- 平成
- 屋外
- 生き物
- 偕楽園
- 白鳥
- ハクチョウ
- 野鳥
- 野生
- カワセミ
- 飛翔
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「内原町」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 8
- 1年以内 71
- 期間を指定 1773
- 日付指定なし 1773
- 種類
- 写真 1750
- グラフィックス 18
- 映像 5
- 向き
- 縦 343
- 横 1412
- 正方形 4
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 1688
- モノクロ 85
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1932年05月20日
DC2902 ◎五・一五事件。5月16日、茨城県常磐村(現水戸市)の橘孝三郎経営の愛郷塾へ家宅捜索に入る警視庁の刑事たち=1932(昭和7)年5月20日配信(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932052000004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年05月20日五・一五事件 日本電報通信社資料都内の変電所、発電所を襲撃し大停電を企てた疑いで警察の捜索を受けた愛郷塾=1932(昭和7)年5月20日、茨城県水戸市(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015051700109
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1946年11月19日水戸市の学校集団所視察 昭和天皇、巡幸(茨城県)
戦災のため校舎を焼失した学校5校が兵舎を教室にしている旧日本軍部隊跡の学校集団所で、児童たちに話しかける昭和天皇=1946(昭和21)年11月19日、水戸市
商品コード: 1900010151903
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年07月19日偕楽園を見学する皇太子さま(前列左から2人目) 皇太子さま、茨城県下ご旅行皇太子明仁親王は、学習院の夏季修学旅行で18日から茨城県を訪問、水戸市内、筑波測候所、大洗神社など県内の名所旧跡を4日間にわたり見学した=1947(昭和22)年7月19日、水戸市
商品コード: 2014051900362
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年02月12日水戸市鉄橋に見えるが実は木橋の勝田橋=整理1950(昭和25)年2月、水戸市(25年内地番号なし)
商品コード: 2017112900267
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年12月22日スケッチ8624 店頭に飾られた特大鍋金物屋店頭に飾られた特大鍋=1951(昭和26)年12月22日、茨城県水戸市
商品コード: 2017011600329
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年03月09日スケッチ9024 水戸・偕楽園で観梅会雪の上にむしろを敷いて梅見酒を楽しむ人たち=1952(昭和27)年3月9日、水戸市・偕楽園
商品コード: 2017011600657
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年03月09日スケッチ9032 水戸・偕楽園で観梅会うららかな日差しの中、観梅客でにぎわう偕楽園の園内=1952(昭和27)年3月9日、水戸市・偕楽園
商品コード: 2017011600658
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年06月13日右翼団体結集水戸市で開かれた救国懇談会に出席した大川周明氏(中央)(水戸市)=1953(昭和28)年6月13日 (28年内地番号なし)
商品コード: 2012120500203
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年12月23日茨城県庁(資料)茨城県庁(水戸市)=1953(昭和28)年12月23日(28年内地番号なし)
商品コード: 2013022500286
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年12月23日水戸市役所(資料)茨城県の水戸市役所=1953(昭和28)年12月23日(28年内地番号なし)
商品コード: 2013022500281
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年04月29日活発化する復古調水戸東武館の少年剣士隊=1956(昭和31)年4月、茨城県水戸市(31年内地1965)
商品コード: 2006091200534
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年03月02日スケッチ21875 水戸偕楽園の観梅デー偕楽園の観梅デーが開かれ、満開の梅を楽しむ来場者=1958(昭和33)年3月2日、水戸市常磐町
商品コード: 2017100600483
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年11月21日茨城に母子福祉センター完成した茨城県水戸市の母子福祉センター=1961(昭和36)年11月21日出稿(36年内地5686)
商品コード: 2011121500132
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年01月06日水戸市で青空演説会マイクを片手に粛正選挙を呼び掛ける市川房枝さん=1967(昭和42)年1月6日、水戸市役所前広場(42年内地087)
商品コード: 2011022100103
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1968年12月31日米軍水戸対地射爆撃場 水戸射爆場
茨城県水戸市の東十数キロの鹿島灘に面し、勝田市、那珂湊市(1994(平成6)年に合併してひたちなか市)にまたがっていた。元々国有地で第2次大戦中は旧日本軍の水戸飛行場として使用されていたが、1946年6月米空軍に接収され、1960年以降、同第5空軍が射爆撃演習に使用した。後年隣接する東海村に原子力センターが設置され、原子力施設と射爆場の“共存”という世界にも例のないケースとなった。1971年1月に射爆撃訓練が停止するまでに、米軍による事故は189件、死者は6人にのぼった。1973年3月日本に返還。跡地の一部は現在、国営ひたち海浜公園となっている。写真は同射爆場で演習中の米軍戦闘機=1968(昭和43)年12月撮影(撮影日不詳)
商品コード: 2010050600421
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年07月13日自由米市場 稲作(自由米市場)自由米市場のヤミ米の取引現場=1969(昭和44)年7月13日、茨城県水戸市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [69-839-38]
商品コード: 2017081501287
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年07月13日自由米市場 稲作(自由米市場)自由米市場のヤミ米の取引現場=1969(昭和44)年7月13日、茨城県水戸市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [69-839-44]
商品コード: 2017081501285
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年05月30日チクロ入りジュース押収押収されたチクロ入りジュース=1970(昭和45)年5月30日、水戸市
商品コード: 2010122100356
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年01月17日スケッチ25769 水戸の梅娘偕楽園で愛きょうを振りまく水戸の梅娘=1971(昭和46)年1月17日、水戸市
商品コード: 2018010700087
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年02月21日スケッチ25812−24 梅見客でにぎわう偕楽園梅見客でにぎわう水戸の偕楽園=1971(昭和46)年2月21日、水戸市
商品コード: 2018010700153
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年02月20日スケッチ26194 水戸の梅まつり水戸の梅まつりが始まり、見物客でにぎわう偕楽園=1974(昭和49)年2月20日、水戸市
商品コード: 2018020200504
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年09月08日ご出席の皇太子ご夫妻 茨城国体夏季大会茨城国体夏季大会の水泳の開会式に出席された皇太子ご夫妻=1974(昭和49)年9月8日、水戸市・青柳公園市民プール、クレジット:共同通信イメージズ
商品コード: 2016021900154
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年09月08日ご出席の皇太子ご夫妻 茨城国体夏季大会茨城国体夏季大会の水泳の開会式に出席された皇太子ご夫妻=1974(昭和49)年9月8日、水戸市・青柳公園市民プール、クレジット:共同通信イメージズ
商品コード: 2016012900236
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年02月19日スケッチ26244 水戸梅まつり大勢の見物客でにぎわう「水戸の梅まつり」。120年以上の歴史をもつ=1975(昭和50年)2月19日、水戸市の偕楽園
商品コード: 2018020200530
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年08月02日スケッチ26265 水戸東照宮の大神輿61年ぶりに姿を見せた水戸東照宮の大神輿(おおみこし)=1975(昭和50年)8月2日、水戸市
商品コード: 2018020300239
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年06月03日ドラム缶群 転換期を迎える日本の原発茨城県・大洗海岸に集められた低レベル放射性廃棄物入りドラム缶群。やがては海中投棄に-わが国原子力の“メッカ”東海村から南へ20キロ。水戸市に近いこの海岸に野積みにされている。全国各地の原発などから集められ、総数2万本を超すドラム缶が半地下ごうに保管されているが、収容しきれないものは野ざらしの状態だ(写真ニュース「転換期を迎える日本の原発」6枚組の1)(51年内地 3989)
商品コード: 2013102800134
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年10月10日初優勝した岡崎の演技 全日本体操選手権第2日女子個人で初優勝した岡崎聡子の床の演技。岡崎は史上最年少の日本チャンピオン=1976(昭和51)年10月10日、水戸市民体育館
商品コード: 2015072400195
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年10月11日鉄棒で優勝した後藤の演技 全日本体操選手権最終日男子種目別鉄棒で高得点を出し優勝した後藤清志のフイニッシュ=1976(昭和51)年10月11日、水戸市民体育館
商品コード: 2015072400196
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年10月11日跳馬で優勝した藤口の演技 全日本体操選手権最終日女子種目別跳馬で優勝した藤口理恵子の演技=1976(昭和51)年10月11日、水戸市民体育館
商品コード: 2015072400198
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年12月05日中村喜四郎氏 最年少で初当選の中村氏“全国最年少”27歳で初当選し、母親登美さん(参院議員)と握手する中村喜四郎氏(茨城3区)。連日オートバイにまたがり、路地裏まで駆け回る徹底したスキンシップ作戦で“中村旋風”を巻き起こした=1976(昭和51)年12月5日、水戸市
商品コード: 2014031900247
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年02月20日スケッチ26356 水戸の梅まつり水戸の梅まつりが開催され、梅が咲き誇る偕楽園を訪れた見物客ら=1977(昭和52年)2月20日、水戸市常磐町
商品コード: 2018020300382
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年07月30日「横山大観の碑」除幕水戸市・県民文化センター前広場に建てられた「横山大観の碑」=1978(昭和53)年7月29日、水戸市千波町(53年内地 6859)
商品コード: 2015063000196
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年09月28日第35回総選挙「今回も絶対負けられない」と支持者と握手する橋本登美三郎候補=出稿1979(昭和54)年9月28日、茨城県水戸市
商品コード: 2016062000211
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年02月20日偕楽園の梅まつり始まる早咲きの梅の下で、観光客を迎える「梅むすめ」=1980(昭和55)年2月20日、茨城県水戸市の偕楽園(55年内地1579)
商品コード: 2017092100478
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年06月23日衆参ダブル選挙落選し、あいさつする橋本登美三郎候補(右)、隣は美也夫人。橋本氏は、今選挙(第36回衆院選)の落選で引退する=1980(昭和55)年6月23日、水戸市の選挙事務所(第36回衆院選、第12回参院選)
商品コード: 2018052100742
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年07月04日飛田穂洲氏の「一球入魂」碑「学生野球の父」飛田穂洲氏(本名は飛田忠順)の名言「一球入魂」碑=1980(昭和55)年7月4日、茨城県水戸市の水戸総合運動公園
商品コード: 2018080200602
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年05月12日大熊を責めるアベラル WBC世界フライ級TMWBC世界フライ級タイトルマッチの1回、積極的に攻撃する挑戦者のアントニオ・アベラル(右)と防戦一方の大熊正二=1981(昭和56)年5月12日、水戸市民体育館(運動4560)
商品コード: 2019050700215
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年05月12日ダウンする大熊 WBC世界フライ級TMWBC世界フライ級タイトルマッチの7回、アントニオ・アベラル(右)の連打に大熊正二たまらずダウン=1981(昭和56)年5月12日、水戸市民体育館(運動4561)
商品コード: 2019050700226
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年05月12日大熊4度目の防衛ならず WBC世界フライTMWBC世界フライ級タイトルマッチ、肩車され大喜びのアントニオ・アベラル(奥)と木村会長に抱き起こされる大熊正二。大熊は4度目の防衛に失敗=1981(昭和56)年5月12日、水戸市民体育館(運動4562)
商品コード: 2019050700230
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年05月12日引き揚げる大熊 WBC世界フライ級TMWBC世界フライ級タイトルマッチ、日本唯一のチャンピオンの座を失いがっくりしてリングをさる大熊正二。右は木村会長=1981(昭和56)年5月12日、水戸市民体育館(運動4563)
商品コード: 2019050700245
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年05月13日ガッツポーズする赤石 レスリング五輪選考会フリースタイル62キロ級決勝、栄にフォール勝ちしガッツポーズする赤石光生=1984(昭和59)年5月13日、水戸市の県立スポーツセンター
商品コード: 2020010803941
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年05月13日高田が佐藤を破り優勝 レスリング五輪選考会フリースタイル52キロ級決勝 高田裕司がテクニカルフォール勝ちで佐藤を破り4年ぶり9回目の優勝=1984(昭和59)年5月13日、水戸市の県立スポーツセンター
商品コード: 2020010803952
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1986年08月02日那珂川氾濫 東日本に集中豪雨
那珂川(手前)の氾濫で水浸しになった水戸市内。上方は水戸市の中心街、手前の橋は万代橋=1986(昭和61)年8月5日、茨城県水戸市で共同通信社ヘリから
商品コード: 1986080250002
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1986年08月05日国道349号にはボートが 東日本に集中豪雨
国道349号には車に代わってボートが=1986(昭和61)年8月5日午後2時40分、茨城県水戸市金町付近で共同通信社ヘリから
商品コード: 1986080550001
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1986年08月05日那珂川が氾濫 東日本に集中豪雨
那珂川(手前)の氾濫で水浸しになった水戸市内。上方は水戸市の中心街、手前の橋は万代橋=1986(昭和61)年8月5日、茨城県水戸市で共同通信社ヘリから 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第9巻使用画像(P77)
商品コード: 2015052800339
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年09月26日花束を手にした橋本氏 茨城県知事に橋本氏当選茨城県知事選で初当選し、花束を手に支持者にこたえる橋本昌氏=26日午後9時5分、水戸市千波町
商品コード: 1993092600058
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年10月01日茨城県知事初登庁初登庁する橋本昌・茨城県知事=1日午前10時、水戸市の茨城県庁
商品コード: 1993100100034
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年10月15日水戸市長選17日投票大久保博之氏、座古喜隆氏、岡田広氏(立候補者)
商品コード: 1993101500047
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年10月26日茨城県庁舎移転用地 鹿島の清山副社長を逮捕茨城県庁舎移転用地の林野庁林木育種センター=水戸市笠原町(ゼネコン汚職)(空撮)
商品コード: 1993102600025
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年01月19日常磐自動車道下に3遺体遺体が見つかった高架下を調べる警察官と常磐自動車道下り線の事故現場=19日午前10時40分、水戸市内で共同通信社ヘリから
商品コード: 1994011900019
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年05月08日女子一万メートルは鍾煥テイ 水戸国際陸上女子一万メートル 先頭が優勝した鍾煥テイ。中央は3位に入った片岡純子=水戸市立競技場
商品コード: 1994050800022
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年05月08日女子ハンマー投げ 水戸国際陸上女子ハンマー投げ 60メートル14の好記録で優勝した鈴木文=水戸市立競技場(フォーム)
商品コード: 1994050800029
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1994年10月05日偕楽園で門倒れ中学生骨折
倒れた櫟(くぬぎ)門を調べる捜査員=5日午後6時、水戸市常磐町の偕楽園
商品コード: 1994100500098
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年10月19日偕楽園に季節外れの梅季節外れに芽吹いた梅の花=19日、水戸市の偕楽園
商品コード: 1994101900059
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月10日商店街の歴史が本に)、企画23S、12日付朝刊以降使用 水戸市南町の商店街の歴史が紹介された「水府あきない物語」
商品コード: 1994121000030
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月17日「心」の酒を販売)、企画393S、19日付朝刊以降使用 酒2本と扇子、杯をセットにして限定販売された「心の華」(吉久保酒造(水戸市、吉久保冨美社長))
商品コード: 1994121700036
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年01月28日水戸徳川家のひな祭水戸市の徳川博物館で初公開される「享保雛」
商品コード: 1995012800044
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年02月19日大学案内の新聞 相談芸術を体験しませんか「相談芸術大学」の内容を紹介する「相談芸術新聞」(絵画などの制作途中で他人に意見を求め、アドバイス通りに作品を仕上げるという「相談芸術」体験ワークショップが、四月と五月の毎週土、日曜日に水戸市の水戸芸術館で開かれる。名付けて「相談芸術大学」)
商品コード: 1995021900002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年02月20日偕楽園の梅まつり始まる開花はまばらで、ほとんどの梅はまだつぼみがほころび始めたばかりの偕楽園=20日、水戸市常磐町
商品コード: 1995022000065
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年03月05日偕楽園、観梅に13万人好天に恵まれ、13万人の梅見客が訪れた水戸市の偕楽園=5日午後
商品コード: 1995030500063
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月13日水戸支部に入る捜査員 オウム支部などを捜索オウム真理教水戸支部を捜索する茨城県警の捜査員=13日午前8時20分、水戸市中央
商品コード: 1995041300019
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月13日水戸支部などを捜索 オウム信者2人を逮捕オウム真理教水戸支部の捜索を終えた茨城県警の捜査員=13日午後1時20分、水戸市中央
商品コード: 1995041300048
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月07日女子1万メートル 水戸国際陸上女子1万メートル 31分31秒12の日本新をマーク、ガッツポーズでゴールする片岡純子=水戸市立陸上競技場(カラーネガ)
商品コード: 1995050700052
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月07日女子1万メートル 水戸国際陸上女子1万メートル 31分31秒12の日本新をマーク、ガッツポーズでゴールする片岡純子=水戸市立陸上競技場(カラーネガ)
商品コード: 1995050700051
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年06月10日偕楽園の「品字梅」実ることしも実った「品字梅」=8日、水戸市の偕楽園(ひんじばい)
商品コード: 1995061000039
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年08月14日生存の可能性語る同期生 今なお残留日本兵の情報
捜索当時の資料を手に「今でも戦友は生きているのでは」と語る宮沢功さん=7月、水戸市住吉町の自宅(フィリピン中部ミンドロ島では、戦後50年を経た現在も、残留日本兵をめぐる情報が語られ続けている、旧日本軍の特務員養成機関である中野学校出身)
商品コード: 1995081400092
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年09月01日米収穫 稲作(米収穫)米収穫=1995(平成7)年9月1日、茨城県内原町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [01-B-28-3]※ファイルサイズの小さい画像です
商品コード: 2017081001275
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年09月01日米収穫 稲作(米収穫)米収穫=1995(平成7)年9月1日、茨城県内原町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [01-B-27-8]※ファイルサイズの小さい画像です
商品コード: 2017081001289
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年09月01日米収穫 稲作(米収穫)米収穫=1995(平成7)年9月1日、茨城県内原町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [01-B-27-12]※ファイルサイズの小さい画像です
商品コード: 2017081001315
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年09月01日米収穫 稲作(米収穫)米収穫=1995(平成7)年9月1日、茨城県内原町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [01-B-28-1]※ファイルサイズの小さい画像です
商品コード: 2017081001314
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年09月01日米収穫 稲作(米収穫)米収穫=1995(平成7)年9月1日、茨城県内原町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [01-B-27-20]※ファイルサイズの小さい画像です
商品コード: 2017081001213
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年09月01日米収穫 稲作(米収穫)米収穫=1995(平成7)年9月1日、茨城県内原町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [01-B-27-6]
商品コード: 2017081001212
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年09月01日稲穂 稲作(稲穂)稲穂(収穫前)=1995(平成7)年9月1日、茨城県内原町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [01-B-26-18]
商品コード: 2017081001377
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年09月01日米収穫 稲作(米収穫)米収穫=1995(平成7)年9月1日、茨城県内原町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [01-B-27-11]※ファイルサイズの小さい画像です
商品コード: 2017081001287
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年09月01日米収穫 稲作(米収穫)米収穫=1995(平成7)年9月1日、茨城県内原町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [01-B-28-5]※ファイルサイズの小さい画像です
商品コード: 2017081001307
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年09月01日稲穂 稲作(稲穂)稲穂(収穫前)=1995(平成7)年9月1日、茨城県内原町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [01-B-26-19]
商品コード: 2017081001210
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年10月05日山崎哲氏「サティアン」 10年後のオウムを演劇で演劇「サティアン」の舞台げいこを繰り返す劇団員=茨城県水戸市の水戸芸術館
商品コード: 1995100500052
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月27日二季桜見る人たち 偕楽園の二季桜が満開満開となった「二季桜」を見る人たち=27日午前、水戸市の偕楽園
商品コード: 1995112700056
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年12月09日心のケア問題に取り組む 被害者援助で民間組織ボランティア相談員を目指し、養成講座を受ける参加者たち=水戸市の常磐大(モノクロネガ)
商品コード: 1995120900045
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年12月15日ビクター・カサレーさんピエロを題材に水戸市で活動する米国人画家ビクター・カサレーさんVICTOR・CASALE
商品コード: 1995121500044
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年02月20日「梅むすめ」が出迎え 偕楽園で梅まつり始まるようやく一輪だけ開花した梅を見てほほ笑む「梅むすめ」=20日午後、水戸市の偕楽園
商品コード: 1996022000056
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年02月26日カモに梅肉、フキノトウ 黄門様のギョーザを再現水戸黄門の名で知られる徳川光圀(みつくに)の食べたギョーザを再現した「水戸藩ぎょうざ」=水戸市の中華料理店
商品コード: 1996022600001
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年02月29日満蒙義勇軍参加の男性 60年ぶり、遺骨が妹の手に
満蒙開拓青少年義勇軍に参加した佐藤武雄さんの遺骨を受け取る妹の森田京子さん(右端)=2月12日、茨城県内原町の地蔵院で(もりた・きょうこ)
商品コード: 1996022900078
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年03月14日球場後方に白煙 試合中に球場そばで火事
プロ野球、巨人―日本ハムのオープン戦の最中に球場の裏手の雑木林から出火、煙が立ち込めた=14日午後3時28分、水戸市民球場(カラーネガ)
商品コード: 1996031400106
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月04日農業実践学園が講習会 楽しもう!農業体験ビニールハウスの中で野菜の出荷準備作業をする日本農業実践学園の学生=茨城県内原町
商品コード: 1996050400002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月06日男子棒高跳びで日本新 水戸国際陸上男子棒高跳びで日本新記録をマーク。ガッツポーズで大喜びする米倉照恭=水戸市立競技場
商品コード: 1996050600024
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月06日棒高跳びの米倉が日本新 水戸国際陸上男子棒高跳び 5メートル60の日本新記録をマークした米倉照恭=水戸市立競技場
商品コード: 1996050600021
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月06日男子棒高跳びで日本新 水戸国際陸上男子棒高跳びで日本新記録をマーク。ガッツポーズで大喜びする米倉照恭=水戸市立競技場
商品コード: 1996050600026
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月06日棒高跳びの米倉が日本新 水戸国際陸上男子棒高跳び 5メートル60の日本新記録をマークした米倉照恭=水戸市立競技場
商品コード: 1996050600023
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月08日伊藤喜剛 百メートルの伊藤が薬物違反伊藤喜剛(いとう・よしたか=水戸市スポーツ振興協会所属)(人物78945・カラーネガ)
商品コード: 1996050800071
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月10日ドイツ人コーチが主張 伊藤は潔白、関与も否定記者会見するドイツ人コーチのホルスト・ギュンツェル氏=10日午後、水戸市内のスポーツクラブ
商品コード: 1996051000088
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月26日田植えをする村山党首 村山さん救援田植えに参加救援米の田植えに参加し、器用な手つきで苗を植える社民党の村山富市党首(左から2人目)=26日午前、茨城県水戸市西大野
商品コード: 1996052600015
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月26日田植えをする村山党首 村山さん救援田植えに参加救援米の田植えに参加し、器用な手つきで苗を植える社民党の村山富市党首(左から2人目)=26日午前、茨城県水戸市西大野
商品コード: 1996052600017
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年06月11日偕楽園で梅の実落とし梅の実を竹ざおで地面に落とし拾い集める人たち=水戸市偕楽園
商品コード: 1996061100065
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年08月22日実習する就農準備校の生徒 就農準備校が人気園芸ハウスに入って実習する就農準備校の生徒たち=茨城県内原町の鯉淵学園
商品コード: 1996082200065
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年09月21日徳川幹子さん 華族から農民、波乱の生涯茨城県立婦人教育会館の会合に出席した時の徳川幹子さん=92(平成4)年6月27日、水戸市内(江戸幕府15代将軍、徳川慶喜の孫に当たり17日、93歳で死去した徳川幹子(もとこ)さんの葬儀が21日、水戸市の「サンシャイン常陽」で営まれた)
商品コード: 1996092100042
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年11月19日(DBのみの画像)◎文化財 水戸市水道低区配水塔(水戸市)(カラー)
商品コード: 1996111900034
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年03月01日水戸光圀の像キーワード:モニュメント、屋外、人物像、水戸光圀、水戸光圀の像、千波湖、千波湖畔、堂々、銅像、日本、無人、その他、テーマメイン写真=1997(平成9)年3月1日、茨城県水戸市、クレジット:JIRO DAN/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122300955
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1997年04月15日碑に手を合わせる山岡さん 義勇軍訓練所跡を訪問
義勇軍殉職者の碑に手を合わせる山岡勲さん=15日午前、茨城県内原町(やまおか・いさお)
商品コード: 1997041500109
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |