KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 装甲兵員輸送車
  • 攻撃
  • 軍事作戦
  • ウクライナ侵攻
  • 紛争
  • 軍隊
  • 米軍
  • ドイツ軍
  • 太平洋戦争
  • 軍用車両

「兵員」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
736
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
736
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  Warriors scaling walls with ladders fighting hand-to-hand.
    -
    Warriors scaling walls with ladders fighting hand-to-hand.

    Warriors scaling walls with ladders fighting hand-to-hand. Ashurnazirpal‘s aussault on a city. Stone bas-relief (9th BCE) from the palace of Ashurnazirpal II in Nimrud, Mesopotamia (Iraq) . Location: British Museum, London, Great Britain.、クレジット:Erich Lessing/Album/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020052802720

  •  Roman Art.
    -
    Roman Art.

    Roman Art. Marble sarcophagus with flying erotes holding a clipeus portrait. At the bottom, the Earth and the Ocean. Dated between 190-200. Severan period. Metropolitan Museum of Art. New York. United States.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020070107715

  •  Anger (Ira) from The Seven Deadly Sins.
    -
    Anger (Ira) from The Seven Deadly Sins.

    Anger (Ira) from The Seven Deadly Sins. Artist: Pieter van der Heyden (Netherlandish, ca. 1525-1569); After Pieter Bruegel the Elder (Netherlandish, Breda (?) ca. 1525-1569 Brussels). Dimensions: plate: 8 13/16 x 11 9/16 in. (22.4 x 29.4 cm)sheet: 10 1/4 x 13 1/4 in. (26.1 x 33.6 cm). Publisher: Hieronymus Cock (Netherlandish, Antwerp ca. 1510-1570 Antwerp). Date: 1558. Museum: Metropolitan Museum of Art, New York, USA.、クレジット:Album/Metropolitan Museum of Art,NY/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020041701401

  •  Barcelona.
    1910年12月31日
    Barcelona.

    Barcelona. Revista militar en el cruce de Paseo de Gracia y Diagonal. Jefes y oficiales a caballo presidiendo el acto. Al fondo, vista de la Casa Fuster en construcción, obra del arquitecto Luis Domenech y Montaner. Año 1910.、クレジット:Album/Documenta/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2021091509889

  •  FR 1968
    1935年12月31日
    FR 1968

    africa, libya, 1935.、クレジット:Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021053109966

  • 周辺情勢 仏側に到着した負傷兵 スペイン内戦
    1938年06月15日
    周辺情勢 仏側に到着した負傷兵 スペイン内戦

    スペインから列車でフランス側国境の町ダローの駅に到着した共和国軍の負傷兵。ピレネーの山岳地帯で反乱軍と戦った共和国軍第47師団の兵員は山脈を越え、無事フランス側に脱出した=1938年6月(ACME)

    商品コード: 2010100400440

  • カタルーニャ戦線 仏側になだれ込む共和国軍 スペイン内戦
    1938年06月17日
    カタルーニャ戦線 仏側になだれ込む共和国軍 スペイン内戦

    スペイン側からピレネー山脈の国境を越えてフランス領内になだれ込んだ共和国軍兵士。反乱軍との戦いで山岳地帯に追い詰められた共和国軍第43師団の兵員6000人は無事、フランス南方のタルブに到着した=1938年6月(ACME)

    商品コード: 2010100400448

  • 攻撃受けて炎上の独輸送船 欧州戦線・ノルウェー
    1940年04月27日
    攻撃受けて炎上の独輸送船 欧州戦線・ノルウェー

    ノルウェー南部クリスティアンサンのフィヨルドで英国海軍航空隊の攻撃を受けて炎上するドイツ軍の輸送船(左、矢印)。作戦に参加した米軍機が撮影した。輸送船は1万トン級で、兵員や物資をブラドゴ島に上陸させていた=1940年4月(INTERNATIONAL NEWS PHOTOS)

    商品コード: 2011051200358

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1940年10月11日
    敵機撃墜で勝利の飛行 欧州戦線

    ロンドン空襲を終えて引き返す際、英軍機スピットファイアの攻撃を受けて墜落、炎上するドイツ軍機ハインケル。上空は敵機を打ち取って勝利の印として急降下するスピットファイア。平原の各所に立る柱は敵側の兵員輸送機が着陸できないようにするためだ=1940年10月(BRITISH COMBINE)

    商品コード: 2017062900274

  • リビア アフリカ戦線
    1942年01月07日
    リビア アフリカ戦線

    装甲兵員輸送車に乗ったニュージーランド兵の前を両手を挙げて移動するドイツ兵=1942年1月(ACME)

    商品コード: 2018020600418

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年01月09日
    リビア アフリカ戦線

    トブルク付近で、兵士を運ぶ装甲兵員輸送車の列=1942年1月(ACME)

    商品コード: 2018011700193

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年01月31日
    リビア アフリカ戦線

    デルナ空港で、着陸に失敗したドイツ軍の兵員輸送機の内部を調べる南アフリカ兵。搭乗していたドイツ兵は死亡した=1942年1月(ACME)

    商品コード: 2014051300199

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年09月18日
    太平洋戦争

    兵員輸送船に分乗して、ソロモン諸島進攻のゴーサインを待つ米海兵隊員=1942年9月、米海軍撮影(ACME)

    商品コード: 2010062500418

  • リビア アフリカ戦線
    1943年01月03日
    リビア アフリカ戦線

    シディバラニで、小型兵員輸送車から飛び降り、パトロールに向かう英軍歩兵=1943年1月(ACME)

    商品コード: 2018011700190

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年04月14日
    太平洋戦争

    ソロモン諸島ガダルカナル島沖で、兵員と補給物資を島に運ぶため、米沿岸警備隊の揚陸艦から降ろされる上陸用舟艇=1943年4月、米沿岸警備隊撮影

    商品コード: 2010080500195

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年04月17日
    太平洋戦争

    ソロモン諸島ガダルカナル島沖で、米軍艦船から降ろされる兵員と補給物資=1943年4月(ACME)

    商品コード: 2010080500194

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年06月23日
    伊本土に逃れる独艦船 イタリア戦線

    連合国軍による空爆を交わしながらシチリア島を脱出、イタリア本土に逃れるドイツ軍艦船。狭いシチリア海峡を抜けて本土に向かう6隻は兵員や装備を満載。一方、本土側から出航した2隻に積荷はない=1943年9月(英航空省提供)

    商品コード: 2013091200240

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年07月14日
    独軍兵員輸送車が米に到着 欧州戦線

    北アフリカの戦場から運ばれ米国に到着したドイツ軍の兵員輸送車。機能分析のため、メリーランド州アバディーンの陸軍性能試験場に送られる=1943年7月(NEW YORK DAILY NEWS)

    商品コード: 2015051200461

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年07月14日
    独軍輸送車を米に搬送 欧州戦線

    北アフリカで捕獲され、搬送先の米国で積み下ろされるドイツ軍の兵員輸送車。メリーランド州アバディーンの陸軍性能試験場で機能検査が行われる=1943年7月(NEW YORK DAILY NEWS)

    商品コード: 2015051200462

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年07月14日
    独軍兵員輸送車を搬送 欧州戦線

    北アフリカで捕獲され、搬送先の米国で船倉から吊り上げられるドイツ軍兵員輸送車。メリーランド州アバディーンの陸軍性能試験場で機能検査が行われる=1943年7月(NEW YORK DAILY NEWS)

    商品コード: 2015051200471

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年07月14日
    米に到着した独軍車両 欧州戦線

    北アフリカで捕獲され、搬送先の米国の港に着いたドイツ軍車両。メリーランド州アバディーンの陸軍性能試験場で機能検査が行われる。写真は後方左から右へ兵員輸送車、機械修理車。手前左から重偵察車、軽偵察車、イタリアの牽引車=1943年7月(NEW YORK DAILY NEWS)

    商品コード: 2015051200473

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年08月05日
    ジェーラ接近の揚陸艦 イタリア戦線

    連合国軍によるシチリア上陸作戦で南部ジェーラに向かう米海軍の戦車揚陸艦。兵員を乗せて接岸、上陸させる目的で建造されているため、外見は決して美しいものではない=1943年8月(ACME)

    商品コード: 2013092500339

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年09月01日
    兵員乗せて上陸へ イタリア戦線

    シチリア島侵攻作戦で兵員を乗せて上陸を目指す米国軍艦船。後方はドイツ軍機の爆撃を受けて炎上する貨物船=1943年8月(ACME)

    商品コード: 2013081400217

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年09月22日
    伊本土に向け海峡横断 欧州戦線

    イタリア南部のシチリア島メッシーナから対岸のイタリア本土を目指し、兵員と装備を乗せ海峡横断を始めた英軍の水陸両用車。第8軍の所属で、カナダ軍部隊も加わっている。海峡横断作戦は1943年9月3日の夜明けに開始し、本土上陸に成功。3日後には海岸線の一部を制圧した=1943年9月、英陸軍省提供(ACME)

    商品コード: 2019021900738

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年12月22日
    現地住民が英軍を歓迎 欧州戦線

    イタリア中部の村サンサルボの目抜き通り沿いに設置された英軍の対空砲のそばを通る地元住民たち。住民は英軍による保護を歓迎、兵員も装備も喜んで受け入れた。順調に北上した英軍部隊は村近くのトリニョ川一帯でドイツ軍の激しい抵抗に直面、激戦を交わしている=1943年12月、英陸軍省提供(ACME)

    商品コード: 2019022807500

  • 鎖巻いてぬかるみ走行 欧州戦線
    1943年12月23日
    鎖巻いてぬかるみ走行 欧州戦線

    イタリア中部モンテカミノ付近の山村を行く連合国軍の車列。ぬかるみ道を走行するためタイヤに鎖を巻き付けている。車列は兵員と武器弾薬を前線に運ぶため。迅速な部隊増強と物資供給は戦闘と同じくらい重要な任務だ=1943年12月(ACME)

    商品コード: 2017072000129

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年01月06日
    太平洋戦争

    重砲やトラクターを積んでギルバート諸島マキン環礁に向かう米沿岸警備隊の戦車揚陸艦。後方は沿岸警備隊の兵員輸送艦。写真撮影時、米軍機が環礁を爆撃中だった=1944年1月(ACME)

    商品コード: 2010083100419

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月23日
    車を降りていて命拾い 欧州戦線

    イタリア戦線でドイツ軍の砲撃を受けた軍用車を調べる英軍将校(左)。将校は被弾当時、車から離れていて、無事だった。車の運転手は負傷、乗っていた兵員は死亡した=1944年2月(ACME)

    商品コード: 2019040301293

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月26日
    新兵器で独軍戦車撃破 欧州戦線

    イタリア戦線で短い射程から対戦車てき弾発射器(PIAT)を撃つ英軍兵士。標的のドイツ軍4号戦車「マーク[IV]スペシャル」に命中、威力を示した。PIATは対戦車用に開発された新兵器で、弾体は戦車を貫通、破壊し、内部の兵員を殺戮する。トーチカ攻撃にも使用可能だ=1944年2月、英陸軍提供(ACME)

    商品コード: 2019022807561

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年04月15日
    雪かきで輸送路を確保 欧州戦線

    豪雪に見舞われたイタリア戦線で兵員や物資の輸送確保のため、道路の雪かきをするポーランド軍部隊。英陸軍と行動をともにしている=1944年4月、英陸軍省提供(ACME)

    商品コード: 2019020105711

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年04月15日
    独軍が退却前に村破壊 欧州戦線

    ドイツ軍が退却する際に破壊したイタリア中部の村。道路を歩いているのは英陸軍とともに行動、ドイツ軍と戦うポーランド軍兵士。ポーランド軍部隊は兵員や物資輸送のため道路の雪かきに当った=1944年4月、英陸軍省提供(ACME)

    商品コード: 2019020105726

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年04月19日
    破壊跡にポーランド兵 欧州戦線

    イタリア中部でドイツ軍が退却する際に破壊した村。道路を歩いているのは英軍とともに行動、ドイツ軍と戦うポーランド軍部隊の兵士。ポーランド軍部隊は兵員や物資輸送のため道路の雪かきに当った=1944年4月、英陸軍省提供(ACME)

    商品コード: 2019020105740

  • 燃料補給で石油缶満載 欧州戦線
    1944年04月23日
    燃料補給で石油缶満載 欧州戦線

    イタリア中部アンツィオ沖で甲板に石油缶を満載して待機する連合国軍の艦船。ほかの艦船に燃料を補給するためだ。後方に見えるのは補給を受けた艦船。周辺は兵員輸送船がパトロールに当たっており、沿岸の補給ラインに危険はない=1944年4月(ACME)

    商品コード: 2019062000261

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年06月02日
    太平洋戦争

    ニューギニア島北岸沖合のワクデ島の海岸に兵員とジープなどを陸揚げする米沿岸警備隊の戦車揚陸艦(LST)=1944年6月(米沿岸警備隊公式写真)

    商品コード: 2014011000323

  • 兵員と車両満載の揚陸艦 欧州戦線・フランス
    1944年06月07日
    兵員と車両満載の揚陸艦 欧州戦線・フランス

    連合国軍の米兵と車両を満載した戦車揚陸艦。命令一下、部隊は沿岸警備隊の上陸用舟艇に乗り移り、ノルマンディー海岸を目指す態勢だ。左端では対空機関銃座の兵士がナチの空爆に備えている=1944年6月、米沿岸警備隊撮影(ACME)

    商品コード: 2011040400461

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年06月08日
    仏沿岸へ上陸作戦開始 欧州戦線

    連合国軍によるフランス北部沿岸への大攻勢が始まるとともに、一斉に波打ち際に押し寄せる兵員や上陸用舟艇。上陸作戦は1944年6月6日に始まった=1944年6月、米陸軍通信隊撮影(ACME)

    商品コード: 2019071600187

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年06月08日
    仏への上陸作戦は成功 欧州戦線

    フランス北部ノルマンディーへの上陸作戦で海岸線に続々と下り立つ米軍攻撃部隊。浜辺に見える半装軌車や水陸両用車は兵員を上陸させる作戦の成功を物語る=1944年6月、米陸軍通信隊撮影(ACME)

    商品コード: 2019071600227

  • オマハ海岸に橋頭保 欧州戦線・フランス
    1944年06月09日
    オマハ海岸に橋頭保 欧州戦線・フランス

    フランス北部のノルマンディー上陸作戦(Dデー)開始から2日後のオマハ海岸。あたかも魔法のように道路ができて一大橋頭保が出現、海岸線を掌握したことで、兵員・物資を間断なく増強する態勢が整った。ドイツ軍は24時間で反撃できると踏んだが、判断を誤った=1944年6月、米陸軍撮影

    商品コード: 2011030300339

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年06月09日
    グライダーが兵員輸送 欧州戦線

    フランス上陸を目指しイギリス海峡上空を次々と飛ぶ米軍グライダー。米兵を乗せたグライダーは連合国軍第9空軍兵員輸送軍団の輸送機C47が引いている=1944年6月8日、カナダ政府提供(ACME)

    商品コード: 2019081300344

  • 上陸待機の沿岸警備隊 欧州戦線
    1944年06月12日
    上陸待機の沿岸警備隊 欧州戦線

    フランス沖の強襲輸送艦上で待機する米沿岸警備隊員。沿岸から負傷兵たちを乗せた舟艇が到着し、彼らをこの艦上に運び上げれば、出番だ。代わって舟艇に乗り込み沿岸部隊に加わる。間断なく兵員投入を図るのが連合国軍の作戦だ=1944年6月、米沿岸警備隊提供(ACME)

    商品コード: 2019071600188

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年06月13日
    砲弾浴び沈没迫る舟艇 欧州戦線

    フランス北西部ノルマンディー地方への上陸作戦でドイツ軍の激しい砲火を浴び、船体が大きく傾いた米沿岸警備隊の歩兵上陸用舟艇。イギリス海峡に転覆、沈没する前に、兵員、負傷兵とも付近の海域にいた輸送船に避難できた=1944年6月、米沿岸警備隊撮影

    商品コード: 2019081300326

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年06月14日
    沈没船から兵士を救出 欧州戦線

    ノルマンディー上陸作戦に参加中、車両兵員揚陸艇が沈没し、救出された兵士を救命ボートに乗せて岸辺に運ぶ米軍兵士たち=1944年6月、米陸軍通信隊撮影

    商品コード: 2019071600191

  • 破壊されたと思いきや 欧州戦線
    1944年06月17日
    破壊されたと思いきや 欧州戦線

    フランス戦線の目的地に着陸した米軍兵員輸送グライダー。機体は英国製ホルサ。3機のうち2機は胴体が破壊され真っ二つになったように見えるが、実際は兵員の積み下ろしを迅速に行うため、意図的に分解したものだ=1944年6月(ACME)

    商品コード: 2019100905252

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年07月22日
    上陸地点に遺棄されて 欧州戦線

    フランス北西部ノルマンディー地方の海岸線に遺棄された米海兵隊の兵員上陸用舟艇。連合国軍のノルマンディー上陸作戦(Dデー)の先陣を切って参加したが、海岸に乗り上げたところで地雷が爆発、ドイツ軍の88ミリ高射砲などの砲撃にさらされ見るも無残な姿に変わり果てた=1944年7月、米海兵隊撮影

    商品コード: 2019100301491

  • 爆撃でがれきの港湾施設 イタリア戦線
    1944年08月01日
    爆撃でがれきの港湾施設 イタリア戦線

    リグニア海に臨むイタリア西部リボルノで米軍の空爆を受けてがれきとなった港湾施設。退却したドイツ軍がイタリア戦線への兵員投入に利用していた。埠頭や倉庫などもすべて廃墟となった=1944年8月、米陸軍航空隊撮影

    商品コード: 2011062300366

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年08月11日
    乗船待つ軍用車両の列 欧州戦線

    イタリア戦線の港湾施設で連合国軍の大規模侵攻作戦に向けて上陸用舟艇に積み込まれるのを待つ軍用車両。あらゆる種類の車両がつくる長蛇の列はどこで終わるのか分からないほどだ。兵員や装備が昼夜を問わず舟艇に運び込まれている=1944年8月、米陸軍通信隊撮影

    商品コード: 2019050800204

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年08月11日
    港で乗船待つ兵士たち 欧州戦線

    イタリアの港湾施設で上陸用舟艇に乗り込む順番を待つ米軍兵士たち。大規模侵攻作戦に向け、昼夜を徹して兵員や装備が積み込まれている。一部は高台で見物しているが、乗船するのは全体で数千人に上る=1944年8月、米陸軍通信隊撮影

    商品コード: 2019052300322

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年08月18日
    太平洋戦争

    ビアク諸島ヌムフォール島攻略に向かう米軍の戦車揚陸艦(LST)。甲板に車両、兵員、装備を満載している=1944年8月、米陸軍航空隊撮影(米陸軍航空隊公式写真)

    商品コード: 2010101200171

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年08月21日
    離陸に備え整然と駐機 欧州戦線

    イタリア戦線の飛行場で整然と駐機、離陸に備える米軍グライダーと兵員輸送機C47=1944年8月、米陸軍通信隊撮影

    商品コード: 2019041601584

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年08月23日
    救難に大活躍の警備隊員 欧州戦線

    米沿岸警備隊の救難艇で配置に就くニューヨーク出身の隊員。乗務する救難艇は連合国軍のノルマンディー上陸作戦の際、ほかの僚艦とともに海に投げ出された900以上の兵員の命を救った=1944年8月、場所不明

    商品コード: 2019081300316

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年08月24日
    侵攻作戦の甲板で礼拝 欧州戦線

    フランス南部への侵攻作戦に向かう途中、上陸用舟艇の甲板に兵員を集め礼拝を執り行う米軍の従軍神父。戦車揚陸艦の乗組員の礼拝に加わっている=1944年8月(ACME)

    商品コード: 2019120500956

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年08月25日
    連合国軍艦船が南仏侵攻 欧州戦線

    フランス南部への上陸に向け兵員や武器を乗せて航行する連合国軍の艦船。上陸作戦は1944年8月15日決行。艦船による作戦支援はデイビッドソン米海軍提督の指揮の下に行われた=1944年8月(ACME)

    商品コード: 2019091001339

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年09月17日
    国境の川越え独領侵攻 欧州戦線

    兵員を乗せてドイツ国境の小川を渡る米軍戦車。後方に別の戦車が続いている。これは米軍のドイツ領侵攻を伝える初めての写真だ。これより先、米軍はドイツの防衛線ジークフリートラインを突破した=1944年9月、米陸軍通信隊撮影(ACME)

    商品コード: 2016051800527

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年09月22日
    太平洋戦争

    パラオ諸島ペリリュー島で、各種の米軍上陸用艦船から陸揚げされる兵員と物資。島では日本軍施設が炎上している=1944年9月

    商品コード: 2010101500358

  • 煙を噴き上げる独商船 欧州戦線・ノルウェー
    1944年09月29日
    煙を噴き上げる独商船 欧州戦線・ノルウェー

    ノルウェーのフィヨルド地帯で英国空軍の戦闘機から攻撃を受け煙を噴き上げるドイツの商船。兵員輸送に当たっているとみられる。船体に重大な損傷を受け、沿岸に乗り上げた=1944年9月、英政府提供(ACME)

    商品コード: 2011052700353

  • 船を沈めて独軍退却 欧州戦線
    1944年10月14日
    船を沈めて独軍退却 欧州戦線

    フランス南部マルセーユの制圧作戦で兵員を上陸させた後、次の部隊を搬送するために引き返す米沿岸警備隊の上陸用舟艇。背後に見えるのは、退却するドイツ軍が沈めたさまざまな船舶。その合間を縫って上陸用舟艇が航行、洋上の米国艦船と海岸とを行き来している=1944年10月、米沿岸警備隊撮影(ACME)

    商品コード: 2020010700207

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年11月06日
    太平洋戦争

    上陸作戦の兵員と武器弾薬類を乗せて、フィリピン・レイテ島沖を航行する米艦隊=1944年11月、米沿岸警備隊撮影(ACME)

    商品コード: 2013101800331

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年01月01日
    太平洋戦争

    フィリピン・ミンドロ島サンホセの海岸で兵員と物資を下ろす米軍の戦車揚陸艦(LST)=1945年1月(米陸軍通信隊公式写真)

    商品コード: 2013101800332

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年01月14日
    太平洋戦争

    フィリピン・ルソン島への上陸作戦で、兵員と物資を乗せてリンガエン湾を進む米軍の戦車揚陸艦(LST)。後方は米軍輸送船=1945年1月(ACME)

    商品コード: 2012120600369

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年03月18日
    崩落直前のレマゲン鉄橋 欧州戦線

    ドイツ西部レマゲンでライン川に架かるルーデンドルフ鉄橋(通称レマゲン鉄橋)のレールを取り外す米国軍工兵隊。鉄橋は1945年3月7日に米国軍部隊が奪取、その後10日間にわたり東岸への兵員輸送に使われたが、3月17日に橋上の米国軍兵士400人もろとも崩落した。この写真を撮影した4時間後のことだった=1945年3月、米陸軍通信隊撮影(ACME)

    商品コード: 2015090200121

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年03月23日
    レマゲン橋から兵投入 欧州戦線

    ドイツ西部レマゲンのライン川に架かる鉄橋。米国陸軍第1軍が奪取した後、この鉄橋を通して兵員や軍需物資を対岸に投入しているが、ドイツ軍の激しい砲撃にさらされ、鉄橋周辺は硝煙が立ち込めている=1945年3月(ACME)

    商品コード: 2015060900108

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年03月24日
    太平洋戦争

    日本軍が捕虜収容所として使っていたフィリピン・マニラのサントトマス大学などから解放され、ロサンゼルスに向かう米沿岸警備隊の兵員輸送艦に乗船する米軍と英軍の兵士=1945年3月、米沿岸警備隊撮影(ACME)

    商品コード: 2013111300311

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年03月25日
    崩落の橋に船で接近 欧州戦線

    ドイツ西部レマゲンのライン川に崩れた鉄橋に船で近付く米国軍工兵隊。修復に当たるためだ。鉄橋は連合国軍が兵員や軍需物資を運びライン川東岸の橋頭保を強化する上で重要な役割を果たしたが、ドイツ軍の度重なる空からの攻撃や、連合国軍の装甲車両の重みにより崩落した=1945年3月(ACME)

    商品コード: 2015090200118

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年03月25日
    ライン渡河に備え整備 欧州戦線

    フランス騎兵学校のグランドで車両兵員揚陸艇の整備をしながら、ドイツ西部ライン川の渡河命令を待つ米軍兵士=1945年3月、場所不明(ACME)

    商品コード: 2015110400402

  • 対空砲でライン渡河防衛 欧州戦線
    1945年03月26日
    対空砲でライン渡河防衛 欧州戦線

    ドイツ西部のライン川に渡した船橋のたもとに穴を掘って対空砲を埋め込む米軍部隊。兵員のライン渡河が完了するまで、ドイツ軍機の攻撃から守るためだ=1945年3月(ACME)

    商品コード: 2015110400430

  • ライン渡る大規模輸送 欧州戦線
    1945年03月27日
    ライン渡る大規模輸送 欧州戦線

    長い列をつくってライン川の船橋を渡る米軍車両。補給物資とともに兵員を対岸に送りこんでいる=1945年3月(ACME)

    商品コード: 2016051800521

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年03月31日
    英米機飛び交う交差点 欧州戦線

    ライン川を越えるため編隊を組んでドイツのはるか上空を飛ぶ英国軍機。兵員輸送のグライダーを引く英軍爆撃機の下の空域には米軍機の編隊が飛行。ここは空の交差点となっている=1945年3月、英空軍提供(ACME)

    商品コード: 2016052500169

  • 延々と続く輸送機編隊 欧州戦線
    1945年04月03日
    延々と続く輸送機編隊 欧州戦線

    ドイツ西部クサンテンで上空を飛ぶ自軍の輸送機編隊を見上げる連合国軍部隊。延々と続く編隊は兵員輸送機やグライダーなどから成り、着陸地のウィーゼル地方を目指している=1945年4月(ACME)

    商品コード: 2015111700252

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年04月05日
    沖縄戦 太平洋戦争

    沖縄本島の沖合で、兵員を乗せて米沿岸警備隊の戦車揚陸艦(LST)戦車格納甲板から発進し、第1派の沖縄本島攻撃態勢を取る米陸軍第10軍の水陸両用強襲車両(アムトラック)=1945年4月(ACME)

    商品コード: 2010070200259

  • ライン対岸に大量輸送 欧州戦線
    1945年04月05日
    ライン対岸に大量輸送 欧州戦線

    ドイツ西部のライン川を渡る米軍の輸送車両。列をなした車両は兵員と補給物資を乗せ、絶え間なくライン対岸に運び込んでいる=1945年4月(ACME)

    商品コード: 2016051800520

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年04月25日
    太平洋戦争

    太平洋の米沿岸警備隊の兵員輸送艦上で、米海兵隊戦死者のために行われた水葬の儀式=1945年4月(米沿岸警備隊公式写真)

    商品コード: 2012032300200

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年04月27日
    欧州戦線

    フランスの港の埠頭で整列するナチスの兵士たち。米沿岸警備隊が運行する兵員輸送船で米国に送還される。投降により大義は失われた。彼らはこれに代わる新しい道を模索することになる=1945年4月、米沿岸警備隊提供(ACME)

    商品コード: 2017062100188

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年05月01日
    太平洋戦争

    1945年5月1日、ボルネオ島に近いタラカン島への上陸作戦で、兵員を乗せて海岸へ向かう米軍の車両人員揚陸艇(LCVP)、米海軍撮影(ACME)

    商品コード: 2014012300498

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年05月10日
    沖縄戦 太平洋戦争

    米海軍戦艦の艦砲射撃の中、上陸兵員を乗せて沖縄本島の海岸に向かう水陸両用装軌車ウォーター・バッファロー=1945年5月、米海軍撮影(米海軍公式写真)

    商品コード: 2010070500354

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年05月13日
    太平洋戦争

    フィリピン・マニラに日本軍が作った収容所から米軍の手で解放され、米沿岸警備隊の兵員輸送艦の甲板で遊ぶ米国人の子どもたち=1945年5月、米沿岸警備隊撮影(ACME)

    商品コード: 2013102500270

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年05月28日
    太平洋戦争

    フィリピン・レイテ島での日本軍との戦闘で負傷し、サンペドロ湾に停泊中の米沿岸警備隊の兵員輸送艦に救命ボートで運ばれてきた米軍兵士=1945年5月(米沿岸警備隊公式写真)

    商品コード: 2013080500692

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年06月03日
    沖縄戦 太平洋戦争

    舷側まで兵員と物資を満載し、沖縄本島北西40キロの伊平屋島に向かう米上陸用舟艇。前方には米軍の補給艦や上陸用艦艇が見える。米軍の伊平屋島侵攻作戦は1945年6月3日に始まった、米海軍撮影(ACME)

    商品コード: 2010070700260

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年06月17日
    沖縄戦 太平洋戦争

    伊平屋島我喜屋の郊外で、日本軍兵士の反撃を警戒しながら道の石垣沿いに展開する米海兵員=1945年6月、米海兵隊撮影(ACME)(日本兵)

    商品コード: 2010071500121

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年07月14日
    米で各種独軍車を検査 欧州戦線

    北アフリカ戦線から米国に送られたドイツ軍の各種車両。船倉でチェックを受けた後、メリーランド州の陸軍施設、アバディーン性能試験場に搬送される。車両は左から、偵察用軽車両、重装甲偵察車両、車両修理専用トラック(右奥)、重兵員輸送車(右手前)=1945年7月(米陸軍省提供)

    商品コード: 2015051200442

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年07月29日
    太平洋戦争

    太平洋上の米軍前進基地に向かう米沿岸警備隊の兵員輸送船上で、米本国からの手紙の配布に詰め掛けた乗組員=1945年7月、米沿岸警備隊撮影(ACME)

    商品コード: 2010071500129

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年07月29日
    太平洋戦争

    太平洋上の米軍前進基地に届けるため、沿岸警備隊の兵員輸送船からはしけに積み替えられた米本国からの郵便物。船が運んできた郵便物は1万8000袋に上る=1945年7月、米沿岸警備隊撮影(ACME)

    商品コード: 2010071500130

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年07月29日
    太平洋戦争

    米本国に向かう沿岸警備隊の兵員輸送船で生後7カ月の赤ん坊を甲板長の号笛であやす乗組員。赤ん坊の父親は中国・ビルマ・インド戦線で戦った米軍下士官で、妻子と共に帰国する。乗組員はその友人=1945年7月、米沿岸警備隊撮影(ACME)

    商品コード: 2010071500131

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1946年05月14日
    敗戦 太平洋戦争

    すげ傘や日章旗を土産に、米軍の兵員輸送艦で沖縄からニューヨーク港に帰還した米陸軍航空隊と工兵隊の兵士=1946年5月(NEW YORK DAILY NEWS)

    商品コード: 2010102900397

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年07月18日
    朝鮮戦争

    日本の米第5空軍基地(横田)から兵員輸送機スカイマスターで、朝鮮に向かう米軍軍医と航空看護婦=1950年7月、米国防総省提供

    商品コード: 2010110500198

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年07月25日
    朝鮮戦争

    土のうで囲まれた韓国の空軍基地の高射機関銃座。後方は、日本から兵員と補給物資を積んで到着した米空軍のC46輸送機=1950年7月(ACME)

    商品コード: 2010110500302

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年09月18日
    朝鮮戦争

    兵員、戦車を満載し、韓国仁川に向かう米軍上陸用舟艇=1950年9月(ACME)

    商品コード: 2011020100451

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年09月26日
    朝鮮戦争

    仁川港で兵員・物資の陸揚げを終えた後、干潮で桟橋に乗り上げた戦車揚陸艦=1950年9月(ACME)

    商品コード: 2011020300202

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年10月25日
    朝鮮戦争

    北朝鮮元山の海岸に殺到する米海兵隊上陸用舟艇。兵員5万人と100隻が参加した。中国人民義勇軍(推定60万)の大部隊が元山へ進軍中=1950年10月26日撮影、米国防省提供(ACME)

    商品コード: 2010051900289

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年12月04日
    朝鮮戦争

    北朝鮮の平安南道と平安北道の境を流れる清川江で、中国人民義勇軍の攻勢から逃れ、地元住民の牛車の後を追うように冷たい川を渡る米軍の装甲兵員輸送車=1950年12月(ACME)

    商品コード: 2011022400203

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年12月05日
    朝鮮戦争

    中朝軍の包囲を突破し、北朝鮮の村を兵員を乗せて通過する米陸軍戦車=1950年12月(ACME)

    商品コード: 2011022400214

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年12月16日
    朝鮮戦争

    北朝鮮江原道の元山で、兵員の陸揚げを完了し、沖合に停泊する米海軍の艦艇群=日時不明

    商品コード: 2011030200210

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年12月25日
    朝鮮戦争

    北朝鮮咸鏡南道の興南で、国連軍の撤退のため接岸した輸送船団と、岸壁に集められた兵員と装備類=1950年12月(ACME)

    商品コード: 2011030900156

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年12月25日
    朝鮮戦争

    北朝鮮咸鏡南道の興南で、撤退のため米軍の戦車揚陸艦(LST)に積み込まれるブルドーザー。米海兵隊、米陸軍、英軍、韓国軍の兵員計10万5000人とその全装備が興南を出発し、既に洋上にあるか、釜山に戻った=1950年12月(ACME)

    商品コード: 2011030900148

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年12月26日
    朝鮮戦争

    北朝鮮咸鏡南道の興南港で、撤退のため、兵員や装備を載せて戦車揚陸艦(LST)に乗り込む国連軍戦車=1950年12月(ACME)

    商品コード: 2011030900172

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年12月26日
    朝鮮戦争

    北朝鮮咸鏡南道の興南港で、撤退のため、兵員と装備を載せて戦車揚陸艦(LST)に乗り込んだ国連軍戦車=1950年12月(ACME)

    商品コード: 2011030900169

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年12月26日
    朝鮮戦争

    北朝鮮興南港で、兵員や装備を載せて揚陸艦に乗り込む国連軍戦車=1950年12月(ACME)

    商品コード: 2010051900301

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1951年04月26日
    朝鮮戦争

    朝鮮半島を走る米軍の155ミリ自走砲ロングトム。格好の兵員輸送車でもある=1951年4月(ACME)

    商品コード: 2011042200309

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1951年10月18日
    朝鮮戦争

    朝鮮半島で、約30キロ離れた前線に向かうため、大型輸送ヘリの着陸を待つ米海兵隊員。大型ヘリは一度に兵員6人の輸送が可能。この「バンブルビー作戦」では、ヘリ12機を使い、通常2日間かかる大隊の移動を6時間で終えた=1951年10月(ACME)

    商品コード: 2011052600141

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1951年10月18日
    朝鮮戦争

    朝鮮半島で、約30キロ離れた前線に米海兵隊員を運ぶため、大型輸送ヘリの着陸を誘導する地上整備兵。大型ヘリは一度に兵員6人の輸送が可能。この「バンブルビー作戦」では、ヘリ12機を使い、通常2日間かかる大隊の移動を6時間で終えた=1951年10月(ACME)

    商品コード: 2011052600142

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1951年10月18日
    朝鮮戦争

    朝鮮半島で、大型ヘリで約30キロ離れた前線に運ばれ、戦闘配置に就く米海兵隊員。大型ヘリは一度に兵員6人の輸送が可能。ヘリは次の6人を運ぶため、離陸した。この「バンブルビー作戦」では、ヘリ12機を使い、通常2日間かかる大隊の移動を6時間で終えた=1951年10月(ACME)

    商品コード: 2011052600144

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...