- 内容
- 映像
- 場所
- 影響
- 雪化粧
- 大雪
- 平成
- 日本海
- 様子
- 空撮
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「冬型の気圧配置」の写真・映像 | 「冬型の気圧配置」の写真・映像 |
「冬型の気圧配置」の写真・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 3
- 期間を指定 49
- 日付指定なし 49
- 種類
- 写真 30
- グラフィック 0
- 映像 19
- 向き
- 縦 11
- 横 38
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 49
- モノクロ 0
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年01月21日成田空港の除雪作業 東北は大雪の恐れ強い冬型の気圧配置で成田空港にも雪が降り、航空機の除雪作業をする係員ら=21日午後9時20分
商品コード: 1997012100083
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年11月01日護摩壇山の初樹氷 西日本は一気に冬へ和歌山県・護摩壇山で、平年より2週間も早く見られた初樹氷=1日(冬型の気圧配置で上空に寒気が入り込んだ西日本は1日、最高気温も平年より3、4度低い冷え込みとなり、各地で初冠雪や初氷が見られた。和歌山県の最高峰の護摩壇山(標高1,372メートル)では平年より2週間も早く初樹氷を記録した)
商品コード: 1997110100053
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年12月14日冠雪と人工雪のゲレンデ 滋賀県の伊吹山に冠雪高気圧に覆われて快晴に恵まれた十三日、滋賀県・伊吹山(一、三七七メートル)の山ろくにある伊吹山スキー場は約五百人の家族連れなどでにぎわった。山頂は雪が薄く積もっているが本格的なスキーはまだ無理。それでも待てない人たちは人工雪のゲレンデ(写真の中央右下)で滑りを楽しんだ。伊吹山測候所(無人)を管轄している彦根地方気象台は「今年の初雪は十一月十八日。冬型の気圧配置が強かった九日に山頂の多い所で二○センチの積雪になった。冬の本番はこれからです」と話している。
商品コード: 1998121400007
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年12月20日名古屋城の雪景色 名古屋で積雪強い冬型の気圧配置で雪化粧した名古屋城周辺=20日午前9時、名古屋市中区
商品コード: 2003122000013
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年02月02日東寺と京都市街 京都も雪化粧冬型の気圧配置が続き、雪化粧した京都・東寺=2日午前8時57分、京都市南区で共同通信社ヘリから
商品コード: 2005020200018
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年02月02日雪に覆われた京都駅 京都も雪化粧冬型の気圧配置が続き、雪に覆われたJR京都駅=2日午前8時50分、京都市下京区で共同通信社ヘリから
商品コード: 2005020200026
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:08.762006年12月29日古都・京都も雪化粧冬型の気圧配置が強まり雪化粧した金閣寺<映像内容>雪化粧した金閣寺、横殴りの雪、傘をさす観光客、鏡湖池に映る金閣寺、撮影日:2006(平成18)年12月29日、撮影場所:京都市北区
商品コード: 2019120407140
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年12月29日雪化粧した原爆ドーム 強い冬型、広島でも雪強い冬型の気圧配置で、うっすら雪化粧した原爆ドーム=29日午前、広島市中区
商品コード: 2006122900009
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年12月29日雪化粧した金閣寺 古都・京都も雪化粧冬型の気圧配置が強まり雪化粧した金閣寺=29日午前8時35分、京都市北区で共同通信社ヘリから
商品コード: 2006122900006
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年11月18日琵琶湖に懸かった虹 琵琶湖に虹のアーチ冬型の気圧配置が強まった滋賀県で18日、琵琶湖に白波が立ち、きれいな虹が比良山系約25キロを覆うように姿を現した。彦根地方気象台によると、石川県の輪島上空5500メートル付近にマイナス25度の寒気団があり、その影響で滋賀県の山岳地帯では雪がちらつく可能性もあるという。この季節は太陽高度が低くなり、南東から強い光線が当たると、北西にある雨雲が鏡の役目を果たし、きれいな虹が現れる。湖岸では、めったに見られない自然の造形美を記念写真に撮る家族連れの姿も見られた。=滋賀県野洲市
商品コード: 2007111800042
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年11月11日どしゃ降りロンドン中心部で、前衛的な傘のディスプレーの前を通り過ぎる男性。冬型の気圧配置で強い雨と風に見舞われた英国らしく、ガラスの向こうもどしゃ降りのようです。(ロイター=共同)
商品コード: 2008111100128
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年12月26日降雪した青森市内 北日本など強風に警戒を冬型の気圧配置が強まり、降雪した青森市内=26日午前9時9分
商品コード: 2008122600048
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年12月26日傘を差す男性 雪と強風に警戒を冬型の気圧配置が強まって大荒れとなり、傘を吹き飛ばされないように歩く男性=26日午後、札幌市中央区
商品コード: 2008122600100
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年12月26日降雪した札幌市街 雪と強風に警戒を冬型の気圧配置が強まり降雪した札幌市内=26日午後
商品コード: 2008122600103
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年01月17日雪の清水寺 京都も雪化粧冬型の気圧配置が続き、雪化粧した京都・清水寺=17日午前、京都市東山区
商品コード: 2011011700481
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年02月18日雪化粧の京都市街 京都市内でも降雪
冬型の気圧配置の影響で雪化粧した京都市街。手前は清水寺=18日午前、京都市東山区で共同通信社ヘリから
商品コード: 2012021800059
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年02月18日雪化粧した京都市街 京都市内でも降雪
冬型の気圧配置の影響で雪化粧した京都市街。手前は清水寺=18日午前、京都市東山区で共同通信社ヘリから
商品コード: 2012021800060
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年11月29日厚着で通勤する人たち 冬型で冷え込み強まる冬型の気圧配置に伴い冷え込みが強まり、マフラーやコートを着て通勤する人たち=29日、大阪市
商品コード: 2013112900580
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年11月29日寒そうに歩く人たち 冬型で冷え込み強まる冬型の気圧配置に伴い冷え込みが強まり、マフラーやコートを着て寒そうに歩く人たち=29日、大阪市
商品コード: 2013112900581
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年11月14日雪に覆われた札幌市中心部 低気圧発達、北海道で雪強い冬型の気圧配置となり、雪に覆われた札幌市中心部=14日午前
商品コード: 2014111400131
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年12月06日雪が積もった新潟市内 日本海側中心に大雪続く強い冬型の気圧配置が続いた新潟市内で、雪が積もった道路を歩く人たち=6日午後
商品コード: 2014120600673
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年12月22日ススキノの雪 東北、北陸で大雪続く冬型の気圧配置が強まり、雪の中を歩く人たち=22日夕、札幌市の繁華街ススキノ
商品コード: 2014122201207
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年02月06日白い霧に包まれた都心 霧が発生し、かすむ都内冬型の気圧配置が強まり厳しい冷え込みとなった6日朝、東京都心は白い霧に包まれた。手前は新宿、左奥は東京スカイツリー=2015年2月6日午前9時28分、東京都新宿区で共同通信社ヘリから
商品コード: 2015020600225
本映像はログイン後にご覧いただけます
10:34.062015年11月24日空撮 雨上がりの都心にもや3連休明けの24日、東京都心では未明まで降った弱い雨が上がり、新宿の高層ビル街や東京スカイツリー(墨田区)は一時、もやに包まれた。雨をもたらした低気圧や前線は東に移動し、日本列島は24日夜以降、次第に西高東低の冬型の気圧配置に変わる見込みだ。標高の高い地域では雪になり、富士山もすっかり雪化粧した。〈映像内容〉もやのかかる東京・新宿の高層ビル群、もやに包まれた 東京スカイツリーなどの空撮、撮影日:2015(平成27)年11月24日、撮影場所:東京都内
商品コード: 2019100304807
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:56.272015年11月27日空撮 大阪・奈良府県境の金剛山で初冠雪冬型の気圧配置で冷え込んだ、27日朝、大阪府と奈良県にまたがる金剛山で初冠雪が確認された。観測する地元の大阪府千早赤阪村によりますと、標高1125メートルの金剛山の山頂付近は、およそ1センチの雪が積もってうっすらと雪化粧した。〈映像内容〉山頂付近の空撮、撮影日:2015(平成27)年11月27日、撮影場所:大阪府 奈良県 金剛山
商品コード: 2019100905157
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:36.292015年12月04日日本海側、暴風に警戒 新潟市内の様子気象庁は4日、冬型の気圧配置が強まる影響で5日にかけて、北日本から西日本の日本海側では暴風に警戒するよう呼び掛けました。北日本や東日本の山沿いを中心に、大雪の可能性もあり、注意を求めています。<映像内容>4日午前2時ごろの新潟市内の様子、撮影日:2015(平成27)年12月4日、撮影場所:新潟市内
商品コード: 2019100205479
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:38.092016年01月19日空撮 雪の富士山 東海などでも雪の見込み気象庁は19日、強い冬型の気圧配置の影響で、北海道や東北、東日本と西日本の日本海側を中心に大雪の恐れがあるとして、警戒を呼び掛けた。東海などの山間部でも大雪が見込まれ、平野部でも雪が積もる可能性がある。〈映像内容〉富士山の空撮、山梨、静岡県境付近などで撮影、撮影日:2016(平成28)年1月19日、撮影場所:富士山
商品コード: 2019110607554
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年01月23日銀座で交差点を渡る人たち 最も強い寒気、大荒れ予報強い冬型の気圧配置で気温が下がり、厚着をして交差点を渡る人たち=23日午後、東京・銀座
商品コード: 2016012300374
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年01月23日銀座で手をさする人たち 最も強い寒気、大荒れ予報強い冬型の気圧配置で気温が下がり、手をさすりながら交差点を渡る人たち=23日午後、東京・銀座
商品コード: 2016012300379
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:32.652016年02月22日空撮 最も遅い流氷接岸初日 北海道・網走、記録更新北海道の網走地方気象台(網走市)は22日、オホーツク海の流氷が接岸して船舶が航行できなくなる「流氷接岸初日」を、網走市で観測した。1959年の観測開始以来、接岸が最も遅かった91年2月21日の記録を更新した。気象台によると、午前9時40分ごろ、気象台の屋上から、流氷の接岸を確認した。2月に冬型の気圧配置が続かず、北風が吹かなかったことで、接岸が遅れたという。<映像内容>北海道・網走に接岸した流氷、流氷を観察できる観光砕氷船「おーろら」の運航の様子など、撮影日:2016(平成28)年2月22日、撮影場所:北海道網走市
商品コード: 2020072701206
- 本映像はログイン後にご覧いただけます07:06.792016年03月01日北海道で猛吹雪 低気圧発達、交通障害も
発達した低気圧の影響で、北日本を中心に雪を伴って風が強まり、の日本海側南部では1日明け方にかけて数年に1度の猛吹雪になった。気象庁は外出を控えるなど暴風雪への厳重な警戒を呼び掛けている。札幌管区気象台によると、北海道では冬型の気圧配置が強まり、1日夕方にかけて広い範囲で暴風雪となる見込み。海は大しけになる。1日夕方にかけてオホーツク海側と太平洋側東部が暴風雪のピークになる見通し。<映像内容>吹雪の中の国道で止まっている車の様子、吹雪く様子、通行止めの看板、道の駅、流氷観光船と沖のあれた様子、網走駅の看板や外観、周辺の吹雪く様子、運休列車の案内看板、アナウンス、客の様子、観光案内所の看板、待合室の客の様子など、撮影日:2016(平成28)年3月1日、撮影場所:北海道・網走
商品コード: 2019122700302
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:06.362016年11月06日積もった雪を勢いよくかき飛ばす 冬が来た!ササラ電車が出動 札幌、冬の風物詩路面電車の軌道の雪を払う、札幌市の冬の風物詩「ササラ電車」が6日、今シーズン初めて出動した。ササラは細く割いた竹を束にしたもので、計800束を車両の前後のシャフトに並んでいる。札幌管区気象台によると北海道では冬型の気圧配置が強まり、日本海側を中心に5日夜からまとまった雪が降っている。今日は雪が舞う中、午前6時ごろ出動したササラ電車が、10センチほど積もった雪を勢いよくかき飛ばしていた。〈映像内容〉札幌市内の市電の線路を走るササラ電車。
商品コード: 2017090201517
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年11月09日JR東京駅前の女性 冬型の気圧配置「木枯らし1号」が吹いた東京都心部を寒そうに歩く人たち=9日、JR東京駅前
商品コード: 2016110900671
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年11月09日JR東京駅前の人たち 冬型の気圧配置「木枯らし1号」が吹いた東京都心部を寒そうに歩く人たち=9日、JR東京駅前
商品コード: 2016110900677
本映像はログイン後にご覧いただけます
00:45.472017年01月13日茨城で氷の粒が降る 1センチ程度の塊日本列島で冬型の気圧配置が続いた13日、茨城県北茨木市では、ひょうとみられる氷粒が降るのを共同通信社の記者が撮影した。同市中心部で午後3時ごろ、1センチ程度の氷粒が、ぱらぱらと音を立てて、数分間降った。水戸地方気象台は「ひょうなどは観測していない」としている。〈映像内容〉路面や車両の上に、ひょうとみられる氷の粒が降る様子、撮影日:2017(平成29)年1月13日、撮影場所:茨城県 北栃木市
商品コード: 2019082002673
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年01月13日冷え込む新潟市 週末は大雪に要警戒強い冬型の気圧配置で冷え込む新潟市=13日午前
商品コード: 2017011300116
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:03.562017年04月13日「北海道新聞」春の雪、道内まだ冬道内は4月13日、上空に寒気が入り込んだ影響で冬型の気圧配置となり、各地で雪が降った。道北などの一部ではふぶく地域もあったが、同日夜までには収まる見込み。札幌管区気象台によると、寒さは14日には回復するという。同気象台によると、午前10時までの24時間降雪量は、上川管内上川町層雲峡で23センチ。同日の最低気温は上川管内占冠村で氷点下6.1度、夕張市で同5.4度で、札幌で同1度となり、3月下旬から4月上旬並みの気温となった。<映像内容>季節はずれの雪が降っている様子、撮影日:2017(平成29)年4月13日、撮影場所:北海道札幌市、クレジット:北海道新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018091325276
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:26.212017年11月20日空撮 金剛山系で初冠雪 大阪・奈良府県境全国的な冬型の気圧配置の影響で、大阪・奈良府県境の金剛山系で初冠雪が観測され、山並みの一部がうっすらと雪化粧された。<映像内容>金剛山系の木立がうっすらと雪化粧された様子など。20日午後2時半から午後3時ごろにかけて奈良県御所市側から撮影。※山頂付近は映っていません。
商品コード: 2017112100325
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年11月20日足早に歩く人たち 関東以北、今季一番の寒さ冬型の気圧配置で気温が下がり、足早に交差点を横断する人たち=20日午後、東京・渋谷
商品コード: 2017112001015
- 本映像はログイン後にご覧いただけます02:01.222018年02月12日福井市内の大雪雑観 日本海側、警戒
強い冬型の気圧配置の影響で、日本列島は12日、日本海側を中心に大雪となった。四国や九州の平地でも数センチの積雪があった。日本海側の大雪は13日にかけて続く見通しで、気象庁は雪崩や交通障害、路面の凍結に注意するよう呼び掛けた。北日本(北海道、東北)と北陸の上空約5千メートルに強い寒気が流れ込み、冬型の気圧配置は13日にかけて続く見込み。〈映像内容〉JR福井駅の掲示と駅構内(12日午前8時半~9時)、福井市内の雑観(12日午後2~3時)、撮影日:2018(平成30)年2月12日、撮影場所:JR福井駅
商品コード: 2018021300474
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:52.672018年02月13日日本海側で大雪 強い冬型続く 山形県尾花沢市の様子上空の強い寒気の影響で、北日本から西日本では13日、日本海側を中心に大雪となった。気象庁は北日本を中心に強い冬型の気圧配置が続くとして、13日夜にかけて大雪への警戒を呼び掛けた。気象庁によると、13日は、北日本や北陸の上空約5千メートルに氷点下36度以下の寒気が流れ込み、強い冬型の気圧配置が続く見込み。午前10時までの積雪は福井市108センチ、富山市84センチ、新潟市32センチ。また山形県大蔵村の肘折で432センチ、福井県越前市の武生で129センチなど、計4カ所の観測点で観測史上最大の積雪となった。雪の影響で、山形新幹線には運休や遅れが出た。<映像内容>雪が降り積もる山形県尾花沢市の様子。尾花沢市立尾花沢小学校の外観、除雪車、雪の中を歩く小学生の様子、撮影日:2018(平成30)年2月13日、撮影場所:山形県尾花沢市
商品コード: 2018021400397
本映像はログイン後にご覧いただけます
00:58.222019年11月15日札幌のササラ電車、初出動 積雪7センチ、ブラシで飛ばす札幌市で15日、路面電車のレールに積もった雪を掃き飛ばす冬の風物詩「ササラ電車」が今シーズン初めて出動した。昨年より1週間早かった。札幌では強い冬型の気圧配置の影響で14日夜から雪が積もり始め、午前9時に約7センチの積雪を観測した。ササラ電車は午前5時ごろ、2両が事業所をそれぞれ出発。気温マイナス2・3度の中、白とオレンジの光を発しながらゆっくりと進んだ。ササラ電車は、竹を細かく割いて円柱状に束ねた「ササラ」約800本を車両の前後に取り付けて高速回転させ、雪や氷を払いのける。大正時代の技師が、鍋や釜を洗う道具をヒントに開発したとされる。<映像内容>ササラ電車の作業の様子、撮影日:2019(令和元)年11月15日、撮影場所:北海道札幌市内
商品コード: 2019111501483
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:05.792020年02月06日空撮 金閣寺、この冬初の雪化粧強い寒気の影響で冬型の気圧配置が強まった6日、京都市内では雪やみぞれが断続的に降り、金閣寺(鹿苑寺、同市北区)が、この冬初めて雪化粧した。屋根に薄く積もった雪の白と黄金色のコントラストが際立ち、いっそう輝きを増していた。<映像内容>うっすらと屋根に雪が積もった金閣寺の空撮、撮影日:2020(令和2)年2月6日、撮影場所:京都市北区
商品コード: 2020020703315
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:09.002020年02月11日空撮 網走で流氷接岸初日 流氷原や砕氷観光船網走地方気象台は11日、北海道網走市でオホーツク海の流氷が接岸して船舶が航行できなくなる「流氷接岸初日」を迎えたと発表した。平年より9日遅く、昨年より13日遅い。気象台によると、午前8時半ごろ、網走港から北へ約20㌔にわたり流氷が接岸しているのを気象台の屋上から確認した。今年は冬型の気圧配置が持続せず、北風があまり吹かなかったため流氷の南下が遅れたという。<映像内容>北海道網走市に接岸した流氷、沖を埋め尽くした流氷原を流氷砕氷観光船が進んでいる様子などを共同通信ヘリから撮影した映像、撮影日:2020(令和2)年2月11日、撮影場所:北海道・網走上空
商品コード: 2020022100248
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年02月18日雪が降る富山市内 冬型の気圧配置緩む雪が降る富山市内=18日午後
商品コード: 2021021806574
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年02月18日雪の富山市内 冬型の気圧配置緩む雪の富山市内を歩く人たち=18日午後
商品コード: 2021021806592
- 本映像はログイン後にご覧いただけます01:16.542021年12月27日空撮と地上撮 滋賀で最多降雪記録 強い冬型、立ち往生相次ぐ
強い冬型の気圧配置の影響で日本列島は27日、北日本から西日本の日本海側を中心に大雪が続き、兵庫県朝来市と滋賀県彦根市で24時間降雪量が統計開始以降、最多を記録した。近畿北部の国道や高速道路では車の立ち往生が発生。名古屋市など太平洋側の都市部でも積雪を観測した。<映像内容>大雪となった滋賀県彦根市での積雪や車列の空撮、撮影日:2021(令和3)年12月27日、撮影場所:滋賀県彦根市
商品コード: 2021122805884
本映像はログイン後にご覧いただけます
00:51.712022年01月21日空撮 京都市中心部で大雪日本付近は21日、冬型の気圧配置が強まり、日本海側を中心に雪が降った。京都市中心部も大雪となり、白一面となった古都の街並みを慎重に歩く人々の姿が見られた。<映像内容> JR京都駅周辺など雪が積もった京都市内の空撮。※窓越しの撮影のため、一部写り込みがあります、撮影日:2022(令和4)年1月21日、撮影場所:京都府京都市
商品コード: 2022012407065
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:15.572022年02月07日札幌駅発着、雪で終日運休JR北海道は7日、大雪に見舞われた札幌市などで除雪が追いつかないとして、札幌駅発着の全列車を終日運休にした。同社によると、このような全面的な運転取りやめは珍しい。札幌と新千歳空港など各地を結ぶ全路線の列車が動かず、通勤者らを直撃した。北海道では6日、冬型の気圧配置の影響で札幌市中央区では24時間降雪量60センチを記録、1999年の統計開始以降で最多だった。JR北海道は「8日の再開を目指す」としている。 <映像内容>JR札幌駅雑観、新千歳空港雑観など。札幌市営地下鉄福住駅の新千歳空港行きバスターミナルに並ぶ人たち、撮影日:2022(令和4)年2月7日、撮影場所:札幌市中央区
商品コード: 2022020809845
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「冬型の気圧配置」の写真・映像 | 「冬型の気圧配置」の写真・映像 |