KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 昭和
  • 北海道開発庁長官
  • 自民党幹事長
  • 衆議院議員
  • 内地
  • 東京
  • 会談
  • 中央
  • 協議
  • 総務会長

「前尾繁三郎」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
71
( 1 71 件を表示)
  • 1
71
( 1 71 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  前尾繁三郎・政治家
    1947年02月18日
    前尾繁三郎・政治家

    前尾繁三郎(まえお・しげさぶろう)=1947(昭和22)年2月18日整理、(1949年に衆議院議員初当選、通産相、法相、自民党幹事長、衆院議長、北海道開発庁長官、勲一等受章)

    商品コード: 1947021800001

  •  岸改造内閣記念撮影
    1957年07月10日
    岸改造内閣記念撮影

    岸改造内閣記念撮影 認証式を終え宮内庁玄関前で記念撮影に納まる岸新内閣顔ぶれ。(前列右から)正力松太郎国務相、岸信介首相、一万田尚登蔵相、(2列目右から)田中角栄郵政相、郡祐一国務省、河野一郎国務省、赤城宗徳農相、(それ以降は右から)石田博英労相、松永東文相、津島寿一国務相、根本龍太郎建設相(河野の真後ろ)、唐沢俊樹法相、前尾繁三郎通産相(最上段)、堀木鎌三厚相、中村三之丞運輸相、藤山愛一郎外相=1957(昭和32)年7月10日(32年内地1166)(了) 19570710

    商品コード: 2012070900089

  •  岸改造内閣記念撮影
    1957年07月10日
    岸改造内閣記念撮影

    認証式を終え記念撮影に納まる新閣僚と岸信介首相(前列左から2人目)。(前列右から)一万田尚登蔵相、石井光次郎国務相、岸信介首相、河野一郎国務相(2列目右から)田中角栄郵政相、郡祐一国務省、赤城宗徳農相、松永東文相、石田博英労相(3列目右から)堀木鎌三厚相、根本龍太郎建設相、唐沢俊樹法相、前尾繁三郎通産相(4列目右から)藤山愛一郎外相、中村三之丞運輸相、津島寿一国務相、正力松太郎国務相、愛知揆一官房長官、林修三法制局長官=1957(昭和32)年7月10日、首相官邸(32年内地1165)

    商品コード: 2004102300002

  •  岸改造内閣記念撮影
    1957年07月10日
    岸改造内閣記念撮影

    認証式を終え記念撮影に納まる岸新内閣顔ぶれ。(前列右から)正力松太郎国務相、岸信介首相、一万田尚登蔵相(2列目右から)田中角栄郵政相、郡祐一国務省、河野一郎国務省、赤城宗徳農相(それ以降は右から)石田博英労相、松永東文相、津島寿一国務相、根本龍太郎建設相(河野の真後ろ)、唐沢俊樹法相、前尾繁三郎通産相(最上段)、堀木鎌三厚相、中村三之丞運輸相、藤山愛一郎外相=1957(昭和32)年7月10日、宮内庁玄関前(32年内地1166)

    商品コード: 2007011800245

  •  統一地方選、東都知事再選
    1963年04月18日
    統一地方選、東都知事再選

    都知事選で東竜太郎候補(手前左から2人目)の当選確実の報に、喜びの乾杯をする(右から)前尾繁三郎幹事長、大野伴睦副総裁、東候補、池田勇人首相=1963(昭和38)年4月18日、東京・永田町の自民党本部

    商品コード: 2011071300221

  • (まえお・しげさぶろう) 前尾繁三郎
    1963年08月08日
    (まえお・しげさぶろう) 前尾繁三郎

    衆議院議員、通産相、法相、自民党幹事長、衆院議長、北海道開発庁長官、勲一等受章=1963(昭和38)年7月29日撮影

    商品コード: 2007041900195

  •  池田・金会談
    1964年03月24日
    池田・金会談

    会談する(左から)自民党の前尾繁三郎幹事長、池田首相、金鍾泌氏、〓(☆褒の保が非)駐日韓国大使=1964(昭和39)年3月24日、国会内自民党総裁室(39年内地1213)

    商品コード: 2011072000157

  •  佐藤改造内閣が発足
    1965年06月03日
    佐藤改造内閣が発足

    組閣本部の首相官邸に入る前尾繁三郎総務会長=1965(昭和40)年6月3日

    商品コード: 2011062900097

  •  予算折衝おおずめ
    1966年01月13日
    予算折衝おおずめ

    予算折衝をする政府、与党首脳。左手前から1人おいて橋本登美三郎官房長官、福田赳夫蔵相、田中角栄幹事長、1人おいて川島正次郎副総裁、1人おいて前尾繁三郎総務会長、赤城宗徳政調会長=1966(昭和41)年1月13日、国会内

    商品コード: 2011031600163

  •  第2次佐藤改造内閣
    1966年08月01日
    第2次佐藤改造内閣

    認証式後記念写真に納まる(前列左から)有田喜一文相、前尾繁三郎国務相、佐藤栄作首相、荒船清十郎運輸相、上林山栄吉防衛庁長官、(後列左から)田中茂穂行政管理庁長官、森清総務長官、新谷寅三郎郵政相、愛知揆一官房長官、山手満男労相、塩見俊二自治相、の各新閣僚=1966(昭和41)年8月1日、宮内庁玄関前 (41年内地4276)

    商品コード: 2011063000242

  •  第2次佐藤改造内閣
    1966年08月01日
    第2次佐藤改造内閣

    閣議後記念写真に納まる(前列左から)福田赳夫蔵相、藤山愛一郎経済企画庁長官、石井光次郎法相、佐藤栄作首相、三木武夫通産相、椎名悦三郎外相、橋本登美三郎建設相、鈴木善幸厚相、(中段左から)森清総務長官、松野頼三農相、有田喜一文相、愛知揆一官房長官、荒船清十郎運輸相、上林山栄吉防衛庁長官、山手満男労相、(上段左から)石岡実官房副長官、新谷寅三郎郵政相、木村俊夫官房副長官、高辻正巳法制局長官、前尾繁三郎北海道開発庁長官、塩見俊二自治相、田中茂穂行政管理庁長官の各閣僚=1966(昭和41)年8月1日、首相官邸 (41年内地4279)

    商品コード: 2011063000243

  •  第2次佐藤改造内閣
    1966年08月01日
    第2次佐藤改造内閣

    認証式に向かう前に記念写真に納まる(左下から上へ)荒船清十郎運輸相、森清総務長官、塩見俊二自治相、(中列同)前尾繁三郎北海道開発庁長官、愛知揆一官房長官、有田喜一文相、田中茂穂行政管理庁長官、(右列同)上林山栄吉防衛庁長官、新谷寅三郎郵政相、山手満男労相らの新閣僚=1966(昭和41)年8月1日、首相官邸 (41年内地4274)

    商品コード: 2011063000241

  • (まえお・しげさぶろう) 前尾繁三郎
    1966年08月25日
    (まえお・しげさぶろう) 前尾繁三郎

    衆議院議員、通産相、法相、自民党幹事長、衆院議長、北海道開発庁長官、勲一等受章=1966(昭和41)年8月10日撮影

    商品コード: 2006053100089

  • (まえお・しげさぶろう) 前尾繁三郎
    1966年10月12日
    (まえお・しげさぶろう) 前尾繁三郎

    衆議院議員、通産相、法相、自民党幹事長、衆院議長、北海道開発庁長官、勲一等受章=1966(昭和41)年8月2日撮影

    商品コード: 1966101200018

  •  藤山氏、実力者に協力要請
    1966年11月18日
    藤山氏、実力者に協力要請

    前尾繁三郎氏(右)を訪問した藤山愛一郎氏=1966(昭和41)年11月18日、東京渋谷の前尾邸

    商品コード: 1966111800003

  • (まえお・しげさぶろう) 前尾繁三郎
    1967年11月01日
    (まえお・しげさぶろう) 前尾繁三郎

    衆議院議員、通産相、法相、自民党幹事長、衆院議長、北海道開発庁長官、勲一等受章=1967(昭和42)年11月撮影

    商品コード: 2007041600052

  •  前尾氏が出馬表明
    1968年11月01日
    前尾氏が出馬表明

    自民党総裁選に出馬表明する前尾繁三郎氏=1968(昭和43)年11月1日、東京・芝の東京プリンスホテル

    商品コード: 1968110100015

  • (まえお・しげさぶろう) 前尾繁三郎
    1968年11月07日
    (まえお・しげさぶろう) 前尾繁三郎

    衆議院議員、通産相、法相、自民党幹事長、衆院議長、北海道開発庁長官、勲一等受章=1968(昭和43)年10月30日撮影

    商品コード: 2006022000068

  •  反佐藤派4者会談
    1968年11月14日
    反佐藤派4者会談

    握手を交わす(左から)三木武夫、藤山愛一郎、前尾繁三郎の各氏。右端は赤城宗徳氏=1968(昭和43)年11月14日、東京・永田町のホテルニュージャパン

    商品コード: 2011062800226

  •  反佐藤派四者会談
    1968年11月14日
    反佐藤派四者会談

    握手を交わす(左から)三木武夫、藤山愛一郎、前尾繁三郎の各氏。右端は赤城宗徳氏=1968(昭和43)年11月14日、東京都千代田区のホテルニュージャパン

    商品コード: 1968111400008

  •  反佐藤派四者会談
    1968年11月14日
    反佐藤派四者会談

    会談する(左から)三木武夫、藤山愛一郎、前尾繁三郎、赤城宗徳の各氏=1968(昭和43)年11月14日、東京都千代田区のホテルニュージャパン

    商品コード: 1968111400009

  •  自民党臨時大会
    1968年11月27日
    自民党臨時大会

    3選され、壇上で前尾繁三郎氏(左)と握手する佐藤栄作総裁。中央は三木武夫氏=1968(昭和43)年11月27日、東京・日比谷公会堂

    商品コード: 1968112700004

  • (まえお・しげさぶろう) 前尾繁三郎
    1968年12月05日
    (まえお・しげさぶろう) 前尾繁三郎

    衆議院議員、通産相、法相、自民党幹事長、衆院議長、北海道開発庁長官、勲一等受章=1968(昭和43)年10月撮影

    商品コード: 1968120500005

  • (まえお・しげさぶろう) 前尾繁三郎
    1969年07月01日
    (まえお・しげさぶろう) 前尾繁三郎

    衆議院議員、通産相、法相、自民党幹事長、衆院議長、北海道開発庁長官、勲一等受章=1969(昭和44)年7月撮影

    商品コード: 2007061200037

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1969年09月09日
    自民党国会法改正調査会の初会合

    初会合に臨む自民党の(左から)鈴木善幸総務会長、田中角栄幹事長、前尾繁三郎・国会法改正調査会長=1969(昭和44)年9月9日、自民党本部

    商品コード: 1969090900003

  •  「大平派」正式発足へ
    1971年04月17日
    「大平派」正式発足へ

    前尾繁三郎前会長(左)と握手を交わす宏池会の大平正芳新会長。中央は、福永健司氏=1971(昭和46)年4月17日、東京・虎ノ門のホテルオークラ(46年内地2086)

    商品コード: 2010102500170

  • 記者会見する新大臣 第3次佐藤改造内閣
    1971年07月05日
    記者会見する新大臣 第3次佐藤改造内閣

    前尾繁三郎法相=1971(昭和46)年7月5日、首相官邸

    商品コード: 1971070500016

  •  第3次佐藤改造内閣スタート
    1971年07月05日
    第3次佐藤改造内閣スタート

    初閣議後、記念撮影に納まる新閣僚。(前列左から)田中角栄通産相、福田赳夫外相、佐藤栄作首相、前尾繁三郎法相、(前から2列目左から)赤城宗徳農相、原健三郎労相、山中貞則総務長官、西村英一建設相、水田三喜男蔵相、(前から3列目左から)高見三郎文相、渡海元三郎自治相、丹羽喬四郎運輸相、木村俊夫国務相(経企庁長官)、(前から4列目左から)増原恵吉国務相(防衛庁長官)、広瀬正雄郵政相、中村寅太国務相(国家公安委員長、行政管理庁長官)、(前から5列目左から)竹下登官房長官、斎藤昇厚相、大石武一国務相(環境庁長官)、(最後列左から)高辻正己内閣法制局長官、小池欣一官房副長官、平泉渉国務相(科技庁長官)、三原朝雄官房副長官=1971(昭和46)年7月5日、首相官邸(46年内地3616)

    商品コード: 2010120700124

  • 記念撮影 第3次佐藤改造内閣
    1971年07月06日
    記念撮影 第3次佐藤改造内閣

    (手前左から)田中角栄通産相、福田赳夫外相、佐藤栄作首相、前尾繁三郎法相、(2列目左から)赤城宗徳農相、原健三郎労相、山中貞則総務長官、西村英一建設相、水田三喜男蔵相、(3列目左から)高見三郎文相、渡海元三郎自治相、丹羽喬四郎運輸相、木村俊夫経企庁長官、(4列目左から)増原恵吉防衛庁長官、広瀬正雄郵政相、中村寅太行管庁長官・国家公安委員長、(5列目左から)竹下登官房長官、斎藤昇厚相、大石武一環境庁長官、(最後列左から高辻正己法制局長官、小池欣一官房副長官、平泉渉国務相(科技庁長官)、三原朝雄官房副長官=1971(昭和46)年7月5日、首相官邸

    商品コード: 1971070600001

  • (まえお・しげさぶろう) 前尾繁三郎
    1971年07月15日
    (まえお・しげさぶろう) 前尾繁三郎

    衆議院議員、通産相、法相、自民党幹事長、衆院議長、北海道開発庁長官、勲一等受章=1971(昭和46)年7月5日撮影

    商品コード: 2005091200086

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1971年08月12日
    石田、前尾会談

    前尾繁三郎法相=1971(昭和46)年8月12日、最高裁

    商品コード: 1971081200006

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1971年08月12日
    石田、前尾会談

    会談する石田和外最高裁長官(右)と前尾繁三郎法相=1971(昭和46)年8月12日、最高裁

    商品コード: 1971081200002

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1972年04月04日
    あいさつする前尾法相 法制審議会

    刑法の全面改正について審議する法制審議会。あいさつする前尾繁三郎法相。左は小野清一郎・刑事法特別部会長(東大名誉教授)=1972(昭和47)年4月4日、法務省

    商品コード: 2008121000257

  • 答弁する前尾法相 衆院法務委
    1972年05月10日
    答弁する前尾法相 衆院法務委

    衆院法務委で沖縄恩赦問題について答弁する前尾繁三郎法相=1972(昭和47)年5月10日、国会

    商品コード: 2008121000729

  • 答弁する前尾法相 沖縄恩赦で質疑
    1972年05月10日
    答弁する前尾法相 沖縄恩赦で質疑

    沖縄恩赦から選挙違反者を除外するとの決議案について、瀬谷英行(社)氏の質問に答える前尾繁三郎法相(中央立っている)。その後方左は竹下登官房長官。手前中央は河野謙三参院議長=1972(昭和47)年5月10日、参院議長応接室

    商品コード: 2008121000728

  •  呉越同舟の実力者
    1972年05月26日
    呉越同舟の実力者

    衆院本会議場で席を並べた(左から)福田、佐藤、岸、田中(その後ろ)前尾の各氏=1972(昭和47)年5月26日

    商品コード: 1972052600001

  • (まえお・しげさぶろう) 前尾繁三郎
    1972年09月15日
    (まえお・しげさぶろう) 前尾繁三郎

    衆議院議員、通産相、法相、自民党幹事長、衆院議長、北海道開発庁長官、勲一等受章=1972(昭和47)年8月撮影

    商品コード: 1972091500016

  • (まえお・しげさぶろう) 前尾繁三郎
    1973年06月29日
    (まえお・しげさぶろう) 前尾繁三郎

    衆議院議員、自民党、京都3区、通産相、法相、自民党幹事長、衆院議長、北海道開発庁長官、勲一等受章=1972(昭和47)年10月2日撮影

    商品コード: 1973062900014

  • (まえお・しげさぶろう) 前尾繁三郎
    1973年08月16日
    (まえお・しげさぶろう) 前尾繁三郎

    衆議院議員、通産相、法相、自民党幹事長、衆院議長、北海道開発庁長官、勲一等受章=1973(昭和48)年7月21日撮影

    商品コード: 2005062300144

  • (まえお・しげさぶろう) 前尾繁三郎
    1973年11月30日
    (まえお・しげさぶろう) 前尾繁三郎

    衆議院議員、通産相、法相、自民党幹事長、衆院議長、北海道開発庁長官、勲一等受章=1973(昭和48)年10月24日撮影

    商品コード: 1973113000019

  •  永年勤続議員を表彰
    1973年12月01日
    永年勤続議員を表彰

    壇上に並んで表彰を受ける(左から)篠田弘作、佐藤栄作、福永健司、前尾繁三郎、佐々木良作、塚原俊郎の各氏=1973(昭和48)年12月1日、衆院本会議場(48年内地 8237)

    商品コード: 2011011200092

  •  前尾議長らが民族衣装を着用
    1974年02月06日
    前尾議長らが民族衣装を着用

    クウェートから贈られた民族衣装を着てごきげんの(左から)海部俊樹氏(自民)、前尾衆院議長、山口鶴男氏(社会)、箕輪登氏(自民)の代議士たち=1974(昭和49)年2月6日、国会議事堂正面

    商品コード: 2005071100151

  • (まえお・しげさぶろう) 前尾繁三郎
    1974年04月30日
    (まえお・しげさぶろう) 前尾繁三郎

    衆議院議員、通産相、法相、自民党幹事長、衆院議長、北海道開発庁長官、勲一等受章=1974(昭和49)年4月22日撮影

    商品コード: 1974043000018

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1974年05月23日
    最高裁新庁舎の落成式

    最高裁新庁舎が落成、村上朝一最高裁長官(中央)の案内で大法廷を見学する田中角栄首相(左)と前尾繁三郎衆院議長(右)=1974(昭和49)年5月23日、東京・隼町

    商品コード: 2011120600136

  •  田中首相退陣
    1974年12月09日
    田中首相退陣

    前尾繁三郎衆院議長(左)に退陣のあいさつをする田中角栄首相=1974(昭和49)年12月9日、衆院議長室(田中角栄、前尾繁三郎)1974年国内十大ニュース1)

    商品コード: 2004032900175

  •  第75通常国会が再開
    1975年01月24日
    第75通常国会が再開

    第75通常国会衆院本会議で施政方針演説をする三木武夫首相。上方は前尾繁三郎議長。初の施政方針演説で「昭和50年は、戦後30年にわたる政治、経済、社会、文化の歩みに一つの区切りをつける時期」とし、まず国際協調の重要性を説いたうえ、中東戦争、石油問題、外交、経済、福祉、教育問題への政府の姿勢を明らかにした=1975(昭和50)年1月24日、衆院本会議場

    商品コード: 2012073100396

  •  ルーマニア大統領が来日
    1975年04月08日
    ルーマニア大統領が来日

    前尾繁三郎衆院議長(右端)、河野謙三参院議長(右から2人目)の案内で、衆院本会議場を見学するルーマニアのチャウシェスク大統領とエレナ夫人。4日に日本政府の招きで国賓として来日し、三木首相と首脳会談、京都、大阪を訪問し両国の友好親善関係を深めた=1975(昭和50)年4月8日

    商品コード: 2012092400088

  •  エリザベス女王、国会ご訪問
    1975年05月08日
    エリザベス女王、国会ご訪問

    河野参院議長(左端)、前尾衆院議長(右から2人目)から説明を受けるエリザベス女王とエディンバラ公フィリップ殿下=1975(昭和50)年5月8日、参院本会議場(河野謙三、前尾繁三郎)

    商品コード: 2013022700485

  •  エリザベス女王が来日
    1975年05月08日
    エリザベス女王が来日

    国会で開かれた歓迎レセプションで乾杯するエリザベス女王とエディンバラ公フィリップ殿下夫妻。正面右は河野謙三参院議長、左は前尾繁三郎衆院議長=1975(昭和50)年5月8日

    商品コード: 2021122807373

  •  衆院議長、社会党と国会収拾で協議
    1975年10月03日
    衆院議長、社会党と国会収拾で協議

    空白国会収拾について協議する(左から)前尾衆院議長、社会党の平林国対委員長、田辺、村山の両国対委員=1975(昭和50)年10月3日、院内(田辺誠、前尾繁三郎)

    商品コード: 2006042700056

  •  衆院議長、議運理事と話し合い
    1975年10月03日
    衆院議長、議運理事と話し合い

    話し合う(左から)小沢(民社)、秋田衆院副議長、前尾衆院議長、山口(社会)、藤田(社会)、東中(共産)、大久保(公明・手前後ろ姿)の各議運理事=1975(昭和50)年10月3日、院内(前尾繁三郎)

    商品コード: 2006042700054

  •  衆院議長、野党国対委員長と協議
    1975年10月03日
    衆院議長、野党国対委員長と協議

    空白国会収拾について前尾衆院議長(左端)と協議する(右へ)公明党の伏木国対委員長、山田、広沢両国対副委員長=1975(昭和50)年10月3日、院内(前尾繁三郎、)

    商品コード: 2006042700064

  •  衆院議長、野党国対委員長と協議
    1975年10月03日
    衆院議長、野党国対委員長と協議

    空白国会収拾について前尾衆院議長(左)と協議する民社党の池田国対委員長(中央)、玉置国対副委員長(右)=1975(昭和50)年10月3日、院内(前尾繁三郎)

    商品コード: 2006042700058

  •  衆院議長、野党国対委員長と協議
    1975年10月03日
    衆院議長、野党国対委員長と協議

    空白国会収拾について前尾衆院議長(左端)と協議する(右へ)共産党の村上国対委員長、東中、中島両国対副委員長=1975(昭和50)年10月3日、院内(前尾繁三郎)

    商品コード: 2006042700060

  • (まえお・しげさぶろう) 前尾繁三郎
    1975年10月16日
    (まえお・しげさぶろう) 前尾繁三郎

    衆議院議員、通産相、法相、自民党幹事長、衆院議長、北海道開発庁長官、勲一等受章=1975(昭和50)年10月7日撮影

    商品コード: 2005041200059

  • (まえお・しげさぶろう) 前尾繁三郎
    1975年11月12日
    (まえお・しげさぶろう) 前尾繁三郎

    衆議院議員、通産相、法相、自民党幹事長、衆院議長、北海道開発庁長官、勲一等受章=1975(昭和50)年11月7日撮影

    商品コード: 2005041500051

  •  前尾繁三郎
    1975年12月22日
    前尾繁三郎

    前尾繁三郎、政治、まえお・しげさぶろう、死去・1981(昭和56)年7月23日、衆議院議員通算12期、民主自由党、自由党、吉田自由党、自民党・京都2区、通産相、法相、自民党幹事長、衆院議長、北海道開発庁長官、勲一等旭日桐花大綬章受章=1975(昭和50)年12月22日整理

    商品コード: 1975122200060

  •  前尾衆院議長に聞く
    1975年12月25日
    前尾衆院議長に聞く

    前尾衆院議長=1975(昭和50)年12月25日、衆院議長公邸(前尾繁三郎)

    商品コード: 2006011700136

  •  周恩来首相の国民追悼会
    1976年02月10日
    周恩来首相の国民追悼会

    中国の周恩来総理国民追悼会で献花する(左から)河野謙三参院議長、前尾繁三郎衆院議長、三木武夫首相。周首相は、病気のため一昨年夏ごろから日常の行政事務を離れていたが、1月8日ガンのため北京で死去した=1976(昭和51)年2月10日、東京・日比谷公会堂

    商品コード: 2013061300263

  • 記念撮影する受章者 皇居で勲一等親授式
    1976年05月10日
    記念撮影する受章者 皇居で勲一等親授式

    勲一等親授式後、宮殿を背に記念撮影する受章者。旭日大綬章に宇佐美毅宮内庁長官、ノーベル賞受賞の朝永振一郎氏、前尾繁三郎衆院議長ら10人。瑞宝章は、元共同通信社専務理事岩本清、松竹会長城戸四郎氏ら25人が受章=1976(昭和51)年5月10日、皇居東庭

    商品コード: 2013101100174

  • 三木首相らが観閲 自衛隊観閲式
    1976年10月31日
    三木首相らが観閲 自衛隊観閲式

    陸上自衛隊の七四式主力戦車を観閲する三木武夫首相(中央)。左は坂田道太防衛庁長官、右は前尾繁三郎衆院議長=1976(昭和51)年10月31日、埼玉県朝霞市の自衛隊朝霞訓練場

    商品コード: 2014021700439

  •  政府・自民党長老会議開く
    1977年12月02日
    政府・自民党長老会議開く

    三木武夫前首相(右)を迎える福田赳夫首相(左手前)。右へ岸信介元首相、石井光次郎元衆院議長、前尾繁三郎前衆院議長、船田中副総裁、灘尾弘吉元総務会長。時節柄、話題はもっぱら「経済問題」と思い出話。「内政では思い切ったことをやってほしい」とハッパをかけられた=1977(昭和52)年12月2日、首相官邸(52年内地 9159)

    商品コード: 2015030900170

  •  元号法制化促進議連設立総会
    1978年06月14日
    元号法制化促進議連設立総会

    「元号法制化促進国会議員連盟」設立総会に出席した各党代表。右から西岡武夫新自由クラブ幹事長、塚本三郎民社党書記長、坂井弘一公明党広報局長、中曽根康弘自民党総務会長、前尾繁三郎前衆院議長。左端は趣旨説明する和田一仁民社党副書記長=1978(昭和53)年6月14日、東京・赤坂プリンスホテル(53年内地 5407)

    商品コード: 2015062200402

  •  第35回総選挙
    1979年10月08日
    第35回総選挙

    予期せぬ落選で、支持者に頭を下げる前尾繁三郎氏=1979(昭和54)年10月8日、京都府の選挙事務所

    商品コード: 2016062000433

  •  後継総裁、鈴木善幸氏が決定的
    1980年07月07日
    後継総裁、鈴木善幸氏が決定的

    故大平正芳首相の後継総裁問題などを協議する自民党最高顧問会議。(左から時計回りに)桜内義雄幹事長、福田赳夫元首相、三木武夫元首相、西村英一副総裁、前尾繁三郎元衆院議長、灘尾弘吉前衆院議長=1980(昭和55)年7月7日、東京・永田町の自民党本部(55年内地6074)

    商品コード: 2018080200639

  •  自民党最高顧問会議開く
    1980年10月02日
    自民党最高顧問会議開く

    臨時国会開会を前に開かれた自民党最高顧問会議。(右から)灘尾弘吉前衆院議長、前尾繁三郎元衆院議長、鈴木善幸首相、福田赳夫元首相、安井謙前参院議長=1980(昭和55)年10月2日、首相官邸(55年内地8899)

    商品コード: 2019032900770

  •  自民長老5者会談開く
    1981年01月13日
    自民長老5者会談開く

    自民党長老5者会談に臨む(右から)前尾繁三郎元衆院議長、三木武夫元首相、福田赳夫元首相、灘尾弘吉前衆院議長、安井謙前参院議長=1981(昭和56)年1月13日、東京・広尾の羽沢ガーデン(56年内地357)

    商品コード: 2020041402206

  •  前尾元衆院議長の自民党葬
    1981年09月08日
    前尾元衆院議長の自民党葬

    前尾元衆院議長の遺影の前で弔辞を読む鈴木首相=1981(昭和56)年9月8日、東京・芝の増上寺

    商品コード: 1981090800007

  • ウイスキーをかける宮沢氏 「政界談話室」
    1991年10月14日
    ウイスキーをかける宮沢氏 「政界談話室」

    宏池会(宮沢派)2代目会長の故前尾繁三郎元衆院議長の墓前で自民党総裁選立候補の報告をし、ウイスキーをかける宮沢喜一氏=1991(平成3)年10月14日、京都市右京区嵯峨の清涼寺

    商品コード: 2018110910659

  • 墓参する谷垣財務相 「お国入り」で決意新た
    2006年08月05日
    墓参する谷垣財務相 「お国入り」で決意新た

    故前尾繁三郎元衆院議長の墓に献花する谷垣財務相=5日、京都市右京区

    商品コード: 2006080500109

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年02月02日
    クウェート土産で記念撮影 前尾議長らが民族衣装

    1974(昭和49)年2月6日、クウェートから贈られた民族衣装を着てご機嫌の(左から)海部俊樹(自民)、前尾繁三郎(衆院議長)、山口鶴男(社会)、箕輪登(自民)の各議員。前月、同国を訪問したお土産で記念撮影。偶然にもこの日、日本赤軍とパレスチナゲリラによるクウェート日本大使館占拠事件が発生した。

    商品コード: 2012020200168

  • 1