KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 中央
  • 大阪
  • 延長
  • 浦和
  • 横浜
  • 勝利
  • ドイツ
  • 鹿島
  • 国立競技場
  • 川崎

「勝ち点」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
3,261
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
3,261
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  Photograph, Premiership Winning Football Team, Melbourne, 1949,
    -
    Photograph, Premiership Winning Football Team, Melbourne, 1949,

    Photograph, Premiership Winning Football Team, Melbourne, 1949, Photograph of Kodak Australasia Pty Ltd‘s staff Australian Rules football team who won the VFASD C Grade premiership in Melbourne, at the Brunswick Football Oval, in 1949. The donor, Mr Walter Whitworth, is shown at bottom left. He played the position of ruck and kicked the winning goal in the match. He was allowed to keep the pennant flag that the team won for the premiership. The man at bottom.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2023020505152

  • 大洋が先制 日本シリーズ第4戦
    1960年10月15日
    大洋が先制 日本シリーズ第4戦

    5回表大洋2死2塁、近藤昭仁の中前適時打で二走渡辺清が生還し先制、決勝点となる。捕手谷本稔=1960(昭和35)年10月15日、後楽園

    商品コード: 2011032300111

  • 巨人が先勝 日米野球第1戦
    1960年10月22日
    巨人が先勝 日米野球第1戦

    7回表巨人1死3塁、宮本敏雄がスクイズを決め三走国松彰を迎えて決勝点。捕手シュミッツ=1960(昭和35)年10月22日、後楽園

    商品コード: 2011032300128

  • 浪商が決勝点 第43回全国高校野球大会決勝
    1961年08月20日
    浪商が決勝点 第43回全国高校野球大会決勝

    桐蔭―浪商 5回表浪商1死1、3塁、脇田政治の投前スクイズで3走尾崎行雄(左)が生還、貴重な決勝点となる。捕手田村翼、右手前(8)は次打者の岸本満=1961(昭和36)年8月20日、甲子園(野球5141)

    商品コード: 2012012700136

  • 巨人―国鉄21回戦 両チーム抗議に場内騒然
    1961年09月07日
    巨人―国鉄21回戦 両チーム抗議に場内騒然

    11回表、2走土屋正孝の本塁アウトの判定が砂押邦信監督の抗議で覆ったことに抗議する川上哲治監督(16)。この1点が決勝点となり3対2で国鉄が勝利。1時間52分の中断で試合終了は8日午前0時11分だった=1961(昭和36)年9月7日、後楽園

    商品コード: 2012012700145

  • 作新学院が決勝点 第34回選抜高校野球決勝
    1962年04月07日
    作新学院が決勝点 第34回選抜高校野球決勝

    日大三高―作新学院 8回表作新学院1死1、2塁、柳田晟の右前打で2走中野孝征が生還し先制。捕手鈴木康夫。この1点が決勝点となった=1962(昭和37)年4月7日、甲子園

    商品コード: 2012022000124

  • 秋の東都大学野球 日大が14度目の優勝
    1962年11月17日
    秋の東都大学野球 日大が14度目の優勝

    中大―日大優勝決定戦 5回表日大2死2塁、千原陽三郎の中前打で小沼弘一が生還し決勝点=1962(昭和37)年11月17日、神宮

    商品コード: 2012101500183

  • スクイズで決勝点 中日―巨人15回戦
    1963年08月26日
    スクイズで決勝点 中日―巨人15回戦

    9回裏中日1死1、3塁、代打会田豊彦の投前スクイズで3走今津光男が生還し中日がサヨナラ勝ち。投手宮田征典(24)、捕手森昌彦=1963(昭和38)年8月26日、中日

    商品コード: 2012110200228

  • 秋の東都大学野球 中大が11季ぶりの優勝
    1963年11月08日
    秋の東都大学野球 中大が11季ぶりの優勝

    中大―日大5回戦 8回裏中大無死、末次民夫が右中間へのあたりがランニングホームランとなり決勝点。捕手小沼弘一、手前は次打者の武上四郎(23)=1963(昭和38)年11月8日、神宮

    商品コード: 2012110200301

  • 徳島海南が初優勝 第36回選抜高校野球決勝
    1964年04月05日
    徳島海南が初優勝 第36回選抜高校野球決勝

    尾道商―徳島海南 9回表海南1死満塁、山西一利が投前スクイズを決め1点勝ち越し、決勝点となる。3走三浦庸雄、捕手寺下貢=1964(昭和39)年4月5日、甲子園

    商品コード: 2013010900164

  • 全セが先勝 オールスターゲーム第1戦
    1964年07月20日
    全セが先勝 オールスターゲーム第1戦

    全セ―全パ 7回裏全セ2死2塁、近藤和彦(大洋)の中前打で金田正一(国鉄)が生還し先制、決勝点を挙げる。捕手野村克也(南海)=1964(昭和39)年7月20日、川崎

    商品コード: 2013010900189

  • 阪神が首位大洋に0・5差 阪神―大洋28回戦
    1964年09月26日
    阪神が首位大洋に0・5差 阪神―大洋28回戦

    8回裏阪神2死満塁、打者並木輝夫の時、稲川誠(右)の暴投で3走本屋敷錦吾が生還、決勝点となる。阪神がダブルヘッダーに連勝し首位大洋に0・5ゲーム差と肉薄=1964(昭和39)年9月26日、甲子園

    商品コード: 2013022000328

  •  五輪サッカー・アジア代表に日本チーム
    1967年10月10日
    五輪サッカー・アジア代表に日本チーム

    サッカー・メキシコ五輪アジア予選最終日のこの日、日本が1-0で南ベトナムを下し、メキシコ五輪への出場を決めた。日本サッカーが五輪に出場するのは、ベルリン(戦前)、メルボルン、東京に続き4回目であった。写真右が後半に左からシュートを決める杉山隆一。これが決勝点となった。手前はGKラム・ホン・チャウ=1967(昭和42)年10月11日、東京の国立競技場

    商品コード: 2010040900267

  • 森が決勝の犠飛 日本シリーズ第2戦
    1967年10月22日
    森が決勝の犠飛 日本シリーズ第2戦

    阪急―巨人 2回表巨人1死1、3塁、森昌彦の左犠飛で高倉照幸が生還し決勝点=1967(昭和42)年10月22日、西宮

    商品コード: 2013070100338

  • 春の東京六大学野球 東大が2年ぶりの勝ち点
    1968年05月12日
    春の東京六大学野球 東大が2年ぶりの勝ち点

    明大―東大2回戦 明大に連勝し2年ぶりの勝ち点を挙げ、好投した橘谷健投手(右から2人目)を迎える東大ナイン=1968(昭和43)年5月12日、神宮

    商品コード: 2015012100084

  • 第39回都市対抗野球決勝 富士鉄広畑が初優勝
    1968年08月06日
    第39回都市対抗野球決勝 富士鉄広畑が初優勝

    河合楽器(浜松市)―富士鉄広畑(姫路市) 4回表富士鉄広畑無死満塁、青井泉の左犠飛で3走小玉孝が生還し決勝点を挙げる。捕手岡庭巌=1968(昭和43)年8月6日、後楽園

    商品コード: 2015012100158

  • 第50回全国高校野球決勝 興国が初優勝
    1968年08月22日
    第50回全国高校野球決勝 興国が初優勝

    静岡商—興国 5回裏興国2死2塁、熱田実雄の左中間安打で丸山朗が生還し決勝点を挙げる。捕手鈴木五郎=1968(昭和43)年8月22日、甲子園

    商品コード: 2015020900075

  • 秋の東京六大学野球 早大が法大戦4季ぶり勝ち点
    1968年09月23日
    秋の東京六大学野球 早大が法大戦4季ぶり勝ち点

    早大―法大3回戦 法大から4季ぶりの勝ち点を挙げ(右3人目から)安田猛、阿野鉱二のバッテリー囲み喜ぶ早大ナイン=1968(昭和43)年9月23日、神宮

    商品コード: 2015020900110

  •  European Boxing Cup between Polish and USSR teams
    1969年01月01日
    European Boxing Cup between Polish and USSR teams

    01.01.1969 The European Boxing Cup between the Polish and USSR teams. Super welterweight boxers A.Primakov and Polish V.Stahursky, right, are on the rink. The Sport Palace of the Lenin Central Stadium (today‘s Luzhniki Olympic Complex). The final score was 12:10 for the USSR. Dmitryi Donskoy、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020012400802

  • 武上が本盗 広島—アトムズ10回戦
    1969年07月09日
    武上が本盗 広島—アトムズ10回戦

    8回表アトムズ2死2、3塁、打者福富邦夫のとき、武上四郎がホームスチール、決勝点をあげる。捕手田中尊=1969(昭和44)年7月9日、広島

    商品コード: 2015022300285

  • 秋の東京六大学野球 東大が勝ち点
    1969年10月20日
    秋の東京六大学野球 東大が勝ち点

    立大—東大2回戦 立大を破り7シーズンぶりに勝ち点を挙げ喜ぶ門松武投手(右端)ら東大ナイン=1969(昭和44)年10月20日、神宮

    商品コード: 2015040100450

  • 日本―米国 世界女子ソフトボール
    1970年08月30日
    日本―米国 世界女子ソフトボール

    第2回世界女子ソフトボール選手権決勝 3回裏日本2死二塁、松田の投前バンドをウェルボーンが一塁へ悪送球の間に勝又が生還し決勝点をあげる。捕手イトー=1970(昭和45)年8月30日、長居競技場

    商品コード: 2012072300399

  • 楠原が生還し勝ち越し 静岡―広島商
    1973年08月22日
    楠原が生還し勝ち越し 静岡―広島商

    9回裏広島商1死満塁、大利が三塁前にスクイズし三塁手永島(右端)が懸命に返球したが大きく左にそれ、三塁走者楠原が生還し決勝点を挙げる。捕手水野=1973(昭和48)年8月22日、甲子園(昭和48年野球16175)

    商品コード: 2018032400394

  •  法大、早大から勝点
    1975年04月28日
    法大、早大から勝点

    対早大戦、完投で2勝目を挙げた江川卓投手=1975(昭和50)年4月28日撮影、神宮球場、法政時代、フォーム、B18126

    商品コード: 1975042800005

  • 三菱重工―東洋工業 天皇杯サッカー決勝
    1979年01月01日
    三菱重工―東洋工業 天皇杯サッカー決勝

    後半13分、東洋ゴール前で縦パスを受けた三菱FW高原(右)がシュート、決勝点を挙げる。東洋GK安藤=1979(昭和54)年1月1日、国立競技場

    商品コード: 2016070500107

  • カルバリオがゴール 全日本サッカー選手権
    1980年01月01日
    カルバリオがゴール 全日本サッカー選手権

    フジタ工業―三菱重工 後半36分、マリーニョのセンタリングをカルバリオ(27)がGK田口(中央)をかわしゴールを決める。このゴールがフジタの決勝点となる=1980(昭和55)年1月1日、国立競技場

    商品コード: 2016092000218

  • 喜ぶ高知商ナイン 高知商が初優勝
    1980年04月06日
    喜ぶ高知商ナイン 高知商が初優勝

    帝京を破り初優勝を決め、決勝点の走者堀川(2)に駆け寄り喜ぶ高知商ナイン。左端はガックリする細谷捕手=1980(昭和55)年4月6日、甲子園

    商品コード: 2018101222370

  • 東大-早大3回戦 東大が勝ち点
    1983年05月02日
    東大-早大3回戦 東大が勝ち点

    東京六大学野球、ロングリリーフの三連投で早大に連勝。今シーズン発の勝ち点をあげた東大・大越健介(おおこし・けんすけ)投手(右)と朝木秀樹(あさき・ひでき)捕手(左)のバッテリー。=1983(昭和58)年5月2日、神宮球場(東京大学、早稲田大学、NHK、キャスター、日米大学野球選手権、日本代表)

    商品コード: 2016071500573

  • 四日市中央が初優勝 全国高校総体第8日
    1983年08月08日
    四日市中央が初優勝 全国高校総体第8日

    サッカー決勝 四日市中央—水戸商 後半33分、四日市中央の平野(中央)が中央からヘディングシュートを決め決勝点を挙げる。右は水戸商GKの高玉=1983(昭和58)年8月8日、瑞穂公園陸上競技場(運動8849)

    商品コード: 2019100701122

  • レナドが決勝点 サッカートヨタカップ
    1983年12月11日
    レナドが決勝点 サッカートヨタカップ

    グレミオ-ハンブルガー 延長前半3分、レナト(中央)が左からのセンタリングをワントラップして中に入り右隅に決勝点となる強烈なシュートを決める=国立競技場

    商品コード: 2012031500294

  •  初の岡山県高校女子駅伝
    1985年11月17日
    初の岡山県高校女子駅伝

    初の岡山県高校女子駅伝大会がこの日、いずみ町の県総合グラウンドで行われた。県陸上競技場を出発・決勝点として、総合グラウンド内を周回する4区間15キロのコースで、20チームが参加。コース沿道にも大勢の人が詰めかけた。多くのチームは選手編成に苦労。陸上部員だけでなく、水泳、バスケットボールなど各部の寄せ集めで編成したところが多かった。優勝は長距離選手でチームを組んだ倉敷翠松高。1区でトップに立つと、一度も首位を譲らず、57分57秒でテープを切った。 1985(昭和60)年11月17日、岡山市 クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019051402053

  •  サッカー日本リーグ
    1986年03月08日
    サッカー日本リーグ

    古河ーヤンマー 後半27分、左からのセンタリングに合わせて古河FWの菅野(左端)がシュートを放つ。古河電工はヤンマーを下して勝ち点33とし、2度目の優勝を決めた=1986(昭和61)年3月8日、神戸市中央球技場

    商品コード: 2023032007139

  • アイスホッケー決勝 日本学生氷上最終日
    1986年12月26日
    アイスホッケー決勝 日本学生氷上最終日

    明大ー東洋大 試合終了2秒前に決勝点を入れ大喜びする東洋大=1986(昭和61)年12月26日、日光電工リンク

    商品コード: 2023053008956

  •  サッカー、ソウル五輪予選
    1987年04月12日
    サッカー、ソウル五輪予選

    日本ーシンガポール 後半20分、FKを金子久(中央)と相手DFが競り合ってこぼれたところを、松山吉(右から2人目)が決勝点となるヘディングシュートを決める=1987(昭和62)年4月12日、国立競技場

    商品コード: 2023061608343

  • ACミランがクラブ世界一 サッカートヨタカップ
    1989年12月17日
    ACミランがクラブ世界一 サッカートヨタカップ

    ACミラン-ナシオナル・メデジン 延長後半13分、ゴール前のフリーキックでACミランMFエバニ(左端)が貴重な決勝点を入れる=国立競技場

    商品コード: 2012031600238

  • ヤクルト―西武 日本シリーズ第7戦
    1992年10月26日
    ヤクルト―西武 日本シリーズ第7戦

    ヤクルト―西武 延長10回表西武1死三塁、秋山は中犠飛を放ち決勝点となる。捕手古田=1992(平成4)年10月26日、神宮(カラーネガ)

    商品コード: 1992102600011

  • 金子が決勝の生還 常総学院―鹿児島商工
    1993年08月19日
    金子が決勝の生還 常総学院―鹿児島商工

    7回表常総学院1死二、三塁、代打島田の二ゴロの間に三塁走者金子が生還し決勝点となる。捕手田村=1993(平成5)年8月19日、甲子園

    商品コード: 2018041500142

  • 東大―法大3回戦 東京六大学野球
    1993年09月13日
    東大―法大3回戦 東京六大学野球

    東大―法大 法大を下して16シーズンぶりに勝ち点を挙げ喜びの東大ナイン=神宮

    商品コード: 1993091300058

  • 日本―サウジアラビア W杯アジア最終予選第1日
    1993年10月16日
    日本―サウジアラビア W杯アジア最終予選第1日

    日本―サウジアラビア 0―0で引き分け、勝ち点1を挙げ健闘をたたえ合う(左から)井原、柱谷、堀池の日本DF陣=ハリファ・スタジアム(共同)

    商品コード: 1993101600010

  • 清水―川崎 Jリーグ
    1993年12月01日
    清水―川崎 Jリーグ

    清水―川崎 前半26分、ゴール左サイドから清水DF・堀池(左)、GKシジマールをかわし川崎・三浦がシュート。ボールは右ゴールに当たり武田がけり込み川崎の決勝点となる=国立競技場

    商品コード: 1993120100076

  • 鹿島―川崎 Jリーグ
    1993年12月15日
    鹿島―川崎 Jリーグ

    鹿島―川崎 後半23分、川崎・三浦がゴール正面左からのFKを直接決め決勝点を挙げる。右は北沢=カシマスタジアム

    商品コード: 1993121500066

  • 横浜F―川崎 ゼロックススーパーカップ
    1994年03月05日
    横浜F―川崎 ゼロックススーパーカップ

    横浜F―川崎 後半32分、ゴール前のこぼれ球を川崎・ビスマルク(右端)が正面からシュート、決勝点を挙げる=国立競技場(サッカー)

    商品コード: 1994030500054

  • 川崎―磐田 Jリーグ
    1994年03月19日
    川崎―磐田 Jリーグ

    川崎―磐田 後半19分、この日2本目のゴールが決勝点となり、三浦(左)と抱き合って喜ぶ川崎・武田=国立競技場

    商品コード: 1994031900095

  • 川崎―横浜M Jリーグ
    1994年03月23日
    川崎―横浜M Jリーグ

    川崎―横浜M 後半34分、横浜M・ディアスが決勝点となるPKを決めガッツ=国立競技場(サッカー)

    商品コード: 1994032300076

  • 横浜F―横浜M Jリーグ
    1994年04月23日
    横浜F―横浜M Jリーグ

    横浜F―横浜M 後半28分、右サイドでパスを受けた横浜F・前園がふわりと浮かしたシュートをけり込み決勝点を挙げる。右は横浜Mの野田=三ツ沢球技場(サッカー)

    商品コード: 1994042300065

  • 小桧山、決勝の押し出し 横浜―ヤクルト6
    1994年05月01日
    小桧山、決勝の押し出し 横浜―ヤクルト6

    横浜―ヤクルト 9回表ヤクルト2死満塁、池山(左)に決勝点となる押し出しの四球を与え、マウンドでぼう然とする横浜・小桧山=横浜

    商品コード: 1994050100042

  • 横浜M―川崎 Jリーグ
    1994年05月04日
    横浜M―川崎 Jリーグ

    横浜M―川崎 後半43分、川崎・武田(右から2人目)が横浜M・小村(下)をかわしシュート、ポストに当たった球を三浦(11)がけり込み決勝点を挙げる。左は反則をアピールする井原=三ツ沢球技場

    商品コード: 1994050400049

  • うっ憤晴らしたベルギー ライバル破り、決勝T進出
    1994年06月26日
    うっ憤晴らしたベルギー ライバル破り、決勝T進出

    オランダのライカールト(左)とボールを奪い合うベルギーの決勝点を挙げたアルベール(ロイター=共同)(サッカー)(ワールドカップ)(W杯)

    商品コード: 1994062600009

  • 決勝T進出にもチャンス 米国健闘、国内で熱い声援
    1994年06月27日
    決勝T進出にもチャンス 米国健闘、国内で熱い声援

    ルーマニアに0―1の惜敗。決勝点となったゴールを残念そうに見つめる米国のGKメオラ(ロイター=共同)(サッカー)(ワールドカップ)(W杯)

    商品コード: 1994062700071

  • さすが、”悪童”ロマリオ 決勝点の半分はオレのもの
    1994年07月05日
    さすが、”悪童”ロマリオ 決勝点の半分はオレのもの

    不仲もささやかれるが、決勝ゴールを決めて抱き合って喜ぶベベト(右)とロマリオ(左)(ロイター=共同)(ワールドカップ)(W杯)(サッカー)

    商品コード: 1994070500058

  • PKを決めたR・バッジョ イタリア―ナイジェリア
    1994年07月06日
    PKを決めたR・バッジョ イタリア―ナイジェリア

    イタリア―ナイジェリア 延長前半11分、決勝点となったPKを決め大喜びのイタリアのR・バッジョ(左)。右はナイジェリアのGKルファイ=フォックスボロ・スタジアム(共同)(ワールドカップ)(サッカー)(W杯)

    商品コード: 1994070600008

  • 小早川毅が決勝打 広島―巨人15
    1994年07月09日
    小早川毅が決勝打 広島―巨人15

    広島―巨人 6回裏広島1死一、三塁、代打小早川毅が左飛を放ち三塁走者が生還し決勝点となる=広島

    商品コード: 1994070900107

  • ロマリオとブランコ ブラジル―オランダ
    1994年07月10日
    ロマリオとブランコ ブラジル―オランダ

    ブラジル―オランダ オランダに競り勝ち、ブラジル国旗を肩にかけ引き揚げるロマリオと決勝点を挙げたブランコ(6)=コットンボウル(共同)(サッカー)(ワールドカップ)(W杯)

    商品コード: 1994071000013

  • ブランコの決勝ゴール ブラジル―オランダ
    1994年07月10日
    ブランコの決勝ゴール ブラジル―オランダ

    ブラジル―オランダ 後半35分、決勝点となる相手ゴールやや左、約25メートルのFKを直接けり込んだブラジルのブランコ=コットンボウル(共同)(サッカー)(ワールドカップ)(W杯)

    商品コード: 1994071000008

  • ブラジル―オランダから ケリつけた強烈な”けり”
    1994年07月10日
    ブラジル―オランダから ケリつけた強烈な”けり”

    ブラジルの決勝点となった直接FKを決めたブランコ(ロイター=共同)(サッカー)(ワールドカップ)(W杯)

    商品コード: 1994071000034

  • 日本の課題も浮き彫りに 光ったサウジの大健闘
    1994年07月20日
    日本の課題も浮き彫りに 光ったサウジの大健闘

    ベルギー戦で決勝点を挙げたサウジアラビアのオワイラン。このゴールで予選リーグを突破した(ロイター=共同)(サッカー)(ワールドカップ)(W杯)

    商品コード: 1994072000034

  • 松井、球を見失う 横浜―巨人21
    1994年08月27日
    松井、球を見失う 横浜―巨人21

    横浜―巨人 1回裏横浜1死二塁、ローズの右中間への打球を松井(55)が見失い(記録は二塁打)横浜に決勝点が入る=横浜

    商品コード: 1994082700091

  • 東大―立大3回戦 東京六大学野球
    1994年10月24日
    東大―立大3回戦 東京六大学野球

    東大―立大 完投で立大から勝ち点を挙げ、ナインの祝福を受ける東大のエース高橋(左端)=神宮(カラーネガ)

    商品コード: 1994102400069

  • 金本が生還、広島決勝点 阪神―広島11
    1995年06月27日
    金本が生還、広島決勝点 阪神―広島11

    阪神―広島 延長10回表広島2死一塁、山田の左翼線二塁打で一塁走者金本が生還、広島が勝ち越し点を挙げる。捕手関川=甲子園(カラーネガ)

    商品コード: 1995062700110

  • 敵失で巨人が決勝点 巨人―横浜4
    1996年04月27日
    敵失で巨人が決勝点 巨人―横浜4

    巨人―横浜 7回裏巨人1死二塁、高村の一ゴロを駒田がエラーし二塁走者仁志(8)が決勝の生還。ぼう然とする捕手谷繁と投手有働(右端)=東京ドーム(カラーネガ)

    商品コード: 1996042700143

  • 日本―ブラジル サッカー男子予選リーグ
    1996年07月22日
    日本―ブラジル サッカー男子予選リーグ

    後半27分、GKジダ(中央)とアウダイールがボールを取ろうとして交錯。この後こぼれ球を伊東がシュートし決勝点となる。右は城=オレンジボウル(共同)

    商品コード: 1996072200039

  • 日本―ブラジル サッカー男子予選リーグ
    1996年07月22日
    日本―ブラジル サッカー男子予選リーグ

    日本―ブラジル 後半27分、伊東が決勝点となるシュートを放つ=オレンジボウル(共同)

    商品コード: 1996072200033

  • デルピエロが決勝点 サッカートヨタカップ
    1996年11月26日
    デルピエロが決勝点 サッカートヨタカップ

    ユベントス―リバープレート 後半36分、決勝ゴールを決め大喜びするユベントスのデルピエロ=国立競技場

    商品コード: 1996112600080

  • 攻め込む高木 日本を救ったベテラン高木
    1996年12月07日
    攻め込む高木 日本を救ったベテラン高木

    シリア戦で決勝点を決めるなど活躍したベテラン高木=6日、タヌーン・スタジアム(共同)

    商品コード: 1996120700037

  • 調子上げてきた日本 クウェートには互角以上か
    1996年12月13日
    調子上げてきた日本 クウェートには互角以上か

    中国戦で決勝点を挙げた相馬に駆け寄る三浦知(11)と前園(手前)=12日、タヌーン・スタジアム(共同)

    商品コード: 1996121300057

  • NHLプレーオフ 決勝進出チーム出そろう
    1997年05月12日
    NHLプレーオフ 決勝進出チーム出そろう

    試合終了近く、昨季の王者アバランチはデドマーシュ(左から2人目)が決勝点を挙げ、カンファレンス決勝進出を決めた。デドマーシュはチームメートから祝福される(ロイター=共同)

    商品コード: 1997051200085

  • 鹿島―平塚 Jリーグ
    1997年05月31日
    鹿島―平塚 Jリーグ

    鹿島―平塚 後半35分、鹿島・ジョルジーニョがゴール左からのFKを直接決め、決勝点を挙げる=カシマスタジアム

    商品コード: 1997053100074

  • 三井が決勝ゴール 女子サッカー国際親善大会
    1997年06月08日
    三井が決勝ゴール 女子サッカー国際親善大会

    日本女子代表―中国女子代表 前半41分、日本女子代表・三井(14)が左コーナーキックからのこぼれ球を押し込み決勝点を挙げる=国立競技場

    商品コード: 1997060800020

  • 完全復活の悪童 サッカーW杯プレ大会
    1997年06月11日
    完全復活の悪童 サッカーW杯プレ大会

    イングランド戦で決勝点となるゴールを奪い、チームメートから祝福されるロマリオ(右)(ロイター=共同)

    商品コード: 1997061100015

  • 底辺拡大する女子サッカー チーム数10年で3倍に
    1997年07月15日
    底辺拡大する女子サッカー チーム数10年で3倍に

    6月の女子サッカー国際親善大会で中国代表と対戦する日本代表。三井(14)がこぼれ球を押し込み、決勝点を奪う=国立競技場

    商品コード: 1997071500106

  • 決勝点決められた川口 W杯サッカー最終予選
    1997年09月28日
    決勝点決められた川口 W杯サッカー最終予選

    日本―韓国 後半42分、韓国に決勝点を決められ、悔しそうな表情でボールを追うGK川口=国立競技場

    商品コード: 1997092800033

  • 決勝点を放つデイニョール NHL公式戦
    1997年10月05日
    決勝点を放つデイニョール NHL公式戦

    マイティダックス―カナックス、第3ピリオド、決勝点を放つマイティダックスのデイニョール(手前)=国立代々木競技場

    商品コード: 1997100500032

  • 川崎決勝点 川崎―磐田
    1998年03月25日
    川崎決勝点 川崎―磐田

    川崎―磐田 後半11分、川崎・三浦知の放った右CKが磐田GK・大神(中央)の手をはじきそのままゴール=国立競技場

    商品コード: 1998032500118

  • 慶大―立大 東京六大学野球
    1998年04月20日
    慶大―立大 東京六大学野球

    慶大―立大 初完封で今季2勝目を挙げナインに祝福される立大・矢島(中央)。立大の慶大からの勝ち点は14シーズンぶり=神宮

    商品コード: 1998042000121

  • キャピタルズが2勝目 NHLプレーオフ東決勝
    1998年05月29日
    キャピタルズが2勝目 NHLプレーオフ東決勝

    第1ピリオド4分57秒、キャピタルズのバーンドルーが決めた先制ゴール。バーンドルーは延長9分37秒にも、豪快なスラップショットで決勝点を奪った(ロイター=共同)

    商品コード: 1998052900170

  • 川崎―磐田 Jリーグ・ナビスコ杯
    1998年05月30日
    川崎―磐田 Jリーグ・ナビスコ杯

    川崎―磐田 後半44分、決勝点となるPKを決める磐田・藤田、右は川崎GK菊池新=国立競技場

    商品コード: 1998053000119

  • 苦戦する開催国フランス 控え選手が決勝点
    1998年06月06日
    苦戦する開催国フランス 控え選手が決勝点

    決勝ゴールを挙げ、喜ぶトレゼゲ(右)(ロイター=共同)

    商品コード: 1998060600097

  • 中村が決勝打 ダイエー―近鉄11
    1998年06月07日
    中村が決勝打 ダイエー―近鉄11

    ダイエー―近鉄 2回表近鉄2死三塁、中村が決勝点となる中前タイムリー打を放つ=福岡ドーム

    商品コード: 1998060700061

  • サウジ―デンマーク W杯サッカー第3日
    1998年06月13日
    サウジ―デンマーク W杯サッカー第3日

    W杯初戦のサウジアラビア戦で決勝点を決め、M・ラウドルップ(右)らから祝福されるデンマークのリーパー(ロイター=共同)

    商品コード: 1998061300009

  • コロンビア―チュニジア W杯サッカー第13日
    1998年06月23日
    コロンビア―チュニジア W杯サッカー第13日

    コロンビア―チュニジア 後半38分、チュニジアのS・トラベルシのタックルをかわし決勝点を決めるプレシアド=モンペリエのモソン競技場(共同)

    商品コード: 1998062300001

  • フランス―パラグアイ W杯サッカー第19日
    1998年06月29日
    フランス―パラグアイ W杯サッカー第19日

    フランス―パラグアイ 延長後半8分、決勝点を奪われ力尽きたイレブンを抱き起こすパラグアイのGKチラベルト=ランスのフェリックス・ボラルト競技場(共同)

    商品コード: 1998062900004

  • オランダ―ユーゴスラビア W杯サッカー第20日
    1998年06月30日
    オランダ―ユーゴスラビア W杯サッカー第20日

    オランダ―ユーゴスラビア 後半ロスタイム、決勝点を挙げたダービッツを祝福するオランダのベルカンプ(8)=トゥールーズの市営競技場(共同)

    商品コード: 1998063000010

  • オランダ―ユーゴスラビア W杯サッカー第20日
    1998年06月30日
    オランダ―ユーゴスラビア W杯サッカー第20日

    オランダ―ユーゴスラビア 後半ロスタイム、決勝点を挙げたオランダのダービッツ(中央)に抱きつくヌマンと駆け寄るGKのファンデルサル=トゥールーズの市営競技場(共同)

    商品コード: 1998063000011

  • ブラジル―デンマーク ブラジルが準決勝へ
    1998年07月04日
    ブラジル―デンマーク ブラジルが準決勝へ

    ブラジル―デンマーク 後半15分、決勝点を挙げたブラジルのリバウドに飛びつくロベルトカルロス=ナントのボジョワール競技場(共同)

    商品コード: 1998070400013

  • 日高がプロ初本塁打 日本ハム―オリックス16
    1998年07月16日
    日高がプロ初本塁打 日本ハム―オリックス16

    日本ハム―オリックス 延長11回表オリックス1死、日高が右越えに決勝点となるプロ初本塁打を放つ。投手黒木、捕手野口=東京ドーム

    商品コード: 1998071600203

  • 横浜M―磐田 Jリーグ
    1998年07月29日
    横浜M―磐田 Jリーグ

    横浜M―磐田 後半28分、決勝点となるPKを決め服部(6)に祝福されるアジウソン=山形総合運動公園競技場

    商品コード: 1998072900223

  • 石井琢が決勝犠飛 横浜―巨人18
    1998年08月12日
    石井琢が決勝犠飛 横浜―巨人18

    横浜―巨人 5回裏横浜1死満塁、石井琢が決勝点となる左犠飛を放つ=横浜

    商品コード: 1998081200178

  • 捕逸で決勝点 ダイエー―近鉄22
    1998年08月13日
    捕逸で決勝点 ダイエー―近鉄22

    ダイエー―近鉄 8回裏ダイエー2死三塁、的山の捕逸で三塁走者の井口が生還。右は投手赤堀=福岡ドーム

    商品コード: 1998081300128

  • 鍛治畑が死球 帝京―浜田
    1998年08月19日
    鍛治畑が死球 帝京―浜田

    帝京―浜田 8回裏浜田1死満塁、鍛治畑が帝京・安倍から死球を受け、押し出しで決勝点となる。捕手駒崎=甲子園

    商品コード: 1998081900145

  • グラウンド引き揚げる中田 中田サンプドリア戦に出場
    1998年09月20日
    グラウンド引き揚げる中田 中田サンプドリア戦に出場

    サンプドリア―ペルージャ サンプドリアと引き分け勝ち点1を獲得、グラウンドを引き揚げるペルージャの中田英寿(左から2人目)=20日、イタリア・ジェノバ(共同)

    商品コード: 1998092000073

  • 川崎F―YKK サッカー天皇杯第2日
    1998年12月06日
    川崎F―YKK サッカー天皇杯第2日

    川崎F―YKK 後半33分、川崎F・向島がYKK・古賀(右)のマークをかわし決勝点=等々力競技場

    商品コード: 1998120600038

  • クウェート戦の中村 積極策で8強目指す
    1998年12月10日
    クウェート戦の中村 積極策で8強目指す

    9日のクウェート戦で、決勝点を挙げた中村(右)=フアマーク競技場(共同)

    商品コード: 1998121000078

  • 横浜F―鹿島 天皇杯サッカー準決勝
    1998年12月27日
    横浜F―鹿島 天皇杯サッカー準決勝

    横浜F―鹿島 前半3分、横浜F・永井(右)が決勝点となるボレーシュートを放つ。左は鹿島・室井、中央は鹿島・秋田=長居陸上競技場

    商品コード: 1998122700037

  • 勢い止まらないミュンヘン 2位との勝ち点差が何と14
    1999年03月07日
    勢い止まらないミュンヘン 2位との勝ち点差が何と14

    フライブルク選手の突進を止めるバイエルン・ミュンヘンのMFエフェンベルク(11)(ロイター=共同)

    商品コード: 1999030700026

  • 細見のタッチ及ばず 沖縄尚学―比叡山
    1999年03月25日
    細見のタッチ及ばず 沖縄尚学―比叡山

    沖縄尚学―比叡山 7回裏沖縄尚学1死三塁、有銘のスクイズで本塁に突っ込む三塁走者松堂に、捕手細見のタッチ及ばず決勝点を許す=甲子園

    商品コード: 1999032500163

  • 代打大台が中前安打 九産大九州―海星
    1999年03月28日
    代打大台が中前安打 九産大九州―海星

    九産大九州―海星 8回裏海星1死二塁、代打大台が決勝点につながる中前安打を放つ=甲子園

    商品コード: 1999032800085

  • 野辺が決勝打 峰山―日南学園
    1999年03月29日
    野辺が決勝打 峰山―日南学園

    峰山―日南学園 延長12回表日南学園2死一、二塁、野辺が中前に決勝点となるタイムリー打を放つ。捕手石田昇=甲子園

    商品コード: 1999032900043

  • 決勝タイムリーの小久保 近鉄―ダイエー1
    1999年04月09日
    決勝タイムリーの小久保 近鉄―ダイエー1

    近鉄―ダイエー 延長11回表ダイエー2死満塁、左前に決勝点となる2点タイムリー打を放ち、二塁ベース上でガッツポーズの小久保=大阪ドーム

    商品コード: 1999040900123

  • 木村が痛恨の暴投 阪神―巨人7
    1999年05月22日
    木村が痛恨の暴投 阪神―巨人7

    阪神―巨人 7回裏阪神2死一、三塁、打者田中(左)のとき木村(41)が痛恨の暴投、三塁走者が生還し決勝点となる。捕手光山=甲子園

    商品コード: 1999052200121

  • 大西が勝ち越しの生還 巨人―中日15
    1999年07月07日
    大西が勝ち越しの生還 巨人―中日15

    巨人―中日 9回表中日1死三塁、代打南渕の中飛で三塁走者の大西が生還し決勝点を挙げる。捕手・村田真=札幌(大西崇之)

    商品コード: 1999070700101

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...