- 令和
- 山陽新聞
- 採石場
- 丸亀城
- 予定
- 名城
- 場所
- 墓石
- 展望台
- 復旧
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「北木石」の写真・グラフィックス・映像
絞り込み
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
2 - 期間を指定
3 - 日付指定なし
3
- 種類
- 写真
3 - グラフィックス
0 - 映像
0
- 向き
- 縦
0 - 横
3 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
3 - モノクロ
0
- 同義語辞書
- オン
- オフ
並び順
- 古い順
3
件
( 1 ~ 3 件を表示)
- 1
3
件
( 1 ~ 3 件を表示)
絞り込み
絞り込み
並び順
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年05月25日北木島=岡山県笠岡市 北木石の丁場 文化庁の日本遺産北木石の丁場を見学するツアー参加者。「石の島」として文化庁の日本遺産に認定された笠岡諸島を巡る記念ツアーが25日に開かれ、家族連れらが断崖絶壁の北木島の丁場(石切り場)などに歓声を上げた。=2019(令和元)年5月25日、北木島=岡山県笠岡市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2019052902813
本画像はログイン後にご覧いただけます
2024年08月07日採石作業で作り出された断崖絶壁 北木島100年以上にわたる採石作業で作り出された断崖絶壁。目の前に断崖絶壁が広がる。墓石などに用いられる高級石材「北木石」の産地として有名な、岡山県笠岡市の北木島。金風呂港近くにある採石場からは、高低差100メートル以上の〝石の渓谷〞が一望できる。地元の鶴田石材が約120年前から採石を続ける。良質の石を求め、岩盤を掘り進めたことで作り出された。その壮大な景観を多くの人に見てもらいたいと、同社が2017年、採石場の山の中腹に展望台を設置した。=2024(令和6)年8月7日、岡山県笠岡市の北木島、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2024090400325
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2024年08月07日丸亀城の石垣として使用される北木石
丸亀城の石垣として使用される北木石。2018年の西日本豪雨で石垣が崩れた丸亀城(香川県丸亀市)で、8月20日から石の積み直しが始まる。割れるなどして元通りに戻せない箇所もあり、岡山県笠岡市・北木島産の北木石が充てられる予定だ。島の採石場では「石垣の名城」の復旧を支えようと、連日職人たちが石の切り出し作業に汗を流している。=2024(令和6)年8月7日、場所不明、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2024082008906
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |