- 昭和
- 資料
- 朝香宮
- 葉山御用邸
- 葬儀
- 乳人
- 宮殿
- 御霊
- 命名
- 坂下
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「内親王殿下」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 23
- 日付指定なし 23
- 種類
- 写真 23
- グラフィックス 0
- 映像 0
- 向き
- 縦 9
- 横 14
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 0
- モノクロ 23
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年09月30日日本電報通信社資料内親王殿下が誕生し、慶び言上に参内する文武百官で賑わう宮殿・東車寄=1929(昭和4)年9月30日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011082900240
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年09月30日日本電報通信社資料内親王殿下誕生で、急遽参内する乳人の竹村玉恵さん(中央)=1929(昭和4)年9月30日、宮城・坂下門(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011082900246
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年09月30日日本電報通信社資料内親王殿下誕生で、急遽参内する乳人の竹村玉恵さん=1929(昭和4)年9月30日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011082900242
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年10月01日日本電報通信社資料内親王殿下誕生で、急遽出仕する乳人の奥野知恵子さん=1929(昭和4)年10月1日、宮城・坂下門(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011082900250
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年10月06日日本電報通信社資料内親王殿下の命名式に参内する人たちを乗せた車で賑わう宮殿・東車寄=1929(昭和4)年10月6日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011090500121
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年10月06日日本電報通信社資料内親王殿下の命名式。読書鳴弦の御儀奉仕者たち。右から鳴弦の本多子爵、清水谷伯爵、大給子爵、細川の各氏と読書の落合、富城、三上博士の各氏=1929(昭和4)年10月6日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011090500123
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年03月08日日本電報通信社資料故久宮祐子内親王殿下の2年祭に豊島ヶ岡墓地に参進する3陛下御使=1930(昭和5)年3月8日、現東京都文京区(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012052800317
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年03月08日日本電報通信社資料故久宮祐子内親王殿下の2年祭に豊島ヶ岡墓地に参進する3陛下御使=1930(昭和5)年3月8日、現東京都文京区(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012052800319
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年11月16日日本電報通信社資料東京羽子板商組合が照宮、孝宮両内親王殿下に献上する羽子板と指導者の西沢笛畝氏=1930(昭和5)年11月16日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2013030100255
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年12月31日竹田宮恒久王妃昌子内親王殿下竹田宮恒久王妃昌子内親王殿下(まさこ)、竹田宮恒久王妃昌子内親王殿下=1930(昭和5)年ごろ(明治天皇の第六皇女、常宮昌子内親王、恒久王妃、恒徳王(竹田恒徳)の母、旧皇族)
商品コード: 2011011100333
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年06月04日日本電報通信社資料葉山御用邸からお帰りになった照宮(右)、順宮両内親王殿下=1931(昭和6)年6月4日、東京駅(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2013101800269
本画像はログイン後にご覧いただけます
1933年01月01日日本電報通信社資料お目出度う、新春を迎えさせ給う三内親王殿下。右から照宮成子内親王殿下、孝宮和子内親王殿下、順宮厚子内親王殿下=1933(昭和8)年1月1日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015082600307
本画像はログイン後にご覧いただけます
1933年01月07日日本電報通信社資料葉山御用邸から帰京した照宮成子内親王殿下=1933(昭和8)年1月7日、東京駅(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015082800447
本画像はログイン後にご覧いただけます
1933年01月09日日本電報通信社資料陸軍始観兵式をもって新年の儀式を終え、皇后陛下、孝宮、順宮両内親王殿下御同伴で東京駅発、葉山御用邸に向かう天皇陛下の車列=1933(昭和8)年1月9日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015083100301
本画像はログイン後にご覧いただけます
1933年03月18日日本電報通信社資料葉山御用邸に御避寒中であらせられた孝宮、順宮両内親王殿下にはご気嫌うるわしくご帰京遊ばされた=1933(昭和8)年3月18日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015111100445
本画像はログイン後にご覧いただけます
1933年09月08日日本電報通信社資料葉山御用邸に御滞在中であらせられた照宮内親王殿下には、8日午後3時48分東京駅御着御帰京遊ばされた=1933(昭和8)年9月8日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015122800098
本画像はログイン後にご覧いただけます
1933年09月11日日本電報通信社資料那須御用邸に御滞在中の孝宮、順宮両内親王殿下には、11日御帰京。引続き午後1時12分東京駅発列車にて、御両親陛下の在す葉山御用邸に成らせられた=1933(昭和8)年9月11日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015122800119
本画像はログイン後にご覧いただけます
1933年11月12日日本電報通信社資料故朝香宮妃允子内親王殿下の御葬儀は、12日午前9時御霊車、芝白金の宮邸御発。途中御葬列を整えられ豊島ヶ岡の御墓所の式場着御。同11時より各皇族、宮殿下を始め内外使臣参列の上、厳かに御葬儀が執り行われた。豊島ヶ岡御墓所付近の御霊車=1933(昭和8)年11月12日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2016012900383
本画像はログイン後にご覧いただけます
1933年11月12日日本電報通信社資料故朝香宮妃允子内親王殿下の御葬儀。豊島ヶ岡御墓所付近沿道に御霊車を奉送する女学生=1933(昭和8)年11月12日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2016012900386
本画像はログイン後にご覧いただけます
1933年11月12日日本電報通信社資料故朝香宮妃允子内親王殿下の御葬儀。式場参列の内外使臣。左側右より斉藤首相、倉富枢府議長、牧野内府、山本内相以下=1933(昭和8)年11月12日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2016012900388
本画像はログイン後にご覧いただけます
1933年11月12日日本電報通信社資料故朝香宮妃允子内親王殿下の御葬儀。御喪主宮孚彦王殿下の御礼拝=1933(昭和8)年11月12日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2016012900389
本画像はログイン後にご覧いただけます
1933年11月12日日本電報通信社資料故朝香宮妃允子内親王殿下の御葬儀。豊島ヶ岡御墓所前の混雑と儀仗兵の整列=1933(昭和8)年11月12日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2016012900390
本画像はログイン後にご覧いただけます
1933年11月12日日本電報通信社資料故朝香宮妃允子内親王殿下の御葬儀。御霊車の御着をお待ちする外国使臣=1933(昭和8)年11月12日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2016012900391
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |