KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 中央
  • 聖火ランナー
  • 住民
  • 長崎新聞社
  • 南島原市長
  • キリシタン大名
  • 保存
  • 家宅捜索
  • 教会
  • 舞台

「加津佐町」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
104
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
104
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  加津佐町 向浜海水浴場
    1958年03月18日
    加津佐町 向浜海水浴場

    加津佐町 向浜海水浴場、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023053107624

  •  加津佐町 野田浜ことしオープンしたモダンな休憩所
    1971年12月06日
    加津佐町 野田浜ことしオープンしたモダンな休憩所

    加津佐町 野田浜ことしオープンしたモダンな休憩所、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023053107625

  •  岩戸山巌吼寺のボン鏡 (南高・加津佐町)
    1975年12月18日
    岩戸山巌吼寺のボン鏡 (南高・加津佐町)

    岩戸山巌吼寺のボン鏡 (南高・加津佐町)、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023053107646

  •  (郷土史の群像)31 大智禅師像 =南高加津佐町水月天辺で=
    1981年01月01日
    (郷土史の群像)31 大智禅師像 =南高加津佐町水月天辺で=

    (郷土史の群像)31 大智禅師像 =南高加津佐町水月天辺で=、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023061105893

  •  安次のめい福と徳行をしのんだ「孝子原」 ~南高加津佐町~
    1983年04月22日
    安次のめい福と徳行をしのんだ「孝子原」 ~南高加津佐町~

    安次のめい福と徳行をしのんだ「孝子原」 ~南高加津佐町~、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023053107647

  •  南高加津佐町
    1985年09月17日
    南高加津佐町

    南高加津佐町、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023053107643

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1991年07月10日
    両陛下、雲仙・普賢岳被災地を訪問

    キーワード:お見舞い、仮設住宅、避難住民、災害、被災者、住民、避難生活、両陛下、ご視察、お見舞い、雲仙、普賢岳、被災地、天皇、皇后、遺族、励ます=1991(平成3)年7月10日、 長崎県南島原市・深江町役場、クレジット:長崎新聞社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018101124431

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1991年07月10日
    両陛下、雲仙・普賢岳被災地を訪問

    キーワード:お見舞い、仮設住宅、避難住民、災害、被災者、住民、避難生活、両陛下、ご視察、お見舞い、雲仙、普賢岳、被災地、天皇、皇后、遺族、励ます=1991(平成3)年7月10日、 長崎県南島原市・深江町役場、クレジット:長崎新聞社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018101211111

  • 研修する語り部 世界に伝える被災経験
    2006年06月01日
    研修する語り部 世界に伝える被災経験

    講話の研修をする雲仙岳災害記念館の語り部たち=5月26日、長崎県南島原市の旧大野木場小学校

    商品コード: 2006060100150

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2006年06月01日
    現場検証する捜査員ら 史跡破壊容疑で現場検証

    破壊された国指定史跡「日野江城跡」を現場検証する長崎県警の捜査員ら=1日午前、長崎県南島原市北有馬町

    商品コード: 2006060100025

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年11月21日
    家宅捜索に向かう捜査員 キャセイ食品を家宅捜索

    キャセイ食品長崎工場の家宅捜索に向かう長崎県警の捜査員=21日午前9時、長崎県南島原市

    商品コード: 2008112100031

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年11月21日
    家宅捜索に入る捜査員 キャセイ食品を家宅捜索

    キャセイ食品長崎工場の家宅捜索に入る長崎県警の捜査員=21日午前9時、長崎県南島原市

    商品コード: 2008112100032

  • (きゅうま・ふみお) 久間章生
    2009年12月14日
    (きゅうま・ふみお) 久間章生

    第45回(2009年)衆院選立候補、重複、長崎2区、九州ブロック、自民、党長崎県会長(防衛相、党総務会長、県議)南島原市、東大、2009年6月21日撮影、顔

    商品コード: 2009121400268

  • お披露目で記念撮影 ジーオくん(島原半島ジオパーク)
    2010年07月26日
    お披露目で記念撮影 ジーオくん(島原半島ジオパーク)

    横田修一郎島原市長(左)、藤原米幸南島原市長(右)と記念撮影する「ジーオくん」=2010(平成22)年7月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080500674

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年07月17日
    太鼓をたたく人たち 復興への願いバチに込め

    復興を願うイベントで演奏する、長崎県南島原市深江町から参加した「和道・深江太鼓」のメンバー=17日、岩手県陸前高田市

    商品コード: 2011071700086

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年12月28日
    見学する被災地の小中学生 被災児童ら雲仙復興学ぶ

    火砕流で焼けた旧大野木場小学校を見学する、東日本大震災の被災地の小中学生ら。奥は平成新山=28日午前、長崎県南島原市

    商品コード: 2011122800100

  • 議論する歴史研究家ら キリシタン大名の功績語る
    2012年06月02日
    議論する歴史研究家ら キリシタン大名の功績語る

    「キリシタン大名サミット」で議論する歴史研究家ら=2日午後、長崎県南島原市

    商品コード: 2012060200322

  • 法王に謁見する藤原市長 中学生、ローマ法王に謁見
    2012年08月09日
    法王に謁見する藤原市長 中学生、ローマ法王に謁見

    ローマ法王ベネディクト16世(右)に謁見する長崎県南島原市の藤原米幸市長(手前)=8日、ローマ近郊のカステルガンドルフォ(共同)

    商品コード: 2012080900294

  • 中学生と藤原市長 中学生、ローマ法王に謁見
    2012年08月09日
    中学生と藤原市長 中学生、ローマ法王に謁見

    ローマ法王の一般謁見を前に、記念写真に納まる長崎県南島原市の藤原米幸市長(中央)と8人の中学生=8日、ローマ近郊のカステルガンドルフォ(共同)

    商品コード: 2012080900295

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年06月25日
    気勢を上げる市民ら 「富士山おめでとう」

    長崎県南島原市の「富士山」で、「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の世界遺産登録を目指し気勢を上げる市民ら=25日午後

    商品コード: 2013062500442

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年06月25日
    「富士山」で叫ぶ市民 「富士山おめでとう」

    富士山の世界文化遺産登録を受け、祝福の言葉を叫ぶ市民=25日午後、長崎県南島原市の「富士山」

    商品コード: 2013062500452

  • 南島原市 日野江城跡
    2013年07月25日
    南島原市 日野江城跡

    かつては約11万6000平方メートルの敷地に本丸、二の丸、三の丸があったとされる日野江城跡=2013(平成25)年7月頃、南島原市、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015081101058

  • 南島原市 原城跡
    2013年07月25日
    南島原市 原城跡

    三方を海が囲む天然の要害だった原城の本丸跡=2013(平成25)年7月頃、南島原市、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015081101059

  • 南島原市 原城跡
    2013年07月25日
    南島原市 原城跡

    原城本丸跡に立つ北村西望作の天草四郎像=2013(平成25)年7月頃、南島原市、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015081101060

  • 南島原市 日野江城跡
    2013年07月25日
    南島原市 日野江城跡

    日野江城本丸跡にある日野江神社に祭られている石仏「八天様」。羽が付いた姿から隠れキリシタンが信仰したとも伝わる=2013(平成25)年7月頃、南島原市、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015081101061

  •  遣欧少年団の本
    2014年05月10日
    遣欧少年団の本

    「戦国の少年外交団秘話」と著者のポルトガルの研究家=4月、長崎県南島原市

    商品コード: 2014051000272

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2014年05月20日
    南島原市役所 南島原市長と副市長逮捕

    市長と副市長が逮捕された長崎県南島原市役所=20日午後

    商品コード: 2014052000233

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2014年05月20日
    隔測計装の本社 南島原市長と副市長逮捕

    社長が逮捕された隔測計装の本社=20日午後、福岡市南区(車のナンバープレートを画像加工しています)

    商品コード: 2014052000240

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2014年05月20日
    家宅捜索に向かう捜査員 南島原市長と副市長逮捕

    長崎県南島原市役所の家宅捜索に向かう長崎県警の捜査員=20日午後1時10分

    商品コード: 2014052000281

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2014年05月20日
    家宅捜索に入る捜査員 南島原市長と副市長逮捕

    長崎県南島原市役所に家宅捜索に入る長崎県警の捜査員=20日午後1時10分

    商品コード: 2014052000282

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2014年05月20日
    市長室に入る捜査員 南島原市役所を捜索

    家宅捜索で長崎県南島原市役所の市長室に入る捜査員=20日午後6時34分

    商品コード: 2014052000876

  • 押収物を積み込む捜査員 南島原市役所を捜索
    2014年05月20日
    押収物を積み込む捜査員 南島原市役所を捜索

    長崎県南島原市役所の捜索を終え、押収物を車に積み込む捜査員=20日午後7時16分

    商品コード: 2014052000939

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2014年05月21日
    頭を下げる副市長 「市民の誇り崩した」

    長崎県南島原市の市長らが逮捕され、市議会の全員協議会で謝罪する高田征一副市長(中央)=21日午前

    商品コード: 2014052100131

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2014年05月21日
    謝罪する高田副市長 「市民の誇り崩した」

    長崎県南島原市の市長らが逮捕され、市議会の全員協議会で謝罪する高田征一副市長=21日午前

    商品コード: 2014052100138

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2014年07月01日
    南島原市のポンプ場 元南島原市長を再逮捕

    工事をめぐり贈収賄が行われた疑いがもたれている長崎県南島原市のポンプ場=1日午後

    商品コード: 2014070100967

  • 南島原市の原城跡 厳しさ増すユネスコ審査
    2014年07月10日
    南島原市の原城跡 厳しさ増すユネスコ審査

    長崎県南島原市の原城跡

    商品コード: 2014071001009

  • 原城跡の十字架 厳しさ増すユネスコ審査
    2014年07月10日
    原城跡の十字架 厳しさ増すユネスコ審査

    長崎県南島原市の原城跡に立つ十字架

    商品コード: 2014071001011

  • ご当地キャラ最長身 ベイガ船長(南島原市)
    2014年10月28日
    ご当地キャラ最長身 ベイガ船長(南島原市)

    ご当地キャラ最長身に返り咲いたベイガ船長=2014(平成26)年10月28日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080500811

  • ご当地キャラ最長身 ベイガ船長(南島原市)
    2014年10月28日
    ご当地キャラ最長身 ベイガ船長(南島原市)

    ご当地キャラ最長身に返り咲いたベイガ船長=2014(平成26)年10月28日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080500812

  • 南島原市で喜ぶ人たち 世界遺産実現へ決意新た
    2015年01月16日
    南島原市で喜ぶ人たち 世界遺産実現へ決意新た

    「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」を世界文化遺産に推薦する閣議了解を受け、歓声を上げる人たち=16日午後、長崎県南島原市役所

    商品コード: 2015011600557

  • 南島原市冬のお祭り実行委 第5回地域再生大賞
    2015年02月09日
    南島原市冬のお祭り実行委 第5回地域再生大賞

    第5回地域再生大賞の優秀賞を受賞する南島原市冬のお祭り実行委員会(長崎県南島原市)=9日午後、東京都内のホテル

    商品コード: 2015020900765

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2015年03月13日
    中継映像を見る原口さん 「武蔵、静かに眠らせて」

    旧日本海軍の戦艦武蔵とみられる船体の中継映像を見る、武蔵の元砲術士の原口静彦さん=13日午前、長崎県南島原市

    商品コード: 2015031300181

  • 走男の会100キロリレー ベイガ船長(南島原市)
    2015年06月27日
    走男の会100キロリレー ベイガ船長(南島原市)

    たすきをつなぎ、県庁にゴールする「走男の会」のランナーや「ベイガ船長」、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080500837

  • 視察するイコモス調査員 長崎教会群の視察始まる
    2015年09月27日
    視察するイコモス調査員 長崎教会群の視察始まる

    「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の構成資産の一つ、原城跡を視察するイコモス調査員(右から2人目)ら=27日午後、長崎県南島原市

    商品コード: 2015092700192

  • 原城跡視察する調査員ら 長崎教会群の視察始まる
    2015年09月27日
    原城跡視察する調査員ら 長崎教会群の視察始まる

    「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の構成資産の一つ、原城跡を視察するイコモス調査員ら=27日午後、長崎県南島原市

    商品コード: 2015092700194

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2015年11月16日
    道路で説明する市職員 雲仙噴火前の暮らし伝える

    土砂の中から見つかった道路に立ち、雲仙・普賢岳噴火前の住民の暮らしについて説明する市職員(左)=16日、長崎県南島原市

    商品コード: 2015111600574

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2015年11月16日
    溶けた排水管を指す市職員 雲仙噴火前の暮らし伝える

    雲仙・普賢岳の火砕流による高熱で溶けて変形した塩化ビニール製の排水管を指す市職員=16日、長崎県南島原市

    商品コード: 2015111600591

  • 展示中の「連判状」複製品 潜伏キリシタンの連判状
    2016年01月23日
    展示中の「連判状」複製品 潜伏キリシタンの連判状

    口之津歴史民俗資料館・海の資料館に展示されている「連判状」の複製品=20日、長崎県南島原市

    商品コード: 2016012300037

  • 原城跡視察する調査員ら 内外評価に大きな隔たり
    2016年02月06日
    原城跡視察する調査員ら 内外評価に大きな隔たり

    2015年9月、「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の構成資産の一つ、原城跡を視察するイコモス調査員ら=長崎県南島原市

    商品コード: 2016020600440

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2016年02月15日
    原城跡

    キーワード:島原・天草一揆、島原の乱、舞台、キリスト教、キリシタン大名、有馬晴信、国史跡、一揆軍、立てこもり、原城跡、本丸、天草、潜伏キリシタン遺産=2016(平成28)年2月15日、長崎県南島原市南有馬町、クレジット:長崎新聞社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018070402102

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2016年06月07日
    大規模火砕流 大火砕流から25年

    雲仙・普賢岳から猛スピードで落ちてくる火砕流。手前は心配そうに見つめる住民ら=1991年6月3日、長崎県深江町(現・南島原市)

    商品コード: 2016060700316

  • おかえりそうめんセット 南島原市、廃校舎を食堂に
    2016年12月02日
    おかえりそうめんセット 南島原市、廃校舎を食堂に

    南島原食堂の看板メニュー「おかえりそうめんセット」

    商品コード: 2016120200020

  • 南島原食堂 南島原市、廃校舎を食堂に
    2016年12月02日
    南島原食堂 南島原市、廃校舎を食堂に

    廃校になった小学校の木造校舎を利用した「南島原食堂」。そうめん料理が観光客らに好評だ=長崎県南島原市

    商品コード: 2016120200023

  • そうめん料理楽しむ観光客 南島原市、廃校舎を食堂に
    2016年12月02日
    そうめん料理楽しむ観光客 南島原市、廃校舎を食堂に

    廃校になった小学校の木造校舎を利用した「南島原食堂」でそうめん料理を楽しむ観光客=長崎県南島原市

    商品コード: 2016120200022

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2017年04月07日
    「島原の乱」舞台 原城跡

    キーワード:島原・天草一揆、島原の乱、舞台、キリスト教、キリシタン大名、有馬晴信、国史跡、一揆軍、立てこもり、原城跡、本丸、天草、正門、虎口。出入り口、遺体、骨、封印、幕府、埋める、石垣=2017(平成29)年4月7日、長崎県南島原市南有馬町、クレジット:長崎新聞社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018060701159

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2017年04月07日
    「島原の乱」舞台 原城跡

    キーワード:島原・天草一揆、島原の乱、舞台、キリスト教、キリシタン大名、有馬晴信、国史跡、一揆軍、立てこもり、原城跡、本丸、天草、戦死者、供養、江戸時代、ほねかみ地蔵=2017(平成29)年4月7日、長崎県南島原市南有馬町、クレジット:長崎新聞社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018060701169

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2017年04月21日
    「島原の乱」舞台 原城跡

    キーワード:島原・天草一揆、島原の乱、舞台、キリスト教、キリシタン大名、有馬晴信、国史跡、一揆軍、立てこもり、原城跡、本丸、天草=2017(平成29)年4月21日、長崎県南島原市南有馬町、クレジット:長崎新聞社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018060701173

  • 見つかった古文書 徳島から移住、復興担う?
    2017年05月08日
    見つかった古文書 徳島から移住、復興担う?

    阿波の国(徳島)から移住した知識人が復興を担ったことをうかがわせる古文書=8日、長崎県南島原市

    商品コード: 2017050801057

  • 説明を受ける調査員 潜伏キリシタン遺産を視察
    2017年09月05日
    説明を受ける調査員 潜伏キリシタン遺産を視察

    原城跡で説明を受けるイコモスの調査員(左から2人目)=5日午後、長崎県南島原市

    商品コード: 2017090500678

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2017年12月13日
    大規模火砕流 被災者と同じ目線で

    雲仙・普賢岳から猛スピードで落ちてくる火砕流。手前は心配そうに見つめる住民ら=1991年6月3日、長崎県深江町(現・南島原市)

    商品コード: 2017121301063

  • 南島原市の「原城跡」 潜伏キリシタン遺産
    2018年04月26日
    南島原市の「原城跡」 潜伏キリシタン遺産

    長崎県南島原市の「原城跡」(下)(共同通信社ヘリから)

    商品コード: 2018042601129

  • 南島原市の原城跡 潜伏キリシタン遺産
    2018年04月26日
    南島原市の原城跡 潜伏キリシタン遺産

    長崎県南島原市の「原城跡」(中央下)(共同通信社ヘリから)

    商品コード: 2018042601130

  • 長崎県南島原市の原城跡 潜伏キリシタン遺産
    2018年04月26日
    長崎県南島原市の原城跡 潜伏キリシタン遺産

    長崎県南島原市の「原城跡」(共同通信社ヘリから)

    商品コード: 2018042601131

  • 南島原市の「原城跡」 他の資産と連携深めたい
    2018年06月15日
    南島原市の「原城跡」 他の資産と連携深めたい

    長崎県南島原市の「原城跡」(下)

    商品コード: 2018061501009

  • 南島原市の原城跡 他の資産と連携深めたい
    2018年06月15日
    南島原市の原城跡 他の資産と連携深めたい

    長崎県南島原市の「原城跡」(中央下)

    商品コード: 2018061501010

  • ①南島原市の原城跡 長崎・熊本の潜伏信仰遺産
    2018年06月27日
    ①南島原市の原城跡 長崎・熊本の潜伏信仰遺産

    長崎県南島原市の「原城跡」(中央下)

    商品コード: 2018062700824

  • 地元自治体の首長ら 潜伏キリシタンに認定書
    2018年09月28日
    地元自治体の首長ら 潜伏キリシタンに認定書

    宮田亮平・文化庁長官(中央)からユネスコの世界文化遺産の認定書のレプリカを受け取った長崎、熊本の自治体首長ら=28日午後、東京・霞が関

    商品コード: 2018092825500

  •  段ボールで1号機関車再現 長崎
    02:41.82
    2018年11月24日
    段ボールで1号機関車再現 長崎

    明治時代に鉄道開業のため英国から輸入され、新橋―横浜間を走り、国の重要文化財に指定された「1号機関車」を段ボールで再現した原寸大模型が24日、ゆかりのある長崎県島原市の島原復興アリーナでお披露目された。12月2日まで展示予定で入場無料。模型は全長約7・4メートル、高さ約3・7メートル、重さ約300キロ。1911年から約20年間、機関車を運用していた島原鉄道(島原市)から依頼された段ボール工芸家の島英雄(しま・ひでお)さん(69)=同県南島原市=が約8カ月かけて制作した。〈映像内容〉長崎県島原市の島原復興アリーナで行われた段ボールの「1号機関車」のお披露目イベント、工芸家の島さんのあいさつ、段ボール機関車の雑観、撮影日:2018(平成30)年11月24日、撮影場所:長崎県島原市

    商品コード: 2018112617700

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2019年03月18日
    91年の雲仙・普賢岳災害 被災の教訓伝える記念館

    雲仙・普賢岳から猛スピードで落ちてくる火砕流。手前は心配そうに見つめる住民ら=1991年6月3日、長崎県深江町(現・南島原市)

    商品コード: 2019031802498

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年02月17日
    火山の恵み、ぎゅっと凝縮

    1992年の土石流災害に遭った家屋を保存している「土石流被災家屋保存公園」=長崎県南島原市

    商品コード: 2020021701432

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年07月09日
    令和2年7月豪雨 長崎県

    崩落した二ノ丸跡の斜面=2020(令和2)年7月、長崎県南島原市南有馬町、原城跡、クレジット:長崎新聞社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020072802252

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年11月17日
    普賢岳の大火砕流 災害「風化させない」

    雲仙・普賢岳で発生した大火砕流=1991年6月3日、長崎県深江町(現・南島原市)

    商品コード: 2020111707031

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年05月07日
    聖火走者と雲仙・普賢岳 聖火リレー長崎1日目

    長崎県南島原市をスタートした聖火ランナー。奥右は雲仙・普賢岳=7日午前

    商品コード: 2021050702996

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年05月07日
    雲仙・普賢岳と聖火走者 聖火リレー長崎1日目

    長崎県南島原市でトーチを掲げ走る聖火ランナー。奥は雲仙・普賢岳=7日午前

    商品コード: 2021050703000

  • 南島原市の子どもたち 聖火リレー長崎1日目
    2021年05月07日
    南島原市の子どもたち 聖火リレー長崎1日目

    長崎県南島原市で聖火リレーのスタートを待つ子どもたち=7日午前

    商品コード: 2021050703046

  • 南島原市の沿道の児童 聖火リレー長崎1日目
    2021年05月07日
    南島原市の沿道の児童 聖火リレー長崎1日目

    長崎県南島原市の沿道で聖火を待つ児童=7日午前

    商品コード: 2021050703178

  • 南島原市の高木浩徳さん 聖火リレー長崎1日目
    2021年05月07日
    南島原市の高木浩徳さん 聖火リレー長崎1日目

    長崎県南島原市で聖火ランナーを務めた高木浩徳さん=7日午前

    商品コード: 2021050703415

  • 聖火掲げる高木浩徳さん 聖火リレー長崎1日目
    2021年05月07日
    聖火掲げる高木浩徳さん 聖火リレー長崎1日目

    長崎県南島原市で聖火ランナーを務めた高木浩徳さん=7日午前

    商品コード: 2021050703420

  • 高木浩徳さん 聖火リレー長崎1日目
    2021年05月07日
    高木浩徳さん 聖火リレー長崎1日目

    長崎県南島原市で聖火ランナーを務めた高木浩徳さん=7日午前

    商品コード: 2021050703442

  • 南島原市のスポンサー車両 聖火リレー長崎1日目
    2021年05月07日
    南島原市のスポンサー車両 聖火リレー長崎1日目

    長崎県南島原市で聖火リレーに伴走するスポンサー車両=7日午前

    商品コード: 2021050703614

  • 南島原市の沿道の中学生 聖火リレー長崎1日目
    2021年05月07日
    南島原市の沿道の中学生 聖火リレー長崎1日目

    長崎県南島原市の沿道で聖火ランナーを応援する中学生ら=7日午前

    商品コード: 2021050703623

  • 南島原市走る聖火ランナー 聖火リレー長崎1日目
    2021年05月07日
    南島原市走る聖火ランナー 聖火リレー長崎1日目

    長崎県南島原市を走る聖火ランナー=7日午前

    商品コード: 2021050703633

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年05月07日
    雲仙・普賢岳と聖火走者 聖火リレー長崎1日目

    長崎県南島原市でトーチを掲げ走る聖火ランナー。奥は雲仙・普賢岳=7日午前

    商品コード: 2021050707465

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年05月24日
    山肌を落下する火砕流 災害対応の原点

    山肌を落下する火砕流=1991年6月3日、長崎県深江町(現・南島原市)

    商品コード: 2021052411111

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年05月24日
    土石流被災地の家屋 被災の痕跡、後世に

    長崎県南島原市で土砂に埋まったまま保存されている家屋=4月

    商品コード: 2021052411194

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年05月24日
    旧大野木場小学校内部 被災の痕跡、後世に

    1991年9月の火砕流で被災し、保存されている旧大野木場小学校の校舎の内部=19日、長崎県南島原市

    商品コード: 2021052411197

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年05月24日
    旧大野木場小学校の校舎 被災の痕跡、後世に

    1991年9月の火砕流で被災し、保存されている旧大野木場小学校の校舎。奥は雲仙・普賢岳=17日、長崎県南島原市

    商品コード: 2021052411198

  • 土砂に埋まり保存の家屋 被災の痕跡、後世に
    2021年05月24日
    土砂に埋まり保存の家屋 被災の痕跡、後世に

    長崎県南島原市で土砂に埋まったまま保存されている家屋=18日

    商品コード: 2021052411199

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    01:23.65
    2021年05月30日
    大火砕流30年で避難訓練 長崎、住民ら3千人参加

    43人が犠牲になった1991年6月3日の雲仙・普賢岳(長崎県)大火砕流発生から30年となるのを前に、麓の同県島原市と南島原市で30日、住民ら計約3千人が参加する避難訓練が行われた 震度6強の地震が発生し、溶岩ドームが大規模崩落する危険性が高まったとの想定。<映像内容>島原市新谷地区の訓練の様子。Jアラートでの地域への地震発生連絡、避難所に集まる住民、点呼、偵察の自衛隊のバイク、訓練呼び掛ける消防団車両、要救助者搬送の自衛隊車両、平成新山の溶岩ドーム、避難所の島原中央高校に集まる子どもたち、水や食料を受け取る住民、古川隆三郎・島原市長の質疑応答など、撮影日:2021(令和3)年5月30日、撮影場所:長崎県島原市

    商品コード: 2021053105082

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年06月02日
    大火砕流 「守りたい」一念の自衛隊

    雲仙・普賢岳の大火砕流=1991年6月3日、長崎県深江町(現・南島原市)

    商品コード: 2021060215418

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年06月03日
    大火砕流 大火砕流30年で追悼式

    雲仙・普賢岳の大火砕流=1991年6月3日、長崎県深江町(現・南島原市)

    商品コード: 2021060302620

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年06月03日
    山肌を落下する火砕流 災害の原点、教訓各地に

    山肌を落下する火砕流=1991年6月3日、長崎県深江町(現・南島原市)

    商品コード: 2021060310128

  • 問7の写真 知床にやってくるのは?
    2021年08月04日
    問7の写真 知床にやってくるのは?

    文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」のうち、原城跡(長崎県)が舞台となった江戸時代初期の一揆は?

    商品コード: 2021080407719

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年12月23日
    解体作業 土石流被害の家屋解体

    劣化した被災家屋の解体作業をする作業員ら=23日午前、長崎県南島原市

    商品コード: 2021122306175

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年12月23日
    被災家屋の解体 土石流被害の家屋解体

    劣化した被災家屋の解体作業をする作業員ら=23日午前、長崎県南島原市

    商品コード: 2021122306172

  • 小嶺さんの遺影 小嶺さん葬儀に1500人
    2022年01月09日
    小嶺さんの遺影 小嶺さん葬儀に1500人

    祭壇に飾られた小嶺忠敏さんの遺影=9日午後、長崎県南島原市

    商品コード: 2022010906126

  • 会場を後にする車 小嶺さん葬儀に1500人
    2022年01月09日
    会場を後にする車 小嶺さん葬儀に1500人

    小嶺忠敏さんのひつぎを乗せ、大勢の参列者に見送られて葬儀・告別式会場を後にする車=9日午後、長崎県南島原市

    商品コード: 2022010906127

  • 小嶺さんの祭壇 小嶺さん葬儀に1500人
    2022年01月09日
    小嶺さんの祭壇 小嶺さん葬儀に1500人

    小嶺忠敏さんの祭壇=9日午後、長崎県南島原市

    商品コード: 2022010906128

  • 高木監督と永井さん 小嶺さん葬儀に1500人
    2022年01月09日
    高木監督と永井さん 小嶺さん葬儀に1500人

    小嶺忠敏さんの葬儀・告別式に参列したJ3相模原の高木琢也監督(中央右)と、J2東京V前監督の永井秀樹さん(同左)=9日午後、長崎県南島原市

    商品コード: 2022010906131

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年02月16日
    解体作業 30年たち屋根崩落し解体

    劣化した被災家屋の解体作業をする作業員ら=2021年12月、長崎県南島原市

    商品コード: 2022021611249

  • 1
  • 2