- 昭和
- 屋外
- 平成
- 飛騨川バス転落事故
- サクラ
- 木立
- 内地
- 捜索
- バス事故
- 朝刊
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「加茂郡」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 96
- 日付指定なし 96
- 種類
- 写真 95
- グラフィックス 0
- 映像 1
- 向き
- 縦 27
- 横 69
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 46
- モノクロ 50
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-河津ループ橋キーワード:ループ橋、屋外、河津七滝ループ橋、橋、建物、山、山並み、春、初夏、新緑、日本、風景、無人、木立、加茂郡、テーマメイン写真=撮影日不明、静岡県河津町、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122302332
本画像はログイン後にご覧いただけます
-伊豆の踊り子像キーワード:2体、伊豆の踊子像、屋外、人物像、滝、彫像、日本、和風、無人、落ちる、流れる、その他、加茂郡、テーマメイン写真=撮影日不明、静岡県河津町、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020123000613
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年12月31日丸山ダム建設地(資料)岐阜県加茂郡八百津町の丸山ダム工事地点=1950(昭和25)年で仮登録 (撮影年月日不明)(25年内地番号なし)
商品コード: 2014022401047
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年12月31日丸山ダム建設地(資料)岐阜県加茂郡八百津町の丸山ダム工事地点=1950(昭和25)年で仮登録 (撮影年月日不明)(25年内地番号なし)
商品コード: 2014022401048
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年12月31日丸山ダム建設地(資料)岐阜県加茂郡八百津町の丸山ダム工事地点=1950(昭和25)年で仮登録 (撮影年月日不明) (25年内地番号なし)
商品コード: 2014022401049
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年12月31日丸山ダム工事中の丸山ダム=1952(昭和27)年12月、岐阜県加茂郡八百津町(内地番号なし)
商品コード: 2013020800445
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年06月24日愛知用水完成通水式を待つ愛知用水取入れ口=1961(昭和36)年6月24日出稿、6月13日撮影 岐阜県加茂郡八百津町(36年内地3276)
商品コード: 2011110800102
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年09月30日愛知用水通水式愛知用水の通水式=1961(昭和36)年9月30日、岐阜県加茂郡八百波町
商品コード: 2008102800294
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年09月30日空撮 愛知用水通水式愛知用水全景=1961(昭和36)年9月30日、岐阜県加茂郡八百津町
商品コード: 2008102800295
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年09月30日愛知用水完成岐阜県八百津町で愛知用水の完工通水式が行われた。木曾川の支流にダムを築き濃尾平野東南部や知多半島の水不足解消を目的に日本初の大規模総合開発事業として取り組まれた、取り入れ口から水路に流れ込む用水、岐阜県加茂郡八百津町=1961(昭和36)年9月30日
商品コード: 2003013000045
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:09.131961年10月31日「インタナシヨナル映画」空撮 愛知用水キーワード=愛知用水通水式、完工通水式、川、空撮、兼山取水口、貯水池、ダム、開門式、オープニングセレモニー、農業=製作年:1961(昭和36)年10月、愛知・兼山取水口(知多市か?)/岐阜県加茂郡八百津町か?、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ
商品コード: 2019070304004
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1968年08月18日飛騨川バス転落事故
大人の背ほどもある大きな岩石がくずれ落ちた事故現場[岐阜新聞掲載日:19日朝刊3面]=1968(昭和43)年8月18日、岐阜県加茂郡白川町、クレジット:岐阜新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018072500190
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1968年08月18日飛騨川バス転落事故
バスの日陰で休息する難を逃れた乗客=1968(昭和43)年8月18日、岐阜県加茂郡白川町
商品コード: 2011060600090
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1968年08月18日飛騨川バス転落事故
2台のバスがガードレールをへし折り、濁流にすい込まれるようにして転落。水かさが減り頭を出した岩盤にかなり強くぶつかったらしい[岐阜新聞掲載日:19日朝刊3面]=1968(昭和43)年8月18日、岐阜県加茂郡白川町、クレジット:岐阜新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018072500194
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年08月18日飛騨川バス転落事故山くずれが取り除かれ、泥の中を缶詰め状態になった車を押し合う人々[岐阜新聞掲載日:19日朝刊3面]=1968(昭和43)年8月18日、岐阜県加茂郡白川町、クレジット:岐阜新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018072500187
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年08月18日飛騨川バス転落事故2台のバスをのみ込んだ(×印)濁流うずまく飛騨川(岐阜日日新聞社特別機から)[岐阜新聞掲載日:19日朝刊1面]=1968(昭和43)年8月18日、岐阜県加茂郡白川町、クレジット:岐阜新聞/共同通信イメージズ ※画像内の×印は加筆しています
商品コード: 2018072500192
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1968年08月18日飛騨川バス転落事故
バス2台が、集中豪雨に伴う土砂崩れに巻き込まれ飛騨川に転落した現場(×印)=1968(昭和43)年8月18日、岐阜県加茂郡白川町の国道41号(43年内地 3947)
商品コード: 2011060600087
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1968年08月18日飛騨川バス転落事故
バス2台が集中豪雨に伴う土砂崩れに巻き込まれ飛騨川に転落、濁流にのまれた現場。奥は土砂崩れを免れたバス=1968(昭和43)年8月18日、岐阜県加茂郡白川町の国道41号
商品コード: 2011060600088
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1968年08月18日飛騨川バス転落事故
バス2台が集中豪雨に伴う土砂崩れに巻き込まれ、飛騨川に転落した国道41号。崩れ落ちた大きな岩が土砂崩れの破壊力を物語る=1968(昭和43)年8月18日、岐阜県加茂郡白川町
商品コード: 2011060600089
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年08月19日飛騨川バス転落事故飛騨川にのまれた観光バスは、めちゃめちゃに壊れ、無残にうちひしがれていた[岐阜新聞掲載日:20日朝刊1面]=1968(昭和43)年8月19日、岐阜県加茂郡白川町、クレジット:岐阜新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018072500191
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1968年08月19日飛騨川バス転落事故
川底から姿を現したバスの残がい=1968(昭和43)年8月19日、岐阜県加茂郡白川町の転落現場下流300メートルの飛騨川(43年内地 3991)
商品コード: 2011060600304
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1968年08月19日飛騨川バス転落事故
飛騨川のバス転落現場(×印)と300メートル下流の発見現場(○印)=1968(昭和43)年8月19日午前10時45分、岐阜県加茂郡白川町で共同通信社ヘリから(43年内地 3995)
商品コード: 2011060600306
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1968年08月19日飛騨川観光バス転落事故
転落現場から300メートル下流で車体の一部を見せる観光バス=1968(昭和43)年8月19日、岐阜県加茂郡白川町
商品コード: 2003071600213
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1968年08月19日飛騨川バス転落事故
たくさんの人たちが祈るようにして見つめるなかで、始まった転落したバスの引き上げ作業。だが岩をかむ激流が再びバスをのみ込み同作業は中止に[岐阜新聞掲載日:20日朝刊14面]=1968(昭和43)年8月19日、岐阜県加茂郡白川町、クレジット:岐阜新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018072500195
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1968年08月19日飛騨川バス転落事故
多くの団地の主婦らを乗せて飛騨川に転落したバスの残がい[岐阜新聞掲載日:23日朝刊7面]=1968(昭和43)年8月19日、岐阜県加茂郡白川町、クレジット:岐阜新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018072500185
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1968年08月19日飛騨川観光バス転落事故
18日に観光バス2台が飛騨川に転落した国道41号線の現場=1968(昭和43)年8月19日、岐阜県加茂郡白川町(1968年国内十大ニュース6)
商品コード: 2003071600210
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1968年08月19日飛騨川バス転落事故
自衛隊のクレーン車でつり上げられるバスの車体=1968(昭和43)年8月19日、岐阜県加茂郡白川町の転落現場下流300メートルの飛騨川(43年内地 3990)
商品コード: 2011060600097
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1968年08月19日飛騨川バス転落事故
発見された車体。黒い部分はタイヤ=1968(昭和43)年8月19日、岐阜県加茂郡白川町の転落現場下流300メートルの飛騨川
商品コード: 2011060600305
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1968年08月19日飛騨川バス転落事故
平野三郎岐阜県知事も事故現場を訪れ合掌、犠牲者の霊を慰めた[岐阜新聞掲載日:20日朝刊15面]=1968(昭和43)年8月19日、岐阜県加茂郡白川町、クレジット:岐阜新聞/共同通信イメージズ ※写真にキズがあります。
商品コード: 2018072500188
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1968年08月19日飛騨川観光バス転落事故
18日に観光バス2台が飛騨川に転落した国道41号線の現場=1968(昭和43)年8月19日、岐阜県加茂郡白川町
商品コード: 2003071600212
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年08月19日飛騨川バス転落事故必死の捜索を続けるアクアラングをつけた2人[岐阜新聞掲載日:20日朝刊15面]=1968(昭和43)年8月19日、岐阜県加茂郡白川町、クレジット:岐阜新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018072500193
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年08月20日飛騨川バス転落事故いま一度、岸壁に引き寄せての捜索。車体は中央から今にも折れそうになって宙づりに[岐阜新聞掲載日:21日朝刊1面]=1968(昭和43)年8月20日、岐阜県加茂郡白川町、クレジット:岐阜新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018072500183
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1968年08月20日飛騨川バス転落事故
飛騨川に転落し前部が大破したバスの車体=1968(昭和43)年8月20日、岐阜県加茂郡白川町(43年内地 4018)
商品コード: 2011060600101
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1968年08月20日飛騨川観光バス転落事故
クレーン車で引き揚げられる観光バス=1968(昭和43)年8月20日、岐阜県加茂郡白川町(1968年国内十大ニュース6)
商品コード: 2003071600216
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1968年08月20日飛騨川バス転落事故
水面に引き揚げられた車体を捜索する自衛隊員=1968(昭和43)年8月20日、岐阜県加茂郡白川町
商品コード: 2011060600307
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1968年08月20日飛騨川観光バス転落事故
自衛隊員らによる観光バスの引き揚げ作業始まる=1968(昭和43)年8月20日、岐阜県加茂郡白川町(1968年国内十大ニュース6)
商品コード: 2003071600215
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1968年08月20日飛騨川観光バス転落事故
川底から姿を現した観光バスにロープをかける自衛隊や警察官=1968(昭和43)年8月20日、岐阜県加茂郡白川町
商品コード: 2003071600214
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1968年08月20日飛騨川観光バス転落事故
発見された子供の遺体を収容する県警機動隊員=1968(昭和43)年8月20日、岐阜県加茂郡白川町
商品コード: 2003071600217
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1968年08月21日飛騨川バス転落事故
花束が並ぶ飛騨川バス転落現場で始まった41号線の復旧作業[岐阜新聞掲載日:22日朝刊13面]=1968(昭和43)年8月21日、岐阜県加茂郡白川町、クレジット:岐阜新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018072301118
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1968年08月22日飛騨川バス転落事故
屋根がもぎ取られた車内の遺品を捜す自衛隊員=1968(昭和43)年8月22日、岐阜県加茂郡白川町
商品コード: 2011060600105
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年08月22日飛騨川バス転落事故屋根は引きちぎられ、座席も吹っ飛んだ6号車[岐阜新聞掲載日:23日朝刊14面]=1968(昭和43)年8月22日、岐阜県加茂郡白川町、クレジット:岐阜新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018072500184
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年08月18日飛騨川バス事故から1年飛騨川バス転落事故現場に建てられた「天心白菊の塔」。右手前は追悼文を読む遺族代表の秋山美香ちゃん=1969(昭和44)年8月18日、岐阜県加茂郡の国道41号
商品コード: 2011040700157
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1972年07月13日愛知県三河地方に豪雨
倒壊した永田さんの家=1972(昭和47)年7月13日、愛知県西加茂郡藤岡村中山
商品コード: 2011011100424
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1972年07月13日ゲリラ豪雨
土砂崩れでペチャンコに潰れた民家=1972(昭和47)年7月13日、愛知県西加茂郡小原村
商品コード: 2011011100426
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1972年07月13日愛知県三河地方に豪雨
裏山が崩れ3人が生き埋めになった現場=1972(昭和47)年7月13日、愛知県西加茂郡藤岡村西山中
商品コード: 2010111200363
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1974年11月20日飛騨川バス転落事故は人災
飛騨川バス転落事故の控訴審判決が言い渡された名古屋高裁1号法廷。裁判官席中央は、西川豊長裁判長。43年8月、岐阜県加茂郡白川町の国道41号で、104人の犠牲者を出した史上最大のバス事故の遺族が国を相手に起こした国家賠償請求訴訟控訴審で、一審判決を破棄「100%人災」と判断=1974(昭和49)年11月20日、名古屋高等裁判所
商品コード: 2012052800151
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1974年11月20日飛騨川バス転落事故は人災
「勝利」と書いた紙を掲げて法廷外に出る支援団体の人たち。飛騨川バス転落事故訴訟の控訴審で、西川豊長裁判長は、一審判決を破棄「100%人災」と判断、原告に約4億円の支払いを命じた。43年8月、岐阜県加茂郡白川町の国道41号で、104人の犠牲者を出した史上最大のバス事故の遺族が国を相手に起こした訴訟の控訴審(国家賠償請求)=1974(昭和49)年11月20日、名古屋高等裁判所
商品コード: 2012052800152
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年11月18日完成間近いガラスの家 ガラス瓶の手造りマイホームにぶい冬の日差しの中にキラキラ光るガラス瓶の家。織部一一さん(岐阜県加茂郡富加町)がこの家の主人。戦争で失った片腕で何かしてみようと10年前に思い立ったという(写真ニュース「ガラス瓶の手造りマイホーム」4枚組の1)
商品コード: 2015013000144
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年01月14日寸断された東伊豆海岸道路 伊豆大島近海地震土砂に埋まり寸断された東伊豆の海岸道路。14日午後0時24分、伊豆大島近海を震源地にマグニチュード(M)7・0の強い地震が発生。伊豆大島をはじめ伊豆半島は東海岸を中心に大きな被害を受けた=1978(昭和53)年1月14日、静岡県加茂郡東伊豆町で共同通信社ヘリから(53年内地 334)
商品コード: 2015021600354
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年01月15日給水車に長い列 伊豆大島近海地震伊豆大島近海地震で水道が破壊され、活魚運搬車を給水車に仕立て応急処置。防災頭巾やヘルメット姿の住民が給水車に長い列をつくった=1978(昭和53)年1月15日、静岡県加茂郡東伊豆町稲取(53年内地 366)
商品コード: 2015021600356
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年01月15日山津波でえぐられた山肌 伊豆大島近海地震14日午後0時24分、伊豆大島近海を震源地にマグニチュード(M)7・0の強い地震が発生。大量の山津波でえぐられた静岡県・河津町山肌。下方は余震のなか続けられる救助作業=1978(昭和53)年1月15日、静岡県加茂郡河津町見高入谷で共同通信社ヘリから(53年内地 368)
商品コード: 2015021600357
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年01月15日懸命の救出作業 伊豆大島近海地震山津波が直撃して静岡県・河津町で民家4戸が埋没、懸命の救出作業を行う自衛隊員ら。14日午後0時24分、伊豆大島近海を震源地にマグニチュード(M)7・0の強い地震が発生。伊豆大島をはじめ伊豆半島は東海岸を中心に大きな被害を受けた=1978(昭和53)年1月15日、静岡県加茂郡河津町見高入谷(53年内地 369)
商品コード: 2015021600359
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年01月15日7人の捜索が続く現場 伊豆大島近海地震土砂に埋もれた7人の捜索が進められる河津町見高入谷の現場。14日午後0時24分、伊豆大島近海を震源地にマグニチュード(M)7・0の強い地震が発生。伊豆大島をはじめ伊豆半島は東海岸を中心に大きな被害を受けた=1978(昭和53)年1月15日、静岡県加茂郡河津町見高入谷(53年内地 370)
商品コード: 2015021600360
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年01月16日捜索が続く生き埋め現場 伊豆大島近海地震たき火で暖を取りながら捜索が続けられる7人生き埋め現場。14日午後0時24分、伊豆大島近海を震源地にマグニチュード(M)7・0の強い地震が発生。伊豆大島をはじめ伊豆半島は東海岸を中心に大きな被害を受けた=1978(昭和53)年1月16日、静岡県加茂郡河津町見高入谷で共同通信社ヘリから(53年内地 390)
商品コード: 2015021600363
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年01月16日懸命の救助作業続く 伊豆大島近海地震土砂に埋まった土屋八十雄さん宅付近では娘の幸子さん(中央)も捜索に加わり懸命の救助作業が続く。14日午後0時24分、伊豆大島近海を震源地にマグニチュード(M)7・0の強い地震が発生。伊豆大島をはじめ伊豆半島は東海岸を中心に大きな被害を受けた=1978(昭和53)年1月16日、静岡県加茂郡河津町見高入谷(53年内地 392)
商品コード: 2015021600365
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年01月16日止まった時計 伊豆大島近海地震河津町の7人生き埋め現場で、捜索中に“魔の時刻”午後0時24分で止まった時計が掘り出された。14日午後0時24分、伊豆大島近海を震源地にマグニチュード(M)7・0の強い地震が発生。伊豆大島をはじめ伊豆半島は東海岸を中心に大きな被害を受けた=1978(昭和53)年1月16日、静岡県加茂郡河津町見高入谷(53年内地 399)
商品コード: 2015021600367
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年01月17日国道の大きな地割れ 伊豆大島近海地震14日午後0時24分、大島近海を震源地に発生したマグニチュード(M)7・0の伊豆大島近海地震で大きな地割れを起こした国道。伊豆大島をはじめ伊豆半島は東海岸を中心に大きな被害を受けた=1978(昭和53)年1月17日、静岡県加茂郡東伊豆町白田(53年内地 441)
商品コード: 2015021600370
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年02月09日つめ跡 “春”を待つ伊豆半島崩れたままの石垣のそばを学童たちは防災頭巾をかぶって集団登校。地震が起こした山津波で4戸が倒壊、7人が死亡した加茂郡河津町では、学童たちが元気に集団登校を続けている=河津町(写真ニュース「“春”を待つ伊豆半島」5枚組の4)
商品コード: 2015041500145
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年11月29日現場検証 転覆した観光船を検証転覆事故の現場付近を調べる捜査員ら=29日午前9時30分、岐阜県加茂郡坂祝(さかほぎ)町(木曽川ライン下り、船舶事故)
商品コード: 1993112900011
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1994年06月03日林喜明さん宅 岐阜で3人殺害
一家3人が殺害されていた林喜明さん宅=3日午後1時50分、岐阜県加茂郡坂祝町で共同通信社ヘリから(殺人事件)(岐阜の一家3人殺害事件)
商品コード: 1994060300057
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年09月18日優勝したピアース Wカップカヌー最終戦カヌースラロームのワールドカップ第5戦(最終戦)が18日、アジアで初めて愛知県東加茂郡旭町の矢作川で開催された。男子カヤックシングルで前評判通りの強さを発揮したイギリスのショーン・ピアース=写真=が今季初優勝、併せてポイント制で争われた年間チャンピオンも獲得した。2回の試技のうちのベストのタイムで争われるこの競技で、1回目3位につけたピアースは2回目最後にスタート、前半から積極的にとばし、後半も力強さは衰えず、逆転勝ちした。(フォーム)
商品コード: 1994091800037
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年07月16日校庭に不時着したヘリ 中学校に米軍ヘリが不時着
厚木基地に向かう途中、村立下山中学校の校庭に不時着した在日米軍の対潜哨戒ヘリSH―60。エンジントラブルを起こしたらしいが、幸いにもちょうど給食の時間で校庭に生徒は出ていなかった=16日午後2時35分、愛知県東加茂郡下山村東大沼青木で共同通信社ヘリから
商品コード: 1996071600039
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年09月09日「カラー」「98参院選」 ◎渡辺猛之(わたなべ・たけゆき)、岐阜参院選挙区、30、無所属、新1、会社役員(県議、松下政経塾員)加茂郡、名大、(自推)
商品コード: 1998090900062
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年03月31日河津桜と菜の花キーワード:カワヅザクラ、サクラ、屋外、下賀茂、花、ナノハナ、春、日本、風景、無人、木立、加茂郡、風景メイン写真=2008(平成20)年3月、静岡県南伊豆町、クレジット:spo/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020070609620
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年03月31日河津桜と菜の花キーワード:カワヅザクラ、サクラ、屋外、下賀茂、花、ナノハナ、春、日本、風景、無人、木立、加茂郡、風景メイン写真=2008(平成20)年3月、静岡県南伊豆町、クレジット:spo/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020070609557
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年04月12日水戸野のシダレザクラキーワード:1本、サクラ、シダレザクラ、屋外、花、春、天然記念物、日本、風景、無人、木、水戸野、加茂郡、風景メイン写真=2008(平成20)年4月12日、岐阜県白川町、クレジット:KEITA SAWAKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020051403011
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年05月24日野外でダッチオーブン料理キーワード:ダッチオーブン、パーツ、1人、飲食、屋外、開ける、鶏肉、持つ、煮込み、手、手元、初夏、食べ物、人物、身体、人間、大人、東洋人、日本、日本人、料理、和泉、加茂郡、モノメイン写真=2009(平成21)年5月24日、岐阜県白川町、クレジット:Akaishizawa Takehiko/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020070608745
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年05月24日椎茸栽培の薪キーワード:シイタケ、スティルライフ、屋外、栽培、産業、初夏、薪、日本、農業、無人、加茂郡、モノメイン写真=2009(平成21)年5月24日、岐阜県川辺町、クレジット:Akaishizawa Takehiko/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020070608370
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年05月24日キノコ狩りキーワード:キノコ狩り、シイタケ、パーツ、レジャー、1人、飲食、屋外、取る、手、収穫、初夏、女性、食べ物、食材、人物、身体、人間、大人、東洋人、日本、日本人、加茂郡、モノメイン写真=2009(平成21)年5月24日、岐阜県川辺町、クレジット:Akaishizawa Takehiko/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020070608764
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年04月08日白川と桜キーワード:サクラ、屋外、花、春、日本、白川、風景、無人、木立、和泉、加茂郡、大正河原キャンプ場、動植物メイン写真=2014(平成26)年4月8日、岐阜県白川町、クレジット:KEITA SAWAKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021021705881
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年04月08日白川とケショウヤナギキーワード:ケショウヤナギ、屋外、春、川、日本、白川、風景、無人、木、加茂郡、風景メイン写真=2014(平成26)年4月8日、岐阜県東白川村、クレジット:KEITA SAWAKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021021705735
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年04月08日紅梅と茶畑キーワード:屋外、コウバイ、産業、春、茶畑、茶葉、日本、農業、畑、風景、無人、茶、加茂郡、風景メイン写真=2014(平成26)年4月8日、岐阜県東白川村、クレジット:KEITA SAWAKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021021705502
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年04月08日飛騨川と桜キーワード:サクラ、屋外、花、春、川、日本、飛騨川、風景、無人、木立、加茂郡、美濃白川四季彩街道、動植物メイン写真=2014(平成26)年4月8日、岐阜県白川町、クレジット:KEITA SAWAKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021021705505
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年04月08日桜と大牧橋キーワード:サクラ、屋外、橋、春、道、道路、日本、風景、無人、木立、加茂郡、大牧橋、美濃白川四季彩街道、風景メイン写真=2014(平成26)年4月8日、岐阜県白川町、クレジット:KEITA SAWAKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021021705575
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年04月08日白川と桜キーワード:サクラ、屋外、花、春、川、白川、風景、無人、木立、加茂郡、大正河原キャンプ場、動植物メイン写真=2014(平成26)年4月8日、岐阜県白川町、クレジット:KEITA SAWAKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021021705587
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年04月08日白川と桜キーワード:サクラ、屋外、春、日本、白川、風景、無人、木立、加茂郡、大正河原キャンプ場、風景メイン写真=2014(平成26)年4月8日、岐阜県白川町、クレジット:KEITA SAWAKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021021705565
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年04月08日飛騨川と桜キーワード:サクラ、屋外、春、川、日本、飛騨川、風景、無人、木立、加茂郡、美濃白川四季彩街道、風景メイン写真=2014(平成26)年4月8日、岐阜県白川町、クレジット:KEITA SAWAKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021021705653
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年04月08日1本桜 白川キーワード:サクラ、一本桜、屋外、花、春、日本、白川、風景、無人、木、加茂郡、動植物メイン写真=2014(平成26)年4月8日、岐阜県白川村、クレジット:KEITA SAWAKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021021705709
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年04月08日白川と桜キーワード:サクラ、屋外、春、日本、白川、風景、無人、木立、和泉、加茂郡、大正河原キャンプ場、風景メイン写真=2014(平成26)年4月8日、岐阜県白川町、クレジット:KEITA SAWAKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021021705872
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年04月08日白川と桜キーワード:サクラ、屋外、春、川、白川、風景、無人、木立、加茂郡、大正河原キャンプ場、風景メイン写真=2014(平成26)年4月8日、岐阜県白川町、クレジット:KEITA SAWAKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021021705561
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年04月08日白川と桜キーワード:サクラ、屋外、花、春、道、道路、日本、白川、風景、無人、木立、和泉、加茂郡、大正河原キャンプ場、動植物メイン写真=2014(平成26)年4月8日、岐阜県白川町、クレジット:KEITA SAWAKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021021705880
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年04月08日県道62号線と桜キーワード:カーブ、サクラ、屋外、春、道、道路、日本、風景、無人、木立、加茂郡、県道62号線、風景メイン写真=2014(平成26)年4月8日、岐阜県東白川村、クレジット:KEITA SAWAKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021021705716
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年04月08日白川と桜キーワード:サクラ、屋外、花、春、日本、白川、風景、無人、木立、和泉、加茂郡、大正河原キャンプ場、動植物メイン写真=2014(平成26)年4月8日、岐阜県白川町、クレジット:KEITA SAWAKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021021705752
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年04月08日飛騨川と桜キーワード:サクラ、屋外、花、春、川、日本、飛騨川、風景、無人、木立、加茂郡、美濃白川四季彩街道、動植物メイン写真=2014(平成26)年4月8日、岐阜県白川町、クレジット:KEITA SAWAKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021021705656
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年04月08日紅梅と茶畑キーワード:屋外、コウバイ、産業、春、茶畑、茶葉、日本、農業、畑、風景、無人、茶、加茂郡、風景メイン写真=2014(平成26)年4月8日、岐阜県東白川村、クレジット:KEITA SAWAKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021021705729
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年04月08日飛騨川と桜キーワード:サクラ、屋外、花、春、川、道、日本、飛騨川、風景、無人、木立、加茂郡、美濃白川四季彩街道、動植物メイン写真=2014(平成26)年4月8日、岐阜県白川町、クレジット:KEITA SAWAKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021021705577
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年04月08日白川と桜キーワード:サクラ、屋外、花、春、日本、白川、風景、無人、木立、和泉、加茂郡、大正河原キャンプ場、動植物メイン写真=2014(平成26)年4月8日、岐阜県白川町、クレジット:KEITA SAWAKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021021705590
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年04月08日白川とケショウヤナギキーワード:ケショウヤナギ、屋外、春、川、日本、白川、風景、無人、木、加茂郡、風景メイン写真=2014(平成26)年4月8日、岐阜県東白川村、クレジット:KEITA SAWAKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021021705635
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年04月08日1本桜 白川キーワード:サクラ、一本桜、屋外、花、春、日本、白川、風景、無人、木、加茂郡、動植物メイン写真=2014(平成26)年4月8日、岐阜県白川村、クレジット:KEITA SAWAKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021021705544
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年04月08日飛騨川と桜キーワード:サクラ、屋外、花、春、川、日本、飛騨川、風景、無人、木立、加茂郡、美濃白川四季彩街道、動植物メイン写真=2014(平成26)年4月8日、岐阜県白川町、クレジット:KEITA SAWAKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021021705485
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年04月08日飛騨川と桜キーワード:サクラ、屋外、春、日本、飛騨川、風景、無人、木立、加茂郡、美濃白川四季彩街道、風景メイン写真=2014(平成26)年4月8日、岐阜県白川町、クレジット:KEITA SAWAKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021021705536
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年04月08日白川とケショウヤナギキーワード:ケショウヤナギ、屋外、春、川、日本、白川、風景、無人、木、加茂郡、風景メイン写真=2014(平成26)年4月8日、岐阜県東白川村、クレジット:KEITA SAWAKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021021705552
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年04月08日県道62号線と桜キーワード:カーブ、サクラ、屋外、春、道、道路、日本、風景、無人、木立、加茂郡、県道62号線、風景メイン写真=2014(平成26)年4月8日、岐阜県東白川村、クレジット:KEITA SAWAKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021021705634
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年04月08日飛騨川と桜キーワード:サクラ、屋外、花、春、川、日本、飛騨川、風景、無人、木立、加茂郡、美濃白川四季彩街道、動植物メイン写真=2014(平成26)年4月8日、岐阜県白川町、クレジット:KEITA SAWAKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021021705495
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年04月08日桜と大牧橋キーワード:サクラ、屋外、花、橋、建物、春、日本、風景、無人、木立、加茂郡、大牧橋、美濃白川四季彩街道、動植物メイン写真=2014(平成26)年4月8日、岐阜県白川町、クレジット:KEITA SAWAKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021021705749
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年10月08日完工通水式 愛知用水完成岐阜県八百津町で愛知用水の完工通水式が行われた。木曾川の支流にダムを築き濃尾平野東南部や知多半島の水不足解消を目的に日本初の大規模総合開発事業=1961(昭和36)年9月30日、岐阜県加茂郡八百津町 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第4巻使用画像(P67)
商品コード: 2014100800450
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |