    東京オリオンズのユニホームを着て永田雅一オーナーと笑顔を見せる八木沢荘六投手(早大)=1966(昭和41)年12月16日、東京・京橋の大映本社

    商品コード: 2013041700288

  • (やぎさわ・そうろく) 八木沢荘六
    1967年02月01日
    (やぎさわ・そうろく) 八木沢荘六

    プロ野球選手、投手、1967(昭和42)年2月撮影、投球フォーム

    商品コード: 1967020100223

  • (やぎさわ・そうろく) 八木沢荘六
    1967年02月05日
    (やぎさわ・そうろく) 八木沢荘六

    プロ野球選手、東京オリオンズ、投手、1967(昭和42)年2月5日撮影

    商品コード: 1967020100222

  • (やぎさわ・そうろく) 八木沢荘六
    1967年02月05日
    (やぎさわ・そうろく) 八木沢荘六

    プロ野球選手、東京オリオンズ、投手、1967(昭和42)年2月5日撮影

    商品コード: 2007040400039

  • やぎさわ・そうろく 八木沢荘六
    1967年02月28日
    やぎさわ・そうろく 八木沢荘六

    八木沢荘六、野球、やぎさわ・そうろく、早稲田大、プロ野球選手(投手)、東京オリオンズ(昭和42年)、ロッテオリオンズ(昭和44年)、ロッテオリオンズ投手コーチ(昭和55年)、西武ライオンズ投手コーチ(昭和56年)、千葉ロッテマリーンズ監督(平成4年)、1967(昭和42)年2月撮影

    商品コード: 2014051900242

  •  衆院予算委
    1967年03月26日
    衆院予算委

    質問する社会党の八木昇氏=1967(昭和42)年3月26日

    商品コード: 1967032600002

  •  衆院予算委
    1967年03月26日
    衆院予算委

    社会党の八木昇氏の質問に答える宇佐美洵日銀総裁。大臣席は(右から)佐藤栄作首相、水田三喜男蔵相、三木武夫外相=1967(昭和42)年3月26日

    商品コード: 1967032600001

  • (やぎさわ・そうろく) 八木沢荘六
    1967年03月31日
    (やぎさわ・そうろく) 八木沢荘六

    プロ野球選手、東京オリオンズ、投手、1967(昭和42)年3月31日撮影、新ユニホーム

    商品コード: 1967033100022

  •  衆院本会議
    1968年01月31日
    衆院本会議

    代表質問する社会党の八木昇氏。後方は小平久雄副議長=1968(昭和43)年1月31日

    商品コード: 1968013100006

  • (やぎ・かずお) 八木一男
    1969年02月01日
    (やぎ・かずお) 八木一男

    衆議院議員、労組委員長、社会党、奈良=1969(昭和44)年2月26日撮影

    商品コード: 2007060600150

  • (やぎさわ・そうろく) 八木沢荘六
    1969年02月01日
    (やぎさわ・そうろく) 八木沢荘六

    早稲田大、プロ野球選手(投手)、東京オリオンズ、ロッテオリオンズ、ロッテオリオンズ投手コーチ、西武ライオンズ投手コーチ、千葉ロッテマリーンズ監督=1969(昭和44)年2月撮影

    商品コード: 2007050700065

  •  第24回選抜社会人野球決勝
    1969年03月24日
    第24回選抜社会人野球決勝

    河合楽器(浜松市)−リッカーミシン(東京都) 4回裏河合楽器無死2、3塁、佐藤のスクイズ決まる。3塁走者岡庭、捕手八木=1969(昭和44)年3月24日、神宮

    商品コード: 2015021000092

  • (やぎ・のぼる) 八木昇
    1969年04月01日
    (やぎ・のぼる) 八木昇

    衆議院議員、社会党、佐賀1区=1969(昭和44)年4月1日撮影

    商品コード: 2007061100168

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1970年03月02日
    三井銀行新橋支店にピストル強盗

    事件の模様を語る八木支店長=1970(昭和45)年3月2日、東京・銀座 (45年内地1086)

    商品コード: 2010102200106

  • (やぎ・いちろう) 八木一郎
    1970年10月23日
    (やぎ・いちろう) 八木一郎

    参議院議員、衆議院議員、自民党、愛知地方区、農林政務次官、勲一等受章=1970(昭和45)年7月30日撮影

    商品コード: 1970102300013

  • (かさい・きみこ) 笠井紀美子
    1971年02月03日
    (かさい・きみこ) 笠井紀美子

    初めてのレコードを八木一夫クインテッドの演奏で吹き込む笠井紀美子さん、1971年2月3日、東京・中央区で撮影

    商品コード: 1971020300003

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1971年03月01日
    新潟水俣病で証言

    東京地裁で行われた出張尋問で証言した斎藤守・東大教授(左)と大八木義彦・千葉大教授=1971(昭和46)年3月1日(46年内地1104)

    商品コード: 2010092800184

  • (やぎ・いちろう) 八木一郎
    1971年04月17日
    (やぎ・いちろう) 八木一郎

    参議院議員、衆議院議員、自民党、愛知地方区、農林政務次官、勲一等受章=1971(昭和46)年4月撮影

    商品コード: 2007092600059

  • 八木下が円盤投げで日本新 東日本実業団対抗陸上
    1971年05月09日
    八木下が円盤投げで日本新 東日本実業団対抗陸上

    女子円盤投げで51メートル28の日本新をマークした八木下てる子=1971(昭和46)年5月9日、藤沢市の神奈川県立陸上競技場(昭和46年運動12450)

    商品コード: 2013012200130

  • (やぎ・かずお) 八木一男
    1972年10月01日
    (やぎ・かずお) 八木一男

    衆議院議員、社会党、奈良、労組委員長撮影

    商品コード: 2007101700039

  • (やぎ・のぼる) 八木昇
    1973年06月08日
    (やぎ・のぼる) 八木昇

    衆議院議員、社会党、佐賀1区=1972(昭和47)年10月19日撮影

    商品コード: 1973060800024

  • 中学新の八木たまみ 全日本ジュニア陸上最終日
    1973年11月04日
    中学新の八木たまみ 全日本ジュニア陸上最終日

    女子走り高跳びCクラスで1メートル70の中学新を跳んだ八木たまみ=1973(昭和48)年11月4日、国立競技場

    商品コード: 2014021400449

  •  衆院予算委
    1974年02月02日
    衆院予算委

    生活保護法問題で質問する八木一男氏(社会)=1974(昭和49)年2月2日、国会

    商品コード: 2005062400116

  •  衆院予算委
    1974年02月02日
    衆院予算委

    八木一男氏(社会)(左下)の質問に答弁する田中首相=1974(昭和49)年2月2日、国会

    商品コード: 2005062400119

  •  赤穂義士像が日の目
    1974年12月14日
    赤穂義士像が日の目

    29年ぶりに新しい本堂で、八木竜生住職(左手前)により供養される赤穂義士像。右端が大石内蔵助、その左が天野屋利兵衛。原爆投下で焼失したままになっていた浅野家ゆかりの明星院が11月に再建され、同寺の倉庫に眠っていた赤穂義士などの木像48体の供養が、討ち入りの14日行われた=1974(昭和49)年12月14日、広島市二葉の里

    商品コード: 2012062200316

  • 49年(1974)/上/凶行、不況 列島に暗い影 「昭和」の記憶 レンズが見た栃木の世相
    1974年12月31日
    49年(1974)/上/凶行、不況 列島に暗い影 「昭和」の記憶 レンズが見た栃木の世相

    友情の八木節をともに/佐野市の親善都市・滋賀県彦根市の彦根西中生徒が城東中を訪れ交歓会を開いた。生徒らは一緒に校庭で八木節を踊り友情を深めた[下野新聞掲載日:2021(令和3)年8月10日]=1974(昭和49)年、栃木県、クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021081705536

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1975年01月08日
    中村さんの銃などを持ち帰る

    八木厚生省援護局長が持ち帰った中村さんの三八式騎銃と弾丸=1975(昭和50)年1月8日、羽田空港

    商品コード: 2005101100067

  • (やぎ・かずお) 八木一男
    1975年01月14日
    (やぎ・かずお) 八木一男

    労組委員長、衆議院議員、社会党、奈良=1975(昭和50)年1月撮影

    商品コード: 2007120700036

  • (やぎ・かずお) 八木一男
    1975年10月24日
    (やぎ・かずお) 八木一男

    衆議院議員、社会党、奈良、労組委員長=1975(昭和50)年10月24日撮影

    商品コード: 2007122700051

  • (やぎさわ・そうろく) 八木沢荘六
    1976年02月01日
    (やぎさわ・そうろく) 八木沢荘六

    早稲田大、プロ野球選手(投手)、東京オリオンズ、ロッテオリオンズ、ロッテオリオンズ投手コーチ、西武ライオンズ投手コーチ、千葉ロッテマリーンズ監督=1976(昭和51)年2月撮影

    商品コード: 2008012400060

  • 八木たまみが3連覇 全国高校総体第5日
    1976年08月05日
    八木たまみが3連覇 全国高校総体第5日

    女子走り高跳び、高校新記録の1メートル80をクリア、3連覇を達成した八木たまみ=1976(昭和51)年8月5日、長野市運動公園陸上競技場

    商品コード: 2015062900299

  • 喜ぶ八木たまみ 全国高校総体第5日
    1976年08月05日
    喜ぶ八木たまみ 全国高校総体第5日

    女子走り高跳び、高校新記録で3連覇を達成し、ガッツポーズで喜ぶ八木たまみ=1976(昭和51)年8月5日、長野市運動公園陸上競技場

    商品コード: 2015062900301

  •  八木昇
    1976年08月23日
    八木昇

    八木昇、政治、やぎ・のぼる、死去・2005(平成17)年4月26日、同名異人あり、衆議院議員通算9期、左派社会党、→会党・佐賀全県区、佐賀県労働金庫理事長=1976(昭和51)年8月23日整理

    商品コード: 1976082300021

  • 笑顔の八木たまみ 佐賀秋季国体2日目
    1976年10月25日
    笑顔の八木たまみ 佐賀秋季国体2日目

    女子走り高跳び 1メートル85をクリアし日本タイ記録で大喜びの八木たまみ=1976(昭和51)年10月25日、佐賀県総合運動場陸上競技場

    商品コード: 2015072400215

  • 日本タイ記録の八木 佐賀秋季国体2日目
    1976年10月25日
    日本タイ記録の八木 佐賀秋季国体2日目

    女子走り高跳び 1メートル85の日本タイ記録をマークした八木たまみ=1976(昭和51)年10月25日、賀県総合運動場陸上競技場

    商品コード: 2015072400217

  • (やぎ・のぼる) 八木昇
    1977年02月01日
    (やぎ・のぼる) 八木昇

    衆議院議員、社会党、佐賀1区=1977(昭和52)年2月撮影

    商品コード: 2008030400097

  •  八木一郎
    1977年02月05日
    八木一郎

    八木一郎、政治、やぎ・いちろう、同名異人あり、死去・1990(平成2)年2月25日、衆議院議員5期、民主党→民主自由党→吉田自由党→自由党→自民党・愛知5区、衆院内閣委員長、農林政務次官、参議院議員4期、自民党・愛知県選挙区、参院商工委員長、外務委員長、予算委員長、勲一等旭日大綬章受章=1977(昭和52)年2月5日

    商品コード: 1977051500017

  • 福田首相と八木選手ら 首相、スポーツ選手と懇談
    1977年03月28日
    福田首相と八木選手ら 首相、スポーツ選手と懇談

    「日本新おめでとう」と走り高跳びの八木たまみ選手と握手する福田首相。回りにはプロ野球の王貞治、長嶋茂雄、競馬の野平祐二騎手の顔も=1977(昭和52)年3月28日、首相官邸(昭和52年運動20209)

    商品コード: 2015082800301

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1977年04月12日
    高崎の大八木遺跡 古代の条里制跡を完全発掘

    高崎市教育委員会の手で発掘が進められている大八木遺跡の「条里制」。約870年前、浅間山の爆発で降灰の下になった水田のあぜ、水路など古代の土地区画制度である「条里制」が当時のままの姿で発掘された=1977(昭和52)年4月、高崎市大八木町

    商品コード: 2014072200148

  • 八木たまみが優勝 日本陸上選手権第2日
    1977年10月29日
    八木たまみが優勝 日本陸上選手権第2日

    女子走り高跳び決勝、1メートル81をクリアして優勝した八木たまみ=1977(昭和52)年10月29日、国立競技場(昭和52年運動20920)

    商品コード: 2016011900089

  • 胴上げされる八木監督 全日本学生スキー最終日
    1978年01月20日
    胴上げされる八木監督 全日本学生スキー最終日

    男子総合で9年連続優勝を飾り胴上げされる日大の八木裕郎監督=1978(昭和53)年1月20日、赤倉スキー場(昭和53年運動21273)

    商品コード: 2016020200119

  • ジャンプで優勝した八木 全国高校スキー第4日
    1978年02月12日
    ジャンプで優勝した八木 全国高校スキー第4日

    70メートル級純ジャンプ、1回目86・5メートルの最長不倒をマーク、優勝した八木弘和=1978(昭和53)年2月12日、小樽市の天狗山スキー場(昭和53年運動21378)

    商品コード: 2016020200137

  • 優勝した八木と2位の田中 全国高校スキー第4日
    1978年02月12日
    優勝した八木と2位の田中 全国高校スキー第4日

    70メートル級純ジャンプでライバルの田中(左)を抑え優勝、笑顔の八木弘和=1978(昭和53)年2月12日、小樽市の天狗山スキー場(昭和53年運動21379)

    商品コード: 2016020200138

  • 八木たまみが日本新 第3回日中対抗陸上
    1978年09月10日
    八木たまみが日本新 第3回日中対抗陸上

    女子走り高跳び、1メートル88の日本新をマークし優勝した八木たまみ=1978(昭和53)年9月10日、国立競技場(昭和53年運動22121)

    商品コード: 2016040400118

  •  「妖かしの恋」製作発表
    1978年09月26日
    「妖かしの恋」製作発表

    舞台「妖かしの恋」制作発表会見で写真に納まる(左から)白石加代子さん、近藤正臣さん、高峰三枝子さん、市川崑監督、演出家の八木柊一郎さん=1978(昭和53)年9月26日、東京会館

    商品コード: 1978092600004

  • 八木が走り高跳びで日本新 長野国体秋季大会第5日
    1978年10月19日
    八木が走り高跳びで日本新 長野国体秋季大会第5日

    成年女子共通走り高跳び決勝、1メートル90の日本新をクリアした八木たまみ=1978(昭和53)年10月19日、松本運動公園陸上競技場(昭和53年運動75)

    商品コード: 2016050900322

  • 笑顔の八木たまみ 長野国体秋季大会第5日
    1978年10月19日
    笑顔の八木たまみ 長野国体秋季大会第5日

    成年女子共通走り高跳び決勝で1メートル90の日本新をクリアし笑顔の八木たまみ=1978(昭和53)年10月19日、松本運動公園陸上競技場(昭和53年運動76)

    商品コード: 2016050900325

  •  八木たまみ
    1978年12月03日
    八木たまみ

    八木たまみ、運動、やぎ・たまみ、、陸上、走り高跳び、関東学園大=1978(昭和53)年12月3日

    商品コード: 1978121500025

  • (かどかわ・はるき) 角川春樹
    1978年12月20日
    (かどかわ・はるき) 角川春樹

    映画「白昼の死角」製作発表にて。(左から)原作の高木彬光氏、夏木勲氏、プロデューサーの角川春樹氏=1978(昭和53)年12月20日

    商品コード: 1978122000004

  • (やぎさわ・そうろく) 八木沢荘六
    1979年02月01日
    (やぎさわ・そうろく) 八木沢荘六

    プロ野球選手(投手)、早稲田大、東京オリオンズ、ロッテオリオンズ、ロッテオリオンズ投手コーチ、西武ライオンズ投手コーチ、千葉ロッテマリーンズ監督=1979(昭和54)年1月撮影

    商品コード: 2008032500140

  • (やぎさわ・そうろく) 八木沢荘六
    1979年02月02日
    (やぎさわ・そうろく) 八木沢荘六

    ロッテオリオンズ、投手兼コーチ(27)=1979年2月2日撮影

    商品コード: 1979020100487

  • 走り幅跳びの鄭と八木 アジア陸上最終日
    1979年06月03日
    走り幅跳びの鄭と八木 アジア陸上最終日

    女子走り高跳びで優勝し観客の声援に応える鄭達真(左)と2位の八木たまみ=1979(昭和54)年6月3日、国立競技場(昭和54年運動1090)

    商品コード: 2016080500555

  • 八木たまみの走り高跳び プレ五輪モスクワ大会
    1979年07月22日
    八木たまみの走り高跳び プレ五輪モスクワ大会

    女子走り高跳び予選で1メートル81を3回目にクリアした八木たまみ=1979(昭和54)年7月22日、レーニン・スタジアム(昭和54年運動1317)

    商品コード: 2016080500599

  •  近鉄赤鬼マニエルあごを骨折
    1979年08月31日
    近鉄赤鬼マニエルあごを骨折

    近鉄・赤鬼チャーリー・マニエルはロッテの八木沢投手の投球を右アゴに受け粉砕骨折、2ヶ月ほどでフェースガード姿で復帰。=1979(昭和54)年8月、場所不明、クレジット:上森清二/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022102800216

  •  ニホンカモシカ
    1979年10月31日
    ニホンカモシカ

    仙台市・八木山動物園のニホンカモシカ=1979(昭和54)年10月31日(54年内地10833)

    商品コード: 2017011100176

  • (やぎさわ・そうろく) 八木沢荘六
    1980年02月01日
    (やぎさわ・そうろく) 八木沢荘六

    早稲田大、プロ野球選手(投手)、東京オリオンズ(昭和42年)、ロッテオリオンズ(昭和44年)、ロッテオリオンズ投手コーチ(昭和55年)、西武ライオンズ投手コーチ(昭和56年)、千葉ロッテマリーンズ監督(平成4年)=1980(昭和55)年2月1日撮影

    商品コード: 1980020100255

  •  衆院予算委
    1980年02月04日
    衆院予算委

    衆院予算委員会で質問する社会党の八木昇氏=1980(昭和55)年2月4日

    商品コード: 2017080900972

  • 笠谷に祝福される八木 レークプラシッド冬季五輪
    1980年02月17日
    笠谷に祝福される八木 レークプラシッド冬季五輪

    70メートル級ジャンプで銀メダルを獲得し、笠谷幸生さん(左)に祝福され思わず抱きつく八木弘和=1980(昭和55)年2月17日、インターベール(共同)(昭和55年運動2491)

    商品コード: 2017030800233

  • 表彰式の八木弘和 レークプラシッド冬季五輪
    1980年02月17日
    表彰式の八木弘和 レークプラシッド冬季五輪

    70メートル級ジャンプで銀メダルを獲得し、表彰式でメダルを首に掛け笑顔を見せる八木弘和。右は2位のデッカード=1980(昭和55)年2月17日、ミラー湖(共同)(昭和55年運動2495)

    商品コード: 2017030800234

  • 肩車される八木弘和 レークプラシッド冬季五輪
    1980年02月17日
    肩車される八木弘和 レークプラシッド冬季五輪

    70メートル級ジャンプで銀メダルを獲得。表彰式後、父親の八木博コーチに肩車され笑顔の八木弘和=1980(昭和55)年2月17日、ミラー湖(共同)(昭和55年運動2497)

    商品コード: 2017030800236

  • 八木弘和が念願のメダル レークプラシッド冬季五輪
    1980年02月17日
    八木弘和が念願のメダル レークプラシッド冬季五輪

    70メートル級ジャンプで銀メダルを獲得した八木弘和のフォーム=1980(昭和55年)2月17日、インターベール(共同)

    商品コード: 2016062700394

  • 銀メダルをかざす八木弘和 レークプラシッド冬季五輪
    1980年02月17日
    銀メダルをかざす八木弘和 レークプラシッド冬季五輪

    自分の名前が刻まれた銀メダルを手に喜びの八木弘和=1980(昭和55)年2月17日、ミラー湖(共同)(昭和55年運動2494)(了)19800217

    商品コード: 2016062700437

  • 銀メダルを披露する八木 冬季五輪選手団が帰国
    1980年02月27日
    銀メダルを披露する八木 冬季五輪選手団が帰国

    レークプラシッド冬季五輪から帰国、銀メダルを披露するジャンプの八木弘和選手=1980(昭和55)年2月27日、成田空港

    商品コード: 2017030800253

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...