KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 令和
  • 記者
  • 会場
  • 公園
  • 風景
  • 平成
  • 新型コロナウイルス
  • 歴史
  • 発展
  • 発表

「北京市」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
28,369
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
28,369
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  Iron Steamer In SF Drydock
    -
    Iron Steamer In SF Drydock

    San Francisco, California: 1874 The Pacific Mail Steamship Company‘s largest iron steamer, the City of Peking, at the Hunters Point drydock.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019111403418

  •  The Wall of Peking guarded by the Russian artillery
    -
    The Wall of Peking guarded by the Russian artillery

    The Wall of Peking guarded by the Russian artillery, China c1900. Russian soldiers and cannons assembled on the Beijing city wall. 1900、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2019090901065

  •  The main street in the Chinese city of Beijing (Peking)
    1902年12月31日
    The main street in the Chinese city of Beijing (Peking)

    The main street in the Chinese city of Beijing (Peking), China 1902. photographic print on stereo card or stereograph、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019040302514

  •  The Beijing City fortifications, seen here in the early 20th century.  From The Wonders of the World, published c.1920.
    1920年12月31日
    The Beijing City fortifications, seen here in the early 20th century. From The Wonders of the World, published c.1920.

    The Beijing City fortifications, seen here in the early 20th century. From The Wonders of the World, published c.1920.、クレジット:Ken Welsh/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020031802901

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1933年07月07日
    関内作戦

    北京市内で、日本軍の攻勢を受けて撤退する中国軍に徴用された苦力(クーリー)のため、茶のサービスをする救世軍=1933年7月(ACME)

    商品コード: 2011011100531

  •  北京市政府成立
    1937年10月08日
    北京市政府成立

    中央は江朝宗氏=整理1937(昭和12)年(番号なし)

    商品コード: 2015101900213

  •  Peking city gates
    1940年12月31日
    Peking city gates

    A foreign correspondent speaks to the policeman guarding the Peking City gates. Peking (Beijing) had fallen to the Japanese in 1937 Date: 1940、クレジット:(c)Robert Hunt Library/Mary Evans/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019101101114

  • 中華人民共和国憲法制定(9月20日) 1954年十大ニュース(国際)6
    1954年12月08日
    中華人民共和国憲法制定(9月20日) 1954年十大ニュース(国際)6

    新憲法発布に歓喜する北京市民(1954年10大ニュース)

    商品コード: 2003010800024

  • (ほうしん) 彭真
    1964年05月14日
    (ほうしん) 彭真

    中国、北京市長(1951年)、党書記(56年)、66年6月文革で失脚したが79年に名誉回復、政治局員(79年9月)=1964(昭和39)年5月14日出稿(共同)

    商品コード: 2006111300042

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1966年08月29日
    反修路命名集会のデモ行進 北京の集会

    北京市内の道路名を、修正主義反対という意味で「反修路」と書きかえた。後方はソ連大使館=1966(昭和41)年8月29日、北京(共同)(外信 27437)

    商品コード: 1966082950001

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1967年01月28日
    引き回される3人 文化大革命の北京

    文化大革命の嵐が吹き荒れる中国・北京市内で、三角帽子を被せられ、トラックで引き回される3人の実権派幹部=1967年1月28日(共同)

    商品コード: 1966121050003

  • 「日中条約交渉」 日中政治会談第2回会談
    1978年08月09日
    「日中条約交渉」 日中政治会談第2回会談

    日中政治会談第2回会談の園田直外相(左から2人目)と右中国側、中央が黄華中国外相。両外相の政治会談で交渉の焦点となっていた“覇権問題”も基本的合意に達する急展開=1978(昭和53)年8月9日、北京市釣魚台の迎賓館(53年内地 7842)

    商品コード: 2015070700316

  • 「日中条約交渉」 中日友好協会の朝食会
    1978年08月12日
    「日中条約交渉」 中日友好協会の朝食会

    廖承志中日友好協会会長(右)主催の朝食会に出席、「閣下のお陰ですよ」と顔をほころばせる園田直外相。23年前、東京で初めて会ったときの思い出話にふけり、「日中」締結の感動を分かち合った=1978(昭和53)年8月12日、北京市の北京飯店(53年内地 7857)

    商品コード: 2015070700324

  • 恩師と買い物する近衛夫妻 近衛夫妻、北京で買い物
    1978年11月18日
    恩師と買い物する近衛夫妻 近衛夫妻、北京で買い物

    北京市内の友誼商店でショッピングを楽しむ近衛甯子さん(中央)、護煇(忠煇に改名)氏夫妻。左は甯子さんの学習院時代の恩師、久保田瑛子さん=1978(昭和53)年11月17日(久保田さんは日本語教授として北京に招かれた学習院女子高等科教諭)

    商品コード: 1978111800006

  • テーブルクロス選ぶ夫妻 近衛夫妻、北京で買い物
    1978年11月18日
    テーブルクロス選ぶ夫妻 近衛夫妻、北京で買い物

    北京市内の友誼商店で刺しゅう入りテーブルクロスを選ぶ近衛甯子さん(右から2人目)、護煇氏(同3人目、忠煇に改名)夫妻=1978(昭和53)年11月17日

    商品コード: 1978111800007

  •  「上訪大衆」が座り込み
    1979年09月02日
    「上訪大衆」が座り込み

    北京・中南海の南門前に座り込み、華国鋒主席に面会を要求する〝上京直訴〟の一団=1979(昭和54)年9月2日、北京市内(共同)

    商品コード: 2015110400279

  •  北京民主化グループが警告
    1979年09月02日
    北京民主化グループが警告

    北京西長安街の「民主の壁」に張り出された小説「2000年に起こりうる悲劇」を読みふける北京市民。同小説は西暦2000年に向かう中国に対する民主化運動側からの〝警告の書〟とされる=1979(昭和54)年9月(共同)

    商品コード: 2015110400282

  •  民主の壁で抽象画展
    1979年09月03日
    民主の壁で抽象画展

    北京西長安街の「民主の壁」前で開かれている青空絵画展。左端が小学教師・尹光中さんの作品「だれの罪?」。「共和国30周年にささげる」と銘打った貴州省貴陽市出身の5人の青年による抽象画展が人気を集めている=1979(昭和54)年9月2日、北京市内(共同)

    商品コード: 2015110400290

  •  北京で平山郁夫画展が開幕
    1979年09月10日
    北京で平山郁夫画展が開幕

    北京市の労働人民文化宮殿で開かれた平山郁夫日本画展開幕式。中国の建国30周年を祝う同展には、日本文化の源流を求めて中国、インド、中近東とシルクロードの諸国を取材旅行した86点が出品されている=1979(昭和54)年9月10日、北京市(共同)

    商品コード: 2015110400303

  •  中国労働界門戸開く
    1979年09月11日
    中国労働界門戸開く

    王志傑・中国鉄路総工会主席(左)と乾杯する谷合勝正国鉄労働組合副委員長。23年間にわたり交流が途絶えていた総工会と国鉄労組双方が定期的に代表団を派遣しあうことなどに合意した=1979(昭和54)年9月11日、北京市(共同)

    商品コード: 2015110400305

  • 「上訪大衆」が訴え 北京市革命委員会前
    1979年09月18日
    「上訪大衆」が訴え 北京市革命委員会前

    18日、北京に帰すよう求めて北京市革命委員会前に押しかけた人たち。文革初期に「なんの理由もなく」北京から農村に「強制労働」に送られたという。約300人が石段に問題解決を訴えるビラを並べ、責任者への面会を求めた(共同)

    商品コード: 2015110400313

  •  30周年の国慶節迎える北京
    1979年09月30日
    30周年の国慶節迎える北京

    北京市宣武区に居残る地方失業者の一群。互いに散髪し合っている=1979(昭和54)年9月30日(共同)

    商品コード: 2015110900133

  • 鼓笛隊がパレード 30周年の国慶節迎える北京
    1979年09月30日
    鼓笛隊がパレード 30周年の国慶節迎える北京

    北京市のメーンストリート長安街をパレードする鼓笛隊=1979(昭和54)年9月30日(共同)

    商品コード: 2015110900134

  •  30周年の国慶節迎える北京
    1979年09月30日
    30周年の国慶節迎える北京

    イルミネーションに飾られ、人出が絶えない天安門前=北京市、1979(昭和54)年9月30日(共同)

    商品コード: 2015090400300

  •  壁新聞前の市民
    1979年10月21日
    壁新聞前の市民

    裁判で魏京生氏が演説した内容の壁新聞の前で、代読を聞き入る市民ら=1979(昭和54)年10月21日、北京市の民主の壁(共同)

    商品コード: 2015110900155

  •  上訪大衆に冷たい宣告
    1979年10月22日
    上訪大衆に冷たい宣告

    路上にビニールテントを張り生活する「上訪大衆」=1979(昭和54)年10月、北京市宣武区(共同)

    商品コード: 2015110900156

  •  シアヌーク殿下と単独会見
    1979年10月24日
    シアヌーク殿下と単独会見

    共同通信との単独会見で語るシアヌーク殿下=1979(昭和54)年10月24日、北京市の15号賓館(共同)

    商品コード: 2015110900163

  •  シアヌーク殿下と単独会見
    1979年10月24日
    シアヌーク殿下と単独会見

    共同通信との単独会見で語るシアヌーク殿下=1979(昭和54)年10月24日、北京市の15号賓館(共同)

    商品コード: 2015090400608

  •  北京に初のネオンサイン
    1979年10月25日
    北京に初のネオンサイン

    北京の前門大街に登場した婦人洋服店のネオンサイン=1979(昭和54)年10月24日、北京市の大柵欄(共同)

    商品コード: 2015110900166

  •  北京市長が来日
    1979年10月31日
    北京市長が来日

    東京都の招きで来日し、鈴木俊一東京都知事(左)の出迎えを受ける林乎加・北京市長=1979(昭和54)年10月31日、成田空港(54年内地10284)

    商品コード: 2016100600124

  •  物価値上げ前日の東単市場
    1979年10月31日
    物価値上げ前日の東単市場

    値上げを前に〝保存〟のきく鶏売り場は、先を争って買い求める市民で〝殺気が〟…=1979(昭和54)年10月31日、北京市の東単菜市場(共同)

    商品コード: 2015110900178

  •  北京市代表団が都庁訪問
    1979年11月01日
    北京市代表団が都庁訪問

    都議会本会議場で鈴木俊一東京都知事(後方右から2人目)らの歓迎を受ける林乎加・北京市長(中央左)ら友好代表団一行=1979(昭和54)年11月1日(54年内地10339)

    商品コード: 2016100600129

  •  食料品大幅値上げ
    1979年11月01日
    食料品大幅値上げ

    マーケットは閑散とし、値上げ後の価格表の前だけに人だかりができ、なかにはメモを取る人も…=1979(昭和54)年11月1日、北京市の東単菜市場(共同)

    商品コード: 2015110900183

  •  北京市から友好のタンチョウヅル
    1979年11月02日
    北京市から友好のタンチョウヅル

    北京市民からの友好のシンボルとして贈られたタンチョウヅルを前に、握手を交わす林乎加・北京市長(右)と鈴木俊一東京都知事=1979(昭和54)年11月2日、東京・上野動物園(54年内地10418)

    商品コード: 2016100600155

  •  人民公社にコンバイン
    1979年11月02日
    人民公社にコンバイン

    日本のメーカー(ヤンマー)から贈られたコンバインを人民公社の人たちの前で操作する公社員=1979(昭和54)年11月2日、北京市郊外の中日友好人民公社(共同)

    商品コード: 2015110900185

  •  人民公社にコンバイン
    1979年11月02日
    人民公社にコンバイン

    日本のメーカー(ヤンマー)から贈られたコンバインを人民公社の人たちの前で操作する公社員=1979(昭和54)年11月2日、北京市郊外の中日友好人民公社(共同)

    商品コード: 2015090400670

  •  公判記録を見つめる市民
    1979年11月07日
    公判記録を見つめる市民

    北京市の「民主の壁」に張り出された魏京生氏の公判記録に見入る市民たち=1979(昭和54)年11月3日、北京市の民主の壁(共同)

    商品コード: 2015110900189

  •  13年ぶり区人民代表選
    1979年11月15日
    13年ぶり区人民代表選

    13年ぶりに行われた区人民代表選挙の投票をする北京市東城区の市民たち=1979(昭和54)年11月15日(共同)

    商品コード: 2015111100098

  • 東城区の投票所 13年ぶり区人民代表選
    1979年11月15日
    東城区の投票所 13年ぶり区人民代表選

    色とりどりの旗が立てられ、にぎやかな北京市東城区の投票所=1979(昭和54)年11月15日(共同)

    商品コード: 2015111100099

  •  北京で野村清六彩墨画展
    1979年11月16日
    北京で野村清六彩墨画展

    ボタンの屏風絵など「日本野村清六彩墨画展覧」を見る日中両国関係者。手前中央が野村清六画伯=1979(昭和54)年11月16日、北京市の労働人民文化宮(共同)

    商品コード: 2015111100100

  • 早坂茂三元首相の秘書 田中元首相から桜の苗木
    1979年11月17日
    早坂茂三元首相の秘書 田中元首相から桜の苗木

    田中角栄元首相の秘書早坂茂三氏(右)から桜の苗木を鄧穎超全人代常務委員会副委員長の代わりに受け取る羅玉川中国林業相(中央)=1979(昭和54)年11月17日、北京市の民族文化宮(共同)

    商品コード: 2015111100101

  • カンカンの〝花嫁〟 北京市民の前に
    1979年11月29日
    カンカンの〝花嫁〟 北京市民の前に

    〝お目見え〟したカンカンの〝花嫁〟ホアンホアン=1979(昭和54)年11月29日、北京動物園(共同)

    商品コード: 2015111100102

  • 大平首相が講演 大平首相が訪中
    1979年12月07日
    大平首相が講演 大平首相が訪中

    北京市の政治協商礼堂で「80年代の日中関係」の講演をする大平正芳首相=1979(昭和54)年12月7日、北京市(共同)

    商品コード: 2015111100134

  •  壁新聞がなくなった「民主の壁」
    1979年12月08日
    壁新聞がなくなった「民主の壁」

    北京市当局の通告だけが張り出され、きれいさっぱりと壁新聞がなくなった北京の「民主の壁」=1979(昭和54)年12月8日、北京市(共同)

    商品コード: 2015111100141

  • 中国近代化に拍車、文革を実質否定 1979年十大ニュース(国際)9
    1979年12月23日
    中国近代化に拍車、文革を実質否定 1979年十大ニュース(国際)9

    民主の壁に張り出されたビラに見入る北京市民=12月、北京市月壇公園(共同)

    商品コード: 2005052400093

  • リハーサルをする小澤さん 小澤さん、北京で「第九」
    1979年12月28日
    リハーサルをする小澤さん 小澤さん、北京で「第九」

    北京中央楽団と「第九」のリハーサルをする小澤征爾さん=1979(昭和54)年12月29日、北京市の紅塔劇場(共同)

    商品コード: 2015111100143

  •  北京市街に広告大看板登場
    1979年12月28日
    北京市街に広告大看板登場

    新しくできた広告の大看板も珍しくなくなり、次はテレビにCMが登場する=1979(昭和54)年12月29日、北京市の東単(共同)

    商品コード: 2015111100146

  • 内外記者団と会見 ブラウン米国防長官が訪中
    1980年01月09日
    内外記者団と会見 ブラウン米国防長官が訪中

    内外記者団と会見するブラウン米国防長官=1980(昭和55)年1月9日、北京市内のホテル(共同)

    商品コード: 2015111100159

  • 斉広才総経理 初の中薬展で展覧団訪日へ
    1980年02月14日
    斉広才総経理 初の中薬展で展覧団訪日へ

    共同通信社北京支局との単独会見で語る斉広才中国土産畜産進出口総公司総経理(中薬貿易展覧団団長)=1980(昭和55)年2月14日、北京市の中国土産畜産進出口総公司(共同)

    商品コード: 2015111100167

  • 王府井のデパート 〝四種の神器〟家電製品に
    1980年02月22日
    王府井のデパート 〝四種の神器〟家電製品に

    日本のメーカーの家庭電化製品展示にはいつも市民が群がり熱い視線を−。左の中国製電気製品ショーウインドーは見る人も少ない=北京市王府井のデパート(共同)

    商品コード: 2015111100176

  •  北京に劉氏の肖像写真登場
    1980年03月17日
    北京に劉氏の肖像写真登場

    〝北京銀座〟王府井通りの写真館ショーウインドーに飾られた劉少奇前国家主席のポートレートに見入る市民=1980(昭和55)年3月17日、北京市(共同)

    商品コード: 2015111100187

  •  北京に劉氏の肖像写真登場
    1980年03月17日
    北京に劉氏の肖像写真登場

    〝北京銀座〟王府井通りの写真館ショーウインドーに飾られた劉少奇前国家主席のポートレートに見入る市民=1980(昭和55)年3月17日、北京市(共同)

    商品コード: 2015091400103

  •  一人っ子は欠陥多い
    1980年03月31日
    一人っ子は欠陥多い

    国の方針で一人っ子が多くなった中国。20年後、この子供たちはどんな大人に…=北京市(共同)

    商品コード: 2016012100295

  •  日中ちびっ子体操選手が交歓
    1980年04月01日
    日中ちびっ子体操選手が交歓

    あん馬の合同練習をする日中両国の少年体操チーム。左は日本、右手前が中国の少年選手=1980(昭和55)年4月1日、北京市の業余体育学校(共同)

    商品コード: 2016012100296

  •  外貨兌換券の使用スタート
    1980年04月01日
    外貨兌換券の使用スタート

    手持ちの「人民元」を「外貨兌換(だかん)券」と交換するため長い列をつくる外国人旅行者=北京市内のホテル(共同)

    商品コード: 2016012100297

  •  ソ連大使館前の「反修路」消滅
    1980年04月10日
    ソ連大使館前の「反修路」消滅

    文化大革命で紅衛兵が名付けた北京のソ連大使館前の道路「反修路」が9日、「東直門北中街」と変わった。この奥突き当たりがソ連大使館=1980(昭和55)年4月10日、北京市(共同)

    商品コード: 2016012100305

  •  ソ連大使館前の「反修路」消滅
    1980年04月10日
    ソ連大使館前の「反修路」消滅

    文化大革命で紅衛兵が名付けた北京のソ連大使館前の道路「反修路」が9日、「東直門北中街」と変わった。この奥突き当たりがソ連大使館=1980(昭和55)年4月10日、北京市(共同)

    商品コード: 2015090900477

  •  中曽根氏、伍副総参謀長と会談
    1980年04月29日
    中曽根氏、伍副総参謀長と会談

    会談を前に握手を交わす中国人民解放軍の伍修権副総参謀長(右)と中曽根康弘衆院議員(前自民党幹事長)=1980(昭和55)年4月29日、北京市の中国国防省貴賓室(共同)

    商品コード: 2016012100335

  •  鑑真和上像、北京で公開
    1980年05月04日
    鑑真和上像、北京で公開

    北京の中国歴史博物館で、一般公開された鑑真和上像を参観する人たち=1980(昭和55)年5月4日、北京市(共同)

    商品コード: 2016012100342

  •  鑑真和上像、北京で公開
    1980年05月04日
    鑑真和上像、北京で公開

    北京の中国歴史博物館で、一般公開された鑑真和上像を参観する人たち=1980(昭和55)年5月4日、北京市(共同)

    商品コード: 2016012100343

  • 号外を見る市民 ICBM実験成功の号外
    1980年05月18日
    号外を見る市民 ICBM実験成功の号外

    ICBM実験の成功を報じる人民日報の号外に見入る北京市民=1980(昭和55)年5月18日、北京市内(共同)

    商品コード: 2016012900127

  • 会見する3隊員ら チョモランマ登山隊が会見
    1980年05月22日
    会見する3隊員ら チョモランマ登山隊が会見

    内外記者と会見する日本山岳会チョモランマ登山隊の(左から)北東陵から登頂した加藤保男隊員、北壁から登頂の重広恒夫、尾崎隆の両隊員=1980(昭和55)年5月22日、北京市の国際クラブ(共同)(昭和55年運動2991)

    商品コード: 2019031100530

  •  トヨタ北京整備工場完成
    1980年06月13日
    トヨタ北京整備工場完成

    トヨタ北京整備工場でエンジン整備の〝特訓〟を受ける中国側技術者たち=1980(昭和55)年6月13日、北京市朝陽区(共同)

    商品コード: 2016012900135

  •  東京で「北京展」開く
    1980年06月19日
    東京で「北京展」開く

    北京市美術家協会責任者の劉迅氏(中央)の案内で、展示された書画を鑑賞する鈴木俊一東京都知事(左)、符浩駐日中国大使(右)。前年(1979年)3月、東京都と北京市が友好都市関係を結んだのを記念して開催された=1980(昭和55)年6月19日、東京・日本橋の高島屋デパート(55年内地5512)

    商品コード: 2018052100447

  •  民主の壁が〝広告の壁〟に
    1980年07月04日
    民主の壁が〝広告の壁〟に

    〝広告の壁〟と変わった北京市西単の「民主の壁」=1980(昭和55)年7月4日、北京市(共同)

    商品コード: 2016020200549

  • 下町の辻講談 北京の夕涼み 夏の宵、庶民のくつろぎのとき
    1980年08月19日
    下町の辻講談 北京の夕涼み 夏の宵、庶民のくつろぎのとき

    〝講釈師〟を中心に円陣をつくって下町の辻講談。路上の夕涼みは北京市民にとって夏の憩いのひと時(共同)

    商品コード: 2016020300113

  • 発表する王副会長 伊藤氏、中国出国手続き完了
    1980年08月25日
    発表する王副会長 伊藤氏、中国出国手続き完了

    伊藤律氏の様子を発表する王儀中国紅十字会副会長=1980(昭和55)年8月25日、北京市の中国紅十字会(共同)

    商品コード: 2016020300122

  • 紅十字会副会長が発表 伊藤氏、中国出国手続き完了
    1980年08月25日
    紅十字会副会長が発表 伊藤氏、中国出国手続き完了

    伊藤律氏の様子を発表する王儀中国紅十字会副会長=1980(昭和55)年8月25日、北京市の中国紅十字会(共同)

    商品コード: 2015091600331

  • 次男の伊藤淳氏 30年ぶり伊藤律氏と再会
    1980年08月27日
    次男の伊藤淳氏 30年ぶり伊藤律氏と再会

    30年ぶりに父親の伊藤律氏と対面し、その様子を語る次男の伊藤淳氏=1980(昭和55)年8月27日、北京市の中国紅十字会(共同)

    商品コード: 2016020300124

  •  中国がモトクロス競技初参加
    1980年09月12日
    中国がモトクロス競技初参加

    日本のメーカーから贈られたモトクロッサーを見る中国モトクロスチーム=1980(昭和55)年9月12日、北京市の中国モータースポーツ学校(共同)

    商品コード: 2016020300162

  • 「三越コーナー」 北京に日本のデパート進出
    1980年09月15日
    「三越コーナー」 北京に日本のデパート進出

    シャンデリアなどで美しく飾り付けられた北京市百貨大楼の「三越コーナー」を見物に詰めかけた買い物客=1980(昭和55)年9月15日、北京市(共同)

    商品コード: 2016020300164

  • 裴文中教授 日中米で北京原人捜索を
    1980年09月24日
    裴文中教授 日中米で北京原人捜索を

    インタビューに答える裴文中教授=1980(昭和55)年9月24日、北京市・自然博物館(共同)

    商品コード: 2016020300167

  • 裴文中教授 日中米で北京原人捜索を
    1980年09月24日
    裴文中教授 日中米で北京原人捜索を

    インタビューに答える裴文中教授=1980(昭和55)年9月24日、北京市・自然博物館(共同)

    商品コード: 2015092100092

  • 証書を手にする石本氏 中国に日本人初の名誉市民
    1980年10月02日
    証書を手にする石本氏 中国に日本人初の名誉市民

    中国・旅大市から贈られた名誉市民の証書を手にする石本正一氏=1980(昭和55)年10月2日、北京市のホテル(共同)

    商品コード: 2016020900215

  • 揮ごうする飯島理事長 和やかに日中初の書会
    1980年10月07日
    揮ごうする飯島理事長 和やかに日中初の書会

    北京で開かれた日中初の書会で「竜」の字を揮ごうする飯島春敬全日本書道連盟理事長。左端は趙樸初氏=1980(昭和55)年10月7日、北京市の中日友好協会本部(共同)

    商品コード: 2016020900216

  • 周口店の喬じいさん 中国の原人たち(1)  発掘続く北京原人
    1980年10月17日
    周口店の喬じいさん 中国の原人たち(1)  発掘続く北京原人

    化石発掘名人の喬琪じいさん。日焼けした顔に色あせた青い工人帽がよく似合う=1980(昭和55)年10月、北京市郊外周口店の北京原人発掘現場(共同)

    商品コード: 2016020900221

  • 周口店の喬じいさん 中国の原人たち(1) 発掘続く北京原人
    1980年10月17日
    周口店の喬じいさん 中国の原人たち(1) 発掘続く北京原人

    周口店の竜骨山で現在も続く北京原人の発掘作業。左側手前から2人目が喬琪じいさん=1980(昭和55)年10月、北京市郊外周口店の北京原人発掘現場(共同)

    商品コード: 2016020900222

  • 北京市長と鈴木都知事 〝友好都市〟共同宣言に調印
    1980年10月24日
    北京市長と鈴木都知事 〝友好都市〟共同宣言に調印

    東京、北京の友好都市関係発展促進の共同宣言に調印、文書を交換する林乎加北京市長(左)と鈴木俊一東京都知事=1980(昭和55)年10月24日、北京・人民大会堂(共同)

    商品コード: 2016020900245

  • 薛暮橋氏 人民公社組織抜本的改革へ
    1980年10月27日
    薛暮橋氏 人民公社組織抜本的改革へ

    当面の中国経済問題について「人民公社組織の抜本的改革を検討している」と語る中国国家経済委員会経済研究所長の薛暮橋氏=1980(昭和55)年10月27日、北京市内(共同)

    商品コード: 2015092300086

  • 薛暮橋氏 人民公社組織抜本的改革へ
    1980年10月28日
    薛暮橋氏 人民公社組織抜本的改革へ

    当面の中国経済問題について「人民公社組織の抜本的改革を検討している」と語る中国国家経済委員会経済研究所長の薛暮橋氏=1980(昭和55)年10月28日、北京市内(共同)

    商品コード: 2016020900250

  • 発掘続く北京原人 周口店の喬じいさん 中国の原人たち(1)
    1980年10月31日
    発掘続く北京原人 周口店の喬じいさん 中国の原人たち(1)

    化石発掘名人の喬琪じいさん。日焼けした顔に色あせた青い工人帽がよく似合う=1980(昭和55)年10月、北京市郊外周口店の北京原人発掘現場(共同)

    商品コード: 2015092300053

  • 発掘続く北京原人 周口店の喬じいさん 中国の原人たち(1)
    1980年10月31日
    発掘続く北京原人 周口店の喬じいさん 中国の原人たち(1)

    周口店の竜骨山で現在も続く北京原人の発掘作業。左側手前から2人目が喬琪じいさん=1980(昭和55)年10月、北京市郊外周口店の北京原人発掘現場(共同)

    商品コード: 2015092300058

  •  林彪・江青グループ裁判開始
    1980年11月20日
    林彪・江青グループ裁判開始

    林彪・江青グループの裁判が開始され中国歴史博物館前に駐車した高級幹部用の乗用車と見物の人たち=1980(昭和55)年11月20日、北京市(共同)

    商品コード: 2015093000109

  •  林彪・江青グループ裁判開始
    1980年11月20日
    林彪・江青グループ裁判開始

    林彪・江青グループの裁判が始まり様子を見つめる北京市民たち=1980(昭和55)年11月20日、北京市(共同)

    商品コード: 2015093000110

  •  林彪・江青グループ裁判開始
    1980年11月20日
    林彪・江青グループ裁判開始

    中国歴史博物館前に駐車した高級幹部用の乗用車と見物の人たち=1980(昭和55)年11月20日、北京市(共同)

    商品コード: 2016021200269

  •  林彪・江青グループ裁判開始
    1980年11月20日
    林彪・江青グループ裁判開始

    様子を見つめる北京市民たち=1980(昭和55)年11月20日、北京市(共同)

    商品コード: 2016021200270

  •  林彪・江青グループ裁判開始
    1980年11月20日
    林彪・江青グループ裁判開始

    公開裁判が開始された正義路一号の建物へ入る〝重要人物〟の乗った乗用車「紅旗」=1980(昭和55)年11月20日、北京市(共同)

    商品コード: 2016021200271

  • 日中閣僚会議を終えて会見 6閣僚記者会見
    1980年12月05日
    日中閣僚会議を終えて会見 6閣僚記者会見

    日中閣僚会議を終え、記者会見する6閣僚。左から、亀岡高夫農水相、渡辺美智雄蔵相、伊東正義外相、田中六助通産相、河本敏夫経企庁長官、塩川正十郎運輸相=1980(昭和55)年12月5日、北京市内のホテル(共同)

    商品コード: 2016021200288

  •  日本国大使館
    1980年12月31日
    日本国大使館

    外交人員弁公大楼建物(6・7階)。=1980(昭和55)年頃、中華人民共和国北京市、クレジット:Jihyophoto Service/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019051004892

  • 人民英雄記念碑に供花 周恩来首相死去5周年
    1981年01月08日
    人民英雄記念碑に供花 周恩来首相死去5周年

    故周恩来首相をしのんで花輪や詩などが供えられた天安門広場の人民英雄記念碑=1981(昭和56)年1月8日、北京市(共同)

    商品コード: 2016021200312

  • 花束を受ける李鐘玉首相 北朝鮮首相が訪中
    1981年01月10日
    花束を受ける李鐘玉首相 北朝鮮首相が訪中

    人民大会堂前の歓迎式で、少女から花束を受ける李鐘玉北朝鮮首相。左は趙紫陽中国首相=1981(昭和56)年1月10日、北京市(共同)

    商品コード: 2016021200314

  • 警察官だけが目立つ 林彪、江青グループ裁判
    1981年01月25日
    警察官だけが目立つ 林彪、江青グループ裁判

    林彪、江青グループ裁判の判決公判が開かれている特別法廷近くでは第1回公判のような見物人はなく、警備の警察官だけが目立つ=1981(昭和56)年1月25日、北京市(共同)

    商品コード: 2016021500141

  •  林彪、江青グループ裁判
    1981年01月25日
    林彪、江青グループ裁判

    林彪、江青グループ裁判特別法廷の近くを行く市民たちも寒さか、〝無関心〟か、素通りするだけ=1981(昭和56)年1月25日、北京市(共同)

    商品コード: 2016021500143

  • 呉汝康教授 ラマピテクスの頭骨発掘
    1981年02月01日
    呉汝康教授 ラマピテクスの頭骨発掘

    ラマピテクス(古猿)の頭骨を手に語る呉汝康教授=1981(昭和56)年1月30日、北京市の古脊椎動物・古人類研究所(共同)

    商品コード: 2016021500150

  •  ラマピテクスの頭骨発掘
    1981年02月01日
    ラマピテクスの頭骨発掘

    発掘されたラマピテクス(古猿)の頭骨(中央と左の箱の中)。右の手にしているのは比較のための現代猿の頭骨=1981(昭和56)年1月30日、北京市の古脊椎動物・古人類研究所(共同)

    商品コード: 2016021500151

  • 爆竹を打ち上げ 春節を迎える北京
    1981年02月05日
    爆竹を打ち上げ 春節を迎える北京

    前門の大通りをはさんで深夜まで爆竹を打ち上げ、競い合う若者たち=1981(昭和56)年2月5日、北京市(共同)

    商品コード: 2016021500159

  • 斉良芷さん 中国画の公開実演
    1981年02月05日
    斉良芷さん 中国画の公開実演

    中国画の公開実演をする斉白石(現代中国画の巨匠)の末娘、斉良芷さん。父親の白石は、画家・書家・篆刻家でもある=1981(昭和56)年2月5日、北京市の大鐘寺(芷は草カンムリに止)(共同)

    商品コード: 2016021500160

  • 考古学研の安志敏主任 楼蘭の遺跡で少女のミイラ
    1981年03月02日
    考古学研の安志敏主任 楼蘭の遺跡で少女のミイラ

    楼蘭の少女のミイラなどについて語る中国社会科学院考古学研究所第一研究室の安志敏主任=1981(昭和56)年2月27日、北京市王府井の同研究所(共同)

    商品コード: 2016021600255

  •  天安門事件から5年
    1981年04月04日
    天安門事件から5年

    清明節の花輪が持ち込まれ、家族連れも目立つ北京・天安門広場の人民英雄記念碑。後方は人民大会堂=1981(昭和56)年4月4日、北京市(共同)

    商品コード: 2016021600275

  • 詞を写し取る人たち 天安門事件から5年
    1981年04月05日
    詞を写し取る人たち 天安門事件から5年

    清明節の5日、天安門広場の人民英雄記念碑に花輪とともに出された詞を争って写し取る人たち=1981(昭和56)年4月5日、北京市(共同)

    商品コード: 2016021600276

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...