KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 昭和
  • 内地
  • 加藤シヅエ
  • 東京
  • 西尾末広
  • 皇居
  • かとう
  • かん
  • 三村起一
  • 北沢敬二郎

「加藤勘十」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
37
( 1 37 件を表示)
  • 1
37
( 1 37 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  日本電報通信社資料
    1930年01月25日
    日本電報通信社資料

    日本大衆党の加藤勘十氏の事務所前で選挙用立て看板を書く関係者=1930(昭和5)年1月25日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930012500003

  •  日本電報通信社資料
    1932年02月08日
    日本電報通信社資料

    選挙事務所に党員に混じって選挙を戦う無産党候補加藤勘十氏の夫人きみ子さん(左手前)。同夫人は9年後病死し、その3年後、勘十氏はシズエ夫人と再婚した=1932(昭和7)年2月8日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1932020800003

  •  加藤勘十
    1946年01月16日
    加藤勘十

    社会党、愛知1区、撮影・1946(昭和21)年1月16日

    商品コード: 2004030200117

  •  加藤勘十氏夫妻
    1946年04月17日
    加藤勘十氏夫妻

    戦後初の衆議院選挙で最高点で当選した加藤勘十・シヅエ夫妻=1946(昭和21)年4月17日

    商品コード: 2003122000128

  •  復活第1回メーデー
    1946年05月01日
    復活第1回メーデー

    大会会場の壇上に並んだ実行委員代表。右から徳田球一、野坂参三、加藤勘十=1946(昭和21)年5月1日、皇居前

    商品コード: 2003122000141

  • 昭和20年代の社会党幹部 松本治一郎
    1946年05月05日
    昭和20年代の社会党幹部 松本治一郎

    写真向かって右から松本治一郎、平野力三、水谷長三郎、加藤勘十、西尾末広、片山哲=1946(昭和21)年5月5日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016030300310

  •  「民主戦線内閣を作れ」
    1946年05月08日
    「民主戦線内閣を作れ」

    社会党に「民主戦線内閣を作れ」と要求する労働団体。中央は社会党の加藤勘十氏=1946(昭和21)年5月8日、場所不明

    商品コード: 2014061600247

  •  内閣打倒国民大会
    1946年12月17日
    内閣打倒国民大会

    演説する加藤勘十氏=1946(昭和21)年12月17日、宮城前

    商品コード: 2014062500971

  •  第一回国会
    1947年07月02日
    第一回国会

    衆院本会議で施政方針演説に関する質問をする社会党の加藤勘十氏=1947(昭和22)年7月2日

    商品コード: 2014112000066

  •  隠退蔵物資を接収
    1947年09月25日
    隠退蔵物資を接収

    東京・板橋区志村の石原合金工場で見つかった銅の入った袋を見る衆院隠退蔵物資特別委の加藤勘十委員長(右)=1947(昭和22)年9月25日

    商品コード: 2014112000262

  •  社会党大会
    1948年01月17日
    社会党大会

    第3回社会党大会第2日、左派問題で答弁する西尾末広書記長(左、演台)。(前列右から)加藤勘十、野溝勝、鈴木茂三郎の各氏=1948(昭和23)年1月17日、東京・神田の日大講堂(23年内地7597)

    商品コード: 2013122600139

  •  浅沼書記長と加藤勘十氏
    1948年01月22日
    浅沼書記長と加藤勘十氏

    昼食を取りながら談笑する社会党の浅沼稲次郎書記長(右)と加藤勘十氏=1948(昭和23)年1月22日

    商品コード: 2013122600157

  •  芦田内閣成立
    1948年03月10日
    芦田内閣成立

    記念撮影する芦田均内閣の新閣僚。(前列左から)水谷長三郎・商工相、竹田儀一・厚相、西尾末広・国務相(副総理)、芦田均首相、一松定吉・国務相(建設院総裁)、苫米地義三・国務相(内閣官房長官)、北村徳太郎・蔵相、(後列左から)富吉栄二・逓信相、加藤勘十・労相、岡田勢一・運輸相、永江一夫・農相、栗栖赳夫・国務相(経済安定本部総務長官)、野溝勝・国務相(地方財政委員長)、森戸辰男・文相、船田享二・国務相(行政調査部総裁)=1948(昭和23)年3月10日、首相官邸(23年内地8685)

    商品コード: 2013122700176

  •  芦田内閣誕生
    1948年03月10日
    芦田内閣誕生

    記念撮影する芦田均内閣の新閣僚=昭和23年3月10日(首相・芦田均、副総理・西尾末広、法務総裁・鈴木義男、蔵相・北村徳太郎、文相・森戸辰男、厚相・竹田儀一、農相・永江一夫、商工相・水谷長三郎、運輸相・岡田勢一、逓信相・富吉栄二、労相・加藤勘十、経済安定本部総務長官・栗栖赳夫、行政調査部総裁・船田享二、建設院総裁・一松定吉、地方財政委員長・野溝勝、官房長官・苫米地義三)

    商品コード: 2004033000203

  •  加藤労相、全逓代表と会見
    1948年03月18日
    加藤労相、全逓代表と会見

    全逓代表と会見する(中央左から)苫米地義三・官房長官、加藤勘十・労相=1948(昭和23)年3月18日、首相官邸

    商品コード: 2013122700197

  •  衆院本会議
    1948年03月22日
    衆院本会議

    衆院本会議で答弁する加藤勘十・労相=1948(昭和23)年3月22日

    商品コード: 2013122700220

  •  全官公代表、西尾、加藤両相と交渉
    1948年04月15日
    全官公代表、西尾、加藤両相と交渉

    直接交渉する(左から)加藤勘十・労相、西尾末広・国務相と全官公代表=1948(昭和23)年4月15日、首相官邸(23年内地9235)

    商品コード: 2013122700248

  •  西尾国務相の不信任案提出へ
    1948年06月24日
    西尾国務相の不信任案提出へ

    野党の西尾国務相不信任案提出について協議する社会党の片山哲委員長(右)と加藤勘十氏(労相)=1948(昭和23)年6月24日、国会内社会党控室

    商品コード: 2014052200282

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1948年08月18日
    公務員法改正、本格審議入り

    臨時閣議のため首相官邸に入る加藤勘十・労相。国家公務員法改正の本格的審議を開始=1948(昭和23)年8月18日

    商品コード: 2014070900494

  •  新旧労相、事務引き継ぎ
    1948年10月20日
    新旧労相、事務引き継ぎ

    事務引き継ぎをする増田甲子七・新労相(左)と加藤勘十・前労相=1948(昭和23)年10月20日、労働省

    商品コード: 2014071400386

  •  加藤夫妻、不当財産委で証言
    1948年12月11日
    加藤夫妻、不当財産委で証言

    衆院不当財産取引調査特別委員会で証言する前労相の加藤勘十、シヅエ夫妻=1948(昭和23)年12月11日(加藤シヅエ)

    商品コード: 2014081500136

  •  加藤夫妻、不当財産委で証言
    1948年12月11日
    加藤夫妻、不当財産委で証言

    衆院不当財産取引調査特別委員会で証言する前労相の加藤勘十、シヅエ夫妻=1948(昭和23)年12月11日(加藤シヅエ)

    商品コード: 2014081500137

  •  加藤夫妻、不当財産委で証言
    1948年12月11日
    加藤夫妻、不当財産委で証言

    衆院不当財産取引調査特別委員会で証言する前労相の加藤勘十、シヅエ夫妻=1948(昭和23)年12月11日(加藤シヅエ)

    商品コード: 2014081500135

  •  浅沼氏が新書記長に
    1950年04月04日
    浅沼氏が新書記長に

    社会党大会で書記長に決まった浅沼稲次郎氏(右)と握手をする加藤勘十氏(東京・三田の戸板女専講堂)=1950(昭和25)年4月4日

    商品コード: 2013102200070

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年07月11日
    総評結成大会

    日本労働組合総評議会結成大会の来賓(右から)加藤勘十、三宅正一、松岡駒吉、浅沼稲次郎の各氏(東京・三田東交会館)=1950(昭和25)年7月11日 (25年内地3085)

    商品コード: 2013121900440

  •  衆院外務委員、フリゲート艦視察
    1952年12月03日
    衆院外務委員、フリゲート艦視察

    田浦海上警備隊でフリゲート艦を視察する衆院外務委員一行。中央は加藤勘十氏=1952(昭和27)年12月3日、横須賀(27年内地3153)

    商品コード: 2013020800326

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1958年10月25日
    警職法改正案反対国民大会

    あいさつする加藤勘十氏=1958(昭和33)年10月25日、東京・日比谷野外音楽堂(警察官職務執行法、33年内地9356)

    商品コード: 2007072400204

  •  浅沼社会党委員長刺殺
    1960年10月12日
    浅沼社会党委員長刺殺

    浅沼委員長の自宅を弔問し、涙を拭う加藤勘十氏=1960(昭和35)年10月12日、東京都江東区深川白河町

    商品コード: 2012032800139

  •  加藤勘十、シヅエ夫妻
    1970年04月27日
    加藤勘十、シヅエ夫妻

    加藤勘十(かとう・かんじゅう、社会党顧問)、加藤シヅエ(かとう・しづえ、元参院議員)夫妻=1970(昭和45)年4月27日撮影

    商品コード: 2007080600062

  •  加藤勘十夫妻に叙勲
    1970年04月28日
    加藤勘十夫妻に叙勲

    叙勲が決まった加藤勘十、シズエ夫妻=1970(昭和45)年4月28日、東京都目黒区の自宅 (45年内地2250

    商品コード: 2010102700148

  •  勲一等親授式
    1970年05月07日
    勲一等親授式

    記念写真に納まる前列左から市川忍、植木庚子郎、遠城寺宗徳、加藤勘十、足立正、石坂泰三、田中耕太郎、松田竹千代、灘尾弘吉、木内信胤、北沢敬二郎、古賀逸策、高橋明、後列左から小金義照、徳安実蔵、古畑種基、本田親男、三村起一、水島三一郎、松下幸之助、水野成夫、早稲田柳右衛門の各氏=1970(昭和45)年5月7日、皇居 (45年内地2408) カラーあり

    商品コード: 2010102700241

  •  勲一等親授式
    1970年05月07日
    勲一等親授式

    記念写真に納まる前列左から市川忍、植木庚子郎、遠城寺宗徳、加藤勘十、足立正、石坂泰三、田中耕太郎、松田竹千代、灘尾弘吉、木内信胤、北沢敬二郎、古賀逸策、高橋明、後列左から小金義照、徳安実蔵、古畑種基、本田親男、三村起一、水島三一郎、松下幸之助、水野成夫、早稲田柳右衛門の各氏=1970(昭和45)年5月7日、皇居 (45年内地2408) カラーあり

    商品コード: 1970050700002

  •  勲一等親授式
    1970年05月07日
    勲一等親授式

    記念写真に納まる前列左から市川忍、植木庚子郎、遠城寺宗徳、加藤勘十、足立正、石坂泰三、田中耕太郎、松田竹千代、灘尾弘吉、木内信胤、北沢敬二郎、古賀逸策、高橋明、後列左から小金義照、徳安実蔵、古畑種基、本田親男、三村起一、水島三一郎、松下幸之助、水野成夫、早稲田柳右衛門の各氏=1970(昭和45)年5月7日、皇居

    商品コード: 2024031105552

  • (かとう・かんじゅう) 加藤勘十
    1976年07月01日
    (かとう・かんじゅう) 加藤勘十

    衆議院議員、社会党=1976(昭和51)年7月撮影

    商品コード: 2008022800153

  • (かとう・かんじゅう) 加藤勘十・政治家
    1997年07月15日
    (かとう・かんじゅう) 加藤勘十・政治家

    加藤勘十・政治家。芦田内閣で労相=撮影年月日不明

    商品コード: 1997071500145

  • 参院選でトップ当選 加藤シヅエさんが死去
    2001年12月22日
    参院選でトップ当選 加藤シヅエさんが死去

    1956年7月の参院選で全国区トップ当選し喜ぶ加藤シヅエさん(中央)。左は夫の加藤勘十氏

    商品コード: 2001122200024

  • 参院選でトップ当選 日韓の心揺さぶる勇気
    2001年12月25日
    参院選でトップ当選 日韓の心揺さぶる勇気

    参院選で全国区トップ当選した加藤シヅエさん(中央)。左は夫の加藤勘十氏=1956年7月

    商品コード: 2001122500069

  • 1