- 東京
- 記者
- 会見
- 閣僚
- 昭和
- 霞が関
- 認証
- 自治
- 自民党
- 古屋圭司
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「公安委員長」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
7 - 30日以内
11 - 1年以内
38 - 期間を指定
959 - 日付指定なし
959
- 種類
- 写真
927 - グラフィックス
20 - 映像
12
- 向き
- 縦
321 - 横
481 - 正方形
16
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
756 - モノクロ
68
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1954年07月01日警察庁が開庁
小坂国家公安委員長(右)から辞令を受ける斎藤昇警察庁長官(中央)、左は江口見登留警視総監=1954(昭和29)年7月1日、警察庁
商品コード: 2012110700361
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1954年07月01日公安委員長が訓示 警察庁開庁式新警察法施行に伴う警察庁開庁式で、職員に訓示する小坂善太郎初代国家公安委員長=1954(昭和29)年7月1日
商品コード: 1954070150003
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1956年11月01日臨時閣議左から根本官房長官、船田防衛庁長官、清瀬文相、正力国務相、小林厚相、高崎国務相、石橋通産相、大麻国家公安委員長、重光外相、鳩山首相、河野農相、牧野法相、一万田蔵相、村上郵政相、馬場建設相、太田国務相、吉野運輸相、倉石労相=1956(昭和31)年11月1日、首相官邸(31年内地4795)
商品コード: 2012080600664
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1958年10月11日岸首相が観戦 日本シリーズ第1戦忙中閑、国会が紛糾する中、日本シリーズ第1戦を観戦する(左から一人置いて)岸信介首相、正力松太郎国家公安委員長=1958(昭和33)年10月11日、後楽園
商品コード: 2011012000214
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1958年12月08日国家公安委員長が消防訓練視察皇居・桔梗門まえで消防車を視察する青木国家公安委員長=1958(昭和33)年12月8日
商品コード: 2012052900262
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1960年08月16日全国警察本部長会議全国警察本部長会議であいさつする山崎国家公安委員長(自治相)(中央、起立)=1960(昭和35)年8月16日、東京都千代田区の都道府県会館
商品コード: 2012030500162
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1961年02月11日嶋中事件自治省で開かれた国家公安委員会。右端は安井国家公安委員長=1961(昭和36)年2月9日(2月11日出稿) 右翼関係企画併用 (36年内地932)
商品コード: 2011090100079
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1961年12月16日実力者内閣誕生 1961年十大ニュース(国内)5実力者内閣誕生の記念撮影。前列左から藤山愛一郎国務相、川島正次郎国務相、河野一郎農相、佐藤栄作通産相、三木武夫国務相、中央・池田勇人首相=7月18日(資料56035)(首相・池田勇人、法相・植木庚子郎、外相・小坂善太郎、蔵相・水田三喜男、文相・荒木万寿夫、厚相・灘尾弘吉、農相・河野一郎、通産相・佐藤栄作、運輸相・斎藤昇、郵政相・迫水久常、労相・福永健司、建設相・中村梅吉、自治相・安井謙、国家公安委員長・安井謙、首都圏整備委員長・中村梅吉、行政管理庁長官・川島正次郎、北海道開発庁長官・川島正次郎、防衛庁長官・藤枝泉介、経企庁長官・藤山愛一郎、科技庁長官・三木武夫、官房長官・大平正芳、総理府総務長官・小平久雄)(36年内地3714)
商品コード: 2003050100130
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1965年04月01日(こうの・よしかつ) 河野義克参議院事務局総長、国立国会図書館館長、東京都公安委員長、選挙制度審議会第2委員長、勲一等受章=1965(昭和40)年3月10日撮影
商品コード: 2006072400044
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1965年07月08日(ながやま・ただのり) 永山忠則衆議院議員、自民党、広島3区、防衛庁政務次官、自治大臣、国家公安委員長=1964(昭和39)年12月14日撮影
商品コード: 2006081000085
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1965年10月01日全国警察本部長会議全国警察本部長会議であいさつする永山国家公安委員長(起立)=1965(昭和40)年10月1日、東京・永田町の全国町村会館
商品コード: 2011090100219
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1965年10月25日国家公安委員長、交通事情視察東京・銀座で交通事情、取り締まり状況を視察する永山国家公安委員長(右から2人目)=1965(昭和40)年10月25日
商品コード: 2011090100286
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1966年07月02日自治相がビートル公演に興奮の会場でビートルズの演奏を見る永山自治相(国家公安委員長)=1966(昭和41)年7月2日 東京・日本武道館
商品コード: 2011053000087
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1966年12月03日佐藤改造内閣が発足記念撮影する佐藤改造内閣の閣僚たち=1966(昭和41)年12月3日、首相官邸(首相・佐藤栄作(さとう・えいさく)、法相・田中伊三次(たなか・いさじ)、外相・三木武夫(みき・たけお)、蔵相・水田三喜男(みずた・みきお)、文相・剣木亨弘(けんのき・としひろ)、厚相・坊秀男(ぼう・ひでお)、農相・倉石忠雄(くらいし・ただお)、通産相・菅野和太郎(かんの・わたろう)、運輸相・大橋武夫(おおはし・たけお)、郵政相・小林武治(こばやし・たけじ)、労相・早川崇(はやかわ・たかし)、建設相・西村英一(にしむら・えいいち)、自治相・藤枝泉介(ふじえだ・せんすけ)、官房長官・福永健司(ふくなが・けんじ)、総理府総務長官・塚原俊郎(つかはら・としろう)、近畿圏整備長官・西村英一(にしむら・えいいち)、中部圏開発整備長官・西村英一(にしむら・えいいち)、国家公安委員長・藤枝泉介(ふじえだ・せんすけ)、首都圏整備委員長・西村英一(にしむら・えいいち)、行政管理庁長官・松平勇雄(まつだいら・いさお)、科技庁長官・北海道開発庁長官・二階堂進(にかいどう・すすむ)、防衛庁長官・増田甲子七(ますだ・かねしち)、経企庁長官・宮沢喜一(みやざわ・きいち))
商品コード: 2007030100136
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1966年12月03日佐藤改造内閣が発足記念撮影する佐藤改造内閣の閣僚たち=1966(昭和41)年12月3日、首相官邸(首相・佐藤栄作(さとう・えいさく)、法相・田中伊三次(たなか・いさじ)、外相・三木武夫(みき・たけお)、蔵相・水田三喜男(みずた・みきお)、文相・剣木亨弘(けんのき・としひろ)、厚相・坊秀男(ぼう・ひでお)、農相・倉石忠雄(くらいし・ただお)、通産相・菅野和太郎(かんの・わたろう)、運輸相・大橋武夫(おおはし・たけお)、郵政相・小林武治(こばやし・たけじ)、労相・早川崇(はやかわ・たかし)、建設相・西村英一(にしむら・えいいち)、自治相・藤枝泉介(ふじえだ・せんすけ)、官房長官・福永健司(ふくなが・けんじ)、総理府総務長官・塚原俊郎(つかはら・としろう)、近畿圏整備長官・西村英一(にしむら・えいいち)、中部圏開発整備長官・西村英一(にしむら・えいいち)、国家公安委員長・藤枝泉介(ふじえだ・せんすけ)、首都圏整備委員長・西村英一(にしむら・えいいち)、行政管理庁長官・松平勇雄(まつだいら・いさお)、科技庁長官・北海道開発庁長官・二階堂進(にかいどう・すすむ)、防衛庁長官・増田甲子七(ますだ・かねしち)、経企庁長官・宮沢喜一(みやざわ・きいち))
商品コード: 2003051600167
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1967年11月06日全国警察本部長会議
訓示する新井裕警察庁長官。左は藤枝泉介国家公安委員長=1967(昭和42)年11月6日、東京都千代田区の半蔵門会館
商品コード: 1967110600001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1968年11月30日佐藤改造内閣発足初閣議後、記念写真に納まる佐藤栄作首相と閣僚たち。(前列左から)野田武夫自治相、福田赳夫蔵相、佐藤栄作首相、菅野和太郎経企庁長官、保利茂官房長官、(2列目左から)長谷川四郎農相、愛知揆一外相、有田喜一防衛庁長官、原健三郎労相、(3列目左から)坪川信三建設相、原田憲運輸相、斎藤昇厚相、西郷吉之助法相、大平正芳通産相、(4列目左から)荒木万寿夫国家公安委員長、坂田道太文相、木内四郎科技庁長官、河本敏夫郵政相、床次徳二総理府総務長官、(後列左から)高辻正己法制局長官、石岡実官房副長官、木村俊夫官房副長官=1968(昭和43)年11月30日、首相官邸
商品コード: 1968113000011
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年01月01日(たがわ・せいいち) 田川誠一衆議院議員、自民党、神奈川2区、新自由クラブ代表、自治相、国家公安委員長、進歩党代表、勲一等受章=1969(昭和44)年1月撮影
商品コード: 2007061400016
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年01月20日政府・与党4者会談 東大紛争東大入試問題について協議する(左から)荒木万寿夫国家公安委員長、坂田道太文相、保利茂官房長官、田中角栄自民党幹事長=1969(昭和44)年1月20日、首相官邸
商品コード: 2010101300280
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1969年10月14日全国警察本部長会議
あいさつする荒木万寿夫国家公安委員長。右は後藤田正晴警察庁長官=1969(昭和44)年10月14日、東京都千代田区の半蔵門会館
商品コード: 1969101400001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1970年01月13日(いしはら・かんいちろう) 石原幹市郎福島県知事、参議院議員、初代自治相、国家公安委員長、国務相=1970(昭和45)年1月13日撮影
商品コード: 2007071900110
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1970年03月09日国会で黒い霧事件を質問衆院予算委でプロ野球の黒い霧事件に関する中谷鉄也(社会)氏の質問に答える荒木国家公安委員長=1970(昭和45)年3月9日 (45年内地1227) (黒い霧事件 1970年国内十大ニュース)
商品コード: 2010102200145
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1970年03月31日日航機乗っ取り事件国会内で開かれた緊急閣僚協議会。 手前後ろ向き右から手塚航空局長、川崎警備局長(いずれも後ろ姿)、正面左から後藤田警察庁長官、荒木国家公安委員長、橋本運輸相、愛知外相、中曽根防衛庁長官=1970(昭和45)年3月31日、国会内、(45年内地1626) (よど号事件 1970年国内十大ニュース)
商品コード: 2010101900212
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1970年05月16日荒木万寿夫 荒木万寿夫国家公安委員長・荒木万寿夫氏=1970(昭和45)年5月16日、福岡市、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016030300485
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1970年10月23日(いしはら・かんいちろう) 石原幹市郎参議院議員、初代自治相、国家公安委員長、国務相、福島県知事=1970(昭和45)年7月30日撮影
商品コード: 1970102300002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1971年07月05日記者会見する新大臣 第3次佐藤改造内閣中村寅太行管庁長官・国家公安委員長=1971(昭和46)年7月5日、首相官邸
商品コード: 1971070500009
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1971年07月05日第3次佐藤改造内閣スタート初閣議後、記念撮影に納まる新閣僚。(前列左から)田中角栄通産相、福田赳夫外相、佐藤栄作首相、前尾繁三郎法相、(前から2列目左から)赤城宗徳農相、原健三郎労相、山中貞則総務長官、西村英一建設相、水田三喜男蔵相、(前から3列目左から)高見三郎文相、渡海元三郎自治相、丹羽喬四郎運輸相、木村俊夫国務相(経企庁長官)、(前から4列目左から)増原恵吉国務相(防衛庁長官)、広瀬正雄郵政相、中村寅太国務相(国家公安委員長、行政管理庁長官)、(前から5列目左から)竹下登官房長官、斎藤昇厚相、大石武一国務相(環境庁長官)、(最後列左から)高辻正己内閣法制局長官、小池欣一官房副長官、平泉渉国務相(科技庁長官)、三原朝雄官房副長官=1971(昭和46)年7月5日、首相官邸(46年内地3616)
商品コード: 2010120700124
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1971年07月06日記念撮影 第3次佐藤改造内閣(手前左から)田中角栄通産相、福田赳夫外相、佐藤栄作首相、前尾繁三郎法相、(2列目左から)赤城宗徳農相、原健三郎労相、山中貞則総務長官、西村英一建設相、水田三喜男蔵相、(3列目左から)高見三郎文相、渡海元三郎自治相、丹羽喬四郎運輸相、木村俊夫経企庁長官、(4列目左から)増原恵吉防衛庁長官、広瀬正雄郵政相、中村寅太行管庁長官・国家公安委員長、(5列目左から)竹下登官房長官、斎藤昇厚相、大石武一環境庁長官、(最後列左から高辻正己法制局長官、小池欣一官房副長官、平泉渉国務相(科技庁長官)、三原朝雄官房副長官=1971(昭和46)年7月5日、首相官邸
商品コード: 1971070600001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1972年02月28日警察庁長官会見 あさま山荘事件人質の救出、警官の死亡について記者会見する後藤田正晴警察庁長官(右)と涙ぐむ中村寅太国家公安委員長=1972(昭和47)年2月28日、警察庁(47年内地1414)
商品コード: 2010102500037
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1972年10月01日(いしはら・かんいちろう) 石原幹市郎参議院議員、初代自治相、国家公安委員長、国務相、、福島県知事=1972(昭和47)年10月撮影
商品コード: 2007103000089
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1973年03月23日(たがわ・せいいち) 田川誠一衆議院議員、神奈川2区、自民党、新自由クラブ代表、自治相、国家公安委員長、進歩党代表=1972(昭和47)年10月30日撮影
商品コード: 1973032300015
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1974年12月09日三木内閣が成立初閣議を終え、首相官邸で記念撮影する三木内閣の閣僚たち。前列中央が三木首相=1974(昭和49)年12月9日(首相・三木武夫、法相・稲葉修、外相・宮沢喜一、蔵相・大平正芳、文相・永井道雄、厚相・田中正巳、農相・安倍晋太郎、通産相・河本敏夫、運輸相・木村睦男、郵政相・村上勇、労相・長谷川峻、建設相・仮谷忠男、自治相・国家公安委員長・北海道開発庁長官・福田一、官房長官・井出一太郎、総理府総務長官・植木光教、行政管理庁長官・松沢雄蔵、防衛庁長官・坂田道太、経企庁長官・福田赳夫、科技庁長官・佐々木義武、環境庁長官・小沢辰男、沖縄開発庁長官・植木光教、国土庁長官・金丸信)
商品コード: 2004032900177
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1975年06月30日田川誠一田川誠一、政治、たがわ・せいいち、死去・2009(平成21)年8月7日、衆議院議員11期、自民党・神奈川2区、新自由クラブ代表、自治相、国家公安委員長、進歩党代表、勲一等旭日大綬章受章=1975(昭和50)年6月
商品コード: 1975102300056
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1975年06月30日木部佳昭木部佳昭、政治、きべ・よしあき、死去・2001(平成13)年9月2日、衆議院議員通算10期、自民党・静岡2区、北海道・沖縄開発庁長官、建設相、国家公安委員長、日本アラブ友好議員連盟会長=1975(昭和50)年6月
商品コード: 1975122200041
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1975年12月31日福田一福田一、政治、ふくだ・はじめ、同名異人あり、死去・1997(平成9)年9月2日、同盟通信記者、衆議院議員14期、日本自由党→民主自由党→自由党→吉田自由党→自民党・福井全県区、法相、通産相、自治相・国家公安委員長・北海道開発庁長官、衆院議長、勲一等桐花大綬章受章=1975(昭和50)年12月
商品コード: 1976040100016
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1975年12月31日木村武雄木村武雄、政治、きむら・たけお、死去・1983(昭和58)年11月26日、衆議院議員12期、自民党・山形1区、行政管理庁長官、北海道開発庁長官、建設相、国家公安委員長、勲一等旭日大綬章受章=1975(昭和50)年12月
商品コード: 1975122200040
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1976年07月06日参院ロ特別委参院ロッキード問題調査特別委で答弁する稲葉法相、大臣席左から福田国家公安委員長(自治相)、坂田防衛庁長官=1976(昭和51)年7月6日(稲葉修、福田一、坂田道太)
商品コード: 2005120200073
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1977年02月05日吉武恵市吉武恵市、政治、よしたけ・えいち、死去・1988(昭和63)年2月3日、富山県知事、労働省事務次官、衆議院議員3期、民主自由党→自由党→吉田自由党・山口1区、労相、厚相、参議院議員3期、自民党・山口県選挙区、自治相、国家公安委員長、参院自民党幹事長、勲一等旭日大綬章受章=1977(昭和52)年2月5日
商品コード: 1977051500018
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1977年02月16日町村金五
町村金五、政治、まちむら・きんご、死去・1992(平成4)年12月14日、新潟県知事、富山県知事(いずれも官選)、警視総監、衆議院議員4期、改進党→無所属→自民党・北海道1区、北海道知事3期、参議院議員2期、自民党・全国区、自治相、国家公安委員長、北海道開発庁長官、勲一等旭日大綬章受章=1977(昭和52)年2月16日
商品コード: 1977043000018
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1978年12月07日記念撮影 大平内閣発足初閣議を終え、勢ぞろいした大平内閣=1978(昭和53)年12月7日、首相官邸(首相・大平正芳、法相・古井喜実、外相・園田直、蔵相・金子一平、文相・内藤誉三郎、厚相・橋本龍太郎、農相・渡辺美智雄、通産相・江崎真澄、運輸相・森山欽司、郵政相・白浜仁吉、労相・栗原祐幸、建設相・渡海元三郎、自治相・渋谷直蔵、官房長官・田中六助、総理府総務長官・三原朝雄、国家公安委員長・渋谷直蔵、行政管理庁長官・金井元彦、北海道開発庁長官・渋谷直蔵、防衛庁長官・山下元利、経企庁長官・小坂徳三郎、科技庁長官・金子岩三、環境庁長官・上村千一郎、沖縄開発庁長官・三原朝雄、国土庁長官・中野四郎)
商品コード: 2007020600112
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1978年12月07日大平内閣が発足初閣議後、記念撮影する大平内閣の閣僚たち。左から2人目が大平正芳首相=1978(昭和53)年12月7日、首相官邸(首相・大平正芳、法相・古井喜実、外相・園田直、蔵相・金子一平、文相・内藤誉三郎、厚相・橋本龍太郎、農相・渡辺美智雄、通産相・江崎真澄、運輸相・森山欽司、郵政相・白浜仁吉、労相・栗原祐幸、建設相・渡海元三郎、自治相・渋谷直蔵、官房長官・田中六助、総理府総務長官・三原朝雄、国家公安委員長・渋谷直蔵、行政管理庁長官・金井元彦、北海道開発庁長官・渋谷直蔵、防衛庁長官・山下元利、経企庁長官・小坂徳三郎、科技庁長官・金子岩三、環境庁長官・上村千一郎、沖縄開発庁長官・三原朝雄、国土庁長官・中野四郎)
商品コード: 2004060800156
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1978年12月07日記念撮影図解 大平内閣発足初閣議を終え、勢ぞろいした大平内閣=1978(昭和53)年12月7日、首相官邸(首相・大平正芳、法相・古井喜実、外相・園田直、蔵相・金子一平、文相・内藤誉三郎、厚相・橋本龍太郎、農相・渡辺美智雄、通産相・江崎真澄、運輸相・森山欽司、郵政相・白浜仁吉、労相・栗原祐幸、建設相・渡海元三郎、自治相・渋谷直蔵、官房長官・田中六助、総理府総務長官・三原朝雄、国家公安委員長・渋谷直蔵、行政管理庁長官・金井元彦、北海道開発庁長官・渋谷直蔵、防衛庁長官・山下元利、経企庁長官・小坂徳三郎、科技庁長官・金子岩三、環境庁長官・上村千一郎、沖縄開発庁長官・三原朝雄、国土庁長官・中野四郎)
商品コード: 2007020600113
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1978年12月07日大平内閣が発足初閣議後、記念撮影する大平内閣の閣僚たち。最前列左から2人目が大平正芳首相=1978(昭和53)年12月7日、首相官邸(首相・大平正芳、法相・古井喜実、外相・園田直、蔵相・金子一平、文相・内藤誉三郎、厚相・橋本龍太郎、農相・渡辺美智雄、通産相・江崎真澄、運輸相・森山欽司、郵政相・白浜仁吉、労相・栗原祐幸、建設相・渡海元三郎、自治相・渋谷直蔵、官房長官・田中六助、総理府総務長官・三原朝雄、国家公安委員長・渋谷直蔵、行政管理庁長官・金井元彦、北海道開発庁長官・渋谷直蔵、防衛庁長官・山下元利、経企庁長官・小坂徳三郎、科技庁長官・金子岩三、環境庁長官・上村千一郎、沖縄開発庁長官・三原朝雄、国土庁長官・中野四郎)
商品コード: 2004060800157
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1978年12月08日江崎真澄江崎真澄、政治、えさき・ますみ、死去・1996年12月11日、衆議院議員、日本自由党→民主自由党→自由党→自民党・愛知3区、防衛庁長官、通産相、総務庁長官、自治相兼国家公安委員長兼北海道開発庁長官、自民党総務会長、自民党政調会長、勲一等旭日大綬章受章=1978(昭和53)年12月8日
商品コード: 1978121500003
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1978年12月22日国家公安委員長が師走視察“歳末特別警戒中”の盛り場を視察する渋谷直蔵国家公安委員長=1978(昭和53)年12月22日、東京・新宿の歌舞伎町
商品コード: 2015100500163
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1978年12月30日渋谷直蔵渋谷直蔵、政治、しぶや・なおぞう、死去・1985年12月16日、労働省労働基準局長、衆議院議員・自民党・福島2区、自治相・国家公安委員長・北海道開発庁長官=1978(昭和53)年12月30日整理
商品コード: 1978123000002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1979年11月15日保利耕輔保利耕輔、政治、ほり・こうすけ、衆議院議員、自民党・佐賀全区、自民党・無所属・佐賀3区、文相、自治相、国家公安委員長、自民党国対委員長、自民党政調会長、衆院憲法審査会長、旭日大綬章受章=1979(昭和54)年11月15日
商品コード: 1979121500023
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1979年11月19日全国警察本部長会議全国警察本部長会議で訓示する山本鎮彦警察庁長官。左は後藤田正晴国家公安委員長=1979(昭和54)年11月19日、東京・隼町の半蔵門会館
商品コード: 2017011100241
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1979年11月29日田川誠一田川誠一、政治、たがわ・せいいち、死去・2009年8月7日、衆議院議員、自民党・新自由クラブ・進歩党・神奈川2区、新自由クラブ代表、自治相、国家公安委員長、進歩党代表、勲一等旭日大綬章受章=1979(昭和54)年11月29日
商品コード: 1979121500016
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1979年12月04日参院予算委参院予算委員会で、KDDの一斉捜索について答弁する後藤田正晴国家公安委員長=1979(昭和54)年12月4日
商品コード: 2017041200189
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1980年01月21日首相にスパイ事件を報告防衛庁を舞台にしたスパイ事件の報告のため首相官邸に入る後藤田正晴自治相(国家公安委員長)=1980(昭和55)年1月21日(宮永スパイ事件)
商品コード: 2017051900368
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1980年02月16日坂野重信坂野重信、政治、さかの・しげのぶ、死去・2002年4月17日、建設事務次官、参議院議員、自民党・全国区・鳥取県選挙区、自治相兼国家公安委員長、勲一等旭日大綬章受章=1980(昭和55)年2月16日
商品コード: 1980043000004
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1980年04月03日参院予算委参院予算委員会で、「富山・長野連続女性誘拐殺人事件」について答弁する後藤田正晴国家公安委員長。初動捜査のミスを認めた=1980(昭和55)年4月3日(55年内地3099)
商品コード: 2018032000284
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1980年04月04日(たがわ・せいいち) 田川誠一勲一等受賞、神奈川2区、衆議院議員、自民党、新自由クラブ代表、自治相、国家公安委員長、進歩党代表=1979(昭和54)年4月4日出稿
商品コード: 2004081900140
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1980年07月18日塩川正十郎塩川正十郎、政治、しおかわ・まさじゅうろう、死去・2015年9月19日、衆議院議員、自民党・大阪4区・大阪14区、自治相・国家公安委員長、運輸相、文相、内閣官房長官、財務相、自民党総務会長、勲一等旭日大綬章受章=1980(昭和55)年7月18日
商品コード: 1980081500016
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1980年12月22日安孫子藤吉安孫子藤吉、政治、あびこ・とうきち、死去・1992年4月6日、食糧庁長官、山形県知事、参議院議員、自民党・山形県選挙区、自治相兼国家公安委員長、旭日大綬章受章=1980(昭和55)年12月22日
商品コード: 1981012000001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1981年03月14日国家公安委員長が新宿視察東京・新宿の歓楽街を視察する安孫子藤吉・国家公安委員長(左から2人目)=1981(昭和56)年3月14日、東京都新宿区歌舞伎町
商品コード: 2022082408676
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1981年12月04日小川平二小川平二、政治、おがわ・へいじ、死去・1993年7月16日、衆議院議員、民主自由党・自由党・吉田自由党・自民党・長野3区、労相、自治相・国家公安委員長・北海道開発庁長官、文相、自民党税調会長、ぎょうせい社長・会長、勲一等旭日大綬章受章=1981(昭和56)年12月4日
商品コード: 1981122000005
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1982年04月23日小坂善太郎小坂善太郎、政治、こさか・ぜんたろう、死去・2000年11月26日、衆議院議員、民主党・自由党・吉田自由党・自民党・長野1区、労相、国家公安委員長、外相、経企庁長官、自民党外交調査会長、日中国交正常化協議会会長、日本国際連合協会会長、国連平和賞受賞、勲一等旭日大綬章受章=1982(昭和57)年4月23日
商品コード: 1982062000015
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1982年11月26日中曽根内閣新閣僚記者会見山本幸雄自治相、国家公安委員長=1982(昭和57)年11月26日、首相官邸
商品コード: 1982112600069
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1983年02月10日(たがわ・せいいち) 田川誠一衆議院議員、神奈川2区、自民党、新自由クラブ代表、自治相、国家公安委員長、進歩党代表、勲一等受賞=1983(昭和58)年1月撮影
商品コード: 2004040200067
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1983年07月18日倉田寛之倉田寛之、政治、くらた・ひろゆき、千葉県議会議員、参議院議員、自民党・千葉県選挙区、参院宗教法人特別委委員長、自治相、国家公安委員長、参院予算委員長、参院商工委員長、参院議長、桐花大綬章=1983(昭和58)年7月18日
商品コード: 1983080100047
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1984年01月17日奥田敬和奥田敬和、政治、おくだ・けいわ、死去・1998年7月16日、政治家、石川県議会議員、衆議院議員、自民党・新生党・新進党・石川1区、郵政相、自治相、国家公安委員長、運輸相、勲一等旭日大綬章受章=1984(昭和59)年1月17日
商品コード: 1984052000005
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1984年01月20日田川誠一田川誠一、政治、たがわ・せいいち、死去・2009年8月7日、政治家、衆議院議員、自民党・新自由クラブ・進歩党・神奈川2区、新自由クラブ代表、進歩党代表、自治相、国家公安委員長、勲一等旭日大綬章受章=1984(昭和59)年1月20日
商品コード: 1984052000013
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1984年02月10日(たがわ・せいいち) 田川誠一衆議院議員、自民党、神奈川2区、新自由クラブ代表、自治相、国家公安委員長、進歩党代表、勲一等受賞=1983(昭和58)年12月26日撮影
商品コード: 2004022000022
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1984年07月02日現行警察制度施行30周年記念式典
あいさつする田川誠一国家公安委員長=1984(昭和59)年7月2日、警察庁
商品コード: 1984070200010
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1984年11月05日全国警察本部長会議
あいさつする古屋亨国家公安委員長=1984(昭和59)年11月5日、東京都千代田区の半蔵門会館
商品コード: 1984110500020
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1984年11月05日全国警察本部長会議
あいさつする古屋亨国家公安委員長。右は鈴木貞敏警察庁長官=1984(昭和59)年11月5日、東京都千代田区の半蔵門会館
商品コード: 1984110500019
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1985年05月09日(おの・きよこ) 小野清子元体操選手、参議院議員、自民党、比例東京、環境政務次官、参議院厚生委員、土地特委理事、国家公安委員長(小泉再改造内閣・2003年9月22日~)=1985(昭和60)年5月9日出稿
商品コード: 2004012600067
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1985年11月21日(こうの・よしかつ) 河野義克参議院事務局総長、国立国会図書館館長、勲一等受賞、東京都公安委員長、選挙制度審議会第2委員長=1985(昭和60)年11月21日出稿
商品コード: 2004021200032
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1985年12月28日新閣僚が会見(二)会見する小沢一郎自治相=1985(昭和60)年12月28日(第2次中曽根内閣第2次改造内閣で自治大臣兼国家公安委員長として初入閣)
商品コード: 1985122800004
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1986年07月22日天野公義天野公義、政治、あまの・きみよし、死去・1990年7月29日、政治家、衆議院議員、民主自由党・吉田自由党・自民党・東京6区、自治相兼国家公安委員長兼北海道開発庁長官、衆院内閣委員長、衆院商工委員長、勲一等旭日大綬章受章=1986(昭和61)年7月22日
商品コード: 1986102000001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1986年07月23日小坂善太郎小坂善太郎、政治、こさか・ぜんたろう、死去・2000年11月26日、政治家、衆議院議員、民主党・自由党・吉田自由党・自民党・長野1区、労相、国家公安委員長、外相、経企庁長官、自民党政調会長、自民党外交調査会会長、日中国交正常化協議会会長、日本国際連合協会会長、国連平和賞受賞、勲一等旭日大綬章受章=1986(昭和61)年7月23日
商品コード: 1986120100044
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1987年11月06日竹下内閣スタート初閣議を終えて記念撮影する新閣僚。前列中央が竹下首相=1987(昭和62)年11月6日、首相官邸(竹下登)(カラーニュースで出稿)(首相・竹下登、法相・林田悠紀夫、外相・宇野宗佑、蔵相・宮沢喜一、文相・中島源太郎、厚相・藤本孝雄、農相・佐藤隆、通産相・田村元、運輸相・石原慎太郎、郵政相・中山正暉、労相・中村太郎、建設相・越智伊平、自治相・梶山静六、官房長官・小渕恵三、国家公安委員長・梶山静六、総務庁長官・高鳥修、北海道開発庁長官・粕谷茂、防衛庁長官・瓦力、経企庁長官・中尾栄一、科技庁長官・伊藤宗一郎、環境庁長官・堀内俊夫、沖縄開発庁長官・粕谷茂、国土庁長官・奥野誠亮、内閣官房副長官・小沢一郎)
商品コード: 2006092700199
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1987年11月06日記念撮影図解 竹下内閣発足初閣議を終えて記念撮影する新閣僚、前列中央が竹下首相=6日午後11時10分、首相官邸(首相・竹下登、法相・林田悠紀夫、外相・宇野宗佑、蔵相・宮沢喜一、文相・中島源太郎、厚相・藤本孝雄、農相・佐藤隆、通産相・田村元、運輸相・石原慎太郎、郵政相・中山正暉、労相・中村太郎、建設相・越智伊平、自治相・梶山静六、官房長官・小渕恵三、国家公安委員長・梶山静六、総務庁長官・高鳥修、北海道開発庁長官・粕谷茂、防衛庁長官・瓦力、経企庁長官・中尾栄一、科技庁長官・伊藤宗一郎、環境庁長官・堀内俊夫、沖縄開発庁長官・粕谷茂、国土庁長官・奥野誠亮、内閣官房副長官・小沢一郎)
商品コード: 2006110600161
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1988年12月27日第1次竹下改造内閣が発足初閣議を終え、そろって記念撮影する竹下首相(前列中央)と新閣僚=1988(昭和63)年12月27日、首相官邸(首相・竹下登、法相・長谷川峻、外相・宇野宗佑、蔵相・村山達雄、文相・西岡武夫、厚相・小泉純一郎、農相・羽田孜、通産相・三塚博、運輸相・佐藤信二、郵政相・片岡清一、労相・丹羽兵助、建設相・小此木彦三郎、自治相・坂野重信、官房長官・小渕恵三、国家公安委員長・坂野重信、総務庁長官・金丸三郎、北海道開発庁長官・坂元親男、防衛庁長官・田沢吉郎、経企庁長官・原田憲、科技庁長官・宮崎茂一、環境庁長官・青木正久、沖縄開発庁長官・坂元親男、国土庁長官・内海英男)
商品コード: 2007010500242
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1989年06月19日献花する国家公安委員長 綾子ちゃん誘拐殺人事件野本綾子ちゃんの遺体発見現場で献花する坂野重信国家公安委員長=1989(平成元)年6月19日、埼玉県飯能市の宮沢湖霊園
商品コード: 2018060500464
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1989年09月07日国家公安委員長が現場視察野本綾子ちゃんの遺体が発見された宮沢湖霊園を訪れ、合掌する渡部恒三国家公安委員長=1989(平成元)年9月7日午後4時15分、埼玉県飯能市
商品コード: 2020033102220
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1989年10月24日「時の人」東京都公安委員長になった河野義克(こうの・よしかつ)さん
商品コード: 2020060208629
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1989年12月29日国家公安委員長も視察正月用品の買い物客でごったがえす東京・上野のアメ横を視察する渡部恒三・国家公安委員長=1989(平成元)年12月29日午後5時すぎ
商品コード: 2020071300372
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1992年06月23日暴力団排除を要請する塩川国家公安委員長 経団連に暴力団排除を要請平岩外四経団連会長(左)を訪ね、企業活動から暴力団排除を要請する塩川正十郎国家公安委員長=1992(平成4)年6月23日午後、東京・大手町の経団連会館
商品コード: 2019030302287
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1992年10月08日激励を受ける文民警察隊員 PKO派遣警察官の壮行会壮行会で塩川正十郎国家公安委員長(中央)から激励を受けるカンボジア国連平和維持活動(PKO)に参加する文民警察隊員=1992(平成4)年10月8日、東京都千代田区の半蔵門会館
商品コード: 2019041000524
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1994年05月26日(いしい・はじめ) 石井一自治大臣・国家公安委員長=1994(平成6)年4月28日撮影
商品コード: 1998070300067
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1994年11月29日首相があいさつ 銃器犯罪対策で閣僚会合銃器犯罪対策関係閣僚会合であいさつする村山首相(中央)。左は五十嵐官房長官、右は野中国家公安委員長=29日午前、国会(カラーネガ)
商品コード: 1994112900003
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1994年11月29日首相があいさつ 銃器犯罪対策で閣僚会合銃器犯罪対策関係閣僚会合であいさつする村山首相(中央)。左は五十嵐官房長官、右は野中国家公安委員長=29日午前、国会(カラーネガ)
商品コード: 1994112900004
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1995年03月30日会見する国家公安委員長 警察庁長官銃撃事件国松警察庁長官銃撃事件で記者会見する野中国家公安委員長=30日午前11時、警察庁(カラーネガ)
商品コード: 1995033000031
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1995年05月16日野中国家公安委員長が会見 全国の施設を一斉捜索オウム真理教の強制捜査について会見する野中国家公安委員長=16日午前、警察庁(カラーネガ)
商品コード: 1995051600015
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1995年05月17日国家公安委員長が答弁 衆院予算委衆院予算委で答弁する野中国家公安委員長(カラーネガ)
商品コード: 1995051700026
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1995年05月23日野中国家公安委員長が報告 衆院本会議衆院本会議でオウム真理教事件について中間報告をする野中国家公安委員長。後方は村山首相=23日午後
商品コード: 1995052300071
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1995年05月24日野中国家公安委員長 参院でも捜査中間報告参院本会議でオウム真理教関連事件の中間報告をする野中国家公安委員長。後方は原議長=24日午前(カラーネガ)
商品コード: 1995052400013
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1995年06月09日オウム解散請求で協議 政府一体の取り組みを確認オウム真理教の解散命令請求の進め方を協議する(左から)前田法相、五十嵐官房長官、与謝野文相、野中国家公安委員長=9日午前8時25分、国会(カラーネガ)
商品コード: 1995060900008
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1995年06月09日オウム解散請求で協議 政府一体の取り組みを確認オウム真理教の解散命令請求の進め方を協議する(左から)前田法相、五十嵐官房長官、与謝野文相、野中国家公安委員長=9日午前8時25分、国会(カラーネガ)
商品コード: 1995060900014
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1995年06月19日記者会見の河野さん 河野さんが野中国家公安委員長を訪問
野中自治相の「心からおわび申し上げます」の言葉を受け、記者会見する河野義行さん=19日午後、衆院第1議員会館(カラーネガ)
商品コード: 1995061900060
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1995年06月19日記者会見の河野さん 河野さんが野中国家公安委員長を訪問
野中自治相の「心からおわび申し上げます」の言葉を受け、記者会見する河野義行さん=19日午後、衆院第1議員会館(カラーネガ)
商品コード: 1995061900061
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1995年06月29日「第7」付近の視察 野中委員長が上九一色視察オウム真理教施設「第7サティアン」付近を視察する野中広務国家公安委員長(左)=29日午前11時30分、山梨県上九一色村
商品コード: 1995062900021
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1995年08月17日深谷国家公安委員長 オウム真理教施設を視察オウム真理教施設を視察する深谷隆司国家公安委員長(右から2人目)=17日午前11時15分、山梨県上九一色村
商品コード: 1995081700019
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1995年08月24日人物通信 31153 ◎深谷隆司(ふかや・たかし)、自治大臣、国家公安委員長、半・正・撮(1995.08.08)(カラーネガ)
商品コード: 1998061200071
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1995年08月29日深谷国家公安委員長 深谷委員長警視庁へ警視庁を訪れ通信指令センターで説明を受ける深谷隆司国家公安委員長(中央)=29日午後(カラーネガ)
商品コード: 1995082900079
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1995年11月08日国家公安委員長があいさつ 銃器犯罪防止へ国際会議銃器対策国際会議であいさつする深谷隆司国家公安委員長。左は国松孝次警察庁長官=8日午前、東京都港区三田(カラーネガ)(警察庁は、銃器犯罪に対する国際捜査協力と適切な銃器管理を推進するため、国際刑事警察機構(ICPO)はじめ、米国や中国など十一カ国・一地域の警察機関の局長クラスを招き、「銃器対策国際会議」を開いた。)
商品コード: 1995110800019
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1996年02月09日住専問題を協議 住専対策関係閣僚懇談会住専処理問題の協議に臨む関係閣僚ら。左から倉田寛之国家公安委員長、大原一三農相、長尾立子法相、久保亘蔵相、梶山静六官房長官、山崎拓自民党政調会長=9日午前、国会(カラーネガ)
商品コード: 1996020900005
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |