KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00

「出羽の花」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
43
( 1 43 件を表示)
  • 1
43
( 1 43 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • (たいほう・こうき) 大鵬幸喜
    1969年03月11日
    (たいほう・こうき) 大鵬幸喜

    本名・納谷幸喜、二所ノ関部屋、四股名・納谷、大鵬(横綱)年寄名・大鵬、1969(昭和44)年3月11日、記者団に語る武蔵川理事長と春日野審判部長、大阪府立体育会館で、ウ9976(大鵬-戸田戦判定問題で相撲協会記者会見)

    商品コード: 1969031100014

  • (でわのはな・よしたか) 出羽の花義貴
    1975年05月20日
    (でわのはな・よしたか) 出羽の花義貴

    大相撲、関脇、本名・野村双一(日大・学生横綱)、所属部屋・出羽海、四股名・野村→出羽の花、年寄名・出来山=1975(昭和50)年5月20日撮影

    商品コード: 2008011700075

  • 出羽の花ら三賞受賞者 大相撲名古屋場所千秋楽
    1978年07月16日
    出羽の花ら三賞受賞者 大相撲名古屋場所千秋楽

    三賞受賞者(左から)敢闘賞の出羽の花、殊勲賞の富士桜=1978(昭和53)年7月16日、愛知県体育館(昭和53年運動21963)

    商品コード: 2016020200219

  • 三賞受賞者 大相撲名古屋場所千秋楽
    1979年07月15日
    三賞受賞者 大相撲名古屋場所千秋楽

    三賞受賞者(左から)敢闘賞の出羽の花、殊勲賞の栃赤城=1979(昭和54)年7月15日、愛知県体育館(昭和54年運動1262)

    商品コード: 2016080500592

  • (みえのうみ・つよし) 三重ノ海剛司
    1979年07月21日
    (みえのうみ・つよし) 三重ノ海剛司

    大相撲力士、第57代横綱、奉納土俵入り(露払い・出羽の花、太刀持ち・栃赤城)、四股名・名は、石山五郎→三重ノ海五郎→三重ノ海剛司と改名=1979(昭和54)年7月21日、東京・明治神宮、クレジット:共同通信イメージズ

    商品コード: 2016051300182

  • 土俵入りする三重ノ海 三重ノ海が奉納土俵入り
    1979年07月21日
    土俵入りする三重ノ海 三重ノ海が奉納土俵入り

    大勢のファンの前で「雲竜型」の土俵入りを披露する新横綱・三重ノ海。左は太刀持ちの栃赤城、右は露払いの出羽の花=1979(昭和54)年7月21日、明治神宮(昭和54年運動1313)

    商品コード: 2016080500597

  • 新小結の出羽の花 大相撲九州場所番付発表
    1979年10月29日
    新小結の出羽の花 大相撲九州場所番付発表

    小結に昇進し番付を手に笑顔の出羽の花=1979(昭和54)年10月29日、福岡市博多区の出羽海部屋宿舎(昭和54年運動1807)

    商品コード: 2016092000129

  • ファンに応える三重ノ海 大相撲初場所千秋楽
    1980年01月20日
    ファンに応える三重ノ海 大相撲初場所千秋楽

    全勝優勝を飾りパレードでファンの声援に応える三重ノ海。左は鷲羽山、右は出羽の花=1980(昭和55)年1月20日、蔵前国技館前(昭和55年運動2263)

    商品コード: 2017030800186

  • 麒麟児など三賞受賞者 大相撲春場所千秋楽
    1982年03月28日
    麒麟児など三賞受賞者 大相撲春場所千秋楽

    三賞受賞者(左から)敢闘賞の麒麟児、殊勲、技能賞の出羽の花=1982(昭和57)年3月28日、大阪府立体育会館

    商品コード: 2019072403374

  • 隆の里 よりきり 出羽の花 大相撲秋場所千秋楽
    1982年09月26日
    隆の里 よりきり 出羽の花 大相撲秋場所千秋楽

    隆の里は危なげなく出羽の花を寄り切り、全勝優勝した=1982(昭和57)年9月26日、蔵前国技館

    商品コード: 1982092600011

  •  隆の里初優勝
    1982年09月26日
    隆の里初優勝

    大相撲秋場所千秋楽、隆の里(右)は、危なげなく出羽の花を寄り切って全勝で初優勝を飾る=1982年9月26日、蔵前国技館(57年運動6923)

    商品コード: 2011110700170

  • 朝潮ら三賞受賞力士 大相撲春場所千秋楽
    1983年03月27日
    朝潮ら三賞受賞力士 大相撲春場所千秋楽

    三賞受賞者(左から)殊勲賞の朝潮、敢闘賞の北天佑、技能賞の出羽の花=1983(昭和58)年3月27日、大阪府立体育会館

    商品コード: 2019092501422

  • 北天佑—出羽の花 大相撲夏場所千秋楽
    1983年05月22日
    北天佑—出羽の花 大相撲夏場所千秋楽

    北天佑が突き落としで出羽の花を破り初優勝=1983(昭和58)年5月22日、蔵前国技館(運動8358)

    商品コード: 2019092503874

  • 三賞受賞者 大相撲夏場所千秋楽
    1983年05月22日
    三賞受賞者 大相撲夏場所千秋楽

    殊勲、技能賞の北天佑(右)と敢闘賞の出羽の花=1983(昭和58)年5月22日、蔵前国技館(運動8361)

    商品コード: 2019092503876

  •  大相撲初場所千秋楽
    1984年01月22日
    大相撲初場所千秋楽

    カップを手に並んだ三賞力士。左から殊勲賞の大ノ国、敢闘賞の保志、技能賞の出羽の花=1984(昭和54)年1月22日、蔵前国技館

    商品コード: 1984012200003

  • 出羽の花 大相撲初場所
    1985年01月14日
    出羽の花 大相撲初場所

    出羽の花義貴(でわのはな・よしたか)=1985(昭和60)年1月14日、両国国技館(本名・野村双一、日大・学生横綱、出羽海部屋、四股名・出羽の花義貴、最高位・関脇、年寄名・出来山)

    商品コード: 1984052400009

  • 出羽の花 大相撲初場所
    1985年01月14日
    出羽の花 大相撲初場所

    出羽の花義貴(でわのはな・よしたか)=1985(昭和60)年1月14日、両国国技館(本名・野村双一、日大・学生横綱、出羽海部屋、四股名・出羽の花義貴、最高位・関脇、年寄名・出来山)

    商品コード: 1984052400015

  •  大相撲初場所
    1985年01月18日
    大相撲初場所

    麒麟児(左)―出羽の花=1985(昭和60)年1月18日、両国国技館(麒麟児和春、出羽の花義貴)

    商品コード: 1985011800031

  • 大相撲初場所 千代の富士、全勝優勝
    1985年01月27日
    大相撲初場所 千代の富士、全勝優勝

    (左から)殊勲賞の保志、敢闘賞の出羽の花と水戸泉、技能賞の北尾=1985(昭和60)年1月27日、両国国技館

    商品コード: 1985012700002

  • 三賞受賞者 大相撲初場所千秋楽
    1985年01月27日
    三賞受賞者 大相撲初場所千秋楽

    左から殊勲賞の保志、敢闘賞の出羽の花と水戸泉、技能賞の北尾=1985(昭和60)年1月27日、両国国技館

    商品コード: 1985012700003

  •  大相撲秋場所2日目
    1985年09月09日
    大相撲秋場所2日目

    出羽の花のもろ差しからの寄り切りに敗れた隆の里。隆の里は2連敗したことで3日目から休場することになった=1985(昭和60)年9月9日、両国国技館

    商品コード: 2022121401756

  •  大相撲秋場所5日目
    1985年09月12日
    大相撲秋場所5日目

    若嶋津を上手投げで破った出羽の花=1985(昭和60)年9月12日、両国国技館

    商品コード: 2022121401799

  •  大相撲秋場所12日目
    1985年09月19日
    大相撲秋場所12日目

    北天佑をすくい投げで破った出羽の花=1985(昭和60)年9月19日、両国国技館

    商品コード: 2022121401920

  •  大相撲初場所2日目
    1986年01月13日
    大相撲初場所2日目

    北尾を引き落としで破った出羽の花=1986(昭和61)年1月13日、両国国技館

    商品コード: 2023030805661

  •  大相撲初場所3日目
    1986年01月14日
    大相撲初場所3日目

    寄り切りで若嶋津(左)を破った出羽の花=1986(昭和61)年1月14日、両国国技館

    商品コード: 2023030805676

  •  大相撲初場所5日目
    1986年01月16日
    大相撲初場所5日目

    浴びせ倒しで出羽の花を下した千代の富士=1986(昭和61)年1月16日、両国国技館

    商品コード: 2023030805718

  •  出羽の花義貴
    1986年02月10日
    出羽の花義貴

    出羽の花義貴、大相撲、でわのはな・よしたか、本名・野村双一、日大・学生横綱、出羽海部屋、四股名・野村・出羽の花義貴、東関脇、年寄名・出来山双一=1985(昭和60)年2月10日

    商品コード: 1986012000072

  •  大相撲秋場所初日
    1986年09月14日
    大相撲秋場所初日

    双羽黒(右)は出羽の花を押し出しで破り、横綱で初白星を挙げる=1986(昭和61)年9月14日、両国国技館

    商品コード: 2023051105979

  •  大相撲初場所3日目
    1987年01月13日
    大相撲初場所3日目

    出羽の花をつり出しで破った朝潮=1987(昭和62)年1月13日、両国国技館

    商品コード: 2023060107933

  • 喜びの三賞力士 大相撲名古屋場所千秋楽
    1987年07月19日
    喜びの三賞力士 大相撲名古屋場所千秋楽

    喜びの三賞力士。左から技能賞の旭富士、敢闘賞の出羽の花、殊勲賞の栃乃和歌=1987年7月19日、愛知県体育館(出羽の花義貴、旭富士正也、栃乃和歌清隆)

    商品コード: 1987071900028

  • 久島が勝ち越し 大相撲初場所12日目
    1988年01月21日
    久島が勝ち越し 大相撲初場所12日目

    勝ち越しを決めた久島(左)に「よかったな」と手を差し出す出羽の花=1988(昭和63)年1月21日、両国国技館

    商品コード: 1988012100031

  •  大相撲トーナメント なつかしの名勝負
    1992年02月08日
    大相撲トーナメント なつかしの名勝負

    若松親方(左、朝潮)と出来山親方(出羽の花)の取り組み=1992(平成4)月2月8日撮影

    商品コード: 1992020800064

  • 2000年09月26日

    「カラー」◎出羽の花、出来山親方、大相撲、全身、顔、2000年9月

    商品コード: 2000092600062

  • 大鵬、柏戸らがソ連へ 大相撲が初の海外公演
    2011年07月21日
    大鵬、柏戸らがソ連へ 大相撲が初の海外公演

    1965(昭和40)年7月25日、大相撲一行が初の海外公演のため横浜港からバイカル号でソ連に向け出発。出羽海理事(元出羽ノ花、後の武蔵川、右端)を団長に(左へ)柏戸、大鵬、佐田の山、栃ノ海の4横綱ら幕内48力士がモスクワとハバロフスクで公演、共産圏でスポーツ使節団の役割を果たした。

    商品コード: 2011072100248

  • 北の富士、琴桜らが参加 大相撲が中国公演
    2012年03月29日
    北の富士、琴桜らが参加 大相撲が中国公演

    1973(昭和48)年4月8日、大相撲の中国公演に周恩来首相が姿を見せ、横綱北の富士と握手。奥は横綱琴桜。前年の日中国交正常化を記念し武蔵川理事長(元前頭出羽ノ花)を団長に十両以上の力士の訪中が実現。ソ連に続く2度目の海外公演だった。北京で4日間、上海で2日間、超満員の観衆から熱烈歓迎を受けた。

    商品コード: 2012032900217

  • (できやま・そういち) 出来山双一
    2014年07月23日
    (できやま・そういち) 出来山双一

    公益財団法人日本相撲協会理事、大相撲年寄、元関脇・出羽の花、撮影日2014年3月24日=両国国技館、(出羽の花義貴、でわのはな・よしたか)、(出来山親方)、(野村双一)、(出羽海部屋)

    商品コード: 2014072300125

  • 大鵬、柏戸らがソ連へ 大相撲が初の海外公演
    2015年07月16日
    大鵬、柏戸らがソ連へ 大相撲が初の海外公演

    1965(昭和40)年7月25日、大相撲一行が初の海外公演のため横浜港からバイカル号でソ連に向け出発。出羽海理事(元出羽ノ花、後の武蔵川、右端)を団長に(左へ)柏戸、大鵬、佐田の山、栃ノ海の4横綱ら幕内48力士がモスクワとハバロフスクで公演、共産圏でスポーツ使節団の役割を果たした。

    商品コード: 2015071600265

  •  北の湖理事長が多臓器不全で死去
    06:10.33
    2015年11月21日
    北の湖理事長が多臓器不全で死去

    大相撲の第55代横綱北の湖として優勝24度を誇った日本相撲協会の北の湖理事長が21日午後、直腸がんによる多臓器不全のため、福岡市内の病院で死去。62歳だった。〈映像内容〉病院外観、病院を訪れる親方ら、出来山親方(元関脇・出羽の花)、 友綱親方(元関脇・魁輝)、錣山親方(元関脇・寺尾)、玉ノ井親方(元大関・ 栃東)の話など、撮影日:2015(平成27)年11月21日、撮影場所:福岡県福岡市

    商品コード: 2019100905155

  •  八角理事長が再選
    2016年03月28日
    八角理事長が再選

    日本相撲協会歴代理事長

    商品コード: 2016032800518

  •  八角理事長が再選
    2016年03月28日
    八角理事長が再選

    日本相撲協会歴代理事長

    商品コード: 2016032800519

  • 花束を手にする出来山親方 「ここまでよく来られた」
    2016年05月19日
    花束を手にする出来山親方 「ここまでよく来られた」

    記者会見を終え、花束を手にする元関脇出羽の花の出来山親方=両国国技館

    商品コード: 2016051900581

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2016年05月19日
    笑顔の出来山親方 大相撲夏場所12日目

    日本相撲協会の定年の65歳となり、記者会見で笑顔を見せる元関脇出羽の花の出来山親方=両国国技館

    商品コード: 2016051900582

  • 接種受ける元出来山親方 元大関朝潮ら国技館で接種
    2021年05月24日
    接種受ける元出来山親方 元大関朝潮ら国技館で接種

    両国国技館で新型コロナウイルスワクチンの接種を受ける大相撲の元出来山親方=24日午後、東京都墨田区

    商品コード: 2021052411383

  • 1