KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 甲山小学校
  • 児童
  • 暖炉
  • そうこう
  • 二十四節気
  • 内容
  • 場所
  • 教室
  • 映像
  • 標高

「六甲山小学校」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
11
( 1 11 件を表示)
  • 1
11
( 1 11 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 六甲山小学校 自然の中で学校生活を
    2001年09月14日
    六甲山小学校 自然の中で学校生活を

    児童の減少を食い止めるため校区外から児童を受け入れる神戸市立六甲山小学校

    商品コード: 2001091400015

  • 火入れする児童ら 暖炉に火、一足早い冬支度
    2010年10月22日
    火入れする児童ら 暖炉に火、一足早い冬支度

    暖炉に火を入れる児童ら=22日午前、神戸市灘区の市立六甲山小学校

    商品コード: 2010102200067

  • 行われた「火入れ式」 山あいの小学校に暖かな火
    2011年10月24日
    行われた「火入れ式」 山あいの小学校に暖かな火

    冬の訪れを前に、市立六甲山小学校で行われた「火入れ式」=24日午前、神戸市灘区

    商品コード: 2011102400109

  • 暖炉に火を入れる児童 児童らが暖炉に火入れ式
    2012年10月23日
    暖炉に火を入れる児童 児童らが暖炉に火入れ式

    暖炉に火を入れる市立六甲山小学校の児童ら=23日午前、神戸市灘区

    商品コード: 2012102300063

  • 火をおこす石田さんら 児童らが暖炉に火入れ式
    2012年10月23日
    火をおこす石田さんら 児童らが暖炉に火入れ式

    木の棒を回転させ暖炉に入れる火をおこす石田えこさん(右)ら=23日午前、神戸市灘区の市立六甲山小学校

    商品コード: 2012102300065

  • 暖炉に火を入れる児童 暖炉に集まる小さな手
    2013年10月23日
    暖炉に火を入れる児童 暖炉に集まる小さな手

    暖炉に火を入れる市立六甲山小学校の児童=23日午前、神戸市灘区

    商品コード: 2013102300181

  • 火入れする児童 暖炉に集まる小さな手
    2013年10月23日
    火入れする児童 暖炉に集まる小さな手

    暖炉に火を入れる市立六甲山小学校の児童=23日午前、神戸市灘区

    商品コード: 2013102300182

  • 火をおこす児童 暖炉に集まる小さな手
    2013年10月23日
    火をおこす児童 暖炉に集まる小さな手

    暖炉に入れる火をおこす市立六甲山小学校の児童=23日午前、神戸市灘区

    商品コード: 2013102300183

  • ストーブに火を入れる児童 ストーブで心もポカポカ
    2014年10月23日
    ストーブに火を入れる児童 ストーブで心もポカポカ

    まきストーブに火を入れる市立六甲山小学校の児童=23日午前、神戸市灘区

    商品コード: 2014102300130

  •  秋深まり、ストーブ火入れ 六甲山上の小学校
    01:57.55
    2018年10月23日
    秋深まり、ストーブ火入れ 六甲山上の小学校

    二十四節気の一つ「霜降」に合わせ、標高795メートルの六甲山の山あいに位置する神戸市立六甲山小学校(児童43人)で23日、児童がおこした火を玄関のまきストーブにともす「火入れ式」が開かれた。曇り空でひんやりした空気だったこの日の朝、4~6年生が体育館で種火おこしに挑戦。木の板にあてた棒を回し続けると15分ほどで白い煙が上がり、「やったー」と歓声が聞こえた。種火はわらを束ねたトーチに移し、代表の児童が点火した。真冬の朝には教室の気温が5度前後になる六甲山小では、登校してきた児童が石造りのストーブで手を温めてから教室に向かう姿が風物詩になっている。〈映像内容〉六甲山小学校の外観、子どもたちによる種火おこし、わらを束ねたトーチを使ったストーブへの火入れ、ストーブに手をかざす子どもたち、撮影日:2018(平成30)年10月23日、撮影場所:神戸市立六甲山小学校

    商品コード: 2018102407167

  • 「霜降」で神戸・六甲山小 【速報】冬支度、ストーブ火入れ
    00:46.44
    2024年10月23日
    「霜降」で神戸・六甲山小 【速報】冬支度、ストーブ火入れ

    標高795メートルの山中にある神戸市灘区の市立六甲山小で23日、玄関にある石造りのまきストーブの「火入れ式」が開かれた。二十四節気の一つ「霜降(そうこう)」に合わせた季節の恒例行事。4~6年の児童約30人が木の板と棒をこすり合わせておこした火をともした。真冬の朝は教室の気温が5度ぐらいに冷え込み、ストーブで手を温めてから教室に向かう児童の姿が同校の風物詩となっている。まきは敷地内で伐採した木材や地域の廃材を使う。 <映像内容>火入れ式雑観、児童らが木の板と棒をこすり合わせて火をおこす様子、火をともす様子など、撮影日:2024(令和6)年10月23日、撮影場所:兵庫県神戸市灘区の市立六甲山小学校

    商品コード: 2024102405803

  • 1