KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 千代の山雅信
  • 昭和
  • 九重親方
  • 出羽海部屋
  • 千代の富士
  • 四股名
  • 土俵入り
  • 本名
  • 独立
  • まさのぶ

「千代の山」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
39
( 1 39 件を表示)
  • 1
39
( 1 39 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  大相撲秋場所開幕近し
    1945年11月05日
    大相撲秋場所開幕近し

    新番付を見る新入幕(東前頭10枚目)の千代の山関。後方は両国国技館=1945(昭和20)年11月5日、東京

    商品コード: 2014081900602

  •  千代の山
    1945年11月19日
    千代の山

    力士の千代の山雅信(杉村昌治)=1945(昭和20)年11月19日(ウ番号なし)

    商品コード: 2014090200121

  • (ちよのやま・まさのぶ) 千代の山雅信
    1945年11月20日
    (ちよのやま・まさのぶ) 千代の山雅信

    大相撲力士、本名・杉村昌治、出羽海部屋、四股名・杉村、千代ノ山、千代の山(横綱)年寄名・千代の山、九重=1945(昭和20)年11月20日

    商品コード: 2004022800093

  • 千代ノ山が3度目の優勝 大相撲夏場所千秋楽
    1951年05月27日
    千代ノ山が3度目の優勝 大相撲夏場所千秋楽

    3度目の優勝を飾り賜杯を手にする大関千代ノ山=1951(昭和26)年5月27日、蔵前仮設国技館

    商品コード: 2018120715334

  •  秋場所初日
    1951年09月16日
    秋場所初日

    横綱千代ノ山の土俵入り=1951(昭和26)年9月16日、大阪難波仮設国技館(ウ10397)(千代の山)

    商品コード: 2013101700153

  • 土俵入りする千代の山 千代の山が奉納土俵入り
    1954年01月05日
    土俵入りする千代の山 千代の山が奉納土俵入り

    明治神宮で奉納土俵入りする41代横綱、千代の山=1954(昭和29)年1月5日

    商品コード: 2018122120477

  •  節分の豆まき
    1957年02月03日
    節分の豆まき

    東京・深川八幡宮で節分の豆をまく千代の山(右)と栃錦関=1957(昭和32)年2月3日

    商品コード: 2012061100432

  •  「福島民報」「民報ニュース」信夫山が夏場所技能賞
    01:02.91
    1958年05月18日
    「福島民報」「民報ニュース」信夫山が夏場所技能賞

    稽古場に通う信夫山(保原出身)。夏場所10勝5敗で関脇決める。出羽の海部屋でぶつかり稽古。家庭に帰ればよきパパ。喜びのインタビュー。撮影日:1958(昭和33)年5月18日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019020517964

  •  千代の山が引退
    1959年01月16日
    千代の山が引退

    引退を発表する横綱千代の山=1959(昭和34)年1月16日、出羽海部屋(ちよのやま・まさのぶ、本名・杉村昌治、出羽海部屋、四股名・杉村、千代ノ山、千代の山、年寄名・千代の山、九重、死亡・昭和52年10月29日、ウ7436)

    商品コード: 1959011600005

  • 最後の土俵入り 千代の山が引退
    1959年05月23日
    最後の土俵入り 千代の山が引退

    太刀持ちに横綱栃錦、露払いに横綱若乃花を従え、最後の土俵入りをする横綱千代の山。行司は木村庄之助(第22代)=1959(昭和34)年5月23日、蔵前国技館 (ちよのやま・まさのぶ、本名・杉村昌治、出羽海部屋、四股名・杉村、千代ノ山、千代の山年寄名・千代の山、九重、死亡・昭和52年10月29日、ウ8468

    商品コード: 1959052300004

  • 断髪式 千代の山が引退
    1959年05月23日
    断髪式 千代の山が引退

    引退する横綱千代の山の断髪式で、力士会代表としてまげにはさみを入れる横綱若乃花=1959(昭和34)年5月23日、蔵前国技館 (ちよのやま・まさのぶ、本名・杉村昌治、出羽海部屋、四股名・杉村、千代ノ山、千代の山、年寄名・千代の山、九重、死亡・昭和52年10月29日、ウ8469)

    商品コード: 1959052300005

  • 出羽海親方と九重親方 九重親方が独立
    1967年01月31日
    出羽海親方と九重親方 九重親方が独立

    元横綱千代の山の九重親方(右端)に独立の承認を言い渡す出羽海親方(左端)=1967(昭和42)年1月31日、東京・東両国の出羽海部屋 (昭和42年運動7924)

    商品コード: 2011102600446

  •  九重部屋に看板
    1967年02月04日
    九重部屋に看板

    出羽海部屋から九重部屋として独立、看板を掲げた九重親方(右)、左は大関北の富士=1967(昭和42)年2月4日、台東区柳橋(千代の山雅信)

    商品コード: 2003061100028

  •  九重部屋に看板
    1967年02月04日
    九重部屋に看板

    部屋持ちとなり、喜びの九重親方=1967(昭和42)年2月4日、台東区柳橋(千代の山雅信)

    商品コード: 2003061100027

  • (ちよのやま・まさのぶ) 千代の山雅信
    1968年09月26日
    (ちよのやま・まさのぶ) 千代の山雅信

    大相撲、横綱、本名・杉村昌治、四股名・杉村→千代ノ山→千代の山、所属部屋・出羽海、年寄名・千代の山→九重=1968(昭和43)年9月26日撮影

    商品コード: 2007042700080

  • (ちよのやま・まさのぶ) 千代の山雅信
    1976年02月05日
    (ちよのやま・まさのぶ) 千代の山雅信

    大相撲、横綱、本名・杉村昌治、四股名・杉村→千代ノ山→千代の山(横綱)、所属部屋・出羽海、年寄名・千代の山→九重=1976(昭和51)年1月23日撮影

    商品コード: 2005020300013

  •  千代の富士が大関昇進
    1981年01月28日
    千代の富士が大関昇進

    先代九重親方(千代の山)の墓参をする千代の富士。その左は光恵未亡人、右端は九重親方(北の富士)=1981(昭和56)年1月28日、東京・台東区の浄念寺

    商品コード: 2022101809808

  •  千代の富士、横綱昇進
    1981年07月21日
    千代の富士、横綱昇進

    相撲協会の使者に「謹んでお受けします」と神妙に答える千代の富士(右から2人目)。左は九重親方、右は千代の山未亡人杉村光恵さん=1981(昭和56)年7月21日、名古屋市千種区の九重部屋

    商品コード: 2005012400546

  •  横綱千代の富士誕生
    1981年07月21日
    横綱千代の富士誕生

    相撲協会の使者に「慎んでお受けいたします」と神妙にこたえる千代の富士(中央)。左は九重親方、右は千代の山未亡人杉村光恵さん=1981(昭和56)年7月21日、名古屋市千種区の九重部屋

    商品コード: 1981072100018

  • 除幕された千代の富士像 福島町に横綱記念館完成
    1997年04月15日
    除幕された千代の富士像 福島町に横綱記念館完成

    「横綱千代の山・千代の富士記念館」の落成式で自分自身のブロンズ像を除幕する九重親方ら=15日午前10時15分、北海道福島町

    商品コード: 1997041500023

  •  半世紀前の優勝や引退
    2005年01月19日
    半世紀前の優勝や引退

    猛突っ張りで鳴らした千代の山。50年前の初場所の覇者だ

    商品コード: 2005011900047

  • 33年冬/節分/それぞれの「福」求め 「昭和」戦後の記憶 レンズが見た栃木の世相
    2009年02月12日
    33年冬/節分/それぞれの「福」求め 「昭和」戦後の記憶 レンズが見た栃木の世相

    相撲横町/佐野市では横綱栃錦、千代の山、若乃花らが出場して東京大相撲が行われた。のぼりが並ぶ伊賀町通りは相撲横町と呼ばれた[下野新聞掲載日:1958(昭和33)年2月/2009(平成21)年2月12日]=1958(昭和33)年2月、栃木県佐野市、クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020081905204

  • 2011年09月27日

    別人K 95390-2 ◎千代の山が引退 断髪式の前に最後の土俵入りをする横綱千代の山。左は露払いの横綱若乃花、行司は木村庄之助(第22代)=1959(昭和34)年5月23日、蔵前国技館 (ちよのやままさのぶ、本名・杉村昌治、出羽海部屋、四股名・杉村、千代ノ山、千代の山年寄名・千代の山、九重、死亡・昭和52年10月29日、ウ8468

    商品コード: 2011092700146

  • 2011年10月12日

    別人K56163 ◎5横綱が勢ぞろい 大相撲王座決定戦後、記念写真に納まる5横綱。左から栃錦、準優勝の千代の山、東富士、優勝の吉葉山、鏡里=1954(昭和29)年11月3日、大阪市の大阪プール特設会場

    商品コード: 2011101200222

  • 元横綱千代の山が独立 九重部屋誕生
    2012年01月26日
    元横綱千代の山が独立 九重部屋誕生

    1967(昭和42)年2月4日、九重親方(元横綱千代の山)が大関北の富士とともに新設された九重部屋で看板掛け。分家を認めないしきたりの出羽海部屋から絶縁を言い渡されて独立し10力士を連れて高砂一門としてスタートした。北の富士をはじめ千代の富士、北勝海の各横綱、大関千代大海を輩出した。

    商品コード: 2012012600282

  • 若乃花ら従え土俵入り 千代の山最後の雄姿
    2012年05月17日
    若乃花ら従え土俵入り 千代の山最後の雄姿

    1959(昭和34)年5月23日、横綱千代の山が断髪式を前に最後の土俵入り。太刀持ちに栃錦、露払い若乃花(左)の両横綱が花を添えた。強烈な突っ張りを武器に6回の幕内優勝。引退後は年寄九重を襲名したが、その後出羽海部屋の後継者となれず、北の富士ら10力士を連れて独立、破門の形で高砂一門に移籍。

    商品コード: 2012051700466

  • 第2次岸内閣を祝福 3横綱が官邸で土俵入り
    2012年06月07日
    第2次岸内閣を祝福 3横綱が官邸で土俵入り

    1958(昭和33)年6月14日、首相官邸の中庭で土俵入りをするのは横綱栃錦。第2次岸内閣の発足を祝い千代の山、若乃花の3横綱が芝生の上で次々と力強い土俵入りを披露。椅子に座って見詰めるのは(右から左へ)岸信介首相、川島正次郎自民党幹事長、佐藤栄作蔵相、池田勇人国務相ら閣僚と党役員。

    商品コード: 2012060700209

  • 王座決定戦の記念写真 「幻の5横綱」勢揃い
    2012年10月25日
    王座決定戦の記念写真 「幻の5横綱」勢揃い

    1954(昭和29)年11月3日、大阪の大相撲王座決定戦で勢ぞろいする(左から)栃錦、千代の山、東富士、吉葉山、鏡里の5人の横綱。番付上では見られない「幻の5横綱」の記念写真が残されたのは、東富士が直前の9月場所で引退届けを出し、入れ替わるように連続優勝の栃錦が横綱に昇進していたため実現。

    商品コード: 2012102500225

  • 元横綱千代の山が独立 九重部屋誕生
    2014年01月30日
    元横綱千代の山が独立 九重部屋誕生

    1967(昭和42)年2月4日、九重親方(元横綱千代の山)が大関北の富士とともに新設された九重部屋で看板掛け。分家を認めないしきたりの出羽海部屋から絶縁を言い渡されて独立、10力士を連れて高砂一門としてスタートした。北の富士をはじめ千代の富士、北勝海の各横綱、大関千代大海を輩出した。

    商品コード: 2014013000266

  • 王座決定戦の記念写真 番付にない「幻の5横綱」
    2014年11月07日
    王座決定戦の記念写真 番付にない「幻の5横綱」

    大阪の大相撲王座決定戦で勢ぞろいする(左から)栃錦、千代の山、東富士、吉葉山、鏡里の5人の横綱。東富士が直前の9月場所で引退届けを出し、入れ替わるように連続優勝の栃錦が横綱に昇進したため5横綱の勢ぞろいは番付上では見られない=1954(昭和29)年11月3日 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第2巻使用画像(P185)

    商品コード: 2014110700625

  • 看板掛ける親方ら 九重部屋誕生
    2014年12月22日
    看板掛ける親方ら 九重部屋誕生

    大相撲の九重親方(元横綱千代の山)が、新設された九重部屋で大関北の富士とともに看板掛け。分家を認めないしきたりの出羽海部屋から10力士を連れて独立し、出羽海一門から破門を言い渡されるが、高砂一門へ移籍し、九重部屋を創設した=1967(昭和42)年2月4日 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第5巻使用画像(P183)

    商品コード: 2014122200089

  • 第2次岸内閣を祝福 3横綱が官邸で土俵入り
    2015年06月04日
    第2次岸内閣を祝福 3横綱が官邸で土俵入り

    1958(昭和33)年6月14日、首相官邸の中庭で土俵入りをするのは横綱栃錦。第2次岸内閣の発足を祝い千代の山、若乃花の3横綱が芝生の上で次々と力強い土俵入りを披露。椅子に座って見詰めるのは(右から左へ)岸信介首相、川島正次郎自民党幹事長、佐藤栄作蔵相、池田勇人国務相ら閣僚と党役員。

    商品コード: 2015060400293

  • 王座決定戦の記念写真 「幻の5横綱」勢揃い
    2015年10月29日
    王座決定戦の記念写真 「幻の5横綱」勢揃い

    1954(昭和29)年11月3日、大相撲王座決定戦(大阪)で勢ぞろいした(左から)栃錦、千代の山、東富士、吉葉山、鏡里の5人の横綱。番付上では見られない「幻の5横綱」の記念写真が残されたのは、東富士が直前の9月場所で引退届を出し、入れ替わるように連続優勝の栃錦が横綱に昇進していたため実現。

    商品コード: 2015102900360

  •  女相撲、土俵上で真剣勝負 2横綱生んだ北海道福島町
    03:41.95
    2018年05月13日
    女相撲、土俵上で真剣勝負 2横綱生んだ北海道福島町

    千代の山、千代の富士の2横綱を生んだ北海道福島町で13日、母の日にちなんだ「女だけの相撲大会」が開かれ、60人が「とんかつ丸」「おにぎり山」など思い思いのしこ名で登場。「母さん、行け!」と声援が飛ぶ中、土俵上で迫力ある取組を見せた。大会は今年で27回目。「北海道新幹線のような寄り切り」といったユニークな決まり手が観客の笑いを誘う一方、行司軍配に物言いが付き、息をのむ場面もあった。 決勝では「まこデラックス山」こと東京都福生市の看護助手西山まこさん(23)が、「ぽっちゃり山」こと横浜市の大学生千坂唯さん(23)をすくい投げで破り、2連覇を果たした。 〈映像内容〉試合雑感、西山さんの決勝の様子、西山さんインタビューなど、撮影日:2018(平成30)年5月13日、撮影場所:北海道福島町

    商品コード: 2018051400897

  •  母の日、女相撲に声援 2横綱生んだ北海道福島町
    01:48.07
    2019年05月12日
    母の日、女相撲に声援 2横綱生んだ北海道福島町

    千代の山、千代の富士の2横綱の出身地として知られる北海道福島町で12日、母の日恒例の「女だけの相撲大会」が開かれた。北海道や秋田県、岩手県、東京都から集まった61人の女性力士が「こでぶ山」「女盛り」などの個性あふれるしこ名で登場し、約1500人の観客を前に熱戦を繰り広げた。大会は今年で28回目。〈映像内容〉取り組みや応援席の様子などを含めた会場雑観、東京都福生市の看護助手西山まこさん(24)と秋田県鹿角市の運転手加藤久美子さん(25)による優勝決定戦、優勝した西山さんインタビュー、撮影日:2019(令和元)年5月12日、撮影場所:北海道福島町

    商品コード: 2019051301187

  •  4年ぶり「女だけの相撲大会」 北海道福島町
    00:47.44
    2023年05月14日
    4年ぶり「女だけの相撲大会」 北海道福島町

    千代の山、千代の富士の2横綱を生んだ北海道福島町で、新型コロナ禍の影響で20年以降、中止が続いていた母の日恒例「女だけの相撲大会」が4年ぶりに開かれた。 <映像内容>会場の雑観、取り組みの様子など、撮影日:2023(令和5)年5月14日、撮影場所:北海道福島町

    商品コード: 2023051506739

  • 2横綱生んだ北海道福島町 【速報】母の日恒例、女相撲大会
    00:37.13
    2024年05月12日
    2横綱生んだ北海道福島町 【速報】母の日恒例、女相撲大会

    千代の山、千代の富士の2横綱を生んだ北海道福島町で12日、母の日恒例の「女だけの相撲大会」が開かれた。今年で30回目。「吐く砲」や「マッスル桜」といったユニークなしこ名の女性力士62人が、約1500人の観客を前に熱戦を繰り広げた。<映像内容>相撲大会雑観、優勝した東京都福生市の准看護師西山まこさん(29)インタビューなど、撮影日:2024(令和6)年5月12日、撮影場所:北海道福島町

    商品コード: 2024051306212

  • 祝福される北の富士 北の富士勝昭さん死去
    2024年11月20日
    祝福される北の富士 北の富士勝昭さん死去

    大相撲夏場所で全勝優勝し、九重親方(左、元横綱千代の山)から祝いの酒を受ける北の富士=1971年5月、東京都台東区の九重部屋

    商品コード: 2024112009074

  • 看板を掲げる北の富士ら 北の富士勝昭さん死去
    2024年11月20日
    看板を掲げる北の富士ら 北の富士勝昭さん死去

    出羽海部屋から独立し、九重部屋の看板を掲げる大関北の富士(左)。右は九重親方(元横綱千代の山)=1967年2月、東京都台東区

    商品コード: 2024112009081

  • 1