KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 十島村役場
  • 八十島義之助
  • 四十島
  • 昭和
  • 到着
  • 島民
  • 諏訪之瀬島
  • 資料
  • あと
  • 女性

「十島」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
157
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
157
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  鹿児島県・硫黄島
    1950年01月01日
    鹿児島県・硫黄島

    硫黄島から出漁する漁船(鹿児島県鹿児島郡十島村硫黄島、現鹿児島県三島村)=1950(昭和25)年1月1日掲載用 新年原稿(25年内地020)

    商品コード: 2013070800314

  •  鹿児島県の竹島
    1950年01月01日
    鹿児島県の竹島

    鹿児島県鹿児島郡十島村・竹島の船着き場(現鹿児島県三島村)=1950(昭和25)年1月1日掲載用 新年原稿(25年内地075)

    商品コード: 2013070800350

  •  鹿児島県の竹島
    1950年01月01日
    鹿児島県の竹島

    鹿児島県鹿児島郡十島村・竹島でもちつきをする人たち(現鹿児島県三島村)=1950(昭和25)年1月1日掲載用 新年原稿(25年内地017)

    商品コード: 2013070800352

  •  鹿児島県・硫黄島
    1950年01月01日
    鹿児島県・硫黄島

    噴煙をあげる硫黄島(鹿児島県鹿児島郡十島村、現鹿児島県三島村)=1950(昭和25)年1月1日掲載用 新年原稿(25年内地080)

    商品コード: 2013070800315

  •  鹿児島県の黒島
    1950年01月01日
    鹿児島県の黒島

    ・ビンロウ樹が繁げる黒島(鹿児島県鹿児島郡十島村、現鹿児島県三島村)=1950(昭和25)年1月1日掲載用 新年原稿(25年内地078)

    商品コード: 2013070800353

  • 海上から望む 口之島
    1952年01月31日
    海上から望む 口之島

    口之島=十島村、1952(昭和27)年1月、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015060100192

  •  口之島
    1952年12月31日
    口之島

    口之島=整理1952(昭和27)年、鹿児島県十島村(27年内地番号なし)

    商品コード: 2018082306213

  • 鹿児島県 宝島
    1957年07月01日
    鹿児島県 宝島

    空から見た宝島=1957(昭和32)年7月、十島村、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017050900282

  • 主峰・御岳 諏訪之瀬島
    1964年09月07日
    主峰・御岳 諏訪之瀬島

    諏訪之瀬島の主峰御岳=高屋開拓地から(十島村)、1964(昭和39)年9月7日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015060100141

  • 鹿児島県 諏訪之瀬島
    1967年12月31日
    鹿児島県 諏訪之瀬島

    諏訪之瀬島=1967(昭和42)年12月、鹿児島県・十島村(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017050900192

  • 遠景 中之島
    1969年01月16日
    遠景 中之島

    中之島=鹿児島郡十島村、1969(昭和44)年1月16日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015060100134

  • 御岳が爆発 諏訪之瀬島
    1973年01月09日
    御岳が爆発 諏訪之瀬島

    爆発する諏訪之瀬島の御岳=十島村、1973(昭和48)年1月9日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015060100139

  • 古川次官があいさつ 国土審が四全総の最終報告
    1994年06月16日
    古川次官があいさつ 国土審が四全総の最終報告

    四全総の最終報告を了承した国土審議会であいさつする古川国土庁政務次官。左は八十島会長=16日午前、東京・麹町の東條会館

    商品コード: 1994061600013

  • デッキに並んだ子牛の群れ 島の生活支える村営船
    1996年06月21日
    デッキに並んだ子牛の群れ 島の生活支える村営船

    )、企画91、29日付朝刊以降使用厳守  トカラ列島の島々から集められ、村営船「としま」の後部デッキにつながれた子牛=鹿児島県十島村・中之島洋上(カラーネガ)

    商品コード: 1996062100078

  • デッキに並んだ子牛の群れ 島の生活支える村営船
    1996年06月21日
    デッキに並んだ子牛の群れ 島の生活支える村営船

    )、企画91、29日付朝刊以降使用厳守  (2)トカラ列島の島々から集められ、村営船「としま」の後部デッキにつながれた子牛=鹿児島県十島村・中之島洋上(カラーネガ)

    商品コード: 1996062100079

  • バイクで子牛を追う 島の生活支える村営船
    1996年06月21日
    バイクで子牛を追う 島の生活支える村営船

    )、企画91、29日付朝刊以降使用厳守  (1)村営船「としま」が出港する日、牧場から眼下の港までミニバイクで子牛を追う島の農民=鹿児島十島村の悪石島 (カラーネガ)

    商品コード: 1996062100081

  • バイクで子牛を追う 島の生活支える村営船
    1996年06月21日
    バイクで子牛を追う 島の生活支える村営船

    )、企画91、29日付朝刊以降使用厳守  村営船「としま」が出港する日、牧場から眼下の港までミニバイクで子牛を追う島の農民=鹿児島十島村の悪石島(カラーネガ)

    商品コード: 1996070400031

  • 答申する八十島委員長 航空審が7空整を答申
    1996年12月11日
    答申する八十島委員長 航空審が7空整を答申

    第7次空港整備5カ年計画の答申書を衛藤晟一運輸政務次官(左)に手渡す八十島義之助航空審議会委員長=11日午前、運輸省

    商品コード: 1996121100020

  • 鹿児島県の口之島牛 古代牛の畜産化目指す
    1998年01月05日
    鹿児島県の口之島牛 古代牛の畜産化目指す

    畜産化を目指し試験的に放牧される鹿児島県の口之島牛=97(平成9)年5月、鹿児島県十島村の口之島(鹿児島大農学部提供)

    商品コード: 1998010500033

  •  八十島義之助氏死去
    1998年05月10日
    八十島義之助氏死去

    死去した八十島義之助氏(帝京平成大学長、鉄道総合技術研究所会長)

    商品コード: 1998051000054

  • 宇山が先制の生還 富山商―滑川
    1998年08月15日
    宇山が先制の生還 富山商―滑川

    富山商―滑川 1回表滑川2死一、二塁、新井の中前タイムリー打で二塁走者宇山が先制の生還。捕手五十島=甲子園

    商品コード: 1998081500097

  • フェリーから下りる両候補 「呉越同舟」で村長選
    2004年05月14日
    フェリーから下りる両候補 「呉越同舟」で村長選

    村長選で、一緒にフェリーから下りる山木候補(上)と敷根候補。同じ船に乗って鹿児島県十島村の島々を回った=11日午後、鹿児島県十島村口之島

    商品コード: 2004051400182

  • キャンペーンレディー表敬 競輪のふるさとダービー
    2004年08月18日
    キャンペーンレディー表敬 競輪のふるさとダービー

    ふるさとダービー福井のPRのため在京各社を訪問した福井市キャンペーンレディーの五十島朱美さん=18日、東京・汐留

    商品コード: 2004081800169

  • 悪石島のサワラ漁 日食を迎えるトカラの島々
    2007年09月21日
    悪石島のサワラ漁 日食を迎えるトカラの島々

    悪石島沖で1メートル近くのサワラを釣り上げた有川和則さんは十島村議。漁の後、牛の世話などをして一日を過ごす=7月23日

    商品コード: 2007092100079

  • 悪石島のキャンプ場 天文ファン受け入れに課題
    2007年10月04日
    悪石島のキャンプ場 天文ファン受け入れに課題

    テント村の設置が検討される悪石島のキャンプ場=8月、鹿児島県十島村

    商品コード: 2007100400147

  • 魚しょう手にする村主さん トカラ列島で魚しょう造り
    2007年10月17日
    魚しょう手にする村主さん トカラ列島で魚しょう造り

    「さかな〓油」を手にする村主賢治さん=鹿児島県十島村の平島☆JIS区点3063

    商品コード: 2007101700003

  •  ツアーの1300人に限定
    2008年03月04日
    ツアーの1300人に限定

    十島村の各島の受け入れ予定人数

    商品コード: 2008052900245

  •  ツアーの1300人に限定
    2008年03月04日
    ツアーの1300人に限定

    十島村の各島の受け入れ予定人数

    商品コード: 2008052900246

  • 記者会見する福満副村長 日食ツアー26日から募集
    2008年11月14日
    記者会見する福満副村長 日食ツアー26日から募集

    皆既日食観測ツアーの概要を説明する、鹿児島県十島村の福満征一郎副村長=14日午後、鹿児島市

    商品コード: 2008111400215

  • 十島村のカレンダー 島の風景カレンダーで堪能
    2008年12月22日
    十島村のカレンダー 島の風景カレンダーで堪能

    鹿児島県十島村が発売したカレンダー。皆既日食が観測できる7月は、仮面神「ボゼ」や当日までのカウントダウンが掲載されている

    商品コード: 2008122200021

  • 到着したツアー参加者 本番直前「晴れるかな」
    2009年07月19日
    到着したツアー参加者 本番直前「晴れるかな」

    鹿児島・悪石島にフェリーで到着した皆既日食観測ツアーの参加者=19日

    商品コード: 2009071900151

  • 集まったツアー客ら 「あとは好天祈るだけ」
    2009年07月19日
    集まったツアー客ら 「あとは好天祈るだけ」

    観測が行われる悪石島小中学校の校庭に集まった皆既日食のツアー客ら=19日

    商品コード: 2009071900208

  • 悪石島の星空 「あとは好天祈るだけ」
    2009年07月19日
    悪石島の星空 「あとは好天祈るだけ」

    悪石島小中学校校庭のテントサイトの上に広がる夏の星空=18日夜

    商品コード: 2009071900209

  • 出迎える法被姿の島民 「あとは好天祈るだけ」
    2009年07月19日
    出迎える法被姿の島民 「あとは好天祈るだけ」

    皆既日食観測のツアー客が到着、仮面神「ボゼ」の描かれた法被姿で出迎える悪石島の島民=19日

    商品コード: 2009071900210

  • 望遠鏡のぞく女性 「あとは好天祈るだけ」
    2009年07月19日
    望遠鏡のぞく女性 「あとは好天祈るだけ」

    皆既日食観測が行われる悪石島小中学校の校庭で、望遠鏡をのぞく女性=19日

    商品コード: 2009071900211

  • てるてる坊主つるす子ども 「あとは好天祈るだけ」
    2009年07月19日
    てるてる坊主つるす子ども 「あとは好天祈るだけ」

    皆既日食当日の晴天を祈り、てるてる坊主をつるす島の子ども=19日

    商品コード: 2009071900212

  • トカラ列島・悪石島 「あとは好天祈るだけ」
    2009年07月19日
    トカラ列島・悪石島 「あとは好天祈るだけ」

    有人地域としては今世紀最長の6分25秒の皆既日食が観測される鹿児島県十島村の悪石島。周囲は断崖絶壁に囲まれている=18日、共同通信社ヘリから(魚眼レンズ使用)

    商品コード: 2009071900213

  • 手を振る悪石島の島民 本番直前「晴れるかな」
    2009年07月19日
    手を振る悪石島の島民 本番直前「晴れるかな」

    フェリーで到着した皆既日食観測のツアー客を、手を振り出迎える鹿児島・悪石島の島民=19日

    商品コード: 2009071900225

  • 望遠鏡のぞくツアー客 日食直前、夜空に天の川
    2009年07月21日
    望遠鏡のぞくツアー客 日食直前、夜空に天の川

    中之島天文台の星空観賞会で、60センチ反射望遠鏡をのぞく皆既日食観測のツアー客=20日夜、鹿児島・トカラ列島の中之島

    商品コード: 2009072100027

  • 説明する福澄台長 日食直前、夜空に天の川
    2009年07月21日
    説明する福澄台長 日食直前、夜空に天の川

    中之島天文台の星空観賞会で、60センチ反射望遠鏡の説明をする福澄孝博さん(右端)=20日夜、鹿児島・トカラ列島の中之島

    商品コード: 2009072100028

  • 興味津々の子どもたち 日食直前、夜空に天の川
    2009年07月21日
    興味津々の子どもたち 日食直前、夜空に天の川

    皆既日食観測ツアーで訪れた天文ファンの望遠鏡に興味津々の鹿児島・トカラ列島中之島の子どもたち=21日午前

    商品コード: 2009072100082

  • カメラ調整する天文ファン 日食直前、夜空に天の川
    2009年07月21日
    カメラ調整する天文ファン 日食直前、夜空に天の川

    皆既日食撮影用のカメラを設置、本番に向け準備するツアー客ら=21日午前、鹿児島・トカラ列島の中之島

    商品コード: 2009072100085

  • 望遠鏡を調整するツアー客 日食直前、夜空に天の川
    2009年07月21日
    望遠鏡を調整するツアー客 日食直前、夜空に天の川

    皆既日食観測場所の中之島小中学校で望遠鏡を調整するツアー客=21日午前、鹿児島県・トカラ列島の中之島

    商品コード: 2009072100338

  • カメラを調整するツアー客 日食直前、夜空に天の川
    2009年07月21日
    カメラを調整するツアー客 日食直前、夜空に天の川

    皆既日食観測場所の中之島小中学校でカメラを調整するツアー客=21日午前、鹿児島県・トカラ列島の中之島

    商品コード: 2009072100347

  • てるてる坊主つるす小学生 あとは天気を祈るだけ
    2009年07月21日
    てるてる坊主つるす小学生 あとは天気を祈るだけ

    小中学校の校庭で当日の好天を願い、テントにてるてる坊主をつるす小学生=21日午後、鹿児島県トカラ列島の悪石島

    商品コード: 2009072100350

  • 住民交流会のボゼ きょう皆既日食
    2009年07月21日
    住民交流会のボゼ きょう皆既日食

    悪石島島民と日食ツアー客の交流会で登場した仮面神ボゼ=21日夜、鹿児島県・トカラ列島の悪石島

    商品コード: 2009072100481

  • 悪石島の住民交流会 きょう皆既日食
    2009年07月21日
    悪石島の住民交流会 きょう皆既日食

    皆既日食前夜の島民と日食ツアー客の交流会で、仮面神ボゼ(左)が登場、棒で突かれる女性ら=21日夜、鹿児島県・トカラ列島の悪石島

    商品コード: 2009072100482

  • 明かりともったテント きょう皆既日食
    2009年07月21日
    明かりともったテント きょう皆既日食

    夕暮れを迎えて明かりがともり、本番を待つばかりとなった皆既日食ツアー客のテントサイト=21日夕、鹿児島県・トカラ列島の悪石島

    商品コード: 2009072100490

  • 悪石島の住民交流会 きょう皆既日食
    2009年07月21日
    悪石島の住民交流会 きょう皆既日食

    皆既日食前夜の島民と天文ファンとの交流会で登場した仮面神ボゼ(左)。交流会を盛り上げた=21日夜、鹿児島県・トカラ列島の悪石島

    商品コード: 2009072100521

  • 踊る島民とツアー客 きょう皆既日食
    2009年07月21日
    踊る島民とツアー客 きょう皆既日食

    交流会で踊る鹿児島・悪石島の島民と皆既日食観測のツアー客ら=21日夜

    商品コード: 2009072100530

  • ビニールかける天文ファン 46年ぶりに皆既日食
    2009年07月22日
    ビニールかける天文ファン 46年ぶりに皆既日食

    小雨が降り始め、機材にビニールをかけて皆既日食を待つ天文ファン=22日午前8時16分、鹿児島県トカラ列島の悪石島

    商品コード: 2009072200022

  • 空を見上げる男性 46年ぶりに皆既日食
    2009年07月22日
    空を見上げる男性 46年ぶりに皆既日食

    心配そうに空を見上げ皆既日食を待つ男性。望遠鏡にはビニールがかけられたまま=22日午前、鹿児島県・トカラ列島の悪石島

    商品コード: 2009072200023

  • てるてる坊主つるす男性 46年ぶりに皆既日食
    2009年07月22日
    てるてる坊主つるす男性 46年ぶりに皆既日食

    天候の回復を祈り、赤道儀にてるてる坊主をつるして皆既日食を待つ男性=22日午前、鹿児島県・トカラ列島の悪石島

    商品コード: 2009072200024

  • 皆既日食を待つファン 46年ぶりに皆既日食
    2009年07月22日
    皆既日食を待つファン 46年ぶりに皆既日食

    カメラにビニールをかけ、皆既日食を待つ天文ファン=22午前、鹿児島県・トカラ列島の悪石島

    商品コード: 2009072200025

  • 準備する天文ファン 46年ぶりに皆既日食
    2009年07月22日
    準備する天文ファン 46年ぶりに皆既日食

    曇り空の中、皆既日食の観測準備をする天文ファン=22日午前、鹿児島県・トカラ列島の悪石島

    商品コード: 2009072200029

  • 防水対策するツアー客 46年ぶりに皆既日食
    2009年07月22日
    防水対策するツアー客 46年ぶりに皆既日食

    雨が降り出し、機材に防水対策をする皆既日食観測のツアー客=22日午前8時35分、鹿児島県・トカラ列島の中之島

    商品コード: 2009072200030

  • 準備するツアー客 46年ぶりに皆既日食
    2009年07月22日
    準備するツアー客 46年ぶりに皆既日食

    曇り空の下、皆既日食観測の準備をするツアー客=22日午前、鹿児島県・トカラ列島の中之島

    商品コード: 2009072200035

  • 雨を避けるツアー客 46年ぶりに皆既日食
    2009年07月22日
    雨を避けるツアー客 46年ぶりに皆既日食

    雨を避け、テントの下に移動する皆既日食観測のツアー客=22日午前、鹿児島県・トカラ列島の中之島

    商品コード: 2009072200038

  • 残念そうな児童 46年ぶりに皆既日食
    2009年07月22日
    残念そうな児童 46年ぶりに皆既日食

    曇り空の下、日食グラスを手に残念そうな表情の悪石島小中学校の児童=22日午前、鹿児島県・トカラ列島の悪石島

    商品コード: 2009072200047

  • 傘を差して待つ天文ファン 46年ぶりに皆既日食
    2009年07月22日
    傘を差して待つ天文ファン 46年ぶりに皆既日食

    傘を差して、皆既日食を待つ天文ファンら=22日午前、鹿児島県・トカラ列島の悪石島

    商品コード: 2009072200052

  • 空を見つめる天文ファン 46年ぶりに皆既日食
    2009年07月22日
    空を見つめる天文ファン 46年ぶりに皆既日食

    始まった日食を観測できず、不安そうに空を見つめる天文ファン=22日午前9時44分、鹿児島県トカラ列島の悪石島

    商品コード: 2009072200060

  • 空を見つめる女性 46年ぶりに皆既日食
    2009年07月22日
    空を見つめる女性 46年ぶりに皆既日食

    日食が始まる直前、不安そうに空を見つめる女性=22日午前9時34分、鹿児島県トカラ列島の悪石島

    商品コード: 2009072200062

  • 厚い雲に覆われる空 46年ぶりに皆既日食
    2009年07月22日
    厚い雲に覆われる空 46年ぶりに皆既日食

    厚い雲に覆われて日食が観測できず、空を見上げる人たち=22日午前9時41分、鹿児島県・トカラ列島の悪石島

    商品コード: 2009072200065

  • 移動するツアー客 46年ぶりに皆既日食
    2009年07月22日
    移動するツアー客 46年ぶりに皆既日食

    悪天候で日食観測を断念し、移動するツアー客=22日午前10時15分、鹿児島県・トカラ列島の中之島

    商品コード: 2009072200080

  • テントに避難する報道陣 46年ぶりに皆既日食
    2009年07月22日
    テントに避難する報道陣 46年ぶりに皆既日食

    悪天候で、テントに避難する日食取材の報道陣ら=22午前10時40分、鹿児島県・トカラ列島の悪石島

    商品コード: 2009072200108

  • 悪天候で移動するツアー客 46年ぶりに皆既日食
    2009年07月22日
    悪天候で移動するツアー客 46年ぶりに皆既日食

    悪天候で日食の観測を断念し、移動するツアー客=22日午前10時1分、鹿児島県・トカラ列島の中之島

    商品コード: 2009072200109

  • 上空を見上げる男性 46年ぶりに皆既日食
    2009年07月22日
    上空を見上げる男性 46年ぶりに皆既日食

    悪天候で日食観測ができず、空を見上げる天文ファン=22日午前11時8分、鹿児島県・トカラ列島の悪石島

    商品コード: 2009072200141

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2009年07月22日
    避難するツアー客ら 46年ぶりに皆既日食

    豪雨になり、体育館に避難する皆既日食観測のツアー客ら=22日午前10時49分、鹿児島県・トカラ列島の悪石島

    商品コード: 2009072200159

  • 小島章子さん 46年ぶりに皆既日食
    2009年07月22日
    小島章子さん 46年ぶりに皆既日食

    皆既日食を学習教材に取り入れようと、ツアーに参加した小学教諭の小島章子さん=21日午後、鹿児島県・トカラ列島の悪石島

    商品コード: 2009072200179

  • 日食グラスをかける島の人 46年ぶりに皆既日食
    2009年07月22日
    日食グラスをかける島の人 46年ぶりに皆既日食

    会場に皆既日食の始まりを伝えるアナウンスが流れ、日食グラスをかける中之島のお年寄りら=22日午前9時36分、鹿児島県・トカラ列島の中之島

    商品コード: 2009072200279

  • 歓声上げるツアー客 46年ぶりに皆既日食
    2009年07月22日
    歓声上げるツアー客 46年ぶりに皆既日食

    空が明るくなり、ツアー客からは歓声が上がった=22日午前10時59分、鹿児島県トカラ列島の悪石島

    商品コード: 2009072200288

  • 機材片付けるツアー客 日食観測「絶対に再挑戦」
    2009年07月22日
    機材片付けるツアー客 日食観測「絶対に再挑戦」

    悪天候で皆既日食を見られず、観測機材を片付けるツアー客の男性=22日午後、鹿児島県・トカラ列島の悪石島

    商品コード: 2009072200303

  • 引き揚げるツアー客 日食観測「絶対に再挑戦」
    2009年07月22日
    引き揚げるツアー客 日食観測「絶対に再挑戦」

    雨でぬれた衣類が干される中、引き揚げる皆既日食観測ツアーの女性=22日午後、鹿児島県・トカラ列島の悪石島

    商品コード: 2009072200307

  • 手を振る島民ら 日食観測「絶対に再挑戦」
    2009年07月22日
    手を振る島民ら 日食観測「絶対に再挑戦」

    フェリーで引き揚げる、皆既日食観測のツアー客に手を振る島民ら=22日午後、鹿児島県・トカラ列島の悪石島

    商品コード: 2009072200344

  • 手を振るツアー客ら 日食観測「絶対に再挑戦」
    2009年07月22日
    手を振るツアー客ら 日食観測「絶対に再挑戦」

    フェリーに乗船し、法被姿の島民に見送られる皆既日食観測ツアー客ら=22日午後、鹿児島県・トカラ列島の悪石島

    商品コード: 2009072200349

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2009年07月22日
    悪天候でも粘るツアー客 明暗分けた観測地

    あいにくの豪雨にもかかわらず、皆既日食を観測しようと粘るツアー客=22日午前10時32分、鹿児島県・トカラ列島の悪石島

    商品コード: 2009072200442

  • 曇り空に観測用具掲げる人 明暗分けた観測地
    2009年07月22日
    曇り空に観測用具掲げる人 明暗分けた観測地

    悪天候で皆既日食が見られず、観測用に作ったボードで記念撮影するツアー客=22日正午、鹿児島県・トカラ列島の中之島

    商品コード: 2009072200444

  • 機材片付ける加藤さん 見えなくても感動
    2009年07月22日
    機材片付ける加藤さん 見えなくても感動

    機材を片付ける日食ハンターの加藤和孝さん=22日午後、鹿児島県・トカラ列島の悪石島

    商品コード: 2009072200525

  • 乗り込むツアー客ら 見えなくても感動
    2009年07月22日
    乗り込むツアー客ら 見えなくても感動

    フェリーに乗り込むツアー客ら。悪天候で皆既日食の観測はできなかった=22日午後、鹿児島県・トカラ列島の悪石島

    商品コード: 2009072200533

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2009年08月07日
    福満征一郎さん

    皆既日食の舞台となった鹿児島県十島村副村長の福満征一郎(ふくみつ・せいいちろう)さん

    商品コード: 2009080700233

  •  ターナー島と光る海
    2009年11月26日
    ターナー島と光る海

    キーワード:さわやか、シルエット、屋外、海、自然、松山市、島、日本、風景、無人、四十島、テーマメイン写真=2009(平成21)年11月26日、愛媛県高浜町、クレジット:Shinobu Soga/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021030805621

  •  ターナー島と夕陽と漁船
    2009年12月29日
    ターナー島と夕陽と漁船

    キーワード:ムーディー、屋外、穏やか、岩礁、漁船、自然、瀬戸内海、冬、日本、風景、無人、夕景、夕日、夕方、四十島、風景メイン写真=2009(平成21)年12月29日、愛媛県松山市、クレジット:Shinobu Soga/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020082901068

  • 歌川国芳「百人一首之内 参議篁」 Large ship & rowing boat
    2011年07月25日
    歌川国芳「百人一首之内 参議篁」 Large ship & rowing boat

    Utagawa Kuniyoshi print of a large ship & rowing boat.、クレジット:Ashmolean Museumvans/Mary Evans Picture Library/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2021052510101

  • ゴールを決め喜ぶ八十島 ハンド日本リーグ女子決勝
    2015年03月01日
    ゴールを決め喜ぶ八十島 ハンド日本リーグ女子決勝

    北国銀行―オムロン 後半、逆転ゴールを決め喜ぶ北国銀行・八十島(17)ら=小松総合体育館

    商品コード: 2015030100254

  • 人々を追い回すボゼ 来訪神「ボゼ」現る
    2017年09月06日
    人々を追い回すボゼ 来訪神「ボゼ」現る

    赤土を塗った棒を手に、人々を追い回すボゼ=6日午後、鹿児島県・トカラ列島の悪石島

    商品コード: 2017090600716

  • 行われたボゼ祭り 来訪神「ボゼ」現る
    2017年09月06日
    行われたボゼ祭り 来訪神「ボゼ」現る

    鹿児島県・トカラ列島の悪石島で行われた伝統行事「ボゼ祭り」=6日午後

    商品コード: 2017090600717

  • 逃げ回る女性たち 来訪神「ボゼ」現る
    2017年09月06日
    逃げ回る女性たち 来訪神「ボゼ」現る

    鹿児島県・トカラ列島の悪石島で行われたボゼ祭りで、ボゼから逃げ回る女性たち=6日午後

    商品コード: 2017090600740

  • 仮面神ボゼ 来訪神「ボゼ」現る
    2017年09月06日
    仮面神ボゼ 来訪神「ボゼ」現る

    赤土を塗った棒を手にする仮面神「ボゼ」=6日午後、鹿児島県・トカラ列島の悪石島

    商品コード: 2017090600745

  • 女性を追い掛けるボゼ 来訪神「ボゼ」現る
    2017年09月06日
    女性を追い掛けるボゼ 来訪神「ボゼ」現る

    鹿児島県・トカラ列島の悪石島の伝統行事「ボゼ祭り」で、赤土を塗った棒を手に女性を追い掛けるボゼ=6日午後

    商品コード: 2017090600788

  • 祝う十島村の関係者ら 「継承の後押しに」
    2018年11月29日
    祝う十島村の関係者ら 「継承の後押しに」

    「悪石島のボゼ」のユネスコ無形文化遺産登録が決まり、くす玉を割って祝う鹿児島県十島村の関係者ら=29日午後、十島村役場

    商品コード: 2018112933561

  • 喜ぶ十島村の関係者ら 「継承の後押しに」
    2018年11月29日
    喜ぶ十島村の関係者ら 「継承の後押しに」

    「悪石島のボゼ」のユネスコ無形文化遺産登録が決まり、喜ぶ鹿児島県十島村の関係者ら=29日午後、十島村役場

    商品コード: 2018112933559

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2019年07月25日
    IHIの海流発電システム実証機「かいりゅう」

    IHIは25日、横浜事業所(横浜市磯子区)で水中浮遊式発電システム実証機「かいりゅう=写真」を公開した。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のプロジェクトで開発しているもので、直径11メートルのグラスファイバー製タービン翼を水中で海流の力で回し、発電する。実証機は出力100キロワット。8月初旬に黒潮が通る鹿児島県十島村口之島の沖で設置工事を始め、秋から1年間の実証運転に入る。実証運転は2017年8月の短期運転に続くもの。前回に比べ、運転時にタービン翼や浮体の傾きを調整する自律制御プログラムを改良、海流が効率よく翼にあたるよう整流板を増設した。発電効率は50―70%で太陽光発電(12%)、陸上風力発電(20%)、洋上風力発電(30%強)に比べて高い。水深100メートル前後の海中で発電し、台風などの荒天でも安定的に発電できる。=2019(令和元)年7月25日、横浜市磯子区のIHI横浜事業所、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021081804879

  • 復帰した2700の2人 「2700」が舞台復帰
    2019年08月19日
    復帰した2700の2人 「2700」が舞台復帰

    謹慎処分が解け、劇場公演に登場した「2700」の八十島宏行さん(左)と常道裕史さん=19日午後、東京・新宿のルミネtheよしもと

    商品コード: 2019081900222

  •  十島村民避難へ自衛隊要請
    2020年09月04日
    十島村民避難へ自衛隊要請

    鹿児島県十島村

    商品コード: 2020090407044

  •  十島村民避難へ自衛隊要請
    2020年09月04日
    十島村民避難へ自衛隊要請

    鹿児島県十島村

    商品コード: 2020090407049

  •  十島村民避難へ自衛隊要請
    2020年09月04日
    十島村民避難へ自衛隊要請

    鹿児島県十島村

    商品コード: 2020090407056

  •  十島村民避難へ自衛隊要請
    2020年09月04日
    十島村民避難へ自衛隊要請

    鹿児島県十島村

    商品コード: 2020090407068

  • 取材に応じる塩田知事 自衛隊ヘリで十島村民避難
    2020年09月04日
    取材に応じる塩田知事 自衛隊ヘリで十島村民避難

    自衛隊に災害派遣を要請し、報道陣の取材に応じる鹿児島県の塩田康一知事=4日午後、鹿児島県庁

    商品コード: 2020090408963

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年09月04日
    鹿児島市に到着した住民 自衛隊ヘリで十島村民避難

    台風10号に備え避難するため、自衛隊ヘリで鹿児島市内のヘリポートに到着した鹿児島県十島村の住民=4日午後6時24分

    商品コード: 2020090409122

  • 到着した十島村の住民 自衛隊ヘリで十島村民避難
    2020年09月04日
    到着した十島村の住民 自衛隊ヘリで十島村民避難

    自衛隊ヘリで鹿児島市内のヘリポートに到着した鹿児島県十島村の住民=4日午後6時24分

    商品コード: 2020090409158

  • 1
  • 2