KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 十津川温泉郷
  • 新十津川駅
  • 日本
  • 屋外
  • 平成
  • 吉野郡
  • ヘリ
  • 初夏
  • 紀伊半島豪雨
  • 熊野川

「十津川」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
341
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
341
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  谷瀬の吊橋
    -
    谷瀬の吊橋

    キーワード:シルエット、ローアングル、雲、屋外、吉野郡、橋、空、建物、青空、谷瀬、吊り橋、日本、風景、無人、テーマメイン写真=撮影日不明、奈良県十津川村、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122901982

  • スケッチ22362 十津川のつり橋
    1958年08月01日
    スケッチ22362 十津川のつり橋

    日本一面積の広い村を流れる十津川に架かるつり橋=1958(昭和33)年8月1日、奈良県十津川村

    商品コード: 2017100700347

  •  工事進む電源開発・十津川第二発電所
    1960年05月08日
    工事進む電源開発・十津川第二発電所

    電源開発・十津川第二発電所の発電機施設工事=1960(昭和35)年5月、和歌山県熊野川町(35年内地3594)

    商品コード: 2011122000082

  •  工事進む電源開発・十津川第二発電所
    1960年05月08日
    工事進む電源開発・十津川第二発電所

    工事が進む電源開発・十津川第二発電所の全景=1960(昭和35)年5月、和歌山県熊野川町(35年内地3595)

    商品コード: 2011122000083

  •  完成近い風屋ダム
    1960年07月17日
    完成近い風屋ダム

    完成近い電源開発の風屋ダム=出稿1960(昭和35)年7月17日、奈良県十津川村(35年内地5786)

    商品コード: 2012020600098

  •  谷瀬の吊り橋(谷瀬橋)
    1960年07月17日
    谷瀬の吊り橋(谷瀬橋)

    十津川に架かる日本最長の鉄線の吊り橋=出稿1960(昭和35)年7月17日、奈良県十津川村(35年内地5788)

    商品コード: 2012020600100

  •  後半期を迎えた熊野川電源開発
    1962年01月13日
    後半期を迎えた熊野川電源開発

    第1次貯水を終わり、2千万トンの水をたたえる二津野ダム=1962(昭和37)年1月13日、奈良県吉野郡十津川村(37年内地210)

    商品コード: 2011110100136

  • スケッチ25143−28 涼味満点の日本一長いつり橋
    1967年07月31日
    スケッチ25143−28 涼味満点の日本一長いつり橋

    涼味満点の高さ70㍍、長さ300㍍の日本一長い奈良・十津川に架かる谷瀬のつり橋=1967(昭和42)年7月31日、奈良県吉野郡の十津川

    商品コード: 2017120900279

  • 廃校で羊と暮らす阿部さん 羊に囲まれ第二の人生
    1994年05月06日
    廃校で羊と暮らす阿部さん 羊に囲まれ第二の人生

    廃校を改造して羊と暮らす阿部登さん=北海道樺戸郡新十津川

    商品コード: 1994050600023

  • 模型飛行機使い訓練 3県合同で航空機事故訓練
    1996年12月07日
    模型飛行機使い訓練 3県合同で航空機事故訓練

    航空機墜落事故を想定、模型飛行機を使い実施された奈良・三重・和歌山3県警の合同救助訓練=7日午後、奈良県十津川村

    商品コード: 1996120700033

  •  サクラ
    1998年04月30日
    サクラ

    キーワード:1本、サクラ、ピンク、屋外、花、吉野郡、春、日本、風景、無人、木立、風景メイン写真=1998(平成10)年4月、奈良県十津川村、クレジット:HITOSHI KAWAKAMI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021010402880

  • 中期旧石器時代の石器 北海道で初の旧人の遺跡
    1998年07月06日
    中期旧石器時代の石器 北海道で初の旧人の遺跡

    北海道新十津川町の不動坂遺跡から発見された中期旧石器時代の石器4点=6日午後、札幌市の札幌国際大学

    商品コード: 1998070600167

  • 総進不動坂遺跡 北海道で日本最古のやり先
    1998年09月08日
    総進不動坂遺跡 北海道で日本最古のやり先

    中期旧石器時代の石器が出土した総進不動坂遺跡で続けられる発掘作業=8日、北海道新十津川町

    商品コード: 1998090800101

  • やり先に使われた石器 北海道で日本最古のやり先
    1998年09月08日
    やり先に使われた石器 北海道で日本最古のやり先

    総進不動坂遺跡で出土した、やり先に使われた石器。両面に柄を装着したとみられる痕跡が残っている=5日、北海道新十津川町

    商品コード: 1998090800102

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1999年07月13日
    救助された斉藤さん 奈良県、不明の3人は無事

    救助され、遭難時の模様を語る斉藤恂さん=13日午後2時55分、奈良県十津川村

    商品コード: 1999071300063

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1999年07月13日
    墜落した防災ヘリ 捜索ヘリが墜落、1人軽傷

    墜落した奈良県の防災ヘリコプター「やまと」=13日午後4時35分、奈良県十津川村で共同通信社ヘリから

    商品コード: 1999071300094

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1999年07月13日
    救助された乗員 捜索ヘリが墜落、1人軽傷

    救助され、ヘリポートに到着した奈良県の防災ヘリ「やまと」の乗員=13日午後4時12分、奈良県十津川村

    商品コード: 1999071300095

  • 発見された石器 北海道に原人渡来の可能性
    1999年08月09日
    発見された石器 北海道に原人渡来の可能性

    北海道で始めて発見された前期旧石器時代の両面加工尖頭(せんとう)器=9日午後、北海道新十津川町の総進不動坂遺跡

    商品コード: 1999080900148

  • 十津川村の村営バス 生活路線には補助金も
    1999年11月10日
    十津川村の村営バス 生活路線には補助金も

    )、経済452S、13日付朝刊以降使用  スクールバスに一般乗客を同乗させている奈良県十津川村の村営バス=8月9日、奈良県十津川村

    商品コード: 1999111000044

  • 出土した石器 旧石器時代の石器29個出土
    2000年09月06日
    出土した石器 旧石器時代の石器29個出土

    総進不動坂遺跡で出土した両面加工尖頭器(上3個)とへら状石器(下中央)など=6日午前、北海道新十津川町

    商品コード: 2000090600045

  • 北海道・総進不動坂遺跡 ねつ造の検証発掘始まる
    2001年08月26日
    北海道・総進不動坂遺跡 ねつ造の検証発掘始まる

    検証発掘が始まり、遺跡の表面を覆っていた土のうを取り除く札幌国際大の学生ら=26日午後、北海道新十津川町の総進不動坂遺跡

    商品コード: 2001082600044

  • 説明する長崎助教授 現地でねつ造調査検討委
    2001年08月27日
    説明する長崎助教授 現地でねつ造調査検討委

    小雨の中、調査検討委員会のメンバーに、遺跡の保存状況などを説明する長崎助教授(左から3人目)=27日午前、北海道新十津川町の総進不動坂遺跡

    商品コード: 2001082700068

  • 出土した剥片石器 検証発掘で石器1点が出土
    2001年08月31日
    出土した剥片石器 検証発掘で石器1点が出土

    総進不動坂遺跡から出土した剥片石器=31日午前、北海道新十津川町

    商品コード: 2001083100056

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2001年09月03日
    会見する高橋正勝委員長 疑い強いが科学分析で結論

    記者会見する総進不動坂遺跡調査検討委員会の高橋正勝委員長(中央)ら=3日午後、北海道新十津川町

    商品コード: 2001090300122

  •  動乱の時代熱く生きる
    2003年03月26日
    動乱の時代熱く生きる

    「十津川草莽記」の表紙

    商品コード: 2003032600104

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2003年05月28日
    発見現場を調べる捜査員 奈良山中で遺体収容

    スナック経営者の遺体が発見された道路脇付近を調べる捜査員=28日午前10時5分、奈良県十津川村で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2003052800049

  • 稲刈り 稲作(稲刈り)
    2005年09月27日
    稲刈り 稲作(稲刈り)

    稲刈り=2005(平成17)年9月27日、北海道中空知・新十津川町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [20050927DN14605]※ファイルサイズの小さい画像です。

    商品コード: 2018031300493

  •  瀞峡
    2008年11月19日
    瀞峡

    キーワード:屋外、峡谷、熊野川、紅葉、自然、秋、十津川村、川、断崖、天然記念物、瀞峡、瀞八丁、日本、風景、無人、木立、保護区、ご当地セレクト、テーマメイン写真=2008(平成20)年11月19日、奈良県自然保護区、クレジット:KEITA SAWAKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020053001753

  • 麻生前首相 麻生氏「力不足」と陳謝
    2009年12月23日
    麻生前首相 麻生氏「力不足」と陳謝

    対話集会に参加した麻生前首相=23日午後、奈良県十津川村

    商品コード: 2009122300074

  • 質問に答える麻生前首相 麻生氏が久々の党務復帰
    2009年12月23日
    質問に答える麻生前首相 麻生氏が久々の党務復帰

    対話集会で聴衆の質問に答える麻生前首相=23日午後、奈良県十津川村

    商品コード: 2009122300126

  •  杉木立と新緑
    2010年05月04日
    杉木立と新緑

    キーワード:スギ、屋外、吉野郡、自然、春、初夏、新緑、日本、風景、無人、木立、テーマメイン写真=2010(平成22)年5月4日、奈良県十津川村、クレジット:morinokumasan/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020070809531

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2010年05月17日
    握手を交わす滝川市長ら 道警「空から治安守れ」

    「スカイパトロール協定」の調印式を終え握手を交わす(左から)滝川市の田村弘市長、滝川スカイスポーツ振興協会の中島健会長、北海道警滝川署の見野則幸署長、新十津川の植田満町長=17日午前、北海道滝川市

    商品コード: 2010051700240

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月03日
    奈良・十津川村で7人不明

    奈良県十津川村

    商品コード: 2011090300510

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月03日
    奈良・十津川村で7人不明

    奈良県十津川村

    商品コード: 2011090300511

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月03日
    奈良・十津川村で7人不明

    奈良県十津川村

    商品コード: 2011090300512

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月03日
    奈良・十津川村で7人不明

    奈良県十津川村

    商品コード: 2011090300513

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月04日
    流された村営住宅 台風12号被害広がる

    台風12号で流された村営住宅=4日午前9時、奈良県十津川村で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011090400039

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月04日
    流された村営住宅跡 台風12号被害広がる

    台風12号の大雨で流された村営住宅跡=4日午前9時3分、奈良県十津川村で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011090400040

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月04日
    崩落した斜面 台風12号被害広がる

    右上の斜面が崩落し、増水した川に流された村営住宅跡=4日午前9時4分、奈良県十津川村で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011090400043

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月04日
    住宅跡の捜索活動 台風12号被害広がる

    捜索が続く台風12号の増水で流された村営住宅跡=4日午前9時4分、奈良県十津川村で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011090400044

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月04日
    住宅跡の捜索活動 台風12号、豪雨被害拡大

    捜索が続く台風12号の増水で流された村営住宅跡=4日午前、奈良県十津川村で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011090400258

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月04日
    土砂や水の逃げ場なく

    奈良県十津川村の現場

    商品コード: 2011090400359

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月04日
    土砂や水の逃げ場なく

    奈良県十津川村の現場

    商品コード: 2011090400360

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月04日
    土砂や水の逃げ場なく

    奈良県十津川村の現場

    商品コード: 2011090400361

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月04日
    土砂や水の逃げ場なく

    奈良県十津川村の現場

    商品コード: 2011090400362

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月04日
    土砂や水の逃げ場なく

    十津川村の被害状況

    商品コード: 2011090400366

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月04日
    土砂や水の逃げ場なく

    十津川村の被害状況

    商品コード: 2011090400367

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月05日
    通行止めの国道168号 台風12号、捜索が本格化

    通行止めの奈良県十津川村に通じる国道168号=5日午前10時49分、奈良県五条市大塔町

    商品コード: 2011090500108

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月05日
    寸断された橋 台風12号、捜索活動続く

    台風12号の影響で寸断された熊野川に架かる橋=5日午後0時4分、奈良県十津川村で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011090500457

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月05日
    流木が押し寄せたダム 台風12号、捜索活動続く

    台風12号の影響で奈良県十津川村の風屋ダムに押し寄せた流木など=5日午後0時13分、共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011090500474

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月05日
    十津川村にできたダム湖 ダム湖形成、決壊の恐れ

    台風12号の豪雨で土砂が崩れ、川がせき止められてできたダム湖=5日午後、奈良県十津川村で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011090500482

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月05日
    流された村営住宅 危険隣り合わせの村営住宅

    台風12号の土砂崩れで川の流れが変わり、濁流が直撃した奈良県十津川村の村営住宅(上)=4日、共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011090500494

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月05日
    危険隣り合わせの村営住宅

    奈良県十津川村野尻の被害イメージ

    商品コード: 2011090500625

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月05日
    危険隣り合わせの村営住宅

    奈良県十津川村野尻の被害イメージ

    商品コード: 2011090500626

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月05日
    危険隣り合わせの村営住宅

    奈良県十津川村野尻の被害イメージ

    商品コード: 2011090500627

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月05日
    危険隣り合わせの村営住宅

    奈良県十津川村野尻の被害イメージ

    商品コード: 2011090500628

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月06日
    水没した長殿発電所 台風12号、支援本格化

    台風12号の影響で水没し壊滅的被害を受けた関西電力の長殿発電所。手前は行方不明者の捜索をする消防団員ら=6日午後、奈良県十津川村長殿

    商品コード: 2011090600350

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月06日
    壊滅した長殿発電所 台風12号、支援本格化

    台風12号の大雨で水没し壊滅的被害にあった関西電力の長殿発電所=6日午後、奈良県十津川村長殿

    商品コード: 2011090600359

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月06日
    現場に残された12センチの靴 家族の幸福、がれきの下に

    住宅2棟が川の水で倒壊した現場に残された12センチの靴=6日午後、奈良県十津川村野尻

    商品コード: 2011090600431

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月06日
    住宅2棟の倒壊現場 家族の幸福、がれきの下に

    住宅2棟が川の水で倒壊した現場=6日午後、奈良県十津川村野尻

    商品コード: 2011090600440

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月06日
    家族の幸福、がれきの下に

    奈良県十津川村

    商品コード: 2011090600485

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月06日
    家族の幸福、がれきの下に

    奈良県十津川村

    商品コード: 2011090600486

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月06日
    家族の幸福、がれきの下に

    奈良県十津川村

    商品コード: 2011090600487

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月06日
    家族の幸福、がれきの下に

    奈良県十津川村

    商品コード: 2011090600488

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月06日
    消防団長の市原光留さん 避難先は土台だけに

    台風12号の豪雨で、母が行方不明となった消防団長の市原光留さん=6日午後、奈良県十津川村長殿

    商品コード: 2011090600566

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月07日
    物資積み込む自衛隊員 台風12号支援進む

    孤立状態の奈良県十津川村へ向かうヘリに救援物資を積み込む自衛隊員=7日午前9時14分、奈良県五条市

    商品コード: 2011090700113

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月07日
    カップ麺を届ける自衛隊 台風12号支援進む

    孤立した地区にカップ麺を運び入れる自衛隊員=7日午前10時35分、奈良県十津川村の村立小原中学校

    商品コード: 2011090700147

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月07日
    カップ麺を届ける自衛隊 台風12号支援進む

    孤立した地区にカップ麺を運び入れる自衛隊員=7日午前、奈良県十津川村の村立小原中学校

    商品コード: 2011090700363

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月07日
    がれきの中の辞典 「家がぐるぐる回った」

    濁流にのみ込まれた浦上さん宅跡に残っていた書き方辞典=7日午後、奈良県十津川村野尻

    商品コード: 2011090700709

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月08日
    準備する陸自隊員 台風12号豪雨被害

    奈良県の十津川村役場で、孤立集落に送る飲料水などの救援物資を用意する陸上自衛隊員=8日午前8時29分

    商品コード: 2011090800036

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月08日
    物資運ぶ陸上自衛隊員 台風12号豪雨被害

    孤立集落に向け、飲料水やガスボンベなどの救援物資を運ぶ陸上自衛隊員=8日、奈良県十津川村

    商品コード: 2011090800473

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月08日
    橋を調査する作業員 台風12号豪雨被害

    台風12号の増水で崩落した橋を調査する作業員=8日午後、奈良県十津川村

    商品コード: 2011090800474

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月08日
    物資を運ぶ陸自隊員 台風12号豪雨被害

    橋が崩落して孤立した集落に向け、飲料水やガスボンベなどの救援物資を運ぶ陸上自衛隊員=8日、奈良県十津川村川津地区

    商品コード: 2011090800476

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月08日
    物資を運ぶ陸自隊員 台風12号豪雨被害

    孤立した集落に向け、飲料水やガスボンベなどの救援物資を運ぶ陸上自衛隊員=8日、奈良県十津川村川津地区

    商品コード: 2011090800477

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月08日
    避難する住民 台風12号豪雨被害

    土砂ダム決壊の恐れから避難指示が出され、地区の保健センターに避難する住民=8日夕、奈良県十津川村上野地地区

    商品コード: 2011090800543

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月08日
    ヘリで到着の高校生 高校生60人をヘリで搬送

    奈良県十津川村から自衛隊のヘリコプターで到着した県立十津川高校の生徒たち=8日夕、奈良県五条市

    商品コード: 2011090800660

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月08日
    対応に追われる村役場 土砂ダム決壊の危険

    避難指示発令で、対応に追われる十津川村役場=8日午後10時20分、奈良県十津川村

    商品コード: 2011090800698

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月08日
    村役場の災害対策本部 土砂ダム決壊の危険

    避難指示発令で、対応に追われる十津川村役場の災害対策本部=8日午後10時41分、奈良県十津川村

    商品コード: 2011090800699

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月09日
    手作りの橋を使う自衛隊員 生活つなぐ手作りの道

    住民手作りの橋を使って物資を運ぶ自衛隊員=8日、奈良県十津川村

    商品コード: 2011090900026

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月09日
    住民たち手作りの橋 生活つなぐ手作りの道

    住民たちが架けた手作りの「橋」=8日、奈良県十津川村

    商品コード: 2011090900027

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月09日
    十津川村の避難所 台風12号豪雨被害

    避難指示から一夜明け、避難所で朝食を取る子どもたち=9日午前7時55分、奈良県十津川村上野地

    商品コード: 2011090900041

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月09日
    迂回路が通行止め 台風12号豪雨被害

    十津川村に通じる迂回路が通行止めになり、列をつくって待機する車両=9日午前9時ごろ、奈良県五条市大塔町宇井

    商品コード: 2011090900057

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月09日
    迂回路通行止めで待機の車 台風12号豪雨被害

    十津川村に通じる迂回路が通行止めとなり、国道168号にできた車の列=9日午前9時59分、奈良県五条市大塔町で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011090900084

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月09日
    迂回路が通行止めに

    奈良県十津川村の迂回路

    商品コード: 2011090900118

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月09日
    迂回路が通行止めに

    奈良県十津川村の迂回路

    商品コード: 2011090900119

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月09日
    黙とうする新十津川町職員 苦境の「母村」、無事祈る

    豪雨被害の奈良県十津川村への支援策を協議する会議で、犠牲者を悼んで黙とうする北海道新十津川町職員=9日午後、同町役場

    商品コード: 2011090900400

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月09日
    十津川村栗平の土砂ダム 台風12号、土砂ダム

    奈良県十津川村栗平の土砂ダム=9日午後、共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011090900479

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月09日
    十津川村長殿の土砂ダム 台風12号、土砂ダム

    奈良県十津川村長殿の土砂ダム=9日午後、共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011090900482

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月09日
    確認に追われる国交省職員 “決壊”誤報で不安頂点

    土砂ダム決壊の情報を受け、確認に追われる国交省職員=9日午後2時50分ごろ、奈良県十津川村役場

    商品コード: 2011090900563

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月09日
    土砂ダム監視モニター 台風12号豪雨被害

    奈良県十津川村役場に設置された、土砂ダムの監視モニター=9日午後

    商品コード: 2011090900573

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月09日
    破損したパイプ きょうにも温泉一部復旧へ

    破損した湯泉地温泉の源泉近くのパイプ=9日午後、奈良県十津川村

    商品コード: 2011090900621

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月10日
    物資を運ぶ陸自隊員ら 台風12号豪雨被害

    被災地区に輸送するため、支援物資を村役場から運び出す陸上自衛隊員ら=10日午前8時59分、奈良県十津川村

    商品コード: 2011091000047

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月10日
    露天風呂修復の自衛隊員 台風12号豪雨被害

    豪雨で露天風呂にたまった土砂を取り除く自衛隊員=10日午前9時35分、奈良県十津川村

    商品コード: 2011091000062

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月10日
    土砂を取り除く自衛隊員 台風12号豪雨被害

    露天風呂にたまった土砂を取り除く自衛隊員=10日午前9時23分、奈良県十津川村

    商品コード: 2011091000068

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月10日
    野尻地区・村営住宅跡 台風12号豪雨被害

    奈良県十津川村野尻で濁流に流された浦上さん宅跡に供えられたお菓子や飲み物=10日午前

    商品コード: 2011091000331

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月10日
    復旧した十津川の露天風呂 台風12号豪雨被害

    土砂を取り除き入れるようになった奈良県十津川村の露天風呂=10日午後7時すぎ

    商品コード: 2011091000358

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月10日
    会見する更谷十津川村長 「村民一丸で復興を」

    記者の質問に答える奈良県十津川村の更谷慈禧村長=10日午後、同村役場

    商品コード: 2011091000420

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月12日
    十津川村訪問の鹿野農相 土砂ダム「爆発させて」

    奈良県十津川村役場で被害状況を聞く鹿野農相=12日午後

    商品コード: 2011091200410

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月13日
    シールを付けた自衛隊員 復旧「がんばろうら!」

    ヘルメットに「がんばろうら!十津川郷」のシールを付けた自衛隊員=11日、奈良県十津川村

    商品コード: 2011091300023

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月15日
    説明を聞く住民 大雨で厳戒態勢、説明会も

    国土交通省の担当者から土砂ダムの現状について説明を受ける住民=15日午後、奈良県十津川村

    商品コード: 2011091500359

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4