KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 昭和
  • 資料
  • 久原房之助
  • 閣僚
  • 中央
  • 丸の内
  • 二・二六事件
  • 伊勢神宮
  • 内務官僚
  • 勝田主計

「前田米蔵」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
10
( 1 10 件を表示)
  • 1
10
( 1 10 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  日本電報通信社資料
    1929年02月18日
    日本電報通信社資料

    米穀法改正案の政府見解を聞くため田中義一首相(左から3人目)を訪れた民政党幹部たち。(左から)三土忠造蔵相、安達謙蔵、田中義一首相、町田忠治、山本悌二郎、前田米蔵の各氏=1929(昭和4)年2月18日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011031900152

  •  政友会田中内閣記念撮影
    1929年07月01日
    政友会田中内閣記念撮影

    記念撮影に納まる(前列右から)岡田啓介(海軍服)、小川平吉、田中義一、三土忠造、望月圭介(和服)、中橋徳五郎(後列右から)勝田主計、鳩山一郎(和服)、原嘉道、久原房之助、前田米蔵、白川義則(陸軍服)の各氏=昭和4年7月1日、首相官邸

    商品コード: 2008051200342

  •  日本電報通信社資料
    1932年01月05日
    日本電報通信社資料

    伊勢神宮に就任奉告のため西下する前田米蔵商相=1932(昭和7)年1月5日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2014050700254

  •  日本電報通信社資料
    1932年01月18日
    日本電報通信社資料

    日本商工会議所の主催で開催された犬養内閣成立祝賀会。左から3人目は中橋徳五郎内相、その右は前田米蔵商相=1932(昭和7)年1月18日、東京・丸の内の東京会館(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2014091200246

  •  日本電報通信社資料
    1932年02月23日
    日本電報通信社資料

    衆院選に大勝した政友会内閣の初閣議。前列左から鳩山一郎文相、山本悌二郎農相、鈴木喜三郎法相、高橋是清蔵相、犬養毅首相、荒木貞夫陸相、大角岑生海相、前田米蔵商工相、三土忠造逓相、床次竹次郎鉄相、後列左から秦豊助拓相、荒木貞夫陸相、島田俊雄法制局長官。中橋内相、芳沢外相は欠席=1932(昭和7)年2月23日、首相官邸(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2009042600080

  •  日本電報通信社資料
    1932年03月20日
    日本電報通信社資料

    第61臨時議会開院式前に控室で待機する犬養毅首相(中央)と閣僚たち。左から森恪書記官長(顔半分だけ)、芳沢謙吉外相、鳩山一郎文相、山本悌二郎農相、荒木貞夫陸相、犬養首相(内相も兼務)、鈴木喜三郎法相、秦豊助拓相、前田米蔵商工相、大角岑生海相、床次竹二郎鉄相。高橋蔵相、三土逓相、島田法制局長官は写っていない=1932(昭和7)年3月20日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2009051100117

  •  日本電報通信社資料
    1932年03月25日
    日本電報通信社資料

    第61臨時議会閉院式に臨む犬養毅内閣の閣僚たち。前列左から芳沢謙吉外相、秦豊助拓相、山本悌二郎農相、三土忠造逓相、大角岑生海相、鈴木喜三郎法相、床次竹二郎鉄相、後列左から荒木貞夫陸相、前田米蔵商工相、鳩山一郎文相=1932(昭和7)年3月25日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2009051100242

  •  日本電報通信社資料
    1932年11月25日
    日本電報通信社資料

    時局匡救調査隊の報告と議会対策を協議した政友会の鈴木喜三郎総裁(前列右から3人目)と幹部たち。前列右から川村竹治、久原房之助、鈴木総裁、山本悌次郎、前田米蔵の各氏=1932(昭和7)年11月25日、東京・芝の三縁亭(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2015081900827

  •  前田米蔵氏の自由党葬
    1954年03月21日
    前田米蔵氏の自由党葬

    東京・青山斎場で行われた前田米蔵氏の自由党葬=1954(昭和29)年3月21日

    商品コード: 2012080100472

  • 記念撮影 広田弘毅内閣が発足
    2018年01月13日
    記念撮影 広田弘毅内閣が発足

    二・二六事件で総辞職した岡田啓介内閣の後継として発足した広田弘毅内閣。前列左から広田首相兼外相、川崎卓吉商工相、(2列目左から)寺内寿一陸相、永野修身海相、馬場鍈一蔵相、林頼三郎法相、(3列目左から、永野の右後ろ)頼母木桂吉逓相、島田俊雄農相、潮恵之輔内相、(4列目左から)永田秀次郎拓相、前田米蔵鉄相、藤沼庄平内閣書記官長、次田大三郎法制局長官、吉田茂内閣調査局長官。外相には4月に入って有田八郎が就任した=1936(昭和11)年、3月9日、首相官邸※注:吉田茂は内務官僚で、戦後首相となった吉田とは同姓同名の別人

    商品コード: 2018011300195

  • 1