KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 平成
  • 日本農業新聞
  • 野菜
  • 屋外
  • 収穫
  • 快晴
  • 青空
  • タマネギ
  • 中央
  • 場所

「北見市」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
488
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
488
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  イトムカ水銀鉱山
    1954年12月28日
    イトムカ水銀鉱山

    イトムカ水銀鉱山=出稿1954(昭和29)年12月28日、北海道常呂郡留辺蘂町(29年内地16866)

    商品コード: 2013032700367

  •  イトムカ水銀鉱山
    1954年12月28日
    イトムカ水銀鉱山

    イトムカ水銀鉱山の坑内作業=出稿1954(昭和29)年12月28日、北海道常呂郡留辺蘂町(

    商品コード: 2013032700366

  •  日光福治
    1969年04月01日
    日光福治

    北海道北見市長立候補、衆議院選立候補、北見勤労生活協組組合長、食料商、共産党北見地方委員=1969(昭和44)年4月撮影

    商品コード: 2007051800029

  •  幻の民俗楽器が復活
    1981年01月01日
    幻の民俗楽器が復活

    アイヌ民族に伝わる弦楽器「トンコリ」を演奏する金谷フサさん(中央)と2人のお孫さん=出稿1981(昭和56)年1月1日、北海道・常呂町(新年原稿)

    商品コード: 2020031803335

  • トマトハウス除雪 農村風景(トマトハウス除雪)
    1984年02月01日
    トマトハウス除雪 農村風景(トマトハウス除雪)

    トマトハウス除雪=1984(昭和59)年2月1日、北海道北見市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [14-A-6-8]

    商品コード: 2017092000972

  • サロマ湖畔の皇太子さま 皇太子さまハゼを採集
    1985年09月10日
    サロマ湖畔の皇太子さま 皇太子さまハゼを採集

    北海道のサロマ湖畔で、網を使ってハゼの一種を採集される皇太子さま=1985(昭和60)年9月10日、北海道常呂町(現北見市)(明仁、天皇陛下、上皇さま)

    商品コード: 2014072800250

  • 牛 畜産(牛)
    1986年02月07日
    牛 畜産(牛)

    搾乳=1986(昭和61)年2月7日、北海道北見市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [07-A-11-3]

    商品コード: 2017102600929

  • 搾乳 畜産(搾乳)
    1986年02月07日
    搾乳 畜産(搾乳)

    搾乳=1986(昭和61)年2月7日、北海道北見市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [07-A-11-3B]

    商品コード: 2017092600748

  • 牛舎掃除 畜産(牛舎掃除)
    1986年02月07日
    牛舎掃除 畜産(牛舎掃除)

    牛舎掃除=1986(昭和61)年2月7日、北海道北見市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [07-A-11-11]

    商品コード: 2017102600948

  • 牛 畜産(牛)
    1986年02月07日
    牛 畜産(牛)

    牛の放牧=1986(昭和61)年2月7日、北海道北見市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [07-A-12-1]

    商品コード: 2017102600982

  • 金メダル量産の期待担う 柔道は5、レスリングは10
    1986年09月02日
    金メダル量産の期待担う 柔道は5、レスリングは10

    大量のメダル獲得が期待される柔道、北海道合宿で調整に励む斉藤仁(手前)=1986(昭和61)年8月、北海道・北見市

    商品コード: 1986090200003

  • 北海道で調整の瀬古 一日平均30㌔走り込み
    1988年08月21日
    北海道で調整の瀬古 一日平均30㌔走り込み

    連日の暑さの中を練習に励む瀬古選手=1988(昭和63)年8月21日、常呂町

    商品コード: 1988082100007

  • 中止になったレース ソーラーカーも車検取れ
    1995年07月30日
    中止になったレース ソーラーカーも車検取れ

    中止になった公道使用のソーラーカーレース=平成5年6月、北海道・北見市

    商品コード: 1995073000003

  • 森の中のコンサート 天然林をコンサート場に
    1996年08月31日
    森の中のコンサート 天然林をコンサート場に

    7月末「巨樹の森」で開かれたコンサート。実際のコンサートホールは少し離れた林の中に造られる予定=北海道留辺蘂町

    商品コード: 1996083100004

  • 麦 稲作(麦)
    1996年09月01日
    麦 稲作(麦)

    小麦の収穫=1996(平成8)年9月1日、北海道端野町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [支8-2757-13]

    商品コード: 2017081500910

  • 麦 稲作(麦)
    1996年09月01日
    麦 稲作(麦)

    小麦の収穫=1996(平成8)年9月1日、北海道端野町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [支8-2757-8]

    商品コード: 2017081500731

  • 麦 稲作(麦)
    1996年09月01日
    麦 稲作(麦)

    小麦の収穫=1996(平成8)年9月1日、北海道端野町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [支8-2757-15]

    商品コード: 2017081500621

  • 麦 稲作(麦)
    1996年09月01日
    麦 稲作(麦)

    小麦の収穫=1996(平成8)年9月1日、北海道端野町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [支8-2757-10]

    商品コード: 2017081500750

  • 車いすのお年寄り 過疎地でも訪問看護
    1996年11月15日
    車いすのお年寄り 過疎地でも訪問看護

    )、企画84、21日付朝刊用、解禁厳守  車いす生活のお年寄りを看護する訪問看護婦=北海道・端野町

    商品コード: 1996111500051

  • 1997年04月15日

    「カラー」◎近江谷好幸(おうみや・よしゆき)、カーリング選手、常呂町役場、970220

    商品コード: 1997041500077

  • 1997年04月15日

    「カラー」◎三村容子(みむら・ようこ)、カーリング選手、常呂町役場、970220

    商品コード: 1997041500088

  • ビアレストラン メーカーは年内に2百社へ
    1997年08月12日
    ビアレストラン メーカーは年内に2百社へ

    地ビール製造免許取得第1号となった北海道北見市のオホーツクビール醸造所に併設されたビアレストラン。奥のビアタンクを眺めながら出来たての地ビールを楽しめる

    商品コード: 1997081200072

  • カーリング男女チーム 本番イメージして最終調整
    1998年01月31日
    カーリング男女チーム 本番イメージして最終調整

    五輪に向け最終合宿に入ったカーリング日本男女チーム=1月30日、北海道北見市

    商品コード: 1998013100048

  • 大漁旗で応援 カーリング男子予選リーグ
    1998年02月09日
    大漁旗で応援 カーリング男子予選リーグ

    カーリング会場で大漁旗を振って応援する北海道常呂町の人たち=9日、軽井沢町風越アリーナ

    商品コード: 1998020900151

  • バレイショ ソ菜(野菜)
    1998年04月19日
    バレイショ ソ菜(野菜)

    バレイショの種まき=1998(平成10)年4月19日、北海道端野町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [支10−728−4]

    商品コード: 2017072401233

  • バレイショ ソ菜(野菜)
    1998年04月19日
    バレイショ ソ菜(野菜)

    バレイショの種まき=1998(平成10)年4月19日、北海道端野町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [支10−728−8]

    商品コード: 2017072401234

  • バレイショ ソ菜(野菜)
    1998年04月19日
    バレイショ ソ菜(野菜)

    バレイショの種まき=1998(平成10)年4月19日、北海道端野町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [支10−728−12]

    商品コード: 2017072401235

  • バレイショ ソ菜(野菜)
    1998年04月19日
    バレイショ ソ菜(野菜)

    早出しバレイショの種まき=1998(平成10)年4月19日、北海道端野町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [支10−728−13]

    商品コード: 2017072401236

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1998年05月28日
    三浦成代さん 無念さ消えない家族

    「夫の解雇は納得できない」と保険外交員の仕事をしながら闘争を続けてきた三浦成代さん=北海道北見市常盤町

    商品コード: 1998052800005

  • 和牛 畜産(和牛)
    1999年06月17日
    和牛 畜産(和牛)

    和牛の四つ子=1999(平成11)年6月17日、北海道端野町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [支11-730-15]

    商品コード: 2017101900512

  • 2000年08月24日

    「カラー」◎永井哲男(ながい・てつお)、00年衆院選北海道12区・比例代表重複立候補、民主党、党道政治改革調査会長、弁護士(大蔵委理事)北見市、東北大

    商品コード: 2000082400028

  • 2000年08月24日

    「カラー」◎村口照美(むらぐち・てるみ)、00年衆院選北海道12区立候補、共産党、党地区常任委員(市議、教諭)北見市、武蔵野女子学院短大

    商品コード: 2000082400030

  • 五輪内定のシムソンズ 世界選手権で腕試し
    2001年03月19日
    五輪内定のシムソンズ 世界選手権で腕試し

    カーリングの女子日本代表決定戦で河西建設を破り五輪出場が内定した北海道常呂町のシムソンズ=16日、北海道常呂町

    商品コード: 2001031900117

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2001年10月04日
    車が押し流された国道 がけ崩れで車1台埋まる

    がけ崩れで車が土砂に押し流された国道333号=4日午後、北海道北見市北陽

    商品コード: 2001100400153

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2001年10月05日
    救出作業続く現場 北海道北見市でがけ崩れ

    土砂の除去と押し流された車の引き揚げ作業が続く、国道333号ルクシ峠付近のがけ崩れ現場=5日午前8時15分、北海道北見市北陽

    商品コード: 2001100500032

  • 説明を受ける武部農相 肉骨粉業界への補償で詰め
    2001年10月07日
    説明を受ける武部農相 肉骨粉業界への補償で詰め

    網走家畜保健衛生所の焼却施設で職員から説明を受ける武部農相(中央)=7日午前、北海道北見市

    商品コード: 2001100700099

  • 主人公が描かれた車両 銀河鉄道999列車が登場
    2002年11月02日
    主人公が描かれた車両 銀河鉄道999列車が登場

    「銀河鉄道999」の主人公メーテルと鉄郎が描かれたふるさと銀河線の車両=2日午前、北海道北見市の北見駅

    商品コード: 2002110200053

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2002年12月21日
    車で寺を出る遺族 霊前に14年後の逮捕を報告

    容疑者逮捕を霊前に報告し、車で寺を出る関本富士枝さんら遺族=21日午前、北見市本覚寺

    商品コード: 2002122100021

  • ホワイトアスパラ ソ菜(野菜)
    2003年05月20日
    ホワイトアスパラ ソ菜(野菜)

    収穫=2003(平成15)年5月20日、北海道北見市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [20030520DN5474]

    商品コード: 2017072001252

  • かん水作業 稲作(かん水作業)
    2003年05月26日
    かん水作業 稲作(かん水作業)

    かん水作業=2003(平成15)年5月26日、北海道北見市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [20030526DN6347]

    商品コード: 2018031200563

  • 北見柏陽・谷脇総合コーチ 野球の本質を教えたい
    2003年06月10日
    北見柏陽・谷脇総合コーチ 野球の本質を教えたい

    今春から北見柏陽高校の総合コーチを務める谷脇一夫さん=北海道北見市

    商品コード: 2003061000069

  • 冬キャベツの収穫 ソ菜(野菜)
    2003年11月14日
    冬キャベツの収穫 ソ菜(野菜)

    キャベツ=2003(平成15)年11月14日、北海道北見市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [20031114DN17559]

    商品コード: 2017072101104

  • 乳牛市場 流通(乳牛市場)
    2004年01月22日
    乳牛市場 流通(乳牛市場)

    乳牛=2004(平成16)年1月22日、北海道北見市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [20040122DN26458]

    商品コード: 2017101900427

  • タマネギの定植 ソ菜(野菜)
    2004年04月23日
    タマネギの定植 ソ菜(野菜)

    タマネギの定植=2004(平成16)年4月23日、北海道北見市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [20040423DN2657]

    商品コード: 2017072401714

  • ハッカ御殿 農村風景(ハッカ御殿)
    2004年05月08日
    ハッカ御殿 農村風景(ハッカ御殿)

    ハッカ御殿=2004(平成16)年5月8日、北海道北見市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [20040508DN4424]

    商品コード: 2017102400440

  • 麦カラ梱包 畜産(麦カラ梱包)
    2004年07月30日
    麦カラ梱包 畜産(麦カラ梱包)

    麦カラ梱包搬出作業=2004(平成16)年7月30日、北海道北見市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [20040730DN1971]

    商品コード: 2017100500555

  • ニンジン出荷 ソ菜(野菜)
    2004年08月04日
    ニンジン出荷 ソ菜(野菜)

    ニンジン=2004(平成16)年8月4日、北海道北見市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [20040804DN2569]

    商品コード: 2017072401725

  • コスモス園 農村風景(コスモス園)
    2004年09月06日
    コスモス園 農村風景(コスモス園)

    コスモス園=2004(平成16)年9月6日、北海道北見市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [20040906DN7221]

    商品コード: 2017102400462

  • 2004年09月09日

    「カラー」 ◎信田邦雄、のぶた・くにお、第20回参院選、比例代表、民主党、元北海道農民連盟委員長(北見市農協理事)北海道、仁頃高、2004年1月13日撮影

    商品コード: 2004090900049

  • 北見中央病院 収賄で広島大教授再逮捕
    2005年03月20日
    北見中央病院 収賄で広島大教授再逮捕

    広島大教授の汚職事件で事務局長らが逮捕された北見中央病院=10日、北海道北見市

    商品コード: 2005032000161

  • レタス定植 ソ菜(野菜)
    2005年04月20日
    レタス定植 ソ菜(野菜)

    レタス定植=2005(平成17)年4月20日、北海道北見市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [20050420DN11997]

    商品コード: 2017072101296

  • カボチャの定植 ソ菜(野菜)
    2005年05月26日
    カボチャの定植 ソ菜(野菜)

    路地カボチャ=2005(平成17)年5月26日、北海道北見市北陽、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [20050526DN1572]

    商品コード: 2017071900809

  • 記者会見する両親 脱北者提供写真に似る
    2005年06月03日
    記者会見する両親 脱北者提供写真に似る

    記者会見する国井えり子さんの父力さん(左)と母信子さん=3日午後、北海道北見市

    商品コード: 2005060300235

  • タマネギの根切り作業 ソ菜(野菜)
    2005年07月25日
    タマネギの根切り作業 ソ菜(野菜)

    タマネギの根切り作業=2005(平成17)年7月25日、北海道北見市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [20050725DN4108]

    商品コード: 2017072101348

  • タマネギの収穫 ソ菜(野菜)
    2005年08月08日
    タマネギの収穫 ソ菜(野菜)

    タマネギの収穫=2005(平成17)年8月8日、北海道北見市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [20050808DN6370]

    商品コード: 2017072101360

  • タマネギの収穫 ソ菜(野菜)
    2005年09月28日
    タマネギの収穫 ソ菜(野菜)

    タマネギの収穫=2005(平成17)年9月28日、北海道北見地方常呂町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [20050928DN14674]

    商品コード: 2017072400692

  • 拍手でねぎらう人たち 「ご苦労さん」とねぎらう
    2006年02月21日
    拍手でねぎらう人たち 「ご苦労さん」とねぎらう

    試合を終えたカーリング女子日本代表を拍手でねぎらうカーリング協会関係者ら=21日未明、北海道常呂町

    商品コード: 2006022100063

  • 常呂町のカーリングホール 名前消えるカーリングの町
    2006年03月03日
    常呂町のカーリングホール 名前消えるカーリングの町

    トリノ五輪代表の小野寺歩選手らが育ったカーリングホールで試合を楽しむ町民ら=1日、北海道常呂町(小笠原歩=旧姓小野寺歩)

    商品コード: 2006030300196

  • あいさつする小野寺選手ら カーリングの常呂示した
    2006年03月23日
    あいさつする小野寺選手ら カーリングの常呂示した

    報告会であいさつするトリノ五輪カーリング女子代表の(左から)小野寺、林、本橋の各選手。右端は阿部監督=23日午後、北海道北見市(小笠原歩=旧姓小野寺歩)

    商品コード: 2006032300299

  • 報告会出席の3選手 カーリングの常呂示した
    2006年03月23日
    報告会出席の3選手 カーリングの常呂示した

    地元で開かれた報告会に出席した、トリノ五輪カーリング女子代表の(左から)小野寺、林、本橋の3選手=23日午後、北海道北見市(小笠原歩=旧姓小野寺歩)

    商品コード: 2006032300298

  • バレイショの花満開 ソ菜(野菜)
    2006年07月14日
    バレイショの花満開 ソ菜(野菜)

    バレイショの花満開=2006(平成18)年7月14日、北海道北見市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [20060714DN0868]

    商品コード: 2017072500316

  • オホーツク産タマネギ ソ菜(野菜)
    2006年08月08日
    オホーツク産タマネギ ソ菜(野菜)

    タマネギの収穫=2006(平成18)年8月8日、北海道北見市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [20060808DN4445]

    商品コード: 2017072500333

  • カーリングの競技場 夏でもカーリング人気
    2006年08月15日
    カーリングの競技場 夏でもカーリング人気

    観光客に人気の「常呂町カーリングホール」=7月31日、北海道北見市常呂町

    商品コード: 2006081500180

  • ハッカのハザ掛け作業 工芸作物(ハッカのハザ掛け作業)
    2006年09月14日
    ハッカのハザ掛け作業 工芸作物(ハッカのハザ掛け作業)

    ハッカ=2006(平成18)年9月14日、北海道北見市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [20060914DN10060]

    商品コード: 2017080901486

  • 北見のハッカ焼酎 北見のハッカ焼酎が人気
    2006年12月30日
    北見のハッカ焼酎 北見のハッカ焼酎が人気

    北海道北見市特産のハッカを原料にした焼酎「はっかない恋」

    商品コード: 2006123000049

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2007年01月19日
    ガス管を調べる作業員ら 北見でガス漏れ事故の疑い

    ガス漏れとみられる事故があった住宅街でガス管を調べる作業員ら=19日午後7時43分、北海道北見市春光町

    商品コード: 2007011900159

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2007年01月19日
    掘り起こされたガス管 北見でガス漏れ事故の疑い

    事故のあった住宅街で掘り起こされ応急処置されたガス管=19日午後7時57分、北海道北見市春光町

    商品コード: 2007011900165

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    01:48.04
    2007年01月19日
    「ご迷惑かけ申し訳ない」 北海道ガスの社長

    住民3人が死亡した北海道北見市のガス漏れ事故を受け、北海道ガスの前泉洋三社長は19日夜、札幌市の本社で記者会見し「ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ありませんでした」と冒頭で深々と頭を下げた。質問に応じた対策本部長の大槻博副社長は「まだ正確な情報を把握できていない」と繰り返した<映像内容>死亡事故を受け会見で謝罪する北ガス社長、副社長ら。事故の経緯を説明する様子、撮影日:2007(平成19)年1月19日、撮影場所:北海道札幌市

    商品コード: 2019120407179

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2007年01月19日
    謝罪する北ガスの前泉社長 北見でガス漏れ事故の疑い

    北見市でのガス漏れとみられる事故について謝罪する前泉洋三社長(右)ら北海道ガスの幹部=19日夜、札幌市中央区の同社

    商品コード: 2007011900189

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2007年01月19日
    民家付近を調べる作業員ら 北見でガス漏れ事故の疑い

    ガス漏れとみられる事故があった民家付近を調べる作業員ら=19日午後7時49分、北海道北見市春光町

    商品コード: 2007011900161

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2007年01月19日
    応急処置する作業員ら 北見でガス漏れ事故の疑い

    ガス管の損傷部分を応急処置する作業員ら=19日午後7時、北海道北見市春光町

    商品コード: 2007011900168

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2007年01月19日
    避難した近隣住民 北見でガス漏れ事故の疑い

    ガス漏れとみられる事故で、小学校に避難した近隣住民=19日午後8時40分、北海道北見市春光町

    商品コード: 2007011900176

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2007年01月20日
    春光町の現場検証 北見市のガス漏れ事故

    ガス漏れ事故で死亡した後藤京子さん宅を現場検証する北海道警の捜査員ら=20日午前10時16分、北海道北見市春光町

    商品コード: 2007012000024

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2007年01月20日
    会見する北海道ガス副社長 北見市のガス漏れ事故

    北見市のガス漏れ事故で記者会見する北海道ガスの大槻博副社長(中央)=20日午前、札幌市中央区

    商品コード: 2007012000034

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2007年01月20日
    現場検証する捜査員 北見市のガス漏れ事故

    ガス漏れ事故があった民家を現場検証する北海道警の捜査員=20日午前10時10分、北海道北見市春光町

    商品コード: 2007012000022

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2007年01月20日
    遺族に謝罪する北ガス社長 北見市のガス漏れ事故

    ガス漏れ事故で死亡した後藤京子さん宅前で、夫の寛幸さん(左)に謝罪する北海道ガスの前泉洋三社長(中央)=20日午後、北海道北見市春光町

    商品コード: 2007012000096

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2007年01月20日
    ガス濃度を調べる作業員 北見市のガス漏れ事故

    ガス漏れ事故があった民家付近で、ガスの濃度をチェックする北海道ガスの作業員=20日午前8時40分、北海道北見市春光町

    商品コード: 2007012000013

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2007年01月20日
    幸町のガス漏れ 北見市のガス漏れ事故

    事故現場から約3キロ離れた市街地で見つかったガス漏れしていた配管(下)=20日午前10時25分、北海道北見市幸町

    商品コード: 2007012000026

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2007年01月20日
    後藤さん宅の現場検証 北見市のガス漏れ事故

    ガス漏れ事故で死亡した後藤京子さん宅を現場検証する北海道警の捜査員ら=20日午後、北海道北見市春光町

    商品コード: 2007012000101

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2007年01月20日
    ガス管を調査する作業員 北見市のガス漏れ事故

    ガス漏れ事故の現場近くでガス管を調査する北海道ガスの作業員ら=20日夕、北海道北見市春光町

    商品コード: 2007012000102

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2007年01月21日
    亀裂の入ったガス管 北見市のガス漏れ事故

    ガス漏れ事故のあった北見市幸町のガス管には亀裂(矢印部分)が入っていた=21日午後、北海道警北見方面本部

    商品コード: 2007012100088

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2007年01月21日
    破断したガス管 北見市のガス漏れ事故

    ガス漏れ事故で3人が死亡した住宅街で見つかった破断したガス管=21日午前、北海道北見市春光町

    商品コード: 2007012100120

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2007年01月21日
    ガス漏れのあった配管 北見市のガス漏れ事故

    破断し、ガス漏れがあったガス管を運び出す作業員ら=21日午前、北海道北見市春光町

    商品コード: 2007012100086

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2007年01月22日
    現場見守る避難住民 避難住民に疲労の色濃く

    ガス漏れ事故の現場を見守る避難住民ら=22日午前、北海道北見市春光町

    商品コード: 2007012200047

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2007年01月24日
    調査する関係者 北見で土中からCO検出

    土中から一酸化炭素が検出され、掘削調査をする関係者=24日午後4時30分、北海道北見市常盤町(ガス漏れ事故)

    商品コード: 2007012400178

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2007年01月25日
    現場視察する保安院長 経年劣化と限らず

    ガス漏れの事故現場を視察する経産省原子力安全・保安院の広瀬研吉院長(右から2人目)=25日午前、北海道北見市春光町

    商品コード: 2007012500157

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2007年01月25日
    作業続く事故現場 出口見えない不安の日々

    ガス漏れ事故の現場付近で続く、ガス管の修復や原因究明の作業=25日午後、北海道北見市春光町

    商品コード: 2007012500185

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2007年02月07日
    帰宅した女性 19日ぶりに避難勧告解除

    避難勧告が解除され、19日ぶりに帰宅した女性=7日午後、北海道北見市春光町

    商品コード: 2007020700155

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2007年02月07日
    住民に声を掛ける市長 19日ぶりに避難勧告解除

    避難勧告が解除され、帰宅した住民に声を掛ける北見市の神田孝次市長(左)=7日午後、北海道北見市春光町

    商品コード: 2007020700154

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2007年02月08日
    頭を下げる前泉社長ら 事故防止対策を報告

    北海道北見市のガス漏れ事故で、甘利経産相(左)に頭を下げる北海道ガスの前泉洋三社長(中央)と佐々木正丞会長=経産省(甘利明)

    商品コード: 2007020800144

  • 貝殻粉末肥料の操業 工業
    2007年03月30日
    貝殻粉末肥料の操業 工業

    ホタテ貝を加工した土壌改良剤=2007(平成19)年3月30日、北海道北見市常呂町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [20070330DN6479]

    商品コード: 2017072100704

  • 秋まき小麦の追肥作業 稲作(秋まき小麦の追肥作業)
    2007年04月12日
    秋まき小麦の追肥作業 稲作(秋まき小麦の追肥作業)

    小麦の追肥作業=2007(平成19)年4月12日、北海道北見市常呂町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [20070412DN0151]

    商品コード: 2018031300452

  • 春ゴボウ堀り ソ菜(野菜)
    2007年04月25日
    春ゴボウ堀り ソ菜(野菜)

    春ゴボウ=2007(平成19)年4月25日、北海道北見市常呂町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [20070425DN0001]

    商品コード: 2017072500411

  • バレイショの花見ごろ ソ菜(野菜)
    2007年07月06日
    バレイショの花見ごろ ソ菜(野菜)

    バレイショの花見ごろ=2007(平成19)年7月6日、北海道北見市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [20070706DN0046]

    商品コード: 2017072500413

  • 加工向けバレイショ ソ菜(野菜)
    2007年09月27日
    加工向けバレイショ ソ菜(野菜)

    掘り取り=2007(平成19)年9月27日、北海道北見市常呂町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [20070927DN0005]

    商品コード: 2017072500428

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2007年12月29日
    搬出されるガス管 北海道ガスの立件困難

    ガス漏れ事故があった現場から運び出される破断したガス管=07年1月21日、北海道北見市

    商品コード: 2007122900091

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年01月19日
    穴を開ける作業員 再発防止進むも不安消えず

    ガス漏れ検査のため、道路に穴を開ける作業員=15日午後、北海道北見市

    商品コード: 2008011900005

  • 雪解けで秋まき小麦が顔 稲作(雪解けで秋まき小麦が顔)
    2008年03月14日
    雪解けで秋まき小麦が顔 稲作(雪解けで秋まき小麦が顔)

    雪解けで秋まき小麦が顔=2008(平成20)年3月14日、北海道北見市常呂町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [20080314DN0006]

    商品コード: 2018030700680

  • 仁頃和薄荷生キャラメル ハッカの生キャラメル
    2008年07月03日
    仁頃和薄荷生キャラメル ハッカの生キャラメル

    北海道北見市産の和種ハッカの抽出液を使った「仁頃和薄荷生キャラメル」

    商品コード: 2008070300003

  • ヒマワリ 花木(ヒマワリ)
    2008年08月05日
    ヒマワリ 花木(ヒマワリ)

    休閑緑肥「りん蔵」=2008(平成20)年8月5日、北海道北見市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [20080805DN0151]

    商品コード: 2017092600668

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5