- 内閣官房副長官補
- 令和
- 記者
- 会見
- 会談
- 外相
- 昭和
- 協議
- 自民党
- 握手
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「副長官」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 1
- 7日以内 6
- 30日以内 50
- 1年以内 1386
- 期間を指定 5537
- 日付指定なし 5537
- 種類
- 写真 5470
- グラフィックス 38
- 映像 29
- 向き
- 縦 827
- 横 4215
- 正方形 19
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 4874
- モノクロ 209
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Letter - Deputy Commissioner of Repatriation to Mrs A.Letter - Deputy Commissioner of Repatriation to Mrs A. Kemp, Notice of Alteration, Material Circumstances, circa 1929, Letter relating to the material circumstances of Annie Josephine Kemp, widow of Pte Albert Edward Kemp, who served in France and Belgium during World War I and was killed in action in 1917.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2023012213115
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Notice - Deputy Commissioner of Pensions to Mrs A. J. Kemp,Notice - Deputy Commissioner of Pensions to Mrs A. J. Kemp, Request for Attendance at Pension Hearing, 30 Nov 1917, Request that Annie Kemp, widow of Pte Albert Edward Kemp, who was killed in action in 1917 during World War I, attend a hearing about her widow‘s pension in Elizabeth Street on Friday 30 November 1917.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2023012911657
本画像はログイン後にご覧いただけます
-THE LATE HON. J.P. NORMAN, DEPUTY CHIEF JUSTICE OF BENGAL, 1871.THE LATE HON. J.P. NORMAN, DEPUTY CHIEF JUSTICE OF BENGAL, 1871.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2022081609508
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Antonio de Solís y Rivadeneyra (Alcalá de Henares, 1610-Madrid, 1686). Escritor, eclesiástico y político español. Secretario parAntonio de Solís y Rivadeneyra (Alcalá de Henares, 1610-Madrid, 1686). Escritor, eclesiástico y político español. Secretario particular del virrey de Navarra, Conde de Oropesa (1637). Felipe IV le nombró oficial de la primera Secretaría de Estado (1654). Mariana de Austria lo designó cronista mayor de Indias (1665). Se ordenó sacerdote en 1667). Poeta y dramaturgo que destacó como historiador. Grabado coloreado.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2019082007340
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Notice - Deputy Commissioner of Pensions to Mrs A. J. Kemp,Notice - Deputy Commissioner of Pensions to Mrs A. J. Kemp, Notice of War Pension Granted, 19 Nov 1917, Notice advising that Annie Kemp, widow of Pte Albert Edward Kemp, who was killed in action in 1917 during World War I, will receive a pension.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2023011311455
本画像はログイン後にご覧いただけます
1924年05月31日Diplomat Joseph Clark Grew.Washington, D.C.: May, 1924 A portrait of diplomat Joseph Clark Grew. ゥ Underwood Archives / The Image Works.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2020020605390
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年02月23日Man Working At His DeskWashington, D.C.: February 23, 1931 Assistant Attorney General John Lord O‘Brian at his desk.Underwood Archives / The Image Works.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2020020601887
本画像はログイン後にご覧いただけます
1934年12月31日Diplomat Joseph Clark GrewWashington, D.C.: c. 1934 The United States ambassador to Japan, Joseph Clark Grew. ゥ Underwood Archives / The Image Works.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2020020605295
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年05月08日Diplomat Joseph Clark Grewキーワード:ジョセフ・グルー、Washington, D.C.: May 8, 1945U.S. Acting Secretary of State Joseph Clark Grew stresses “unfinished business“ in the Pacific during a V-E Day broadcast from the U.S. State Department. (c) Underwood Archives / The Image Works.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2019112801430
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年08月01日(つる・しげと) 都留重人経済安全本部副長官、評論家、一橋大学長、朝日新聞論説顧問、日本学術会議会員、一橋大名誉教授、ユネスコ委員、学士院会員=1947(昭和22)年8月1日
商品コード: 2001101900165
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年08月01日(つる・しげと) 都留重人経済安全本部副長官、評論家、一橋大学長、朝日新聞論説顧問、日本学術会議会員、一橋大名誉教授、ユネスコ委員、学士院会員、執務中=1947(昭和22)年8月1日
商品コード: 2002070400122
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年08月01日都留重人経済安定本部副長官の都留重人=1947(昭和22)年8月1日(22年内地5661関連)
商品コード: 2014070800199
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年08月01日都留重人経済安定本部副長官の都留重人=1947(昭和22)年8月1日(22年内地5661)
商品コード: 2014070800200
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年07月04日吉田内閣記念撮影認証式を終え、首相官邸で記念撮影する吉田茂内閣の閣僚=1951年7月4日(第3次吉田内閣、第2次改造吉田内閣、首相・吉田茂、国務相・大橋武夫、蔵相・池田勇人、文相・天野貞祐、厚相・橋本竜伍、農相・根本竜太郎、通産相・高橋竜太郎、運輸相・山崎猛、郵政相・佐藤栄作、労相・保利茂、建設相・野田卯一、経済安定本部総務長官・周東英雄、地方自治庁長官・岡野清豪、国務相・益谷秀次、内閣官房長官・岡崎勝男、内閣官房副長官・剱木亨弘、内閣官房副長官・菅野義丸)(26年内地1949の別カット)
商品コード: 2005071300282
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年10月30日第4次吉田内閣発足記念撮影する第4次吉田内閣閣僚。前列中央は吉田茂首相、第2列(左から)犬養健法相、木村篤太郎保安庁長官、本多市郎国務相、山県勝見厚相、第3列(左から)大野木秀次郎国務相、林屋亀次郎国務相、向井忠晴蔵相、小笠原三九郎農相、高瀬荘太郎郵政相、第4列(左から)池田勇人通産相、佐藤栄作建設相、岡野清豪文相、岡崎勝男外相、緒方竹虎官房長官、戸塚九一郎労相、石井光次郎運輸相、最後列(左から)佐藤達夫法制局長官、管野義丸、江口見登留、両内閣官房副長官=1952(昭和27)年10月30日、首相官邸(27年内地2794)
商品コード: 2006022700290
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年12月09日25回総選挙(10月1日) 1952年十大ニュース(国内)2認証式を終え首相官邸玄関広間で記念撮影する第4次吉田内閣の各大臣、最前列中央が吉田茂首相=10月30日(資料31203、資料31557)(内閣総理大臣・吉田茂、法務大臣・犬養健、外務大臣・岡崎勝男、大蔵大臣・向井忠晴、文部大臣・岡野清豪、厚生大臣・山県勝見、農林大臣・小笠原三九郎、通商産業大臣・池田勇人、運輸大臣・石井光次郎、郵政大臣・高瀬荘太郎、労働大臣・戸塚九一郎、建設大臣・佐藤栄作、行政管理庁長官・本多市郎、保安庁長官・木村篤太郎、国務大臣・緒方竹虎、国務大臣・大野木秀次郎、国務大臣・林屋亀次郎、法制局長官・佐藤達夫、内閣官房副長官・菅野義丸、内閣官房副長官・江口見登留)
商品コード: 2002080200050
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年05月21日第5次吉田内閣顔ぶれ第5次吉田内閣。(前列右から)安藤正純国務相、大野伴睦国務相、吉田茂首相、塚田十一郎郵政相(2列目右から)緒方竹虎国務相、木村篤太郎保安庁長官、内田信也農相、犬養健法相、小坂善太郎労相(3列目右から)大野木秀次郎国務相、小笠原三九郎蔵相、山県勝見厚相、石井光次郎運輸相、岡野清豪通産相(4列目右から)江口見登留官房副長官、岡崎勝男外相、福永健司官房長官、戸塚九一郎建設相、田中不破三官房副長官、大達茂雄文相=1953(昭和28)年5月21日、首相官邸(28年内地1543)
商品コード: 2006022700415
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年12月29日鳩山、アリソン、ハル会談会談する(右から)鳩山首相、松本官房副長官(起立)、アリソン駐日米大使、ハル国連軍司令官=1954(昭和29)年12月29日、首相官邸
商品コード: 2013032700376
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年12月29日鳩山、アリソン、ハル会談会談する(右から)鳩山首相、松本官房副長官(起立)、アリソン駐日米大使、ハル国連軍司令官=1954(昭和29)年12月29日、首相官邸
商品コード: 2013032700374
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年08月25日岸幹事長が渡米羽田空港から米国へ出発する民主党の岸信介幹事長(左)と松本官房副長官=1955(昭和30)年8月25日 (縮刷版掲載なし 30年内地番号なし)
商品コード: 2012081400156
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年11月22日第3次鳩山内閣記念撮影記念撮影に納まる(前列右から)重光葵外相、鳩山一郎首相、大麻唯男国務相、(2列目右から)倉石忠雄労相、河野一郎農相、牧野良三法相、一万田尚登蔵相、(3列目右から)太田正孝国務相、清瀬一郎文相、村上勇郵政相、高碕達之助国務相、吉野信次運輸相、(4列目右から)船田中防衛庁長官、小林英三厚相、正力松太郎国務相、馬場元治建設相、根本龍太郎官房長官、(5列目右から)林修三法制局長官、石橋湛山通産相、松本滝蔵・田中栄一両官房副長官=1955(昭和30)年11月22日、首相官邸(30年内地1708)
商品コード: 2006091200434
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年05月10日米国防副長官、防衛庁長官を訪問船田防衛庁長官(右)を訪問したロバートソン米国防副長官(左)とレムニッツアー米極東軍司令官=1956(昭和31)年5月10日
商品コード: 2012041200163
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年11月24日国連加盟後の沖縄問題 信託統治を非自治地域にムーア米民政府副長官(右)と当間重剛新行政府主席=出稿1956(昭和31)年11月24日(31年内地5064)
商品コード: 2012080600762
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年12月08日国防会議初会合院内大臣室で開かれた国防会議。右から吉野運輸相、一万田蔵相、重光外相、鳩山首相、石橋通産相、船田防衛庁長官、後方右は広岡事務局長、同左は田中官房副長官=1956(昭和31)年12月8日(31年内地5204)
商品コード: 2012080600805
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年12月23日石橋内閣記念撮影記念撮影に納まる石橋内閣顔ぶれ。(前列左から)岸信介外相、石橋湛山首相、池田勇人大蔵相(2列目)灘尾弘吉文部相、田中伊三次国務相、神田博厚生相、大久保留次郎国務相(3列目)中村梅吉法務相、松浦周太郎労働相、水田三喜男通産相(4列目)宇田耕一国務相、井出一太郎農相、宮沢胤勇運輸相(5列目)林修三法制局長官、田中栄一官房副長官、南條徳男建設、石田博英官房長官=昭和31年12月23日、首相官邸(31年内地5386)
商品コード: 2006091200665
本画像はログイン後にご覧いただけます
1957年02月25日第1次岸内閣閣僚記念撮影に納まる岸内閣閣僚。(前列右から)池田勇人大蔵相、岸信介首相、石井光次郎国務相(2列目右から)水田三喜男通産相、中村梅吉法相、松浦周太郎労相、田中伊三次国務相(3列目右から)川村松助国務相、灘尾弘吉文相、神田博厚相、南條徳男建設相(4列目右から)大久保留次郎国務相、宇田耕一国務相、井出一太郎農相、宮沢胤勇運輸相(5列目右から)石田博英官房長官、小滝彬防衛相、田中栄一官房副長官、北沢直吉官房副長官、林修三法制局長官の各閣僚=1957(昭和32)年2月25日、首相官邸
商品コード: 2007011800145
本画像はログイン後にご覧いただけます
1957年12月10日石橋湛山から岸信介へ政権譲渡(2月23日) 1957年十大ニュース(国内)2岸内閣記念撮影=2月25日(第56代、第1次岸内閣、首相・岸信介(外相兼務)、法相・中村梅吉、大蔵相・池田勇人、文部相・灘尾弘吉、厚生相・神田博、農林相・井出一太郎、通産相・水田三喜男、運輸相・宮沢胤勇、郵政相・平井太郎、労相・松浦周太郎、建設相・南條徳男、国家公安委員会委員長、大久保留次郎、北海道開発庁長官・川村松助、自治庁長官・田中伊三次、防衛庁長官・小滝彬、経済企画庁長官・宇田耕一、国務大臣・石井光次郎、内閣官房長官・石田博英、法制局長官・林修三、内閣官房副長官・北沢直吉、内閣官房副長官・田中栄一)
商品コード: 2003022000032
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年12月07日(かいふ・としき) 海部俊樹衆議院議員(愛知3区・自民党)、内閣官房副長官、文相、首相、1960(昭和35)年12月7日撮影、6*6
商品コード: 1960120700003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年12月20日(かいふ・としき) 海部俊樹衆議院議員(愛知3区・自民党)、内閣官房副長官、文相、首相、斜、1960(昭和35)年12月20日撮影
商品コード: 1960122000001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年07月18日池田改造内閣記念写真に納まる池田改造内閣の閣僚。前列中央池田首相、二列目左から藤山国務(経企)、川島国務、河野農林、佐藤通産、三木国務、三列目左から水田大蔵、小坂外務、中村建設、迫水郵政、四列目左から福永労働、灘尾厚生、植木法務、安井自治、荒木文部、最後列左から林法制局長官、小平総務長官、藤枝国務(防衛)、大平官房長官、保岡官房副長官、細谷官房副長官、斉藤運輸の各大臣=1961(昭和36)年7月18日、首相官邸(36年内地3708)
商品コード: 2011112100082
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年07月18日池田改造内閣誕生記念写真に納まる(1列目左から)河野一郎建設相、池田勇人首相、川島正次郎国務大臣、(2列目左から)篠田弘作自治相、中垣国男法相、田中角栄蔵相、(3列目左から)志賀健次郎防衛庁長官、大橋武夫労相、西村英一厚相、綾部健太郎運輸相、(4列目左から)大平正芳外相、福田一通産相、近藤鶴代科技庁長官、荒木万寿夫文相、(5列目)重政誠之農相、(6列目左から)徳安実蔵総理府総務長官、黒金泰美官房長官、手島栄郵政相、宮沢喜一経企庁長官、(7列目左から)林修三法制局長官、服部安司内閣官房副長官、細谷喜一内閣官房副長官=1962(昭和37)年7月18日、首相官邸(資料59158参照)(図解には7列目に「服部」という名があるがこの内閣には服部はいない。古谷亨の誤りか?)
商品コード: 2011122200165
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年12月10日(かいふ・としき) 海部俊樹衆議院議員(愛知3区・自民党)、内閣官房副長官、文相、首相、1962(昭和37)年12月10日撮影、昭和38年衆選使用
商品コード: 1962121000026
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年07月18日池田改造内閣が記念撮影初閣議を終え記念写真に納まる(前列左から)赤城宗徳農相、佐藤栄作国務相、池田勇人首相、河野一郎建設相、賀屋興宣法相、灘尾弘吉文相、2列目左から小林武治厚相、山村新治郎国務相、大橋武夫労相、田中角栄蔵相、大平正芳外相、綾部健太郎運輸相、3列目左から福田一通産相、古池信三郵政相、早川崇自治相、宮沢喜一国務相、福田篤泰国務相、4列目左から林修三法制局長官、黒金泰美官房長官、野田武夫総務長官、八田貞義官房副長官、細谷喜一官房副長官=1963(昭和38)年7月18日、首相官邸
商品コード: 2011081200098
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年07月18日記念撮影 第3次池田改造内閣発足(前列左から)小泉純也防衛庁長官、神田博厚相、河野一郎国務相、池田勇人首相、赤城宗徳農相、田中角栄蔵相、石田博英労相、愛知揆一文相(2列目左から)徳安実蔵郵政相、桜内義雄通産相、松浦周太郎運輸相、吉武恵市自治相、椎名悦三郎外相(3列目左から)増原恵吉国務相、高橋衛経企庁長官、高橋等法相、(4列目左から)林修三内閣法制局長官、細谷喜一内閣官房副長官、鈴木善幸内閣官房長官、臼井荘一総務長官、草野一郎平内閣官房副長官、小山長規建設相=1964(昭和39)年7月18日、首相官邸(39年内地3176)
商品コード: 1964071850001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年11月09日新内閣、首相官邸での記念撮影(前列左から)石田博英労相、赤城宗徳農相、佐藤栄作首相、河野一郎国務大臣、小泉純也防衛庁長官、(2段目左から)高橋等法相、小山長規建設相、愛知揆一文相、神田博厚相、(3段目左から)椎名悦三郎外相、高橋衛経企庁長官、徳安実蔵郵政相、田中角栄蔵相、橋本登美三郎官房長官、(4段目)吉武恵一自治相、(5段目左から)増原恵吉国務大臣、松浦周太郎運輸相、桜内義雄通産相、(6段目左から)臼井壮一総理府総務長官、竹下登官房副長官、高辻正己法制局長官、石岡実官房副長官=1964(昭和39)年11月9日、首相官邸(39年内地4444)
商品コード: 2011102600186
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年12月02日池田首相入院(10月25日辞意)と佐藤内閣誕生(11月9日) 1964年十大ニュース(国内)2首相官邸で記念撮影する佐藤栄作内閣=11月9日(資料68742)(首相・佐藤栄作、法相・高橋等、外相・椎名悦三郎、大蔵相・田中角栄、文部相・科学技術庁長官・愛知揆一、厚生相・神田博、農林相・赤城宗徳、通産相・桜内義雄、運輸相・松浦周太郎、郵政相・徳安実蔵、労働相・石田博英、建設相・首都圏整備委員会委員長・近畿圏整備長官・小山長規、自治相・国家公安委員会委員長・吉武恵一、内閣官房長官・橋本登美三郎、総理府総務長官・臼井莊一、行政管理庁長官・北海道開発庁長官・増原恵吉、防衛庁長官・小泉純也、経済企画庁長官・高橋衛、国務大臣・河野一郎、内閣法制局長官・高辻正己、内閣官房副長官・竹下登、内閣官房副長官・石岡実、総理府総務副長官・古屋亨)
商品コード: 2003051500074
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年12月21日(かいふ・としき) 海部俊樹衆議院議員(愛知3区・自民党)、内閣官房副長官、文相、首相、1964(昭和39)年12月21日撮影、昭和42年衆選使用
商品コード: 1964122100017
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年06月03日佐藤改造内閣が発足初閣議後、記念撮影に納まる新閣僚。(前列左から)藤山愛一郎国務相(経企庁長官)、石井光次郎法相、佐藤栄作首相、三木武夫通産相、永山忠則自治相、(前から2列目左から)鈴木善幸厚相、郡祐一郵政相、中村梅吉文相、中村寅太運輸相、(前から3列目左から)小平久雄労相、福田赳夫蔵相、瀬戸山三男建設相、上原正吉国務相(科技庁長官)、橋本官房長官、(前から4列目左から)坂田英一農林相、福田篤泰国務相(行政管理庁長官、北海道開発庁長官)、安井謙総理府総務長官、(前から5列目左から)松野頼三国務相(防衛庁長官)、椎名悦三郎外相、(最後列左から)細田吉蔵総理府総務副長官(政務)、高辻正己内閣法制局長官、竹下登内閣官房副長官(政務)、石岡実内閣官房副長官(事務)=1965(昭和40)年6月3日、首相官邸
商品コード: 2011062900138
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年10月14日(かんの・よしまる) 菅野義丸内閣官房副長官、日本開発銀行監事、アラビヤ石油常務、日本国内航空社長、国際電電社長=1965(昭和40)年10月6日撮影
商品コード: 2006091300041
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年08月01日第2次佐藤改造内閣閣議後記念写真に納まる(前列左から)福田赳夫蔵相、藤山愛一郎経済企画庁長官、石井光次郎法相、佐藤栄作首相、三木武夫通産相、椎名悦三郎外相、橋本登美三郎建設相、鈴木善幸厚相、(中段左から)森清総務長官、松野頼三農相、有田喜一文相、愛知揆一官房長官、荒船清十郎運輸相、上林山栄吉防衛庁長官、山手満男労相、(上段左から)石岡実官房副長官、新谷寅三郎郵政相、木村俊夫官房副長官、高辻正巳法制局長官、前尾繁三郎北海道開発庁長官、塩見俊二自治相、田中茂穂行政管理庁長官の各閣僚=1966(昭和41)年8月1日、首相官邸 (41年内地4279)
商品コード: 2011063000243
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年08月25日(きむら・としお) 木村俊夫衆議院議員、三重1区、自民党、官房副長官、経企庁長官、外相、日本パキスタン友好議員連盟会長=1966(昭和41)年8月10日撮影
商品コード: 2006053000101
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年09月20日(かんの・よしまる) 菅野義丸内閣官房副長官、日本開発銀行監事、アラビヤ石油常務、日本国内航空社長、国際電電社長=1966(昭和41)年9月28日撮影
商品コード: 1966092000001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年09月28日(かんの・よしまる) 菅野義丸内閣官房副長官、日本開発銀行監事、アラビヤ石油常務、日本国内航空社長、国際電電社長=1966(昭和41)年9月28日撮影
商品コード: 2007032300111
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年10月07日(かいふ・としき) 海部俊樹衆議院議員、愛知3区、自民党、内閣官房副長官、文相、首相=1966(昭和41)年10月7日撮影
商品コード: 2007031300128
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年10月14日(きむら・としお) 木村俊夫衆議院議員、三重1区、自民党、官房副長官、経企庁長官、外相、日本パキスタン友好議員連盟会長=1966(昭和41)年8月10日撮影
商品コード: 1966101400005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年12月15日(すみ・えいさく) 住栄作中央労働委員会事務局長、労働省職業安定局長、衆議院議員、富山1区、自民党、法務相、総理府副長官=1966(昭和41)年11月30日撮影
商品コード: 2006062200069
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年02月03日(すみ・えいさく) 住栄作衆議院議員・富山1区・自民党、法務相、総理府副長官、中央労働委員会事務局長、労働省職業安定局長=1966(昭和41)年11月30日撮影
商品コード: 1967020300004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年02月17日内地712の図解 第2次佐藤内閣発足田中伊佐三次法相、三木武夫外相、佐藤栄作首相、増田甲子七防衛庁長官、福永健司内閣官房長官、菅野和太郎通産相、水田三喜男蔵相、早川崇労相、倉石忠雄農相、塚原俊郎総務長官、西村英一建設相、大橋武夫運輸相、小林武治郵政相、坊秀男厚相、松平勇雄行管庁長官、剱木享弘文相、宮沢喜一経企庁長官、二階堂進北海道開発庁長官、藤枝泉介自治相、高辻正己法制局長官、上村千一郎総務副長官、木村俊夫内閣官房副長官、石岡實内閣官房副長官(42年内地712の図解)
商品コード: 2011040500240
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年07月01日(かんの・よしまる) 菅野義丸内閣官房副長官、日本開発銀行監事、アラビヤ石油常務、日本国内航空社長、国際電電社長=1967(昭和42)年7月3日撮影
商品コード: 2007040600117
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年07月20日(かわしま・ひろもり) 川島広守内閣官房副長官、日本鉄道建設公団総裁、プロ野球セ・リーグ会長=1967(昭和42)年3月8日撮影
商品コード: 2006032400176
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年11月25日佐藤改造内閣記念写真前列左から倉石忠雄農相、三木武夫外相、佐藤栄作首相、増田甲子七防衛庁長官、(2列目)保利茂建設相、中曽根康弘運輸相、(3列目)灘尾弘吉文相、水田三喜男蔵相、小林武治郵政相、椎名悦三郎通産相、赤沢正道自治相、(4列目)園田直厚相、木村武雄国務大臣、(5列目)田中龍夫総理府総務長官、小川平二労相、木村俊夫官房長官、宮沢喜一経企庁長官、(6列目)鍋島直紹科技庁長官、高辻正己法制局長官、赤間文三法相、(7列目)石岡實官房副長官、亀岡高夫官房副長官=1967(昭和42)年11月25日、首相官邸
商品コード: 2011060700313
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年03月19日官房副長官と時津風理事長 大相撲に総理大臣杯亀岡官房副長官(左)から総理大臣杯を受け取る日本相撲協会の時津風理事長=1968(昭和43)年3月19日、首相官邸(昭和43年運動9133)
商品コード: 2012011600190
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年11月30日佐藤改造内閣発足初閣議後、記念写真に納まる佐藤栄作首相と閣僚たち。(前列左から)野田武夫自治相、福田赳夫蔵相、佐藤栄作首相、菅野和太郎経企庁長官、保利茂官房長官、(2列目左から)長谷川四郎農相、愛知揆一外相、有田喜一防衛庁長官、原健三郎労相、(3列目左から)坪川信三建設相、原田憲運輸相、斎藤昇厚相、西郷吉之助法相、大平正芳通産相、(4列目左から)荒木万寿夫国家公安委員長、坂田道太文相、木内四郎科技庁長官、河本敏夫郵政相、床次徳二総理府総務長官、(後列左から)高辻正己法制局長官、石岡実官房副長官、木村俊夫官房副長官=1968(昭和43)年11月30日、首相官邸
商品コード: 1968113000011
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年02月01日(はった・さだよし) 八田貞義衆議院議員、自民党、福島2区、日本医大教授、内閣官房副長官、勲一等受章=1969(昭和44)年2月4日撮影
商品コード: 2007062600143
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年03月01日(はった・さだよし) 八田貞義衆議院議員、自民党、福島2区、日本医大教授、内閣官房副長官、勲一等受章=1969(昭和44)年3月7日撮影
商品コード: 2007062000094
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年03月01日(かいふ・としき) 海部俊樹衆議院議員、愛知3区、自民党、内閣官房副長官、文相、首相=1969(昭和44)年3月5日撮影
商品コード: 2007061400036
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年04月24日(おかざき・えいじょう) 岡崎英城衆議院議員、自民、東京4区、内閣官房副長官=1969(昭和44)年3月7日撮影
商品コード: 1969042400005
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1969年05月15日(たなか・えいいち) 田中栄一
衆議院議員、自民党、京都府経済部長、警視総監(昭和23年)、内閣官房副長官(昭和30年)、勲一等受章(昭和52年11月8日)=1969(昭和44)年3月25日撮影
商品コード: 1969051500011
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年06月05日(きむら・としお) 木村俊夫衆議院議員、三重1区、自民党、官房副長官、経企庁長官、外相、日本パキスタン友好議員連盟会長=1969(昭和44)年3月24日撮影
商品コード: 1969060500004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年07月01日(ふじもと・たかお) 藤本孝雄自民党、香川1区、衆議院議員、沖縄開発庁長官、厚相、官房副長官=1969(昭和44)年7月撮影
商品コード: 2007061300103
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年07月12日(ほりうち・みつお) 堀内光雄衆議院議員、自民党、山梨全区、総務副長官、労相、富士急行株式会社社長=1969(昭和44)年7月12日撮影
商品コード: 2007080900084
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年10月01日(おがさ・こうしょう) 小笠公韶衆議院議員、自民党、徳島、参議院議員、無所属、徳島、官房副長官=1969(昭和44)年10月撮影
商品コード: 2007071200106
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年10月23日(ほりうち・みつお) 堀内光雄富士急行株式会社社長、衆議院議員、自民党、山梨全区、総務副長官、労相=1969(昭和44)年7月15日撮影
商品コード: 2006010400079
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年11月17日佐藤首相訪米の途へタラップから手を振ってあいさつする佐藤栄作首相夫妻、その左は愛知外相、前は木村官房副長官=1969(昭和44)年11月17日、羽田空港
商品コード: 2004021600080
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年11月17日佐藤首相が米国へ出発特別機のタラップから見送りの人たちに手を振る佐藤栄作首相と寛子夫人。手前は木村俊夫官房副長官=1969(昭和44)年11月17日、羽田空港(44年内地 5861)
商品コード: 2011051700241
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年01月29日(きむら・としお) 木村俊夫衆議院議員、三重1区、自民党、官房副長官、経企庁長官、外相、日本パキスタン友好議員連盟会長=1970(昭和45)年1月21日撮影
商品コード: 2005101300028
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年02月06日(きむら・としお) 木村俊夫衆議院議員、三重1区、自民党、官房副長官、経企庁長官、外相、日本パキスタン友好議員連盟会長=1970(昭和45)年1月21日撮影
商品コード: 1970020600012
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年03月04日First Deputy Director of the USSR CSA Lev Volodarsky793822 04.03.1970 Doctor of Economics, First Deputy Director of the USSR CSA Lev Volodarsky at the press conference of the USSR citizens of Jewish origin at the House of Friendship with Peoples of Foreign Countries. Alexander / Sputnik、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022051906672
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年09月25日(すみ・えいさく) 住栄作衆議院議員、富山1区、自民党、法務相、総理府副長官、中央労働委員会事務局長、労働省職業安定局長=1970(昭和45)年8月27日撮影
商品コード: 1970092500014
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年10月08日(すみ・えいさく) 住栄作中央労働委員会事務局長、労働省職業安定局長、衆議院議員、富山1区、自民党、法務相、総理府副長官=1970(昭和45)年9月22日撮影
商品コード: 2005111400043
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年10月08日(L.D.HUDON) L.D.フードンカナダ、国際開発庁副長官=1970(昭和45)年9月14日撮影(共同)
商品コード: 2005111400032
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年01月28日(かわしま・ひろもり) 川島広守内閣官房副長官、日本鉄道建設公団総裁、プロ野球セ・リーグ会長=1971(昭和46)年1月21日撮影
商品コード: 2005082200068
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年02月26日(かわしま・ひろもり) 川島広守内閣官房副長官、日本鉄道建設公団総裁、プロ野球セ・リーグ会長=1971(昭和46)年1月21日撮影
商品コード: 1971022600003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年04月26日(おがさ・こうしょう) 小笠公韶衆議院議員、自民、徳島、参議院議員、無所属、徳島、官房副長官=1971(昭和46)年4月撮影
商品コード: 2007092700076
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年06月03日(かんの・よしまる) 菅野義丸内閣官房副長官、日本開発銀行監事、アラビヤ石油常務、日本国内航空社長、国際電電社長=1971(昭和46)年5月26日撮影
商品コード: 2005090600050
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年07月05日第3次佐藤改造内閣スタート初閣議後、記念撮影に納まる新閣僚。(前列左から)田中角栄通産相、福田赳夫外相、佐藤栄作首相、前尾繁三郎法相、(前から2列目左から)赤城宗徳農相、原健三郎労相、山中貞則総務長官、西村英一建設相、水田三喜男蔵相、(前から3列目左から)高見三郎文相、渡海元三郎自治相、丹羽喬四郎運輸相、木村俊夫国務相(経企庁長官)、(前から4列目左から)増原恵吉国務相(防衛庁長官)、広瀬正雄郵政相、中村寅太国務相(国家公安委員長、行政管理庁長官)、(前から5列目左から)竹下登官房長官、斎藤昇厚相、大石武一国務相(環境庁長官)、(最後列左から)高辻正己内閣法制局長官、小池欣一官房副長官、平泉渉国務相(科技庁長官)、三原朝雄官房副長官=1971(昭和46)年7月5日、首相官邸(46年内地3616)
商品コード: 2010120700124
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年07月06日記念撮影 第3次佐藤改造内閣(手前左から)田中角栄通産相、福田赳夫外相、佐藤栄作首相、前尾繁三郎法相、(2列目左から)赤城宗徳農相、原健三郎労相、山中貞則総務長官、西村英一建設相、水田三喜男蔵相、(3列目左から)高見三郎文相、渡海元三郎自治相、丹羽喬四郎運輸相、木村俊夫経企庁長官、(4列目左から)増原恵吉防衛庁長官、広瀬正雄郵政相、中村寅太行管庁長官・国家公安委員長、(5列目左から)竹下登官房長官、斎藤昇厚相、大石武一環境庁長官、(最後列左から高辻正己法制局長官、小池欣一官房副長官、平泉渉国務相(科技庁長官)、三原朝雄官房副長官=1971(昭和46)年7月5日、首相官邸
商品コード: 1971070600001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年07月09日Kissinger and Chou En-laiIn this photo released by the White House, Dr. Henry A. Kissinger, Assistant to the President (Nixon) for National Security Affairs, second right, is greeted on his arrival in Beijing, China on July 9, 1971. Welcoming Kissinger, from left to right: unidentified Deputy Chief-of-Protocol; unidentified interpreter; Yeh Chien-ying, Vice Chairman, Military Affairs Commission, Chinese Communist Party; Huang Hua, Ambassador of China to Canada; and at far right, behind Dr. Kissinger, Chang Wen-chin, Director, Western Europe and American Department, Chinese Ministry of Foreign Affairs. Dr. Kissinger will meet secretly with Chinese Premier Chou En-lai, will pave the way for United States President Richard M. Nixon to meet in person with the Chinese leader.Credit: White House via CNP | usage worldwide、クレジット:CNP/DPA/共同通信イメージズ
商品コード: 2020111308246
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年08月12日(きむら・としお) 木村俊夫衆議院議員、三重1区、自民党、官房副長官、経企庁長官、外相、日本パキスタン友好議員連盟会長=1971(昭和46)年7月5日撮影
商品コード: 2005091500117
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年08月27日小笠公韶衆議院議員、自民、徳島、参議院議員、無所属、徳島、官房副長官=1971(昭和46)年8月27日整理
商品コード: 1971082700001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年10月22日Kissinger at Great Wall of ChinaIn this photo released by the White House, this picture taken October 22, 1971 at the Great Wall of China. From left to right: Front row -- Henry A. Kissinger, Assistant to the President (Nixon) for National Security Affairs; Chi P‘eng-fei, Acting Foreign Minister (of the People‘s Republic of China) and an interpreter. Second row -- Hsiung Hsiang-hui, Secretary to the Prime Minister (of the Peoples Republic of China); John Ready, (United States) Secret Service. Third row -- Brigadier General J.D. Hughes, Military Assistant to the President (Nixon); Dwight L. Chapin, Deputy Assistant to the President (Nixon); and Alfred Jenkins le S. Jenkins, State Department. Fourth row: Gary McLeod, (United States) Secret Service; and Brigadier General Albert Redman, Jr., White House Communications Agency. Top row: Diane Matthews, Secretary to Henry Kissinger; Han Hsu, Deputy Chief of Protocol, People‘s Republic of China; William Cuff, stenographer;、クレジット:CNP/DPA/共同通信イメージズ
商品コード: 2020111308338
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年01月20日(きむら・としお) 木村俊夫衆議院議員、三重1区、自民党、官房副長官、経企庁長官、外相、日本パキスタン友好議員連盟会長=1971(昭和46)年12月撮影
商品コード: 2005071400071
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年05月12日(はった・さだよし) 八田貞義衆議院議員、自民党、福島2区、日本医大教授、内閣官房副長官、勲一等受章=1971(昭和46)年11月19日撮影
商品コード: 1972051200003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年07月07日田中内閣記念撮影初閣議後、首相官邸の庭で記念撮影する各閣僚。前列左から中曽根康弘通産相、三木武夫国務相、田中角栄首相、大平正芳外相、小山長規国務相、郡裕一法相、2列目左から佐々木秀世運輸相、浜野清吾国務相、植木庚子郎大蔵相、稲葉修文相、田村元労相、木村武雄建設相、3列目左から二階堂進国務相、塩見俊二厚相、増原恵吉国務相、福田一自治相、足立篤郎農相、本名武国務相、山下元利内閣官房副長官、4列目左から小宮山重四郎総理府総務副長官、吉国一郎法制局長官、後藤田正晴内閣官房副長官=1972(昭和47)年7月7日(47年内地4638)電説46号(A)
商品コード: 2010112400064
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年07月07日記念撮影する各閣僚 田中内閣発足初閣議後、首相官邸の庭で記念撮影する各閣僚。前列左から、中曽根康弘通産相、三木武夫国務相、田中角栄首相、大平正芳外相、小山長規環境庁長官、郡祐一法務相、2列目左から佐々木英世運輸相、浜野清吾行政管理庁長官、植木庚子郎大蔵相、稲葉修文部相、田村元労働相、木村武雄建設相、3列左から二階堂進官房長官、塩見俊二厚生相、増原恵吉防衛庁長官、福田一自治相、足立篤郎農林相、本名武総理府総務長官・沖縄開発庁長官、山下元利官房副長官、4列目左から小宮山重四郎総理府総務副長官、吉国一郎法制局長官、後藤田正晴官房副長官=7日(第1次田中内閣)
商品コード: 2002080500059
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年08月31日(かんの・よしまる) 菅野義丸内閣官房副長官、日本開発銀行監事、アラビヤ石油常務、日本国内航空社長、国際電電社長=1972(昭和47)年8月14日撮影
商品コード: 2005080900022
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年09月29日(かんの・よしまる) 菅野義丸内閣官房副長官、日本開発銀行監事、アラビヤ石油常務、日本国内航空社長、万博副会長、国際電電社長=1972(昭和47)年8月14日撮影
商品コード: 1972092900010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年10月01日(すみ・えいさく) 住栄作衆議院議員、富山1区、自民党、法務相、総理府副長官、中央労働委員会事務局長、労働省職業安定局長=1972(昭和47)年10月撮影
商品コード: 2007101800074
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年10月30日(かいふ・としき) 海部俊樹衆議院議員(愛知3区・自民党)、内閣官房副長官、文相、首相、1972(昭和47)年10月30日撮影、昭和47年衆選使用
商品コード: 1972103000007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年10月30日(おかざき・えいじょう) 岡崎英城衆議院議員、自民、東京4区、内閣官房副長官=1972(昭和47)年10月30日撮影
商品コード: 2007110500104
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年11月01日(わたなべ・ひでお) 渡辺秀央(渡辺秀雄)衆議院議員、自民党、新潟3区、前大臣秘書官、官房副長官、郵政相=1972(昭和47)年10月撮影
商品コード: 2007102300041
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年12月22日(かいふ・としき) 海部俊樹衆議院議員、愛知3区、自民党、内閣官房副長官、文相、首相=1972(昭和47)年10月30日撮影
商品コード: 1972122200028
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年12月22日初閣議後の記念撮影初閣議を終え記念写真に納まる(前列左から)中曽根康弘通産相、三木武夫環境庁長官、田中角栄首相、福田赳夫行政管理庁長官、大平正芳外相、(2列目左から)坪川信三総務長官、田中伊三次法相、小坂善太郎経済企画庁長官、斎藤邦吉厚相(3列目左から)桜内義雄農相、増原恵吉防衛庁長官、江崎真澄自治相、新谷寅三郎運輸相(4列目左から)愛知揆一蔵相、金丸信建設相、奥野誠亮文相、加藤常太郎労相(5列目左から)山下元利官房副長官、小宮山重四郎総務副長官、前田佳都男科技庁長官、二階堂進官房長官、久野忠治郵政相(二階堂の右斜め前)、(最上段左から)吉国一郎法制局長官、後藤田正晴官房副長官=1972(昭和47)年12月22日、首相官邸
商品コード: 2011020100138
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年01月19日(きむら・としお) 木村俊夫衆議院議員、三重1区、自民党、官房副長官、経企庁長官、外相、日本パキスタン友好議員連盟会長=1972(昭和47)年10月27日撮影
商品コード: 1973011900013
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1973年06月08日(たなか・えいいち) 田中栄一
衆議院議員、自民党、京都府経済部長、警視総監、内閣官房副長官、勲一等受章=1972(昭和47)年10月17日撮影
商品コード: 1973060800034
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年08月09日(おきな・きゅうじろう) 翁久次郎厚生省事務次官、内閣官房副長官、日本グラクソ会長=1973(昭和48)年7月30日撮影
商品コード: 2005062300065
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年08月10日(ふじもと・たかお) 藤本孝雄衆議院議員、自民党、香川1区、沖縄開発庁長官、厚相、官房副長官=1972(昭和47)年19月10日撮影
商品コード: 1973081000013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年08月31日(おきな・きゅうじろう) 翁久次郎厚生省事務次官、内閣官房副長官、日本グラクソ会長=1973(昭和48)年7月30日撮影
商品コード: 1973083100005
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1974年05月10日伊豆半島沖地震
地震被災現場を視察する小渕恵三総理府総務副長官(左から2人目、中央防災会議事務局長)=1974(昭和49)年5月10日、静岡県賀茂郡南伊豆町中木(49年内地 2852)
商品コード: 2011120600106
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年07月25日(きむら・としお) 木村俊夫衆議院議員、三重1区、自民党、官房副長官、経企庁長官、外相、日本パキスタン友好議員連盟会長=1974(昭和49)年7月17日撮影
商品コード: 2005051700100
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |