KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 加茂岩倉遺跡
  • 加茂郡
  • 鶴岡市立加茂水族館
  • 加茂遺跡
  • 平成
  • 屋外
  • 木立
  • 銅鐸
  • 会見
  • 記者

「加茂」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
1,111
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
1,111
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  Kyoto, the big bridge at Sanjo Kyoto,
    -
    Kyoto, the big bridge at Sanjo Kyoto,

    Kyoto, the big bridge at Sanjo Kyoto, Sanjo Ohashi (title on object) The 53 stations of the Tokaido (series title) Tokaido gojusan tsugi no uchi (series title on object), View of the bridge over the Kamo river in Kyoto with the densely built riverbank and mountains in the background., Hiroshige (I), Utagawa (mentioned on object), 1828 - 1835, paper, colour woodcut, h 222 mm × w 348 mm.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2023041804198

  •  河津ループ橋
    -
    河津ループ橋

    キーワード:ループ橋、屋外、河津七滝ループ橋、橋、建物、山、山並み、春、初夏、新緑、日本、風景、無人、木立、加茂郡、テーマメイン写真=撮影日不明、静岡県河津町、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122302332

  •  Mallard and Snow-covered Reeds, 歌川広重画 雪中芦に鴨, Edo period (1615–1868), ca. 1843, Japan, Polychrome woodblock print
    -
    Mallard and Snow-covered Reeds, 歌川広重画 雪中芦に鴨, Edo period (1615–1868), ca. 1843, Japan, Polychrome woodblock print

    Mallard and Snow-covered Reeds, 歌川広重画 雪中芦に鴨, Edo period (1615–1868), ca. 1843, Japan, Polychrome woodblock print; ink and color on paper, 9 7/8 x 14 5/8 in. (25.1 x 37.1 cm), Prints, Utagawa Hiroshige (Japanese, Tokyo (Edo) 1797–1858 Tokyo (Edo)), Kamo naku ya kaze fuki-shiwamu mizu no omo A duck quacks— as the wind wrinkles the face of the water. —Trans. John T. Carpenter.、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021060409265

  •  伊豆の踊り子像
    -
    伊豆の踊り子像

    キーワード:2体、伊豆の踊子像、屋外、人物像、滝、彫像、日本、和風、無人、落ちる、流れる、その他、加茂郡、テーマメイン写真=撮影日不明、静岡県河津町、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020123000613

  •  Kyoto, ??????? ? ?????, Edo period (16151868), ca.
    -
    Kyoto, ??????? ? ?????, Edo period (16151868), ca.

    Kyoto, ??????? ? ?????, Edo period (16151868), ca. 184849, Japan, Polychrome woodblock print; ink and color on paper, Overall: 8 3/4 x 13 3/4 in. (22.2 x 34.9 cm), Prints, Utagawa Hiroshige (Japanese, Tokyo (Edo) 17971858 Tokyo (Edo)), This print represents people crossing the Great Sanjo Bridge over the Kamo River in Kyoto, the imperial capital and the terminal of the Tokaido. Hiroshige includes Kyoto women, both Oharame, women from the nearby town of Ohara, who carry goods on their heads to sell, and also upper-class ladies veiling their heads with an outer garment called a katsugi.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2022042310011

  •  Kyoto Shijo yu-suzumi, Cooling Off at the Kamo River near Shijo in Kyoto, Edo period (16151868), ca.
    -
    Kyoto Shijo yu-suzumi, Cooling Off at the Kamo River near Shijo in Kyoto, Edo period (16151868), ca.

    Kyoto Shijo yu-suzumi, Cooling Off at the Kamo River near Shijo in Kyoto, Edo period (16151868), ca. 1860, Japan, Polychrome woodblock print; ink and color on paper, H. 14 5/8 in. (37.1 cm); W. 9 7/8 in. (25.1 cm), Prints, Utagawa Hiroshige II (Japanese, 18291869).、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2022042310014

  •  Enjoying the evening breeze by the river in Shijo, Kyoto.
    -
    Enjoying the evening breeze by the river in Shijo, Kyoto.

    Enjoying the evening breeze by the river in Shijo, Kyoto. Kyo Shijogawara yusuzumi (title on object), Three women and a boy by the bridge over the Kamo river, courtesan, looking over at waitress with cloth over her shoulder, looking at shinzo (courtesan in training) with lantern in left and boy with fan on right hand. In the background the Kamo river with tea houses on either side. Poem in square cartouche at the top right., Katsukawa Shuncho (mentioned on object), Tokyo, 1790 - 1795, paper, colour woodcut, h 325 mm × w 223 mm.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2023051009203

  •  Netting Wild Geese on the Hill at Okoshi, Iyo Province (Iyo Okoshi kamo saka ami)
    -
    Netting Wild Geese on the Hill at Okoshi, Iyo Province (Iyo Okoshi kamo saka ami)

    Netting Wild Geese on the Hill at Okoshi, Iyo Province (Iyo Okoshi kamo saka ami) from the series One Hundred Famous Views in the Various Provinces (Shokoku meisho hyakkei), 1861, Utagawa Hiroshige II (Shigenobu), Japanese, 18261869, Japan, Color woodblock print.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2022090511108

  •  Kyoto Shijo yu-suzumi, Cooling Off at the Kamo River near Shijo in Kyoto, Edo period (1615–1868), ca. 1860, Japan
    -
    Kyoto Shijo yu-suzumi, Cooling Off at the Kamo River near Shijo in Kyoto, Edo period (1615–1868), ca. 1860, Japan

    Kyoto Shijo yu-suzumi, Cooling Off at the Kamo River near Shijo in Kyoto, Edo period (1615–1868), ca. 1860, Japan, Polychrome woodblock print; ink and color on paper, H. 14 5/8 in. (37.1 cm); W. 9 7/8 in. (25.1 cm), Prints, Utagawa Hiroshige II (Japanese, 1829–1869).、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021060408925

  •  白糸の滝
    -
    白糸の滝

    白糸の滝。富士川の支流、芝川の水がここで瀑布と成る。碑があり、加茂秀鷹の歌を刻む。「時知らぬ雪げの水か神代よりとはに落ち来る白糸の滝。」(『大日本地名辞書』)=撮影年月日不明、静岡、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号13‐29‐0]

    商品コード: 2017080201429

  •  Hiroshige - 53 Stations of the Tokaido - Print 55
    -
    Hiroshige - 53 Stations of the Tokaido - Print 55

    55 Kyoto - In the foreground the "long" bridge over the Kamo River, and people crossing over, with the town beyond, behind which rise hills overlooking it, the most distant printed from graded colourblock only. While decending to Kyoto, travellers could enjoy a panoramic view of the elegant imperial capital from the mountain pass and undoubtedly felt joy and relief at seeing the final destination of their journey from Edo. In those days it was the wish of every Japanese to see Kyoto once in his life.Utagawa Hiroshige (1797 - 1858). The Fifty-Three Stations of the Tokaido - Hoeido edition (1831-4) Date: 1831 - 1834、クレジット:Mary Evans Picture Library/ROBERT GILLMOR/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2019080211006

  •  加茂礼仁
    1947年07月01日
    加茂礼仁

    テニス選手、早大=1947(昭和22)年7月撮影(加茂禮仁)

    商品コード: 2001101900158

  • 呉清源が勝つ 囲碁 呉・橋本本因坊十番第五局
    1950年11月06日
    呉清源が勝つ 囲碁 呉・橋本本因坊十番第五局

    第五局終えた呉清源(右)と橋本本因坊(左)(名古屋市東区白壁の加茂免旅館)=1950(昭和25)年11月6日 (25年内地4404)

    商品コード: 2014012400115

  •  丸山ダム建設地(資料)
    1950年12月31日
    丸山ダム建設地(資料)

    岐阜県加茂郡八百津町の丸山ダム工事地点=1950(昭和25)年で仮登録 (撮影年月日不明) (25年内地番号なし)

    商品コード: 2014022401049

  •  丸山ダム建設地(資料)
    1950年12月31日
    丸山ダム建設地(資料)

    岐阜県加茂郡八百津町の丸山ダム工事地点=1950(昭和25)年で仮登録 (撮影年月日不明)(25年内地番号なし)

    商品コード: 2014022401047

  •  丸山ダム建設地(資料)
    1950年12月31日
    丸山ダム建設地(資料)

    岐阜県加茂郡八百津町の丸山ダム工事地点=1950(昭和25)年で仮登録 (撮影年月日不明)(25年内地番号なし)

    商品コード: 2014022401048

  • スケッチ7687 川遊び
    1951年07月29日
    スケッチ7687 川遊び

    暑さを避け加茂川で遊ぶ子供たち=1951(昭和26)年7月31日、京都・加茂川

    商品コード: 2016122100328

  •  加茂選手渡米
    1952年07月16日
    加茂選手渡米

    羽田を出発するテニスの加茂幸子選手=1952(昭和27)年7月16日(27年内地1826)

    商品コード: 2012112800086

  •  丸山ダム
    1952年12月31日
    丸山ダム

    工事中の丸山ダム=1952(昭和27)年12月、岐阜県加茂郡八百津町(内地番号なし)

    商品コード: 2013020800445

  • (みやぎ・あつし) 宮城淳
    1953年05月30日
    (みやぎ・あつし) 宮城淳

    左から山岸二郎、木村雅信、宮城淳、加茂公成=1953(昭和28)年5月30日撮影

    商品コード: 1953053000003

  • (みやぎ・あつし) 宮城淳
    1954年10月29日
    (みやぎ・あつし) 宮城淳

    テニス選手、早大、ゼネラル物産、宮城淳(左)、加茂公成(右)、昭和29年10月29日撮影、大阪

    商品コード: 1954102900005

  • (みやぎ・あつし) 宮城淳
    1955年04月24日
    (みやぎ・あつし) 宮城淳

    宮城淳(左から3人目)=1955(昭和30)年4月24日、撮影、デ杯選手陣、大阪

    商品コード: 1955042400012

  •  加茂大祭
    1955年10月21日
    加茂大祭

    900年の伝統を持つ岡山県加茂川町の「加茂大祭」。近郷に散在する各神社から8つのみこしが総社宮に繰り出した。クライマックスでは、若衆たちが力を合わせ「オーッ!」の掛け声とともにみこしを高々とさし上げた。1万人以上の見物客は迫力あふれる祭りを堪能。=1955(昭和30)年10月21日、岡山県加茂川町(現岡山県吉備中央町)、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018091220641

  • (みやぎ・あつし) 宮城淳
    1955年11月18日
    (みやぎ・あつし) 宮城淳

    テニス選手、早大、ゼネラル物産、加茂公成(右)と肩を組む宮城淳(左)=1955年11月18日撮影、ウ29209

    商品コード: 1955111800006

  • (かも・さくら) 加茂さくら
    1958年01月23日
    (かも・さくら) 加茂さくら

    女優、宝塚、1958(昭和33)年1月23日撮影

    商品コード: 1958012300001

  • 引退問題で 禅修行の川上が会見
    1958年11月11日
    引退問題で 禅修行の川上が会見

    禅修業中の岐阜県の正眼寺で梶浦住職(右)の立ち会いのもと、心境を語る巨人の川上哲治=1958(昭和33)年11月11日、岐阜県美濃加茂市伊深町

    商品コード: 2011012000255

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1960年04月01日
    毎日新聞社機、民家に墜落

    毎日新聞社機「暁星号」が民家に墜落した現場=1960(昭和35)年4月1日、兵庫県川西市加茂猪名

    商品コード: 2011120800137

  •  愛知用水完成
    1961年06月24日
    愛知用水完成

    通水式を待つ愛知用水取入れ口=1961(昭和36)年6月24日出稿、6月13日撮影 岐阜県加茂郡八百津町(36年内地3276)

    商品コード: 2011110800102

  •  愛知用水通水式
    1961年09月30日
    愛知用水通水式

    愛知用水の通水式=1961(昭和36)年9月30日、岐阜県加茂郡八百波町

    商品コード: 2008102800294

  •  愛知用水完成
    1961年09月30日
    愛知用水完成

    岐阜県八百津町で愛知用水の完工通水式が行われた。木曾川の支流にダムを築き濃尾平野東南部や知多半島の水不足解消を目的に日本初の大規模総合開発事業として取り組まれた、取り入れ口から水路に流れ込む用水、岐阜県加茂郡八百津町=1961(昭和36)年9月30日

    商品コード: 2003013000045

  • 空撮 愛知用水通水式
    1961年09月30日
    空撮 愛知用水通水式

    愛知用水全景=1961(昭和36)年9月30日、岐阜県加茂郡八百津町

    商品コード: 2008102800295

  •  「インタナシヨナル映画」空撮 愛知用水
    01:09.13
    1961年10月31日
    「インタナシヨナル映画」空撮 愛知用水

    キーワード=愛知用水通水式、完工通水式、川、空撮、兼山取水口、貯水池、ダム、開門式、オープニングセレモニー、農業=製作年:1961(昭和36)年10月、愛知・兼山取水口(知多市か?)/岐阜県加茂郡八百津町か?、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070304004

  • (みやぎ・あつし) 宮城淳
    1963年10月23日
    (みやぎ・あつし) 宮城淳

    テニス選手、全日本テニス準決勝、一般男子シングルス、宮城選手のバックボレー、向こう側加茂選手=昭和38年10月23日、田園コート

    商品コード: 1963102300002

  • (かも・こうせい) 加茂公成
    1964年04月02日
    (かも・こうせい) 加茂公成

    テニス選手、デ杯東洋ゾーン監督、第一物産、三井物産=1964(昭和39)年3月26日撮影

    商品コード: 2006103100041

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1964年07月19日
    破壊された家 山陰北陸豪雨

    山陰北陸豪雨による河川の氾濫で、無残に破壊された堤防下の家=1964(昭和39)年7月19日、島根県大原郡加茂町(災害CD-1)

    商品コード: 1964071950001

  • 1964年07月19日

    39年内地 3197 ◎山陰地方の豪雨 無残に押しつぶされた堤防下の家=1964(昭和39)年7月19日、島根県大原郡加茂町(資料70034)(1964年国内十大ニュース9)

    商品コード: 2010081200214

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1964年07月20日
    山陰地方の豪雨

    手のつけようのない水没地帯=1964(昭和39)年7月20日、鳥取県・加茂川

    商品コード: 2011081700394

  • 巨人・川上監督 川上、鶴岡氏が殿堂入り
    1965年12月05日
    巨人・川上監督 川上、鶴岡氏が殿堂入り

    喜びを語る巨人の川上哲治監督=1965(昭和40)年12月5日、岐阜県美濃加茂市の正眼寺

    商品コード: 2013031100243

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1968年08月18日
    飛騨川バス転落事故

    バス2台が集中豪雨に伴う土砂崩れに巻き込まれ飛騨川に転落、濁流にのまれた現場。奥は土砂崩れを免れたバス=1968(昭和43)年8月18日、岐阜県加茂郡白川町の国道41号

    商品コード: 2011060600088

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1968年08月18日
    飛騨川バス転落事故

    バス2台が集中豪雨に伴う土砂崩れに巻き込まれ、飛騨川に転落した国道41号。崩れ落ちた大きな岩が土砂崩れの破壊力を物語る=1968(昭和43)年8月18日、岐阜県加茂郡白川町

    商品コード: 2011060600089

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1968年08月18日
    飛騨川バス転落事故

    2台のバスがガードレールをへし折り、濁流にすい込まれるようにして転落。水かさが減り頭を出した岩盤にかなり強くぶつかったらしい[岐阜新聞掲載日:19日朝刊3面]=1968(昭和43)年8月18日、岐阜県加茂郡白川町、クレジット:岐阜新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018072500194

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1968年08月18日
    飛騨川バス転落事故

    サーチライトに照らし出された川面を見つめる人たち=1968(昭和43)年8月18日、岐阜県美濃加茂市の飛騨川

    商品コード: 2011060600302

  •  飛騨川バス転落事故
    1968年08月18日
    飛騨川バス転落事故

    山くずれが取り除かれ、泥の中を缶詰め状態になった車を押し合う人々[岐阜新聞掲載日:19日朝刊3面]=1968(昭和43)年8月18日、岐阜県加茂郡白川町、クレジット:岐阜新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018072500187

  •  飛騨川バス転落事故
    1968年08月18日
    飛騨川バス転落事故

    2台のバスをのみ込んだ(×印)濁流うずまく飛騨川(岐阜日日新聞社特別機から)[岐阜新聞掲載日:19日朝刊1面]=1968(昭和43)年8月18日、岐阜県加茂郡白川町、クレジット:岐阜新聞/共同通信イメージズ ※画像内の×印は加筆しています

    商品コード: 2018072500192

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1968年08月18日
    飛騨川バス転落事故

    バス2台が、集中豪雨に伴う土砂崩れに巻き込まれ飛騨川に転落した現場(×印)=1968(昭和43)年8月18日、岐阜県加茂郡白川町の国道41号(43年内地 3947)

    商品コード: 2011060600087

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1968年08月18日
    飛騨川バス転落事故

    安置された犠牲者のひつぎ=1968(昭和43)年8月18日、岐阜県美濃加茂市の中央公民館

    商品コード: 2011060600092

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1968年08月18日
    飛騨川バス転落事故

    バスの日陰で休息する難を逃れた乗客=1968(昭和43)年8月18日、岐阜県加茂郡白川町

    商品コード: 2011060600090

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1968年08月18日
    飛騨川バス転落事故

    大人の背ほどもある大きな岩石がくずれ落ちた事故現場[岐阜新聞掲載日:19日朝刊3面]=1968(昭和43)年8月18日、岐阜県加茂郡白川町、クレジット:岐阜新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018072500190

  •  飛騨川バス転落事故
    1968年08月19日
    飛騨川バス転落事故

    必死の捜索を続けるアクアラングをつけた2人[岐阜新聞掲載日:20日朝刊15面]=1968(昭和43)年8月19日、岐阜県加茂郡白川町、クレジット:岐阜新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018072500193

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1968年08月19日
    飛騨川バス転落事故

    川底から姿を現したバスの残がい=1968(昭和43)年8月19日、岐阜県加茂郡白川町の転落現場下流300メートルの飛騨川(43年内地 3991)

    商品コード: 2011060600304

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1968年08月19日
    飛騨川観光バス転落事故

    転落現場から300メートル下流で車体の一部を見せる観光バス=1968(昭和43)年8月19日、岐阜県加茂郡白川町

    商品コード: 2003071600213

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1968年08月19日
    飛騨川観光バス転落事故

    18日に観光バス2台が飛騨川に転落した国道41号線の現場=1968(昭和43)年8月19日、岐阜県加茂郡白川町(1968年国内十大ニュース6)

    商品コード: 2003071600210

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1968年08月19日
    飛騨川バス転落事故

    多くの団地の主婦らを乗せて飛騨川に転落したバスの残がい[岐阜新聞掲載日:23日朝刊7面]=1968(昭和43)年8月19日、岐阜県加茂郡白川町、クレジット:岐阜新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018072500185

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1968年08月19日
    飛騨川バス転落事故

    平野三郎岐阜県知事も事故現場を訪れ合掌、犠牲者の霊を慰めた[岐阜新聞掲載日:20日朝刊15面]=1968(昭和43)年8月19日、岐阜県加茂郡白川町、クレジット:岐阜新聞/共同通信イメージズ ※写真にキズがあります。

    商品コード: 2018072500188

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1968年08月19日
    飛騨川観光バス転落事故

    18日に観光バス2台が飛騨川に転落した国道41号線の現場=1968(昭和43)年8月19日、岐阜県加茂郡白川町

    商品コード: 2003071600212

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1968年08月19日
    飛騨川バス転落事故

    川面に姿を見せたバスの残がい=1968(昭和43)年8月19日、岐阜県加茂市

    商品コード: 2011060600096

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1968年08月19日
    飛騨川バス転落事故

    自衛隊のクレーン車でつり上げられるバスの車体=1968(昭和43)年8月19日、岐阜県加茂郡白川町の転落現場下流300メートルの飛騨川(43年内地 3990)

    商品コード: 2011060600097

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1968年08月19日
    飛騨川バス転落事故

    発見された車体。黒い部分はタイヤ=1968(昭和43)年8月19日、岐阜県加茂郡白川町の転落現場下流300メートルの飛騨川

    商品コード: 2011060600305

  •  飛騨川バス転落事故
    1968年08月19日
    飛騨川バス転落事故

    飛騨川にのまれた観光バスは、めちゃめちゃに壊れ、無残にうちひしがれていた[岐阜新聞掲載日:20日朝刊1面]=1968(昭和43)年8月19日、岐阜県加茂郡白川町、クレジット:岐阜新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018072500191

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1968年08月19日
    飛騨川バス転落事故

    たくさんの人たちが祈るようにして見つめるなかで、始まった転落したバスの引き上げ作業。だが岩をかむ激流が再びバスをのみ込み同作業は中止に[岐阜新聞掲載日:20日朝刊14面]=1968(昭和43)年8月19日、岐阜県加茂郡白川町、クレジット:岐阜新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018072500195

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1968年08月19日
    飛騨川バス転落事故

    飛騨川のバス転落現場(×印)と300メートル下流の発見現場(○印)=1968(昭和43)年8月19日午前10時45分、岐阜県加茂郡白川町で共同通信社ヘリから(43年内地 3995)

    商品コード: 2011060600306

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1968年08月20日
    飛騨川観光バス転落事故

    川底から姿を現した観光バスにロープをかける自衛隊や警察官=1968(昭和43)年8月20日、岐阜県加茂郡白川町

    商品コード: 2003071600214

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1968年08月20日
    飛騨川観光バス転落事故

    発見された子供の遺体を収容する県警機動隊員=1968(昭和43)年8月20日、岐阜県加茂郡白川町

    商品コード: 2003071600217

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1968年08月20日
    飛騨川観光バス転落事故

    クレーン車で引き揚げられる観光バス=1968(昭和43)年8月20日、岐阜県加茂郡白川町(1968年国内十大ニュース6)

    商品コード: 2003071600216

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1968年08月20日
    飛騨川バス転落事故

    水面に引き揚げられた車体を捜索する自衛隊員=1968(昭和43)年8月20日、岐阜県加茂郡白川町

    商品コード: 2011060600307

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1968年08月20日
    飛騨川観光バス転落事故

    自衛隊員らによる観光バスの引き揚げ作業始まる=1968(昭和43)年8月20日、岐阜県加茂郡白川町(1968年国内十大ニュース6)

    商品コード: 2003071600215

  •  飛騨川バス転落事故
    1968年08月20日
    飛騨川バス転落事故

    いま一度、岸壁に引き寄せての捜索。車体は中央から今にも折れそうになって宙づりに[岐阜新聞掲載日:21日朝刊1面]=1968(昭和43)年8月20日、岐阜県加茂郡白川町、クレジット:岐阜新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018072500183

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1968年08月20日
    飛騨川バス転落事故

    飛騨川に転落し前部が大破したバスの車体=1968(昭和43)年8月20日、岐阜県加茂郡白川町(43年内地 4018)

    商品コード: 2011060600101

  •  飛騨川バス転落事故
    1968年08月21日
    飛騨川バス転落事故

    美濃加茂市内の川原でトビを使い捜索する地元消防団[岐阜新聞掲載日:21日夕刊1面]=1968(昭和43)年8月21日、岐阜県美濃加茂市、クレジット:岐阜新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018072500189

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1968年08月21日
    飛騨川バス転落事故

    木曽川流域を捜索する自衛隊員=1968(昭和43)年8月21日、岐阜県美濃加茂市の太田橋付近

    商品コード: 2011060600309

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1968年08月21日
    飛騨川バス転落事故

    花束が並ぶ飛騨川バス転落現場で始まった41号線の復旧作業[岐阜新聞掲載日:22日朝刊13面]=1968(昭和43)年8月21日、岐阜県加茂郡白川町、クレジット:岐阜新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018072301118

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1968年08月22日
    飛騨川バス転落事故

    屋根がもぎ取られた車内の遺品を捜す自衛隊員=1968(昭和43)年8月22日、岐阜県加茂郡白川町

    商品コード: 2011060600105

  •  飛騨川バス転落事故
    1968年08月22日
    飛騨川バス転落事故

    屋根は引きちぎられ、座席も吹っ飛んだ6号車[岐阜新聞掲載日:23日朝刊14面]=1968(昭和43)年8月22日、岐阜県加茂郡白川町、クレジット:岐阜新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018072500184

  •  飛騨川バス転落事故
    1968年08月25日
    飛騨川バス転落事故

    とま舟、モーターボートも繰り出して徹底的に行われたダム捜索作戦[岐阜新聞掲載日:26日朝刊13面]=1968(昭和43)年8月25日、岐阜県美濃加茂市、クレジット:岐阜新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018072500186

  • (わたなべ・えいいち) 渡辺栄一
    1969年03月01日
    (わたなべ・えいいち) 渡辺栄一

    衆議院議員、自民党、岐阜2区、建設相、岐阜県美濃加茂市長、勲一等受章=1969(昭和44)年3月27日撮影

    商品コード: 2007061300069

  • スケッチ企画5771−40 佐渡島
    1969年08月08日
    スケッチ企画5771−40 佐渡島

    佐渡島の両津地区と新穂地区にまたがり、カキの養殖が盛んな加茂湖=1969(昭和44)年8月8日、佐渡市

    商品コード: 2018030200401

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1969年08月12日
    新潟地方、再び豪雨被害

    新潟県地方の集中豪雨で水浸しになった加茂市。中央は冠水して不通になった国鉄信越線=1969(昭和44)年8月12日

    商品コード: 2011040700139

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1969年08月13日
    新潟地方、再び豪雨被害

    新潟県地方の集中豪雨で、全市水浸しになった加茂市=1969(昭和44)年8月13日

    商品コード: 2011040700140

  •  飛騨川バス事故から1年
    1969年08月18日
    飛騨川バス事故から1年

    飛騨川バス転落事故現場に建てられた「天心白菊の塔」。右手前は追悼文を読む遺族代表の秋山美香ちゃん=1969(昭和44)年8月18日、岐阜県加茂郡の国道41号

    商品コード: 2011040700157

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1970年07月02日
    南関東、千葉で集中豪雨

    家の中まで埋めた泥を一家総出で取り除く人たち=1970(昭和45)年7月2日、千葉県市原市加茂で共同ヘリ (45年内地3728)

    商品コード: 2010120600148

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1972年07月13日
    愛知県三河地方に豪雨

    裏山が崩れ3人が生き埋めになった現場=1972(昭和47)年7月13日、愛知県西加茂郡藤岡村西山中

    商品コード: 2010111200363

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1972年07月13日
    愛知県三河地方に豪雨

    倒壊した永田さんの家=1972(昭和47)年7月13日、愛知県西加茂郡藤岡村中山

    商品コード: 2011011100424

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1972年07月13日
    ゲリラ豪雨

    土砂崩れでペチャンコに潰れた民家=1972(昭和47)年7月13日、愛知県西加茂郡小原村

    商品コード: 2011011100426

  • (わたなべ・えいいち) 渡辺栄一
    1973年08月31日
    (わたなべ・えいいち) 渡辺栄一

    衆議院議員、自民党、岐阜2区、建設相、岐阜県美濃加茂市長、勲一等受章=1972(昭和47)年10月17日撮影

    商品コード: 1973083100036

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1974年11月20日
    飛騨川バス転落事故は人災

    飛騨川バス転落事故の控訴審判決が言い渡された名古屋高裁1号法廷。裁判官席中央は、西川豊長裁判長。43年8月、岐阜県加茂郡白川町の国道41号で、104人の犠牲者を出した史上最大のバス事故の遺族が国を相手に起こした国家賠償請求訴訟控訴審で、一審判決を破棄「100%人災」と判断=1974(昭和49)年11月20日、名古屋高等裁判所

    商品コード: 2012052800151

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1974年11月20日
    飛騨川バス転落事故は人災

    「勝利」と書いた紙を掲げて法廷外に出る支援団体の人たち。飛騨川バス転落事故訴訟の控訴審で、西川豊長裁判長は、一審判決を破棄「100%人災」と判断、原告に約4億円の支払いを命じた。43年8月、岐阜県加茂郡白川町の国道41号で、104人の犠牲者を出した史上最大のバス事故の遺族が国を相手に起こした訴訟の控訴審(国家賠償請求)=1974(昭和49)年11月20日、名古屋高等裁判所

    商品コード: 2012052800152

  •  渡辺栄一
    1975年10月24日
    渡辺栄一

    渡辺栄一、政治、わたなべ・えいいち、同名異人あり、死去・1997(平成9)年6月16日、岐阜県美濃加茂市長3期、衆議院議員10期、自民党・岐阜2区、自民党副幹事長、建設相、勲一等旭日大綬章受章=1975(昭和50)年10月24日

    商品コード: 1976082300028

  • 完成間近いガラスの家 ガラス瓶の手造りマイホーム
    1977年11月18日
    完成間近いガラスの家 ガラス瓶の手造りマイホーム

    にぶい冬の日差しの中にキラキラ光るガラス瓶の家。織部一一さん(岐阜県加茂郡富加町)がこの家の主人。戦争で失った片腕で何かしてみようと10年前に思い立ったという(写真ニュース「ガラス瓶の手造りマイホーム」4枚組の1)

    商品コード: 2015013000144

  • 寸断された東伊豆海岸道路 伊豆大島近海地震
    1978年01月14日
    寸断された東伊豆海岸道路 伊豆大島近海地震

    土砂に埋まり寸断された東伊豆の海岸道路。14日午後0時24分、伊豆大島近海を震源地にマグニチュード(M)7・0の強い地震が発生。伊豆大島をはじめ伊豆半島は東海岸を中心に大きな被害を受けた=1978(昭和53)年1月14日、静岡県加茂郡東伊豆町で共同通信社ヘリから(53年内地 334)

    商品コード: 2015021600354

  • 給水車に長い列 伊豆大島近海地震
    1978年01月15日
    給水車に長い列 伊豆大島近海地震

    伊豆大島近海地震で水道が破壊され、活魚運搬車を給水車に仕立て応急処置。防災頭巾やヘルメット姿の住民が給水車に長い列をつくった=1978(昭和53)年1月15日、静岡県加茂郡東伊豆町稲取(53年内地 366)

    商品コード: 2015021600356

  • 山津波でえぐられた山肌 伊豆大島近海地震
    1978年01月15日
    山津波でえぐられた山肌 伊豆大島近海地震

    14日午後0時24分、伊豆大島近海を震源地にマグニチュード(M)7・0の強い地震が発生。大量の山津波でえぐられた静岡県・河津町山肌。下方は余震のなか続けられる救助作業=1978(昭和53)年1月15日、静岡県加茂郡河津町見高入谷で共同通信社ヘリから(53年内地 368)

    商品コード: 2015021600357

  • 懸命の救出作業 伊豆大島近海地震
    1978年01月15日
    懸命の救出作業 伊豆大島近海地震

    山津波が直撃して静岡県・河津町で民家4戸が埋没、懸命の救出作業を行う自衛隊員ら。14日午後0時24分、伊豆大島近海を震源地にマグニチュード(M)7・0の強い地震が発生。伊豆大島をはじめ伊豆半島は東海岸を中心に大きな被害を受けた=1978(昭和53)年1月15日、静岡県加茂郡河津町見高入谷(53年内地 369)

    商品コード: 2015021600359

  • 7人の捜索が続く現場 伊豆大島近海地震
    1978年01月15日
    7人の捜索が続く現場 伊豆大島近海地震

    土砂に埋もれた7人の捜索が進められる河津町見高入谷の現場。14日午後0時24分、伊豆大島近海を震源地にマグニチュード(M)7・0の強い地震が発生。伊豆大島をはじめ伊豆半島は東海岸を中心に大きな被害を受けた=1978(昭和53)年1月15日、静岡県加茂郡河津町見高入谷(53年内地 370)

    商品コード: 2015021600360

  • 捜索が続く生き埋め現場 伊豆大島近海地震
    1978年01月16日
    捜索が続く生き埋め現場 伊豆大島近海地震

    たき火で暖を取りながら捜索が続けられる7人生き埋め現場。14日午後0時24分、伊豆大島近海を震源地にマグニチュード(M)7・0の強い地震が発生。伊豆大島をはじめ伊豆半島は東海岸を中心に大きな被害を受けた=1978(昭和53)年1月16日、静岡県加茂郡河津町見高入谷で共同通信社ヘリから(53年内地 390)

    商品コード: 2015021600363

  • 懸命の救助作業続く 伊豆大島近海地震
    1978年01月16日
    懸命の救助作業続く 伊豆大島近海地震

    土砂に埋まった土屋八十雄さん宅付近では娘の幸子さん(中央)も捜索に加わり懸命の救助作業が続く。14日午後0時24分、伊豆大島近海を震源地にマグニチュード(M)7・0の強い地震が発生。伊豆大島をはじめ伊豆半島は東海岸を中心に大きな被害を受けた=1978(昭和53)年1月16日、静岡県加茂郡河津町見高入谷(53年内地 392)

    商品コード: 2015021600365

  • 止まった時計 伊豆大島近海地震
    1978年01月16日
    止まった時計 伊豆大島近海地震

    河津町の7人生き埋め現場で、捜索中に“魔の時刻”午後0時24分で止まった時計が掘り出された。14日午後0時24分、伊豆大島近海を震源地にマグニチュード(M)7・0の強い地震が発生。伊豆大島をはじめ伊豆半島は東海岸を中心に大きな被害を受けた=1978(昭和53)年1月16日、静岡県加茂郡河津町見高入谷(53年内地 399)

    商品コード: 2015021600367

  • 国道の大きな地割れ 伊豆大島近海地震
    1978年01月17日
    国道の大きな地割れ 伊豆大島近海地震

    14日午後0時24分、大島近海を震源地に発生したマグニチュード(M)7・0の伊豆大島近海地震で大きな地割れを起こした国道。伊豆大島をはじめ伊豆半島は東海岸を中心に大きな被害を受けた=1978(昭和53)年1月17日、静岡県加茂郡東伊豆町白田(53年内地 441)

    商品コード: 2015021600370

  • つめ跡 “春”を待つ伊豆半島
    1978年02月09日
    つめ跡 “春”を待つ伊豆半島

    崩れたままの石垣のそばを学童たちは防災頭巾をかぶって集団登校。地震が起こした山津波で4戸が倒壊、7人が死亡した加茂郡河津町では、学童たちが元気に集団登校を続けている=河津町(写真ニュース「“春”を待つ伊豆半島」5枚組の4)

    商品コード: 2015041500145

  • (わたなべ・えいいち) 渡辺栄一
    1979年11月30日
    (わたなべ・えいいち) 渡辺栄一

    岐阜県美濃加茂市長、衆議院議員、自民党、岐阜2区、建設相、勲一等受章=1979(昭和54)年8月11日撮影

    商品コード: 2004102500118

  •  ネットで害虫予防
    1980年07月28日
    ネットで害虫予防

    名産の白桃をがっちりガード。岡山県御津郡加茂川町円城地区(現吉備中央町)の桃の栽培農家では山の斜面の広い桃畑を巨大なネットですっぽり覆っている。成熟した桃を夜間出没するガの大群から守るのが目的。この年は異常低温にも悩まされ、期待されていた出荷は例年より10日前後も遅れ、お盆の後になった。=1980(昭和55)年7月28日、岡山県吉備中央町、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019050801745

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...