- 昭和
- 東大紛争
- いちろう
- かとう
- 法学者
- 中央
- 会員
- 学士
- 法学博士
- 内地
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「加藤一郎」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 55
- 日付指定なし 55
- 種類
- 写真 54
- グラフィックス 0
- 映像 1
- 向き
- 縦 13
- 横 42
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 23
- モノクロ 32
- 古い順
- 1
- 古い順
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年11月17日(かとう・いちろう) 加藤一郎
東京大学学長、東大名誉教授、成城学園学園長、法学博士、放送基本問題審議会会長、プライバシー保護研究会座長、生命倫理懇談会座長、学士院会員、法制審議会民法部会身分法小委員会会長=1966(昭和41)年11月17日撮影
商品コード: 1966111700005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年01月05日(かとう・いちろう) 加藤一郎東京大学学長、国連大学副学長、東大名誉教授、成城学園学園長、法学博士、放送基本問題審議会会長、プライバシー保護研究会座長、生命倫理懇談会座長、学士院会員、法制審議会民法部会身分法小委員会会長=1966(昭和41)年11月17日撮影
商品コード: 2006022700102
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年11月08日加藤新学長代行が会見記者会見する東大の加藤一郎新学長代行(右)と大内力経済学部長=1968(昭和43)年11月8日、東京・六本木の東大物性研究所
商品コード: 1968110800009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年11月17日東大紛争全学集会開催に向けた予備折衝集会。中央マイクは加藤一郎総長代行=1968(昭和43)年11月17日、東京・本郷の東大法学部25番教室(43年内地 5432)
商品コード: 2011062800237
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年11月19日東大紛争東大民主化行動委員会(民青系)の学生たちと予備交渉する加藤一郎総長代行(手前右横顔)=1968(昭和43)年11月19日、東京・本郷の東大法学部25番教室(43年内地 5476)
商品コード: 2011062800244
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年11月19日東大で公開予備交渉東大民主化行動委員会(民青系)の学生たちと予備交渉する加藤一郎学長代行(手前のマイク前)=1968(昭和43)年11月19日、東京・本郷の東大法学部25番教室(1968年国内十大ニュース1)
商品コード: 1968111900001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年12月02日東大紛争加藤一郎総長代行の名で出された収拾提案文書を手に取る学生たち=1968(昭和43)年12月2日、東京・本郷の東大(43年内地 5661)
商品コード: 2011062800280
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月10日「七学部集会」 東大紛争学生代表と討議する加藤一郎学長代行(中央)=1969(昭和44)年1月10日、東京都港区の秩父宮ラグビー場
商品コード: 1969011050001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月10日7学部集会開く 東大紛争東大7学部集会で話し合う加藤一郎学長代行(左列手前から2人目)と7学部学生側の代表ら(右列)=1969(昭和44)年1月10日、東京・青山の秩父宮ラグビー場、44年カラーニュース37参照
商品コード: 2010101300305
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1969年01月10日東大7学部集会
東京・秩父宮ラグビー場で日共系学生代表など約8000人が参加して「7学部集会」が開かれた。中央は紛争処理にあたった加藤一郎東大学長代行、秩父宮ラグビー場で=1969(昭和44)年1月10日(学生代表と討議する加藤学長代行)
商品コード: 2003042100059
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月10日7学部集会開く 東大紛争東大7学部集会であいさつする加藤一郎学長代行(左から2人目)。その右は大内力経済学部長、左端は田村二郎教養学部長=1969(昭和44)年1月10日、東京・青山の秩父宮ラグビー場(44年内地 209)44年カラーニュース37参照
商品コード: 2010101300242
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月17日文相、東大学長代行会見会談する坂田道太文相(右端)と加藤一郎学長代行(左端)=1969(昭和44)年1月17日、文部省
商品コード: 1969011700006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月17日文相と学長代行が会談 東大紛争入試復活や紛争解決について坂田道太文相(手前)と会談する東大の加藤一郎学長代行=1969(昭和44)年1月17日、東京・虎ノ門の文部省(44年内地 366)
商品コード: 2010101300186
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月17日文相、東大学長代行会見文部省を訪問した加藤一郎学長代行=1969(昭和44)年1月17日、文部省
商品コード: 1969011700005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月18日見守る加藤代行 東大紛争図書館から法学部研究室(法研)の攻防を心配そうに見守る加藤一郎東大学長代行=1969(昭和44)年1月18日、東京・本郷(44年内地 414)
商品コード: 2010101300229
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月18日東大紛争図書館前で攻防を見守る加藤一郎学長代行(中央)ら教職員=1969(昭和44)年1月18日、文京区本郷・東大
商品コード: 2003071600255
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月20日加藤学長代行が会見 東大紛争記者会見する東大の加藤一郎学長代行=1969(昭和44)年1月20日、東京・本郷
商品コード: 2010101300281
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月20日佐藤首相が視察 東大紛争加藤一郎東大学長代行(左)の案内で、荒れ果てた東大法学部4階のマイクロフィルム保存室を視察する佐藤栄作首相(左から2人目)=1969(昭和44)年1月20日、東京・本郷 (44年内地 460)
商品コード: 2010101300214
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月20日坂田・加藤会談 東大紛争東大入試問題について会談する坂田道太文相(手前)と加藤一郎東大学長代行。坂田文相は東大の入試復活要求を拒否した=1969(昭和44)年1月20日、東京・虎ノ門の文部省
商品コード: 2010101300279
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月20日佐藤首相東大視察安田講堂前を視察する(右から)佐藤栄作首相、坂田道太文相、加藤一郎学長代行=1969(昭和44)年1月20日
商品コード: 1969012000002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月20日佐藤首相東大視察ハンカチを手に安田講堂を視察する佐藤栄作首相。右奥は加藤一郎学長代行=1969(昭和44)年1月20日
商品コード: 1969012000001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月20日加藤学長代行が会見 東大紛争入試中止が決まり、記者会見する東大の加藤一郎学長代行=1969(昭和44)年1月20日、東京・本郷
商品コード: 2010101300282
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月20日東大紛争安田講堂攻防の跡を視察する佐藤栄作首相(左から二人目)。右へ二人おいて坂田道太文相、加藤一郎学長代行=1969(昭和44)年1月20日、文京区本郷・東大
商品コード: 2003071600265
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月23日(かとう・いちろう) 加藤一郎東京大学学長、東大名誉教授、成城学園学園長、法学博士、プライバシー保護研究会座長、生命倫理懇談会座長、学士院会員、法制審議会民法部会身分法小委員会会長=1968(昭和43)年12月30日撮影
商品コード: 2005112800134
- 本映像はログイン後にご覧いただけます06:50.611969年01月24日「中日映画社」東大入試ついに中止!機動隊で封鎖解除
18~19日反日共系学生排除。支援の学生が荒れ狂い神田・御茶ノ水は異様な空気。<映像内容>東京大学の様子、文部省外観、機動隊員が大学構内に入る様子、機動隊による放水や催涙ガスなどの封鎖解除の行動、学生たちの放火、火を吹く校舎、石や鉄材が投げられる様子、安田講堂への放水、神田の学生街での学生と機動隊の攻防、夜の安田講堂、学生タイが火炎瓶を投げ続ける様子、神田でバリケード作りをする学生たち、学生たちの略奪行為、暗闇の講堂を登る機動隊、300人近い若者の逮捕、騒動後の安田講堂の内部、火炎瓶が取り残されている様子、佐藤首相が視察、与党対策会議に列席する田中角栄、東大入試の中止を発表する会見、撮影日不明・公開日:1969(昭和44)年1月24日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※高ビットレート素材あり、要問い合わせ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。
商品コード: 2019013004545
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月28日加藤代行が会見 東大紛争7学部学生代表団と取り交わした確認書について語る東大の加藤一郎学長代行=1969(昭和44)年1月28日、東京・本郷の山上会議所
商品コード: 2010120900217
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年02月10日確認書を批准 東大紛争7学部学生代表団と交わした確認書を批准したと発表する東大の加藤一郎学長代行(右)。左は川田広報委員長=1969(昭和44)年2月10日未明、東京・本郷の山上会議所
商品コード: 2010120900302
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年02月13日国立大学協会理事会 大学紛争国立大学協会理事会であいさつする奥田東会長(京大学長)。左手前は加藤一郎東大学長代行=1969(昭和44)年2月13日、東京・神田の如水会館
商品コード: 2010120900358
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年03月14日加藤代行が辞意表明 東大紛争記者会見で辞意を表明する加藤一郎東大学長代行(右)と左は大内力学長代行代理=1969(昭和44)年3月14日、東京・神田の学士会館
商品コード: 2011011300253
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年03月23日学長選挙 東大紛争第19代東大学長選挙で無記名投票する法学部の教授、助教授たち。1回目の投票で加藤一郎学長代行が過半数を獲得、選ばれた=1969(昭和44)年3月23日、東京都中野区の東大教育学部付属中・高校
商品コード: 2011011300294
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年03月23日学長に加藤氏を選出 東大紛争学長選挙の1回目の投票で過半数を獲得した加藤一郎学長代行=1969(昭和44)年3月23日、東京都中野区の東大教育学部付属中・高校
商品コード: 2011011300295
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年04月02日辞令受けた加藤新学長 東大紛争坂田道太文相(右)から東大学長の辞令を受けた加藤一郎氏=1969(昭和44)年4月2日、東京・虎ノ門の文部省
商品コード: 2011020700162
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年04月07日国立大学長会議参加者席の加藤一郎東大学長(中央)=1969(昭和44)年4月7日、東京都千代田区の日本教育会館
商品コード: 1969040700002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年04月22日学長特別保佐決まる 東大紛争加藤一郎東大学長(右)の特別補佐に決まり記者会見する(左から)向坊隆工学部教授、隅谷三喜男経済学部長=1969(昭和44)年4月22日、東京・本郷の宇宙研
商品コード: 2011020700303
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年06月04日佐藤首相、国大協代表と懇談国立大学協会の奥田東会長(右、京大学長)とあいさつを交わす佐藤栄作首相。中央は加藤一郎理事(東大学長)=1969(昭和44)年6月4日、首相官邸
商品コード: 1969060400001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年07月14日衆院文教委員会公聴会大学立法について公述する加藤一郎東大学長=1969(昭和44)年7月14日、院内
商品コード: 1969071400001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年06月23日国大協総会開く国立大学協会の加藤一郎会長=1971(昭和46)年6月23日、東京・虎ノ門の国立教育会館
商品コード: 1971062300001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年04月22日加藤一郎教授 世界初の二本足歩行加藤一郎・早稲田大学教授(機械工学)=1972(昭和47)年4月22日
商品コード: 2008121000463
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年02月22日(かとう・いちろう) 加藤一郎東京大学学長、東大名誉教授、成城学園学園長、法学博士、生命倫理懇談会座長、学士院会員、法制審議会民法部会身分法小委員会会長=1973(昭和48)年2月10日撮影
商品コード: 2005060700016
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年03月20日(かとう・いちろう) 加藤一郎東京大学学長、東大名誉教授、成城学園学園長、法学博士、学士院会員=1975(昭和50)年2月28日撮影
商品コード: 2005032200101
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年09月19日国連大学が研究の第一歩記者会見するヘスター国連大学長(右)と加藤一郎副学長。同大学の研究課題について検討、第一歩として「世界的な飢餓問題」について専門家会議を開く。ほかに「人間と社会の開発」「天然資源の利用と管理」がテーマに上がっている=1975(昭和50)年9月19日、東京・渋谷の国連大学本部
商品コード: 2013031300152
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年11月24日早大Gが人工義手を改良缶ジュースもこの通り-コンピューターと油圧装置で、つかむ・ひねる・傾けるなどが自由にできる“動力義手”が、早稲田大学の加藤一郎教授ら研究グループによって開発された。本体は人間の手と同じ程度の1キログラム。右は、手袋をとった手首から先の部分
商品コード: 2014031800141
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年08月22日(かとう・いちろう) 加藤一郎東京大学学長、東大名誉教授、成城学園学園長、法学博士、学士院会員=1980(昭和55)年7月17日撮影
商品コード: 2004090100063
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年06月27日(かとう・いちろう) 加藤一郎東京大学学長、東大名誉教授、成城学園学園長、法学博士、学士院会員=1985(昭和60)年6月27日出稿
商品コード: 2004020200044
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年01月16日昴など118字使用可能に民事行政審議会が人名用漢字追加を後藤正夫法相(右)に答申。左は民事行政審議会の加藤一郎会長=1990(平成2)年1月16日、法務省
商品コード: 2020072000382
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年01月16日患者への説明分かりやすく「説明と同意(インフォームド・コンセント)」に関する報告書を発表し、記者会見する日本医師会生命倫理懇談会の加藤一郎座長=1990(平成2)年1月16日、東京・神田駿河台の日本医師会館
商品コード: 2020072000384
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年01月21日(かとう・いちろう) 加藤一郎東大名誉教授、成城学園学園長、法学博士、学士院会員、1992(平成4)年12月15日撮影
商品コード: 1998072300072
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年02月26日会議に臨む長尾法相 法制審議会開く法制審議会に臨む長尾立子法相(中央)。左端は加藤一郎民法部会長=26日午後、法務省(カラーネガ)
商品コード: 1996022600051
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年02月26日会議に臨む長尾法相 法制審議会開く法制審議会に臨む長尾立子法相(中央)。左端は加藤一郎民法部会長=26日午後、法務省(カラーネガ)
商品コード: 1996022600053
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年04月27日原健三郎氏ら8人 勲1等受章者原健三郎氏(元衆院議長)、左藤恵氏(元法相)、山口鶴男氏(元総務庁長官)、飯島宗一氏(元名大学長)、稲葉興作氏(日商会頭)、宇佐美忠信氏(元同盟会長)、加藤一郎氏(元東大学長)、加藤木理勝氏(元参院総長)
商品コード: 1996042700046
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年06月13日最終報告書を提出 証券取引審議会が報告書証券分野の改革の最終報告書を中村正三郎大蔵政務次官(左)に提出する加藤一郎証券取引審議会会長=13日午後、大蔵省
商品コード: 1997061300033
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年04月28日「カラー」◎加藤一郎(かとう・いちろう) 元東大学長=95(平成7)年3月31日撮影、顔
商品コード: 1998042800110
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2002年05月22日握手する今井議員と加藤氏 33年ぶりに歴史的握手
33年ぶりに握手を交わす、東大安田講堂攻防戦で防衛隊長を務めた今井澄参院議員(右)と当時東大総長代行だった加藤一郎氏=22日午後、東京・永田町の憲政記念館
商品コード: 2002052200227
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年06月06日「カラー」 【】 ◎加藤一郎(かとう・いちろう)、元東大学長、1922年9月28日生まれ、顔
商品コード: 2005060600045
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2008年11月11日加藤一郎氏 加藤一郎氏が死去
死去した加藤一郎東大名誉教授
商品コード: 2008111100186
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |