KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 双方中円墳
  • 平成
  • 屋外
  • 令和
  • 国指定史跡
  • ヘリ
  • 前方後方墳
  • 雨の宮古墳群
  • 鹿島郡
  • 墳丘

「円墳」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
304
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
304
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  国史跡 妙見山古墳 前方後円墳
    -
    国史跡 妙見山古墳 前方後円墳

    キーワード:屋外、丘、古墳、古墳時代、考古学、国指定史跡、自然、石室、前方後円墳、草原、土器、土地、日本、背景、妙見山、無人、木、歴史、史跡、スロープ、植生、発掘調査、風景メイン写真、藤山健康文化公園、妙見山古墳、妙見山古墳群、竪穴式石槨、史跡整備=撮影日不明、愛媛県今治市、クレジット:miyata/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020060407793

  • 長崎県・壱岐 壱岐・芦辺町の鬼の岩屋
    1934年07月01日
    長崎県・壱岐 壱岐・芦辺町の鬼の岩屋

    鬼の岩屋と呼ばれる大きな円墳。古代豪族のものと見られる=1934(昭和9)年7月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015090200677

  •  前方後円墳から彩色壁画
    1973年09月12日
    前方後円墳から彩色壁画

    下塗りの白色粘土の上に、ベンガラで描かれた幾何学模様が発見された虎塚古墳=茨城県勝田市

    商品コード: 2010111500125

  •  全国初、牡鹿の埴輪発掘
    1974年07月31日
    全国初、牡鹿の埴輪発掘

    全国でも初めてという分岐した角の付いた鹿の埴輪。千葉県匝瑳(そうさ)郡光町の小川台古墳(前方後円墳)から発掘された。頭は10センチの大きさで、三つに枝分かれした角が付いており、胴体を復元して付けると、全体で30センチくらいになる

    商品コード: 2012012400100

  •  神戸の五色塚古墳を復元
    1975年08月08日
    神戸の五色塚古墳を復元

    復元された五色塚の前方後円墳。後方は、淡路島。1965(昭和40)年から10年がかりの整備事業で、造られた当時の様子に復元された。全長194メートル、前方部の幅81メートル、高さ11・5メートル、後円部の直径125メートル、高さ18メートル。墳丘は葺(ふき)石で覆われている。五色塚古墳の呼称は、明石海峡をはさんだ対岸の淡路島・五色浜付近から石を運んで造営したことに由来する-との説もある=1975(昭和50)年8月8日、神戸市垂水区で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2013022700370

  • 昼神車塚古墳 イノシシに歯むく犬埴輪
    1977年04月08日
    昼神車塚古墳 イノシシに歯むく犬埴輪

    昼神車塚(ひるがみくるまづか)古墳から出土した埴輪(はにわ)群。同古墳は前方後円墳で全長60メートル、後円部径30メートル。イノシシに歯をむく犬や、角笛を持った狩人の埴輪などが出土=1977(昭和52)年4月8日、大阪府高槻市

    商品コード: 2014072200141

  •  巨大な「はにわ」を復元
    1977年11月30日
    巨大な「はにわ」を復元

    復元された高坏(たかつき)形巨大埴輪(はにわ)。奈良県桜井市のメスリ山古墳(前方後円墳)の後円部頂から発見された巨大埴輪で、復元された高さは2メートルほど

    商品コード: 2015030900157

  • メスリ山古墳の出土状況 巨大な「はにわ」を復元
    1977年11月30日
    メスリ山古墳の出土状況 巨大な「はにわ」を復元

    高坏(たかつき)形巨大埴輪(はにわ)が見つかったメスリ山古墳(前方後円墳)の出土状況(昭和34年)=奈良県桜井市

    商品コード: 2015030900159

  • メスリ山古墳全景 巨大な「はにわ」を復元
    1977年11月30日
    メスリ山古墳全景 巨大な「はにわ」を復元

    高坏(たかつき)形巨大埴輪(はにわ)が見つかったメスリ山古墳(前方後円墳)全景=奈良県桜井市

    商品コード: 2015030900160

  • 新原・奴山古墳群 宗像大社
    1978年06月26日
    新原・奴山古墳群 宗像大社

    奴山・新原古墳群の円墳上に散乱する安山岩の自然石(新原の百塔板碑)=1978(昭和53)年6月頃、宗像郡津屋崎町奴山、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015081100602

  • 「福庭古墳」 鳥取県でまた彩色壁画
    1978年07月05日
    「福庭古墳」 鳥取県でまた彩色壁画

    鳥取県倉吉市の波波伎(ははき)神社境内の「福庭(ふくば)古墳」で発見された波状装飾文様(点線内)。日本海沿岸で初めて発見された彩色壁画古墳、鳥取・梶山古墳に次いで同県倉吉市でも彩色壁画古墳を確認。直径約35メートルの円墳で、古墳時代後期のもの。石室奧の玄室(遺体を安置した部屋)に赤褐色の顔料による着色が点々と残っている

    商品コード: 2015062300285

  • 古墳から無傷で出土 これが5世紀の「耳飾り」
    1978年11月14日
    古墳から無傷で出土 これが5世紀の「耳飾り」

    福井市篠尾町の天神山古墳7号円墳(5世紀後半)から出土した埋められた当時そのままの「耳飾り」。「金製細鐶(さいかん)耳飾」と呼ばれるもので、長さ14・7センチ。耳に直接取り付ける主環は失われているものの、直径9ミリの遊環の下に直径8ミリの鈴のような空玉(うつろだま)が2個、その下に3枚の葉が組み合わされた長さ約2センチの歩揺(ふよう)が付いている

    商品コード: 2015082500237

  • 双方中円形の大型墳丘墓 赤穂で最古の双方中円墳
    1989年03月03日
    双方中円形の大型墳丘墓 赤穂で最古の双方中円墳

    原田中遺跡で見つかった弥生時代後期中頃の双方中円形の大型墳丘墓=兵庫県赤穂市

    商品コード: 2019100102435

  • 出土した特殊器台片 赤穂で最古の双方中円墳
    1989年03月03日
    出土した特殊器台片 赤穂で最古の双方中円墳

    双方中円形の大型墳丘墓から出土した特殊器台片=兵庫県赤穂市の原田中遺跡

    商品コード: 2019100102436

  • 特殊器台の渦巻き文 赤穂で最古の双方中円墳
    1989年03月03日
    特殊器台の渦巻き文 赤穂で最古の双方中円墳

    特殊器台の渦巻き文=兵庫県赤穂市の原田中遺跡

    商品コード: 2019100102437

  •  日本初の上方下円墳か
    1989年07月21日
    日本初の上方下円墳か

    長崎県壱岐・勝本町の笹塚古墳から出土した亀の形をした青銅製品

    商品コード: 2020022023494

  • 牛の鼻輪 牛の叫び聞こえる虹の円墳
    1989年08月08日
    牛の鼻輪 牛の叫び聞こえる虹の円墳

    牛供養の場となっている「鼻ぐり塚」。塚を覆い尽くした牛の鼻輪が7色の光を放つ=1989(平成元)年8月8日、岡山市吉備津

    商品コード: 2008121700176

  •  馬口山は最古の前方後円墳
    1989年10月04日
    馬口山は最古の前方後円墳

    日本最古の前方後円墳の可能性がある馬口山(ばくちやま)古墳。古墳横には古代の道の「上ツ道」が通る=奈良県天理市兵庫町(共同通信社ヘリから)

    商品コード: 2020033101573

  • 奈良・丸山古墳 前方後円墳を変更し円墳に
    1993年10月22日
    奈良・丸山古墳 前方後円墳を変更し円墳に

    後円部を中心とする円墳として造られた、とする新説が出た丸山古墳=奈良県橿原市(考古学)

    商品コード: 1993102200004

  • 公開された仁徳陵の模型 仁徳陵のジャンボ模型制作
    1994年02月09日
    公開された仁徳陵の模型 仁徳陵のジャンボ模型制作

    公開された直径10・5メートルの日本最大の前方後円墳、仁徳天皇陵古墳を復元したジャンボ模型=大阪府立近つ飛鳥博物館

    商品コード: 1994020900063

  • 佐賀県 久里双水古墳
    1994年06月02日
    佐賀県 久里双水古墳

    九州最古最大級の前方後円墳の久里双水古墳=1994(平成6)年6月2日、佐賀県唐津市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041200965

  • 佐賀県 久里双水古墳
    1994年06月02日
    佐賀県 久里双水古墳

    九州最古最大級の前方後円墳の久里双水古墳=1994(平成6)年6月2日、佐賀県唐津市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041200966

  • 佐賀県 久里双水古墳
    1994年06月02日
    佐賀県 久里双水古墳

    九州最古最大級の前方後円墳の久里双水古墳=1994(平成6)年6月2日、佐賀県唐津市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041200967

  • 佐賀県 久里双水古墳
    1994年06月02日
    佐賀県 久里双水古墳

    九州最古最大級の前方後円墳の久里双水古墳=1994(平成6)年6月2日、佐賀県唐津市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041201281

  • 佐賀県 久里双水古墳
    1994年06月02日
    佐賀県 久里双水古墳

    九州最古最大級の前方後円墳の久里双水古墳=1994(平成6)年6月2日、佐賀県唐津市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041201282

  • 山梨県の経塚古墳 円墳、実は八角形と判明
    1994年09月02日
    山梨県の経塚古墳 円墳、実は八角形と判明

    全国で最古の可能性がある八角形古墳と分かった経塚古墳=山梨県・一宮町(考古学)

    商品コード: 1994090200084

  • 小型方墳の陪塚 香川の前方後円墳に陪塚
    1995年01月05日
    小型方墳の陪塚 香川の前方後円墳に陪塚

    前方後円墳・富田茶臼山古墳(上方)の西側で見つかった2号陪塚(手前左のビニールシートがある部分)=5日午後、香川県・大川町で共同通信社ヘリから(カラーネガ)

    商品コード: 1995010500075

  • 小型方墳の陪塚 香川の前方後円墳に陪塚
    1995年01月05日
    小型方墳の陪塚 香川の前方後円墳に陪塚

    前方後円墳・富田茶臼山古墳(上方)の西側で見つかった2号陪塚(手前左のビニールシートがある部分)=5日午後、香川県・大川町で共同通信社ヘリから(カラーネガ)

    商品コード: 1995010500073

  • ホケノ山古墳と箸墓古墳 ホケノ山古墳は箸墓以前
    1995年12月07日
    ホケノ山古墳と箸墓古墳 ホケノ山古墳は箸墓以前

    箸墓(はしはか)古墳(上方)より古く、前方後円墳の要件を備えていることが分かったホケノ山古墳(手前)=奈良県桜井市で共同通信社ヘリから(カラーネガ)

    商品コード: 1995120700039

  • ホケノ山古墳と箸墓古墳 ホケノ山古墳は箸墓以前
    1995年12月07日
    ホケノ山古墳と箸墓古墳 ホケノ山古墳は箸墓以前

    箸墓(はしはか)古墳(上方)より古く、前方後円墳の要件を備えていることが分かったホケノ山古墳(手前)=奈良県桜井市で共同通信社ヘリから(カラーネガ)

    商品コード: 1995120700040

  • 古墳を見学する人たち 古代ロマン求め古墳巡り
    1995年12月09日
    古墳を見学する人たち 古代ロマン求め古墳巡り

    箸墓(はしはか)古墳より古い前方後円墳と分かったホケノ山古墳を熱心に見学する人たち=9日午前、奈良県桜井市箸中(カラーネガ)

    商品コード: 1995120900026

  • 島の山古墳 石製腕輪が132個出土
    1996年05月10日
    島の山古墳 石製腕輪が132個出土

    権力の象徴とされる石製腕輪類が大量に出土した、大型前方後円墳「島の山古墳」=奈良県川西町唐院で共同通信社ヘリから(カラーネガ)

    商品コード: 1996051000060

  • 出土した大量の腕輪類 石製腕輪が132個出土
    1996年05月10日
    出土した大量の腕輪類 石製腕輪が132個出土

    大型前方後円墳「島の山古墳」の前方部で見つかった大量の碧玉(へきぎょく)製の鍬(くわ)形石(手前左の4個)と車輪石(右横)などの石製腕輪類。古墳時代には腕輪としての実用性を失い、権力の象徴だったとみられる=奈良県川西町唐院(カラーネガ)

    商品コード: 1996051000061

  • 島の山古墳 石製腕輪が132個出土
    1996年05月10日
    島の山古墳 石製腕輪が132個出土

    権力の象徴とされる石製腕輪類が大量に出土した、大型前方後円墳「島の山古墳」=奈良県川西町唐院で共同通信社ヘリから(カラーネガ)

    商品コード: 1996051000062

  • 出土した大量の腕輪類 石製腕輪が132個出土
    1996年05月10日
    出土した大量の腕輪類 石製腕輪が132個出土

    大型前方後円墳「島の山古墳」の前方部で見つかった大量の碧玉(へきぎょく)製の鍬(くわ)形石(手前左の4個)と車輪石(右横)などの石製腕輪類。古墳時代には腕輪としての実用性を失い、権力の象徴だったとみられる=奈良県川西町唐院(カラーネガ)

    商品コード: 1996051000059

  • 箸墓古墳航空写真 前方後円墳の考案は壱与か
    1996年06月10日
    箸墓古墳航空写真 前方後円墳の考案は壱与か

    )、社会456S、15日付朝刊以降使用、上、中、下一括使用可 古代から神の山とあがめられてきた三輪山(後方)と美しい墳丘を見せる箸墓古墳=奈良県桜井市箸中

    商品コード: 1996061000057

  • 箸墓古墳航空写真 前方後円墳の考案は壱与か
    1996年06月10日
    箸墓古墳航空写真 前方後円墳の考案は壱与か

    )、社会456S、15日付朝刊以降使用、上、中、下一括使用可 古代から神の山とあがめられてきた三輪山(後方)と美しい墳丘を見せる箸墓古墳=奈良県桜井市箸中

    商品コード: 1996061000067

  • 羽子板形の石室 円墳に2つの横口式石室
    1996年09月19日
    羽子板形の石室 円墳に2つの横口式石室

    小正西(おばさにし)古墳で見つかった羽子板形の石室=19日午後、福岡県穂波町

    商品コード: 1996091900075

  • 椿井大塚山古墳 埋葬途中の祭祀跡見つかる
    1997年01月30日
    椿井大塚山古墳 埋葬途中の祭祀跡見つかる

    発掘調査で巨大な墓穴が確認された、前方後円墳「椿井(つばい)大塚山古墳」の後円部=30日午後、京都府山城町

    商品コード: 1997013000067

  • 連弧文縁四獣鏡 円墳から例ない文様の銅鏡
    1997年04月12日
    連弧文縁四獣鏡 円墳から例ない文様の銅鏡

    加茂倉田遺跡で見つかった「連弧文縁(れんこもんえん)四獣鏡」=広島県福山市加茂町

    商品コード: 1997041200001

  • 大刀の柄頭「単鳳環頭」 鳳凰の飾りの柄頭が出土
    1997年04月15日
    大刀の柄頭「単鳳環頭」 鳳凰の飾りの柄頭が出土

    6世紀後半の円墳から出土、鳳凰の飾りが付いた金銅製の大刀の柄頭「単鳳環頭(たんほうかんとう)」=15日、奈良県大淀町越部

    商品コード: 1997041500073

  • 見つかった木棺跡と土器 前方部の斜面にも木棺
    1997年05月16日
    見つかった木棺跡と土器 前方部の斜面にも木棺

    最古級の前方後円墳「ホケノ山古墳」の前方部側面から見つかった木棺を埋葬した跡とつぼ=奈良県桜井市箸中

    商品コード: 1997051600103

  • 古墳の上に植えられた桜 古墳の桜処理に市が困惑
    1997年10月21日
    古墳の上に植えられた桜 古墳の桜処理に市が困惑

    亀塚古墳の上に植えられた桜の木。移植か伐採かで大分市が頭を痛めている=大分市里(大分市にある大分県最大の前方後円墳亀塚古墳の保存をめぐり、以前住民が古墳の上に植えた桜の扱いに市が頭を痛めている。古墳の斜面を覆う葺石(ふきいし)が崩れる恐れがあるとして市は撤去、移植を検討しているが、根が張った状態で、引き抜けば古墳自体を壊しかねない)

    商品コード: 1997102100001

  • 見つかった石堤 石堤で輪郭とり墳丘築く
    1997年11月19日
    見つかった石堤 石堤で輪郭とり墳丘築く

    前方後円墳「椿井大塚山古墳」で確認された墳丘に沿って造られた石堤=19日午後、京都府山城町椿井

    商品コード: 1997111900061

  • 欽明天皇陵 欽明陵すそに精巧なふき石
    1997年11月27日
    欽明天皇陵 欽明陵すそに精巧なふき石

    宮内庁が欽明天皇陵に指定している前方後円墳「梅山古墳」=奈良県明日香村で共同通信社ヘリから

    商品コード: 1997112700053

  • 浅田3号墳 5世紀の円墳ほぼ完全出土
    1998年03月08日
    浅田3号墳 5世紀の円墳ほぼ完全出土

    築造当時の姿のまま出土した5世紀後半の円墳(浅田3号墳)=8日、群馬県子持村中郷

    商品コード: 1998030800018

  • 土製品のお供え物 土製の供物で代用?
    1998年03月17日
    土製品のお供え物 土製の供物で代用?

    )、社会452S、20日付朝刊以降使用、解禁厳守、一括使用可、加古川市教委提供  兵庫県加古川市の前方後円墳・行者塚古墳で見つかったアケビや魚などの土製品。死者へのお供え物の代用品か(加古川市教委提供)

    商品コード: 1998031700103

  • 出土した棺らしいつぼ 最古級の前方後円墳と判明
    1998年03月19日
    出土した棺らしいつぼ 最古級の前方後円墳と判明

    東田(ひがいだ)大塚古墳の周濠外側で見つかった、小児の棺とみられるつぼ=奈良県桜井市

    商品コード: 1998031900173

  • 東田大塚古墳 最古級の前方後円墳と判明
    1998年03月19日
    東田大塚古墳 最古級の前方後円墳と判明

    最古級の前方後円墳と分かった東田(ひがいだ)大塚古墳=19日午後、奈良県桜井市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 1998031900172

  • 男狭穂塚と女狭穂塚 最大規模の帆立て貝形古墳
    1998年03月26日
    男狭穂塚と女狭穂塚 最大規模の帆立て貝形古墳

    最大規模の帆立て貝形古墳の男狭穂(おさほ)塚(右)と前方後円墳の女狭穂(めさほ)塚(左)=91(平成3)年3月、宮崎県西都市の西都原古墳群

    商品コード: 1998032600163

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1998年04月21日
    石棺のふたを開ける作業員 未盗掘の石棺を調査

    永浦古墳群の調査のため、円墳内部の石棺のふたを開ける作業員=21日午前9時35分、福岡県古賀市鹿部

    商品コード: 1998042100019

  • 鉄製の弓矢 魔よけの道具か
    1998年08月18日
    鉄製の弓矢 魔よけの道具か

    )、社会452S、20日付朝刊以降使用、解禁厳守、一括使用可 奈良県桜井市の前方後円墳・メスリ山古墳から出土した鉄製弓矢=奈良県橿原市の県立橿原考古学研究所付属博物館展示室

    商品コード: 1998081800117

  • 箸墓古墳 当初から前方後円墳だった
    1998年09月10日
    箸墓古墳 当初から前方後円墳だった

    後円部(手前)の隣接地で周濠(しゅうごう)とみられる溝が見つかった箸墓(はしはか)古墳=96(平成8)年6月、奈良県桜井市箸中

    商品コード: 1998091000079

  • 周濠とみられる溝 当初から前方後円墳だった
    1998年09月10日
    周濠とみられる溝 当初から前方後円墳だった

    奈良県桜井市の箸墓(はしはか)古墳後円部の隣接地で見つかった周濠(しゅうごう)とみられる溝(桜井市教委提供)

    商品コード: 1998091000080

  • 見つかった方形壇 古墳前方部で祭壇を確認
    1998年09月23日
    見つかった方形壇 古墳前方部で祭壇を確認

    前方後円墳「心合寺山(しおんじやま)古墳」で見つかった祭壇とみられる方形壇(右奥の石の列)。手前は埴輪(はにわ)列=大阪府八尾市大竹

    商品コード: 1998092300024

  • ベルト状の盛り土 “古墳の背骨”を発見
    1998年11月20日
    ベルト状の盛り土 “古墳の背骨”を発見

    古墳時代初頭の前方後円墳「椿井大塚山古墳」で確認されたベルト状の盛り土。古墳を左右対称の形にするために施されたものとみられる=20日午前、京都府山城町

    商品コード: 1998112000109

  • 奈良の東田大塚古墳 最古級の可能性薄まる
    1999年02月19日
    奈良の東田大塚古墳 最古級の可能性薄まる

    最古級の前方後円墳である可能性が薄まった東田(ひがいだ)大塚古墳=奈良県桜井市

    商品コード: 1999021900098

  • 確認された文様 壁画をたたいて文様描く
    1999年03月17日
    確認された文様 壁画をたたいて文様描く

    丸ノ口古墳群の円墳の石室で確認された文様=福岡県那珂川町片縄

    商品コード: 1999031700001

  • 出土した壺形埴輪 壺形埴輪が円墳から出土
    1999年03月18日
    出土した壺形埴輪 壺形埴輪が円墳から出土

    宮崎県西都市の西都原古墳から出土した九州では初めての壺形埴輪=18日午後、宮崎県庁

    商品コード: 1999031800170

  • 大塚山古墳跡 宅地になった王族の墓
    1999年04月20日
    大塚山古墳跡 宅地になった王族の墓

    )、社会452S、23日付朝刊以降使用、解禁厳守  戦後の宅地開発で前方後円墳が消滅した大塚山古墳跡。現在は一戸建てが立ち並んでいる=15日、大阪府堺市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 1999042000114

  • 横穴式石室 対岸から船で石材を運搬
    1999年09月21日
    横穴式石室 対岸から船で石材を運搬

    大津市の春日山古墳群で見つかった古墳時代後期の円墳の横穴式石室=大津市真野谷口町

    商品コード: 1999092100061

  • 奈良・赤土山古墳 前方後円墳だった
    1999年09月30日
    奈良・赤土山古墳 前方後円墳だった

    前方後円墳であることが判明した国史跡、赤土山古墳=9月30日午前、奈良県天理市櫟本町

    商品コード: 1999093000062

  • ホケノ山古墳 最古の前方後円墳、大和に
    2000年03月27日
    ホケノ山古墳 最古の前方後円墳、大和に

    「石囲い木槨」や画文帯神獣鏡などが出土したホケノ山古墳=奈良県桜井市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2000032700104

  • 「石囲い木槨」 最古の前方後円墳、大和に
    2000年03月27日
    「石囲い木槨」 最古の前方後円墳、大和に

    ホケノ山古墳から出土した埋葬施設「石囲い木槨」=奈良県桜井市

    商品コード: 2000032700100

  • 神獣鏡の色彩参考写真 最古の前方後円墳、大和に
    2000年03月27日
    神獣鏡の色彩参考写真 最古の前方後円墳、大和に

    画文帯神獣鏡のカラーチャート参考写真

    商品コード: 2000032700089

  • 「石囲い木槨」の復元図 最古の前方後円墳、大和に
    2000年03月27日
    「石囲い木槨」の復元図 最古の前方後円墳、大和に

    埋葬施設「石囲い木槨」の復元イメージ図

    商品コード: 2000032700118

  • 画文帯神獣鏡の出土状況 最古の前方後円墳、大和に
    2000年03月27日
    画文帯神獣鏡の出土状況 最古の前方後円墳、大和に

    木棺の破片や剣とみられる鉄製品(右下)と共に出土した画文帯神獣鏡=奈良県桜井市のホケノ山古墳(代表撮影)

    商品コード: 2000032700124

  • 画文帯神獣鏡の文様 最古の前方後円墳、大和に
    2000年03月27日
    画文帯神獣鏡の文様 最古の前方後円墳、大和に

    ホケノ山古墳から出土の画文帯神獣鏡に彫り込まれた文様=27日、奈良県橿原市の県立橿原考古学研究所

    商品コード: 2000032700090

  • 出土した画文帯神獣鏡 最古の前方後円墳、大和に
    2000年03月27日
    出土した画文帯神獣鏡 最古の前方後円墳、大和に

    ホケノ山古墳から出土した画文帯神獣鏡=27日、奈良県橿原市の県立橿原考古学研究所

    商品コード: 2000032700088

  • ホケノ山古墳と箸墓古墳 最古の前方後円墳、大和に
    2000年03月27日
    ホケノ山古墳と箸墓古墳 最古の前方後円墳、大和に

    画文帯神獣鏡などが見つかったホケノ山古墳(手前)。上方は箸墓(はしはか)古墳=奈良県桜井市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2000032700116

  • 熱心に聞くファンら ホケノ山古墳で現地説明会
    2000年04月08日
    熱心に聞くファンら ホケノ山古墳で現地説明会

    最古の前方後円墳、ホケノ山古墳で熱心に説明を聞く考古学ファンら=8日午前9時、奈良県桜井市

    商品コード: 2000040800026

  • 小立古墳 円筒埴輪と木製埴輪並ぶ
    2000年07月27日
    小立古墳 円筒埴輪と木製埴輪並ぶ

    奈良県桜井市で見つかった古墳時代中期の前方後円墳、小立古墳

    商品コード: 2000072700078

  • 大塚天神古墳の発掘作業 東北最古級の円墳と判明
    2000年10月28日
    大塚天神古墳の発掘作業 東北最古級の円墳と判明

    発掘が進められる大塚天神古墳=28日、山形県山辺町大塚

    商品コード: 2000102800094

  • 見つかった横穴式石室 和爾氏の子孫の墓か
    2000年11月20日
    見つかった横穴式石室 和爾氏の子孫の墓か

    和爾(わに)遺跡で見つかった墳丘を削られた円墳の横穴式石室=20日、奈良県天理市

    商品コード: 2000112000080

  • 熊野本古墳群の2古墳 後方墳、後円墳相次ぎ築造
    2001年02月28日
    熊野本古墳群の2古墳 後方墳、後円墳相次ぎ築造

    木立に覆われた熊野本古墳群の前方後方墳(1)と前方後円墳(2)=滋賀県新旭町で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2001022800096

  • 熊野本古墳群 後方墳、後円墳相次ぎ築造
    2001年02月28日
    熊野本古墳群 後方墳、後円墳相次ぎ築造

    熊野本古墳群の前方後方墳(1)と前方後円墳(2)。(3)は墳丘墓=滋賀県新旭町で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2001022800094

  • 見つかった横穴式石室 特殊な構造の横穴石室
    2001年03月13日
    見つかった横穴式石室 特殊な構造の横穴石室

    特殊な構造の横穴石室と分かった円墳、平野2号墳=奈良県香芝市

    商品コード: 2001031300080

  • 記者会見する光谷室長 最古の前方後円墳
    2001年05月30日
    記者会見する光谷室長 最古の前方後円墳

    記者会見で年輪年代測定について説明する光谷拓実・奈文研古環境研究室長=30日、奈良県立橿原考古学研究所

    商品コード: 2001053000110

  • 勝山古墳の航空写真 3世紀初めに前方後円墳
    2001年05月30日
    勝山古墳の航空写真 3世紀初めに前方後円墳

    最古の前方後円墳の可能性が高まった奈良県桜井市の勝山古墳=29日

    商品コード: 2001053000078

  • 出土した大量の木材 3世紀初めに前方後円墳
    2001年05月30日
    出土した大量の木材 3世紀初めに前方後円墳

    奈良県桜井市の勝山古墳で出土した大量の建築部材とみられる木材=2月16日

    商品コード: 2001053000080

  • 199年ごろ伐採のヒノキ 3世紀初めに前方後円墳
    2001年05月30日
    199年ごろ伐採のヒノキ 3世紀初めに前方後円墳

    勝山古墳で出土、年輪年代法の測定で199年ごろ伐採されたとみられるヒノキの板=30日、奈良県立橿原考古学研究所

    商品コード: 2001053000079

  • 勝福寺古墳 実は前方後円墳だった
    2001年08月09日
    勝福寺古墳 実は前方後円墳だった

    前方後円墳と判明した勝福寺古墳=9日午後、兵庫県川西市火打

    商品コード: 2001080900163

  • 谷田深谷2号墳 近畿最小、ミニ前方後円墳
    2001年09月04日
    谷田深谷2号墳 近畿最小、ミニ前方後円墳

    近畿最小の前方後円墳であることが分かった奈良県高取町の谷田深谷(やたふかたに)2号墳=4日午前

    商品コード: 2001090400097

  • 奈良の古墳の基本資料 300基のデータ紹介
    2001年09月10日
    奈良の古墳の基本資料 300基のデータ紹介

    完成した「大和前方後円墳集成(奈良県立橿原考古学研究所編)」

    商品コード: 2001091000096

  • 出土した木製品 前方後円墳から盾形木製品
    2001年11月26日
    出土した木製品 前方後円墳から盾形木製品

    京都府亀岡市の保津車塚古墳から出土した盾形木製品

    商品コード: 2001112600128

  • 姫塚古墳 「メーン航路は讃岐」
    2002年01月24日
    姫塚古墳 「メーン航路は讃岐」

    高松市の石清尾山古墳群の姫塚古墳。形は前方後円墳でも石積みというユニークな造り方をしている

    商品コード: 2002012400150

  • 闘鶏山古墳 未盗掘墳に三角縁鏡
    2002年06月12日
    闘鶏山古墳 未盗掘墳に三角縁鏡

    4世紀前半、未盗掘の前方後円墳と判明した大阪府高槻市の闘鶏山古墳(点線内)

    商品コード: 2002061200190

  • 内行花文鏡 3世紀の国産内行花文鏡
    2002年06月19日
    内行花文鏡 3世紀の国産内行花文鏡

    兵庫県山東町の若水古墳群にある円墳で見つかった「内行花文鏡(ないこうかもんきょう)」

    商品コード: 2002061900158

  • 胄などの副葬品 大型円墳で初の未盗掘墳
    2002年07月31日
    胄などの副葬品 大型円墳で初の未盗掘墳

    兵庫県和田山町の茶すり山古墳で見つかった鉄製の工具(左側)や胄(かぶと)などの副葬品

    商品コード: 2002073100135

  • 茶すり山古墳の木棺の痕跡 大型円墳で初の未盗掘墳
    2002年07月31日
    茶すり山古墳の木棺の痕跡 大型円墳で初の未盗掘墳

    長さ8・5メートルと古墳時代中期としては日本最長の茶すり山古墳の木棺の痕跡=兵庫県和田山町

    商品コード: 2002073100128

  • 茶すり山古墳の副葬品 大型円墳で初の未盗掘墳
    2002年07月31日
    茶すり山古墳の副葬品 大型円墳で初の未盗掘墳

    被葬者の頭部(中央)には朱がまかれ、刀剣、鉄製の胄(右側)などの副葬品が見られる=兵庫県和田山町

    商品コード: 2002073100119

  • 茶すり山古墳航空写真 大型円墳で初の未盗掘墳
    2002年07月31日
    茶すり山古墳航空写真 大型円墳で初の未盗掘墳

    多数の鉄製武具などが出土した茶すり山古墳=兵庫県和田山町で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2002073100132

  • 出土した鏡 大型円墳で初の未盗掘墳
    2002年07月31日
    出土した鏡 大型円墳で初の未盗掘墳

    兵庫県和田山町の茶すり山古墳で出土した鏡

    商品コード: 2002073100141

  • 出土した刀剣 大型円墳で初の未盗掘墳
    2002年07月31日
    出土した刀剣 大型円墳で初の未盗掘墳

    兵庫県和田山町の茶すり山古墳で出土した多数の刀剣

    商品コード: 2002073100138

  • 茶すり山古墳の副葬品 大型円墳で初の未盗掘墳
    2002年07月31日
    茶すり山古墳の副葬品 大型円墳で初の未盗掘墳

    被葬者の頭部(中央)には朱がまかれ、刀剣、鉄製の胄(右側)などの副葬品が見られる=兵庫県和田山町

    商品コード: 2002073100147

  • マバカ古墳の航空写真 マバカ古墳は3世紀前半
    2002年11月18日
    マバカ古墳の航空写真 マバカ古墳は3世紀前半

    3世紀前半の前方後円墳の可能性が高い奈良県天理市のマバカ古墳。道路で分断され、手前が前方部で奥が後円部=17日、共同通信社ヘリから

    商品コード: 2002111800168

  • 免鳥5号墳 北陸最大級の古墳と確認
    2002年12月05日
    免鳥5号墳 北陸最大級の古墳と確認

    北陸最大級の帆立貝形前方後円墳と確認された免鳥5号墳の葺石(後方)や円筒埴輪(手前の4本)=5日午後、福井市免鳥町

    商品コード: 2002120500210

  •  双築古墳は円墳と判明
    2003年01月30日
    双築古墳は円墳と判明

    円墳で4世紀後半の首長墓とみられる双築古墳=奈良県桜井市

    商品コード: 2003013000219

  • 金環と首飾り 金のイヤリングや首飾り
    2003年03月13日
    金環と首飾り 金のイヤリングや首飾り

    滋賀県能登川町の猪子山古墳群の円墳で出土した金のイヤリング(上)と首飾りに使用したガラス製の管玉など

    商品コード: 2003031300120

  • 猪子山古墳の石室 金のネックレスや首飾り
    2003年03月13日
    猪子山古墳の石室 金のネックレスや首飾り

    金のイヤリングやガラス製管玉など装身具が見つかった猪子山古墳群の円墳の石室=滋賀県能登川町

    商品コード: 2003031300130

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4