KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 四大公害病
  • 昭和
  • 原因
  • 富山市
  • 教訓
  • 新潟市
  • 内容
  • 場所
  • 会長
  • 判決

「公害病」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
45
( 1 45 件を表示)
  • 1
45
( 1 45 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  水俣
    1956年12月31日
    水俣

    「水俣」=撮影日・撮影場所とも不明、ネガ番号:8-16、キーワード:水俣病、チッソ、垂れ流し、ひび割れた土地、工場、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●

    商品コード: 2021041212933

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1967年09月01日
    四日市公害

    四日市公害病の藤田一雄さんが石油コンビナート6社を提訴、記者会見する弁護団。左から2人目が北村利弥弁護団長=1967(昭和42)年9月1日、津地裁四日市支部

    商品コード: 2011051000173

  • 水俣病を公害病と認定(9月26日) 1968年国内十大ニュース9
    1968年12月06日
    水俣病を公害病と認定(9月26日) 1968年国内十大ニュース9

    鹿瀬電工の排水溝付近の現場検証=1967(昭和42)年10月18日(資料77753)

    商品コード: 2004011400108

  •  公害関係連合審査会
    1970年12月05日
    公害関係連合審査会

    島本虎三氏(社会党、左手前)の公害病についての質問に答える佐藤首相=1970(昭和45)年12月5日、国会(1970年国内十大ニュース)

    商品コード: 2004081900133

  • はぎの・のぼる 萩野昇
    1972年06月03日
    はぎの・のぼる 萩野昇

    医学博士、萩野病院長、富山県の公害病イタイイタイ病の研究者・命名者。1915年生まれ、1990年6月26日没。奇病とされた同病の解明に早くから努め、三井金属鉱業神岡鉱山から排出されるカドミウムがその原因であることを突き止めた。写真は水俣病やカネミ油症の患者他と国連人間環境会議出席のため日本を発つ際のもの=1972(昭和47)年6月3日、東京国際空港(羽田)

    商品コード: 2009090200402

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1972年07月24日
    被告企業各社に抗議行動 四日市公害訴訟原告側勝訴

    公害病で亡くなった人たちの遺影に手を合わせる篠島秀雄三菱化成工業社長=1972(昭和47)年7月24日、東京都千代田区の三菱化成工業(47年内地5046)

    商品コード: 2010111200246

  •  四日市ゼンソク
    1972年07月24日
    四日市ゼンソク

    三重県四日市市のコンビナート周辺では、61年夏ごろからぜんそく発作などを訴える住民が続出。70年には亜硫酸ガスによる公害病認定患者は544人に上った。写真は津地裁でコンビナート企業の責任を認める判決が出た72年7月24日に賠賞金を前に抗議する原告団、昭和47年7月24日

    商品コード: 2003031800075

  •  写真で見る水俣病-3
    1973年03月15日
    写真で見る水俣病-3

    昭和43年9月、政府見解発表を前に閣僚として初めて水俣を訪れた園田厚相はリハビリ施設の胎児性患者を見舞った。患者発見から12年、あまりに遅い公害病認定だったが、患者たちに一筋の光が差し始めた

    商品コード: 2005120100003

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1974年08月12日
    公害病補償に新制度

    毛利松平環境庁長官(左)に公害病補償などの答申書を手渡す和達清夫中央公害対策審議会会長。答申内容は、同審議会の環境保険部会が、ことし9月発足の公害健康被害補償制度適用の公害の種類、患者の認定条件、給付内容などの実施事項を決めたもの=1974(昭和49)年8月12日、環境庁

    商品コード: 2012020700109

  •  公害病補償に新制度
    1974年08月12日
    公害病補償に新制度

    毛利松平環境庁長官(左)に公害病補償などの答申書を手渡す中央公害対策審議会の和達清夫会長=1974(昭和49)年8月12日、環境庁

    商品コード: 2024082006224

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1974年11月11日
    全国初の公害補償協定調印

    協定確認書に調印を終え握手する伊藤三郎川崎市長(右)と斉藤又蔵川崎公害病友の会会長。大気汚染による健康被害を受けている神奈川県川崎市の公害病患者に対する補償問題が11日、川崎市と企業43社、公害病認定患者の三者の間で最終合意に達し、当事者間で「公害健康被害補償の財源負担に関する確認書」が取り交わされた=1974(昭和49)年11月11日、東京・九段のホテル・グランドパレス

    商品コード: 2012051400460

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1974年11月11日
    全国初の公害補償協定調印

    協定確認書を取り交わす伊藤三郎川崎市長(左)と企業側代表(手前)。大気汚染による健康被害を受けている神奈川県川崎市の公害病患者に対する補償問題が11日、川崎市と企業43社、公害病認定患者の三者の間で最終合意に達し、当事者間で「公害健康被害補償の財源負担に関する確認書」が取り交わされた=1974(昭和49)年11月11日、東京・九段のホテル・グランドパレス

    商品コード: 2012051400461

  • 公害病患者の代表団 患者ら環境庁長官に抗議
    1978年07月11日
    公害病患者の代表団 患者ら環境庁長官に抗議

    山田久就環境庁長官(手前)に激しく抗議する公害病患者の代表団。二酸化窒素の環境基準緩和の告示に反対して東京、千葉、川崎、大阪など大気汚染に苦しむ公害病患者ら約100人が告示の取り消しを求めて環境庁側と交渉=1978(昭和53)年7月11日、衆院第二議員会館

    商品コード: 2015063000096

  • 将積裁判長 倉敷公害訴訟に判決
    1994年03月23日
    将積裁判長 倉敷公害訴訟に判決

    将積良子裁判長(倉敷公害訴訟=岡山県倉敷市の水島コンビナート周辺に住む公害病認定患者と遺族計53人が、川崎製鉄などコンビナート企業8社に、大気汚染物質の一定基準以上の排出差し止め(排出規制)と総額約16億4千万円の損害賠償を求めた)

    商品コード: 1994032300002

  • 当時の西淀川地区 西淀川公害訴訟で和解
    1995年03月02日
    当時の西淀川地区 西淀川公害訴訟で和解

    多くの公害病患者を出した昭和52年当時の大阪市西淀川地区

    商品コード: 1995030200087

  • ブジョストフスキさん 汚染の被害は終わらない
    1996年12月25日
    ブジョストフスキさん 汚染の被害は終わらない

    宣教のため来日し公害病に認定、「川崎公害訴訟」の原告に加わったフランス人神父エドワード・ブジョストフスキさん=川崎市川崎区の浅田カトリック教会

    商品コード: 1996122500010

  • 診察する橋本医師 「心配の種は尽きない」
    1998年08月05日
    診察する橋本医師 「心配の種は尽きない」

    公害病患者を診察する橋本卓医師=川崎市川崎区大師町

    商品コード: 1998080500003

  • 習字教室の公害病認定患者 底つく「運営資金」に不安
    2005年06月06日
    習字教室の公害病認定患者 底つく「運営資金」に不安

    「尼崎ひと・まち・赤とんぼセンター」で習字教室に参加する公害病認定患者の女性たち=兵庫県尼崎市

    商品コード: 2005060600011

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年10月30日
    中国各地で公害病多発

    中国紙が最近報じた土壌汚染

    商品コード: 2011103000230

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年10月30日
    中国各地で公害病多発

    中国紙が最近報じた土壌汚染

    商品コード: 2011103000239

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年03月17日
    福島除染へ警鐘も

    四大公害病と原因

    商品コード: 2012031700359

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年03月17日
    福島除染へ警鐘も

    四大公害病と原因

    商品コード: 2012031700360

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年04月06日
    清華大の王名教授 公害病、日本に学べ

    水俣病の教訓をもとに中国で啓発活動に取り組む清華大の王名教授=北京(共同)

    商品コード: 2012040600417

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年04月29日
    イタイイタイ病資料館 公害病の教訓、後世に

    オープンした「富山県立イタイイタイ病資料館」=29日午前、富山市

    商品コード: 2012042900053

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年04月29日
    あいさつする石井知事 公害病の教訓、後世に

    「富山県立イタイイタイ病資料館」の開館式であいさつする富山県の石井隆一知事=29日午前、富山市

    商品コード: 2012042900054

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年10月06日
    小武さんと緒方さん 公害病の風化防止を

    富山県立イタイイタイ病資料館で、意見交換する小武節子さん(右)と緒方正実さん=6日午後、富山市

    商品コード: 2012100600317

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年02月16日
    開かれたシンポジウム 四大公害病、風化させぬ

    各地の公害病資料館の館長らが集まり開かれた、四大公害病の歴史や教訓を学ぶシンポジウム=16日午後、富山市

    商品コード: 2013021600404

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年09月28日
    意見交換する語り部ら 四大公害病を語り継ぐ

    富山市の県立イタイイタイ病資料館に集まり、意見交換する四大公害病の語り部ら=28日午後

    商品コード: 2013092800487

  • 報告する山崎陽さん 公害病発生地域の再生検討
    2013年12月07日
    報告する山崎陽さん 公害病発生地域の再生検討

    熊本県水俣市の「もやい直し」を応用した新潟県での事業を報告する「あがのがわ環境学舎」職員の山崎陽さん=7日午後、新潟市

    商品コード: 2013120700498

  • 講演する染川香澄さん 公害病発生地域の再生検討
    2013年12月07日
    講演する染川香澄さん 公害病発生地域の再生検討

    公害病資料館の展示の在り方について基調講演する染川香澄さん=7日午後、新潟市

    商品コード: 2013120700500

  • フォーラムの白戸渓子職員 公害病資料館の連携図る
    2013年12月08日
    フォーラムの白戸渓子職員 公害病資料館の連携図る

    各地にある公害病資料館の連携強化を図るフォーラムで、展示方法について提案する京エコロジーセンターの白戸渓子職員(右)=8日午後、新潟市

    商品コード: 2013120800150

  • シンポジウム 情報発信の取り組み紹介
    2014年02月15日
    シンポジウム 情報発信の取り組み紹介

    公害病資料館の館長らが集まり開かれたシンポジウム=15日午後、富山市

    商品コード: 2014021500633

  • 小松雅子さん 「環境の大切さ感じて」
    2014年07月21日
    小松雅子さん 「環境の大切さ感じて」

    公害病被害について講演する「富山県立イタイイタイ病資料館」の語り部小松雅子さん=21日午後、新潟市

    商品コード: 2014072100278

  • 語り部の小松雅子さん 「環境の大切さ感じて」
    2014年07月21日
    語り部の小松雅子さん 「環境の大切さ感じて」

    公害病被害について講演する「富山県立イタイイタイ病資料館」の語り部小松雅子さん=21日午後、新潟市

    商品コード: 2014072100279

  • 土呂久鉱山跡周辺 多発していた慢性ヒ素中毒症
    2015年02月04日
    土呂久鉱山跡周辺 多発していた慢性ヒ素中毒症

    宮崎県高千穂町の土呂久鉱山跡周辺で多発していた慢性ヒ素中毒症を、環境庁が公害病に指定した=1972(昭和47) 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第6巻使用画像(P150)

    商品コード: 2015020400248

  •  石牟礼道子さんが死去 水俣病の苦しみ記す 生前の映像
    01:48.10
    2015年04月20日
    石牟礼道子さんが死去 水俣病の苦しみ記す 生前の映像

    四大公害病の一つ、水俣病に苦しむ患者の世界を描いた「苦海浄土(くがいじょうど)」などの著書で知られる、作家の石牟礼道子(いしむれ・みちこ)さんが10日午前3時14分、パーキンソン病による急性増悪のため熊本市東区の介護施設で死去した。90歳。熊本県出身。葬儀・告別式は近親者のみで行う。喪主は長男道生(みちお)氏。戦時中から戦後にかけて国民学校の代用教員を勤めた後、本格的に執筆活動を開始。1969年に刊行した代表作の同書は大きな反響を呼び、多くの人々が水俣の実態に目を向けるきっかけとなった。1973年には「アジアのノーベル賞」といわれるマグサイサイ賞を受賞。2002年、水俣病をテーマに現代文明を批判する新作能「不知火(しらぬい)」を発表した。<映像内容>共同通信社の単独インタビューに答える石牟礼道子さん、撮影日:2015(平成27)年4月20日、撮影場所:熊本市東区・介護施設「ユートピア熊本」

    商品コード: 2018021300830

  • 新潟水俣病の資料館 四大公害病、各地に資料館
    2015年05月31日
    新潟水俣病の資料館 四大公害病、各地に資料館

    新潟水俣病の教訓を伝える「環境と人間のふれあい館」=5月29日、新潟市北区

    商品コード: 2015053100166

  • 旧昭和電工鹿瀬工場 四大公害病
    2015年06月23日
    旧昭和電工鹿瀬工場 四大公害病

    新潟水俣病の発生元となった工場=1971年9月、新潟県

    商品コード: 2015062300430

  • 集まった四大公害の語り部 語り部「恐ろしさ伝える」
    2017年01月28日
    集まった四大公害の語り部 語り部「恐ろしさ伝える」

    お互いの取り組みを紹介する、四大公害病の語り部たち=28日午後、熊本県水俣市

    商品コード: 2017012800592

  •  水俣病犠牲者慰霊式 小泉環境相ら出席
    02:44.86
    2019年10月19日
    水俣病犠牲者慰霊式 小泉環境相ら出席

    四大公害病の一つ水俣病の犠牲者慰霊式が19日、熊本県水俣市で開かれた。慰霊式は水俣市や患者団体などの主催で、患者や遺族のほか、小泉進次郎環境、蒲島郁夫(かばしま・いくお)熊本県知事、原因企業チッソの木庭竜一(こば・りゅういち)社長、水俣市の高岡利治(たかおか・としはる)市長らが参列。毎年、公式確認された5月1日に開かれているが、今年は天皇の即位日と重なり延期された。<映像内容>熊本県水俣市で開かれた犠牲者慰霊式の様子、水俣病慰霊の碑、式での黙とう、献花、祈りの言葉を話す患者・遺族代表の上野エイ子さんと小泉環境相と木庭竜一社長、式後の小泉環境相の記者会見、撮影日:2019(令和元)年10月19日、撮影場所:熊本県水俣市

    商品コード: 2019102101817

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    00:55.32
    2024年05月01日
    救済求める訴訟、今も 水俣病68年、犠牲者慰霊式

    四大公害病の一つ、水俣病が公式確認から68年となった1日、熊本県水俣市で犠牲者慰霊式が営まれ、患者や遺族が祈りをささげた。被害者救済策の対象から漏れた人らが国などを訴えた訴訟は今も続く。大阪など3地裁で判決は判断が割れたが、新たな罹患の認定が相次いだ。 <映像内容>式典の様子、遺族代表・川畑俊夫さんの「祈りの言葉」朗読の様子など、撮影日:2024(令和6)年5月1日、撮影場所:熊本県水俣市

    商品コード: 2024050207967

  •  四大公害病、今も続く裁判
    2024年12月16日
    四大公害病、今も続く裁判

    四大公害病の認定患者と生存者

    商品コード: 2024121602883

  •  四大公害病、今も続く裁判
    2024年12月16日
    四大公害病、今も続く裁判

    四大公害病の認定患者と生存者

    商品コード: 2024121602884

  •  公害病被害者高齢化進む
    2024年12月22日
    公害病被害者高齢化進む

    四大公害病と原因

    商品コード: 2024122205722

  •  公害病被害者高齢化進む
    2024年12月22日
    公害病被害者高齢化進む

    四大公害病と原因

    商品コード: 2024122205726

  • 1