KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 北茨城市長
  • 天皇
  • 皇后
  • 陛下
  • 屋外
  • 東日本大震災
  • 中央
  • 大津漁港
  • 会談
  • 二酸化炭素排出

「北茨城市」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
140
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
140
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  平潟漁港
    -
    平潟漁港

    キーワード:ボート、屋外、海岸、漁船、乗り物、港、船、停泊、日本、風景、複数、無人、平潟港、風景メイン写真=撮影日不明、茨城県北茨城市、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122902201

  •  五浦海岸
    -
    五浦海岸

    キーワード:屋外、海、海岸、岩、岩場、五浦海岸、日本、風景、無人、風景メイン写真=撮影日不明、茨城県北茨木市、クレジット:JIRO DAN/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122300990

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1967年04月12日
    茨城県の炭鉱で落盤事故

    遺体となって運び出される石井義美さん=1967(昭和42)年4月12日、茨城県北茨城市

    商品コード: 2011032900382

  • 日本新を出した三木 全日本重量挙げ選手権
    1973年07月06日
    日本新を出した三木 全日本重量挙げ選手権

    バンタム級スナッチで117・5キロの日本新を出した三木巧司=1973(昭和48)年7月6日、北茨城市の磯原中学校体育館

    商品コード: 2013121200244

  • 日本新を出した加藤 全日本重量挙げ選手権
    1973年07月07日
    日本新を出した加藤 全日本重量挙げ選手権

    ライト級ジャークで170キロの日本新を出した加藤正雄=1973(昭和48)年7月7日、北茨城市の磯原中学校体育館(昭和48年運動15159)

    商品コード: 2013121200247

  •  茨城の海岸にクジラ
    1979年01月27日
    茨城の海岸にクジラ

    茨城県北茨城市の海岸に打ち上げられたクジラ=1979(昭和54)年1月27日

    商品コード: 2014102400125

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1988年03月24日
    東京-福島3時間で直通 常磐道が全面開通

    開通式後、道路公団と茨城、福島両県警のパトカーの先導でいわき湯本インターへ向けパレードする車=1988(昭和63)年3月24日、茨城県北茨城市の中郷サービスエリアで共同通信ヘリから

    商品コード: 2018040900752

  •  母子の優越感くすぐる
    1989年08月09日
    母子の優越感くすぐる

    エプロン姿の保母さんに世話を焼かれながら、散髪が進む子供専用美容室「パマパマ」=茨城県北茨城市

    商品コード: 2020043001396

  •  常磐線で貨物列車脱線
    1989年10月24日
    常磐線で貨物列車脱線

    JR常磐線磯原—大津港間の下り線で脱線、横転したコンテナ貨物列車=1989(平成元)年10月24日午前7時40分、茨城県北茨城市関南町神岡上(共同通信社ヘリから)

    商品コード: 2020060208599

  •  常磐線で貨物列車脱線
    1989年10月24日
    常磐線で貨物列車脱線

    レール交換作業中、片側のレール1本を取り外したまま列車を通過させたため横転したコンテナ貨物列車=1989(平成元)年10月24日午前7時40分、茨城県北茨城市関南町神岡上(共同通信社ヘリから)

    商品コード: 2020060208601

  •  常磐線で貨物列車脱線
    1989年10月24日
    常磐線で貨物列車脱線

    レールがなかったため車輪が敷石に激しく食い込んだ貨物列車。車輪わきには外したレールが置かれたまま=1989(平成元)年10月24日午前9時ごろ、茨城県北茨城市のJR常磐線

    商品コード: 2020060208606

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1994年12月06日
    ゴルフ場計画予定地 前北茨城市長を逮捕

    「雨情の里ゴルフ倶楽部」計画予定地=5日、茨城県北茨城市で共同通信社ヘリから(カラーネガ)(空撮)

    商品コード: 1994120600054

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1994年12月06日
    市役所を捜索 収賄で前北茨城市長ら逮捕

    北茨城市役所の捜索に入る東京地検特捜部の係官ら=6日午後2時

    商品コード: 1994120600097

  • 作品を見る招待客 天心記念美術館がオープン
    1997年11月08日
    作品を見る招待客 天心記念美術館がオープン

    一般公開を前に「茨城県天心記念五浦(いづら)美術館」の展示作品を見る招待客=7日午前、茨城県北茨城市

    商品コード: 1997110800003

  • 天心記念五浦美術館 開館1カ月余で10万人動員
    1997年12月12日
    天心記念五浦美術館 開館1カ月余で10万人動員

    間もなく入館者10万人を達成する茨城県天心記念五浦美術館の開館記念展=茨城県北茨城市五浦(太平洋に面した景勝地、茨城県北茨城市五浦(いづら)に11月8日、開館した「茨城県天心記念五浦美術館」が予想以上の入館者を集め、間もなく10万人を動員する見通しだ。明治の日本画の大家の作品を集めた開館記念展「天心と五浦の作家たち」が人気を呼んでいるためで、関係者は「開館直後とはいえ、これほどの入館者があるのは異例」と話している。同美術館は、茨城県が近代日本画の指導者で日本美術院の創設者、岡倉天心が弟子たちとともに住んだ五浦に、77億円をかけて建設。平屋の日本建築の建物で、荒波が打ち寄せる、切り立った断がいの上にある。)

    商品コード: 1997121200052

  • 2001年08月04日

    地方都市1525B ◎五浦海岸六角堂、茨城県北茨城市、2001.8.4(カラーネガ)

    商品コード: 2002102400163

  • 捕獲されたカミツキガメ 用水堀にカミツキガメ
    2004年07月22日
    捕獲されたカミツキガメ 用水堀にカミツキガメ

    茨城県北茨城市の用水堀で見つかったカミツキガメとみられるカメ=22日

    商品コード: 2004072200138

  • 捕獲されたカミツキガメ 用水堀にカミツキガメ
    2004年07月22日
    捕獲されたカミツキガメ 用水堀にカミツキガメ

    茨城県北茨城市の用水堀で見つかったカミツキガメとみられるカメ=22日

    商品コード: 2004072200142

  • 体操指導する大田院長 高齢者をリハビリ指導士に
    2005年02月02日
    体操指導する大田院長 高齢者をリハビリ指導士に

    中高年層を対象に「いきいきヘルス体操」を指導する大田仁史・茨城県立医療大学付属病院長(手前中央)=1月27日、茨城県北茨城市

    商品コード: 2005020200217

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2007年03月29日
    空き地の捜査員ら 殺人上申書事件で現場捜索

    男性を生き埋めにし殺害したとされる空き地を調べる捜査員ら=29日午前10時51分、茨城県北茨城市

    商品コード: 2007032900085

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2007年04月18日
    空き地を調べる捜査員 遺体発見に向け掘削作業

    遺体発見に向け、空き地の掘り起こし作業を始めた捜査員ら=18日午前9時20分、茨城県北茨城市

    商品コード: 2007041800044

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2007年04月18日
    空き地を捜索する係官ら 遺体発見に向け掘削作業

    遺体発見に向け始まった空き地の掘り起こし作業=18日午前9時54分、茨城県北茨城市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2007041800056

  • 「つるし切り」見る来館者 アンコウ博物館が開館
    2007年05月01日
    「つるし切り」見る来館者 アンコウ博物館が開館

    オープンしたアンコウ博物館でアンコウの「つるし切り」の模型を見学する家族連れ=1日午前、茨城県北茨城市

    商品コード: 2007050100044

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2009年10月16日
    陶芸工房の建物 死因は一酸化炭素中毒

    一酸化炭素中毒による死亡事故があった陶芸工房の建物(上)=16日午後2時7分、茨城県北茨城市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2009101600259

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2009年10月16日
    事故のあった建物 死因は一酸化炭素中毒

    一酸化炭素中毒による死亡事故があった陶芸工房の建物周辺を調べる捜査員ら=16日午後2時50分、茨城県北茨城市

    商品コード: 2009101600260

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2009年10月16日
    陶芸工房の建物 陶芸工房でCO中毒死

    一酸化炭素中毒による死亡事故があった陶芸工房の建物(上)=16日午後、茨城県北茨城市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2009101600477

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2009年11月07日
    人気の陶芸、油断は禁物

    茨城県北茨城市の一酸化炭素中毒事故・窯の構造

    商品コード: 2009110700187

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2009年11月07日
    人気の陶芸、油断は禁物

    茨城県北茨城市の一酸化炭素中毒事故・窯の構造

    商品コード: 2009110700188

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月16日
    北茨城市の避難所 「とにかく南へ」

    福島県からの避難者が増えた避難所=15日、茨城県北茨城市(東日本大震災)

    商品コード: 2011031600623

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月05日
    コウナゴ、基準値超を検出

    茨城県北茨城市

    商品コード: 2011040500851

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月05日
    コウナゴ、基準値超を検出

    茨城県北茨城市

    商品コード: 2011040500852

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月05日
    コウナゴ、基準値超を検出

    茨城県北茨城市

    商品コード: 2011040500854

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月05日
    コウナゴ、基準値超を検出

    茨城県北茨城市

    商品コード: 2011040500855

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月07日
    停泊したままの漁船 放射性物質による漁業被害

    茨城県北茨城市の平潟漁港には、コウナゴ漁などに使用する漁船が停泊したままだった=7日午後

    商品コード: 2011040700614

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月07日
    天日干しされる網 放射性物質による漁業被害

    津波で付着したヘドロを洗い流し天日干しされる、コウナゴ漁などに使用する網=7日午後、茨城県北茨城市の平潟漁港

    商品コード: 2011040700622

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月07日
    天日干しされる網 放射性物質による漁業被害

    津波で付着したヘドロを洗い流し天日干しされる、コウナゴ漁などに使用する網=7日午後、茨城県北茨城市の平潟漁港

    商品コード: 2011040700659

  • 停泊したままの漁船 放射性物質による漁業被害
    2011年04月07日
    停泊したままの漁船 放射性物質による漁業被害

    茨城県北茨城市の平潟漁港には、コウナゴ漁などに使用する漁船が停泊したままだった=7日午後

    商品コード: 2011040700662

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月09日
    発言する北茨城市長 「魚取っても売れない」

    大津旋網船頭会の対策会議で発言する豊田稔・北茨城市長(左)。中央は鈴木宏彰会長=9日午前、茨城県北茨城市

    商品コード: 2011040900108

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月11日
    漁師町に遠い日常

    茨城県大洗町、北茨城市、福島第1原発

    商品コード: 2011041100062

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月11日
    漁師町に遠い日常

    茨城県大洗町、北茨城市、福島第1原発

    商品コード: 2011041100063

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月11日
    漁師町に遠い日常

    茨城県大洗町、北茨城市、福島第1原発

    商品コード: 2011041100166

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月11日
    漁師町に遠い日常

    茨城県大洗町、北茨城市、福島第1原発

    商品コード: 2011041100167

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月22日
    到着された両陛下 両陛下、北茨城入り

    北茨城市役所に到着し、豊田稔・北茨城市長(左)の出迎えを受けられる天皇、皇后両陛下=22日午後、茨城県北茨城市(代表撮影)

    商品コード: 2011042200158

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月22日
    出迎え受ける両陛下 両陛下、北茨城入り

    北茨城市役所に到着し、豊田稔・北茨城市長(左)らの出迎えを受けられる天皇、皇后両陛下。右手前は橋本昌知事=22日午後、茨城県北茨城市(代表撮影)

    商品コード: 2011042200163

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月22日
    出迎え受ける両陛下 両陛下、茨城の被災地へ

    北茨城市役所に到着し、豊田稔・北茨城市長(左)らの出迎えを受けられる天皇、皇后両陛下。右手前は橋本昌知事=22日午後、茨城県北茨城市(代表撮影)

    商品コード: 2011042200417

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月22日
    到着された両陛下 両陛下、茨城の被災地へ

    北茨城市役所に到着し、豊田稔・北茨城市長(左)の出迎えを受けられる天皇、皇后両陛下=22日午後、茨城県北茨城市(代表撮影)

    商品コード: 2011042200423

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月22日
    漁港視察する両陛下 壊れた港で海へ黙礼

    被災した大津漁港を視察される天皇、皇后両陛下=22日午後、茨城県北茨城市(代表撮影)

    商品コード: 2011042200447

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月22日
    漁港で黙礼される両陛下 壊れた港で海へ黙礼

    被災した大津漁港を訪れ、黙礼される天皇、皇后両陛下=22日午後、茨城県北茨城市(代表撮影)

    商品コード: 2011042200448

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月22日
    黙礼される両陛下 壊れた港で海へ黙礼

    犠牲者が出た住宅付近で、黙礼される天皇、皇后両陛下=22日午後、茨城県北茨城市の大津漁港(代表撮影)

    商品コード: 2011042200449

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月22日
    大津漁港の両陛下 壊れた港で海へ黙礼

    被災した大津漁港を視察される天皇、皇后両陛下=22日午後、茨城県北茨城市(代表撮影)

    商品コード: 2011042200535

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月22日
    漁港視察する両陛下 壊れた港で海へ黙礼

    被災した大津漁港を視察される天皇、皇后両陛下=22日午後、茨城県北茨城市(代表撮影)

    商品コード: 2011042200536

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月22日
    話しかける両陛下 壊れた港で海へ黙礼

    避難所の市民体育館で、被災者に声をかけられる天皇、皇后両陛下=22日午後、茨城県北茨城市(代表撮影)

    商品コード: 2011042200558

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月22日
    避難所の両陛下 壊れた港で海へ黙礼

    避難所の市民体育館で、被災者に声をかけられる天皇、皇后両陛下=22日午後、茨城県北茨城市(代表撮影)

    商品コード: 2011042200559

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月22日
    話しかける両陛下 両陛下、茨城の被災地に

    避難所の市民体育館で、被災者に声をかけられる天皇、皇后両陛下=22日午後、茨城県北茨城市(代表撮影)

    商品コード: 2011042200583

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月22日
    黙礼される両陛下 両陛下、茨城の被災地に

    犠牲者が出た住宅付近で、黙礼される天皇、皇后両陛下=22日午後、茨城県北茨城市の大津漁港(代表撮影)

    商品コード: 2011042200590

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月22日
    漁港で黙礼される両陛下 両陛下、茨城の被災地に

    被災した大津漁港を訪れ、黙礼される天皇、皇后両陛下=22日午後、茨城県北茨城市(代表撮影)

    商品コード: 2011042200592

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年05月10日
    船を見つめる小嶋昌行さん 風評に負けず復興へ

    船の様子を見に来たコウナゴ漁師の小嶋昌行さん=2日、茨城県北茨城市の大津漁港

    商品コード: 2011051000646

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年06月05日
    花束を受け取る豊田氏 北茨城市長に豊田氏当選

    通算4回目の当選が確実となり、祝賀会で花束を受け取る豊田稔氏(左)=5日夜、茨城県北茨城市

    商品コード: 2011060500387

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年06月09日
    要望書手渡す北茨城市長 茨城県が汚染水放出に抗議

    東京電力の鼓紀男副社長(左手前)に要請書を手渡す茨城県北茨城市の豊田稔市長=9日午後、東京・内幸町の同社本店

    商品コード: 2011060900564

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年06月14日
    海底から回収した瓦 六角堂再建向け海底調査

    海底から回収した瓦や鬼瓦(右)=14日、茨城県北茨城市

    商品コード: 2011061400554

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年06月14日
    海底から回収した瓦 六角堂再建向け海底調査

    海底から回収した瓦や鬼瓦(右)=14日、茨城県北茨城市

    商品コード: 2011061400568

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年08月25日
    意見述べる豊田稔市長 東電社長が茨城訪問

    市内の清掃センターから出た放射性物質を含む灰を持参し、意見を述べる茨城県北茨城市の豊田稔市長=25日午前、茨城県庁

    商品コード: 2011082500111

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年10月18日
    母親の話を聞く厚労相 茨城でも子ども健康調査

    茨城県北茨城市の子育て支援施設で、母親から話を聞く小宮山厚労相(右手前)=18日

    商品コード: 2011101800302

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年11月08日
    市民らとの意見交換会 スリーマイル専門家が視察

    茨城県北茨城市の市民らと意見交換する原発事故の米専門家(左側の3人)=8日午後、同市

    商品コード: 2011110800461

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年12月04日
    住民と話す坂東さん 坂東玉三郎さんが茨城訪問

    東日本大震災で被災した地元住民と話す坂東玉三郎さん(左端)=4日午後、茨城県北茨城市

    商品コード: 2011120400164

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年12月04日
    鍋を食べる坂東さん 坂東玉三郎さんが茨城訪問

    東日本大震災で被災した茨城県北茨城市を訪れ「あんこう鍋」を食べる坂東玉三郎さん(左端)=4日午後

    商品コード: 2011120400167

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年02月18日
    避難所の両陛下 震災追悼式には必ず

    東日本大震災の避難所で、被災者に声をかけられる天皇、皇后両陛下=2011年4月、茨城県北茨城市

    商品コード: 2012021800258

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年03月05日
    大津漁港の小型船 「いつでも船出せっけど」

    大津漁港につながれたままになっている小型船=2月、茨城県北茨城市

    商品コード: 2012030500430

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年04月17日
    再建された六角堂 天心ゆかりの六角堂復活

    再建工事がほぼ完了した「茨城大学五浦美術文化研究所六角堂」=17日午後、茨城県北茨城市

    商品コード: 2012041700390

  • 新設した茨城の工場 リチウム電池工場が完成
    2012年09月19日
    新設した茨城の工場 リチウム電池工場が完成

    新設された車載用リチウムイオン電池材料の製造工場=19日午後、茨城県北茨城市

    商品コード: 2012091900407

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年12月25日
    機器で検査される魚 目指せ「究極のブランド」

    魚を解体せずに放射性物質の濃度を測定できる機器で検査されるカエリ=19日、茨城県北茨城市の大津港

    商品コード: 2012122500257

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年03月11日
    花束を流す村山辰男さん 東日本大震災から2年

    兄の正一さんが行方不明になった場所で、花束を海へ流す村山辰男さん=11日、茨城県北茨城市の大津漁港

    商品コード: 2013031100646

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年03月11日
    寄贈されたアンコウの石碑 東日本大震災から2年

    北茨城市に寄贈された、特産のアンコウをかたどった石碑=11日午後、茨城県北茨城市の平潟漁港

    商品コード: 2013031100666

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年05月07日
    水揚げされたシラス シラス漁を再開

    小型船による操業が再開され、水揚げされたシラス=7日午前、茨城県北茨城市の大津港

    商品コード: 2013050700050

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年05月07日
    シラスの水揚げ シラス漁の操業再開

    小型船による操業が再開され、水揚げされたシラス=7日午前、茨城県北茨城市の大津港

    商品コード: 2013050700051

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年05月16日
    北茨城、高台集団移転へ

    茨城県北茨城市

    商品コード: 2013051600731

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年05月16日
    北茨城、高台集団移転へ

    茨城県北茨城市

    商品コード: 2013051600732

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年05月16日
    北茨城、高台集団移転へ

    茨城県北茨城市

    商品コード: 2013051600733

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年05月16日
    北茨城、高台集団移転へ

    茨城県北茨城市

    商品コード: 2013051600734

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年06月02日
    集団移転計画の説明会 集団移転に住民合意

    茨城県北茨城市の平潟地区で開かれた、集団移転計画の説明会=2日午後

    商品コード: 2013060200215

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年07月17日
    あいさつする根本復興相 モデル的な高台移転

    茨城県北茨城市を訪問し、会談であいさつする根本復興相(左端)=17日午後(根本匠)

    商品コード: 2013071700494

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年07月27日
    波打ち際で遊ぶ子どもたち 北茨城、3年ぶり海開き

    東日本大震災後、3年ぶりに海開きした磯原二ツ島海水浴場で遊ぶ親子連れ=27日午前、茨城県北茨城市

    商品コード: 2013072700070

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年07月27日
    遊びに来た家族連れ 北茨城、3年ぶり海開き

    東日本大震災後、3年ぶりに海開きした磯原二ツ島海水浴場で遊ぶ家族連れ=27日午前、茨城県北茨城市

    商品コード: 2013072700085

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2014年03月04日
    捜索の様子を見守る村山辰男さん 兄の魂、今はどこに

    約1年半ぶりに実施された行方不明者の捜索作業を見守る村山辰男さん=4日、茨城県北茨城市

    商品コード: 2014030400518

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2014年03月11日
    北茨城市で慰霊塔完成 東日本大震災から3年

    展望慰霊塔の前で献花し、手を合わせる参加者ら=11日午後、茨城県北茨城市

    商品コード: 2014031100403

  • 常陸大津の御船祭 勇壮な船引き回しに歓声
    2014年05月03日
    常陸大津の御船祭 勇壮な船引き回しに歓声

    豊漁と海上安全を祈る「常陸大津の御船祭」で、みこしを載せた船を揺さぶる若衆(右側)と引き手(左下)=3日午後、茨城県北茨城市

    商品コード: 2014050300338

  • 販売されるあんこう鍋 あんこう料理に舌鼓
    2016年01月31日
    販売されるあんこう鍋 あんこう料理に舌鼓

    「全国あんこうサミット」で販売されるあんこう鍋=31日、茨城県北茨城市

    商品コード: 2016013100260

  • 開会式のテープカット 茨城県北芸術祭が開幕
    2016年09月17日
    開会式のテープカット 茨城県北芸術祭が開幕

    「茨城県北芸術祭」の開会式で、テープカットする総合ディレクターの南條史生氏(左)と橋本昌茨城県知事=17日午前、北茨城市の茨城県天心記念五浦美術館

    商品コード: 2016091700178

  • 映像を使った作品 茨城県北芸術祭が開幕
    2016年09月17日
    映像を使った作品 茨城県北芸術祭が開幕

    「茨城県北芸術祭」で展示された映像を使った作品=17日午前、北茨城市の茨城県天心記念五浦美術館

    商品コード: 2016091700179

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2017年01月11日
    北茨城市の事故現場 トラックと衝突、1人死亡

    乗用車が大型トラックと衝突して炎上した茨城県北茨城市の事故現場=11日午後

    商品コード: 2017011100864

  •  茨城で氷の粒が降る 1センチ程度の塊
    00:45.47
    2017年01月13日
    茨城で氷の粒が降る 1センチ程度の塊

    日本列島で冬型の気圧配置が続いた13日、茨城県北茨木市では、ひょうとみられる氷粒が降るのを共同通信社の記者が撮影した。同市中心部で午後3時ごろ、1センチ程度の氷粒が、ぱらぱらと音を立てて、数分間降った。水戸地方気象台は「ひょうなどは観測していない」としている。〈映像内容〉路面や車両の上に、ひょうとみられる氷の粒が降る様子、撮影日:2017(平成29)年1月13日、撮影場所:茨城県 北栃木市

    商品コード: 2019082002673

  •  野口雨情像
    2017年06月27日
    野口雨情像

    キーワード:屋外、記念館、詩人、資料館、像、朝、銅像、日本、梅雨、無人、野口雨情、モノメイン写真=2017(平成29)年6月27日、茨城県北茨城市、クレジット:HIDEO FUJITA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122904188

  •  野口雨情像
    2017年06月27日
    野口雨情像

    キーワード:屋外、記念館、詩人、資料館、像、朝、銅像、日本、梅雨、無人、野口雨情、モノメイン写真=2017(平成29)年6月27日、茨城県北茨城市、クレジット:HIDEO FUJITA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122903779

  •  北茨城市歴史民俗資料館
    2017年06月27日
    北茨城市歴史民俗資料館

    キーワード:屋外、記念館、詩人、資料館、像、朝、日本、梅雨、風景、無人、野口雨情、野口雨情記念館、北茨城市歴史民俗資料館、風景メイン写真=2017(平成29)年6月27日、茨城県北茨城市、クレジット:HIDEO FUJITA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122904186

  •  磯原小唄の碑
    2017年06月27日
    磯原小唄の碑

    キーワード:屋外、記念館、小唄、石碑、朝、日本、梅雨、無人、野口雨情、野口雨情記念館、モノメイン写真、磯原小唄=2017(平成29)年6月27日、茨城県北茨城市、クレジット:HIDEO FUJITA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122903690

  •  北茨城市歴史民俗資料館
    2017年06月27日
    北茨城市歴史民俗資料館

    キーワード:屋外、記念館、詩人、資料館、像、朝、銅像、日本、梅雨、無人、野口雨情、野口雨情記念館、北茨城市歴史民俗資料館、モノメイン写真=2017(平成29)年6月27日、茨城県北茨城市、クレジット:HIDEO FUJITA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122903674

  •  通りゃんせの像
    2017年09月03日
    通りゃんせの像

    キーワード:屋外、海岸、乗り物、合わせる、手、手を合わせる、人物像、水平線、銅像、日本、晩夏、無人、夜明け、通りゃんせの像、モノメイン写真=2017(平成29)年9月3日、茨城県北茨城市、クレジット:HIDEO FUJITA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122904004

  •  二ツ島
    2017年09月03日
    二ツ島

    キーワード:屋外、岩、初秋、青空、早朝、太平洋、日本、風景、無人、二つ島、風景メイン写真、磯原=2017(平成29)年9月3日、茨城県北茨城市、クレジット:HIDEO FUJITA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122903787

  •  二ツ島
    2017年09月03日
    二ツ島

    キーワード:屋外、岩、初秋、青空、早朝、太平洋、日本、風景、無人、二つ島、風景メイン写真、磯原=2017(平成29)年9月3日、茨城県北茨城市、クレジット:HIDEO FUJITA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122904328

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2017年11月17日
    避難所の両陛下 象徴の姿求める道続く

    東日本大震災の避難所を訪れ、被災者に声をかけられる天皇、皇后両陛下=2011年4月22日、茨城県北茨城市

    商品コード: 2017111700942

  • 1
  • 2