- 高木美帆
- 握手
- オーロラ
- ヘリコプター
- メダル
- 別れ
- 南極観測船しらせ
- 帰国
- 成功
- 清水宏保
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「勝毎」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 3
- 期間を指定 9
- 日付指定なし 9
- 種類
- 写真 9
- グラフィックス 0
- 映像 0
- 向き
- 縦 1
- 横 8
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 9
- モノクロ 0
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年12月12日甲板上に現れたオーロラ オーロラを観測南極へ向け航行中の南極観測船しらせの甲板上から観測されたオーロラ=12日未明、南インド洋(南極観測隊同行記者撮影)
商品コード: 2015121200274
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年12月24日物資を運び出す隊員ら 昭和基地へ物資輸送開始ヘリコプターから第1便物資を運び出す隊員ら=23日、南極・昭和基地(南極観測隊同行記者撮影)
商品コード: 2015122400177
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年01月04日接岸した観測船しらせ しらせ、昭和基地沖に接岸3年連続で南極・昭和基地沖への接岸に成功した観測船しらせ(奥)=4日(南極観測隊同行記者撮影)
商品コード: 2016010400212
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年02月02日握手を交わす隊員たち 南極で越冬隊の交代式観測隊の越冬交代式で握手を交わす隊員たち=1日、南極・昭和基地(南極観測隊同行記者撮影)
商品コード: 2016020200670
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年02月05日風力発電装置 南極に風力発電建設南極・昭和基地内に建設された風力発電装置2号機。左奥は1号機=3日(南極観測隊同行記者撮影)
商品コード: 2016020500070
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年02月16日別れを惜しむ隊員ら 「しらせ」帰国の途へ握手をして別れを惜しむ南極観測隊員ら=14日、南極・昭和基地(南極観測隊同行記者撮影)
商品コード: 2016021600121
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年04月17日栄誉賞を受けた高木姉妹 活動再開へ「わくわく」幕別町の飯田晴義町長(左)から特別町民栄誉賞を受けた高木美帆(右)と姉の菜那さん=17日、北海道幕別町(代表撮影)
商品コード: 2022041710253
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年04月17日記念写真の高木姉妹ら 活動再開へ「わくわく」報告会で子どもたちと記念写真に納まる(手前左から)高木美帆、姉の菜那さん、清水宏保さん=17日、北海道幕別町(代表撮影)
商品コード: 2022041710254
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年04月17日メダル見せる高木姉妹 活動再開へ「わくわく」報告会でメダルを見せる高木美帆(右)と姉の菜那さん=17日、北海道幕別町(代表撮影)
商品コード: 2022041710258
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |