KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 二千円札
  • 五千円札
  • 昭和
  • 押収
  • 偽札
  • 見本
  • お札
  • 令和
  • 津田梅子
  • 画像

「千円札」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
231
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
231
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  千円札
    1949年09月05日
    千円札

    大蔵省から新しく発行される千円札の見本。下は比較のための百円札=1949(昭和24)年9月5日

    商品コード: 2005012400113

  •  千円札
    1949年09月08日
    千円札

    新しく発行された千円札=1949(昭和24)年9月8日

    商品コード: 2005012400116

  •  新千円札誕生
    1949年11月26日
    新千円札誕生

    新千円札誕生=整理1949(昭和24)年11月26日(27年内地番号なし)

    商品コード: 2019013103407

  •  新千円札誕生
    1949年11月26日
    新千円札誕生

    新千円札誕生=整理1949(昭和24)年11月26日(27年内地番号なし)

    商品コード: 2019013103411

  •  新千円札誕生
    1949年11月26日
    新千円札誕生

    新千円札誕生=整理1949(昭和24)年11月26日(27年内地番号なし)

    商品コード: 2019013103414

  •  千円札
    1949年11月27日
    千円札

    新しくお目見えする千円札=1949(昭和24)年11月27日

    商品コード: 2005012400176

  •  千円札
    1949年12月27日
    千円札

    新しく発行された千円札=1949(昭和24)年12月27日

    商品コード: 2005012400198

  • 今日からお目見え 新千円札発行
    1950年01月07日
    今日からお目見え 新千円札発行

    今日からお目見えした新千円札で買い物する女性=1950(昭和25)年1月7日

    商品コード: 1950010750002

  •  新千円札発行
    1950年01月07日
    新千円札発行

    聖徳太子像が入った新しい千円紙幣=1950(昭和25)年1月7日、日本勧業銀行

    商品コード: 1950010750001

  •  新千円札発行
    1950年01月07日
    新千円札発行

    新しい千円札が今日からお目見え=1950(昭和25)年1月7日

    商品コード: 1950010750003

  • スケッチ1907 25万円の宝船
    1950年08月09日
    スケッチ1907 25万円の宝船

    千円札を貼り付けた帆で飾った25万円の宝船が出現した七夕祭り=1950(昭和25)年8月9日、盛岡市内

    商品コード: 2016102500389

  • スケッチ2154 金のなる木
    1950年12月18日
    スケッチ2154 金のなる木

    歳末商戦でデパートに展示された、千円札が乱舞する金のなる木=1950(昭和25)年12月18日、名古屋市内

    商品コード: 2016110400535

  • スケッチ2158 千円札百枚張りの宝船出現
    1950年12月27日
    スケッチ2158 千円札百枚張りの宝船出現

    千円札百枚張りの宝船が展示された歳末商戦たけなわの商店街=1950(昭和25)年12月27日、仙台市内

    商品コード: 2016110400538

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1951年03月26日
    ニセ千円札事件

    ニセ千円札偽造事件で家宅捜索を受ける内田辰雄宅の地下印刷室=1951(昭和26)年3月26日

    商品コード: 2005071300233

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1954年12月15日
    ボーナス出る

    今も昔も、勤め人にとってボーナスはうれしいもの。正月を控え、給料とボーナス支給が重なったこの日の岡山県庁では、袋の中をそっと調べる職員の姿が各職場で見られた。ひざを寄せあい札を数える女性職員の表情もほころんでいる。銀行振り込みの今では見られなくなった光景。ちなみにお札は千円札。5千円札は昭和32年、1万円札は同33年に登場する。=1954(昭和29)年12月15日、岡山市・旧岡山県庁、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018091220635

  •  2千万円の山
    1955年11月26日
    2千万円の山

    師走を控え、お札の山を女子行員が鮮やかな手つきで数えている。これで約2千万円。それにしては山が大き過ぎるのではと思われそうだが、積まれているのが聖徳太子の描かれた当時の最高額紙幣・千円札のため。1万円札も5千円札もまだなかった。この年、景気はうなぎ上りで日銀岡山支店で1日に動くお金は約5億円。日本の景気は高度経済成長に向け、順調な足どりだった。=1955(昭和30)年11月26日、岡山市・日銀岡山支店、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018100119845

  •  皇太子殿下がレモンティ
    1955年11月30日
    皇太子殿下がレモンティ

    ご注文はレモンティー。真新しい千円札を出して、ご学友の分の代金もお支払いになる皇太子・明仁親王殿下=1955(昭和30)年11月、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019020525174

  • スケッチ19455 年の瀬の銀行
    1955年12月23日
    スケッチ19455 年の瀬の銀行

    現金需要に備え、千円札の束を山のように積んで勘定する銀行員=1955(昭和30)年12月23日、撮影場所不明

    商品コード: 2017081000404

  • スケッチ19456 年の瀬の銀行
    1955年12月23日
    スケッチ19456 年の瀬の銀行

    千円札の束を山のように積んで勘定する銀行員=1955(昭和30)年12月23日、撮影場所不明

    商品コード: 2017081000405

  •  新五千円札
    1957年10月01日
    新五千円札

    お目見えした新五千円札=1957(昭和32)年10月1日

    商品コード: 1957100150001

  •  横浜で偽札
    1961年10月21日
    横浜で偽札

    横浜で見つかったニセ千円札(下)上は本物の千円札=1961(昭和36)年9月21日

    商品コード: 2011121200075

  •  ニセ千円札騒動
    1962年04月18日
    ニセ千円札騒動

    上が昭和36年12月に発見されたニセ札(GL736582U)、下が本物の千円札=1962(昭和37)年4月18日

    商品コード: 2009033100640

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1962年12月05日
    全国に偽千円札横行 1962年十大ニュース(国内)6

    偽札(上=矢印は偽札特有の折り目がでている)と真券(資料60628)

    商品コード: 2003050900062

  •  新千円札(伊藤博文)11月ごろお目見え
    1963年03月05日
    新千円札(伊藤博文)11月ごろお目見え

    偽千円札の横行で発行が急がれていた新千円札(上が表)の見本。偽造防止のため、デザイン、印刷に複雑さを加えた。大きさや紙質は現行千円札と同じ(38年内地1083)

    商品コード: 2002120300148

  •  新千円札の発行準備進む
    1963年09月26日
    新千円札の発行準備進む

    “偽札退治のエース”として急ピッチで製造される「新千円札」。早ければ11月中、遅くとも12月には一般にお目見えする=1963(昭和38)年9月26日、東京・大蔵省印刷局滝野川工場(38年内地 4297)

    商品コード: 2011080800173

  •  科警研に赤外線テレビ登場
    1963年09月30日
    科警研に赤外線テレビ登場

    赤外線テレビ装置で偽千円札「チ-37号」を鑑定する科学警察研究所技官=1963(昭和38)年9月30日(38年内地 4327)

    商品コード: 2011080800151

  • 一般に流通 新千円札お目見え
    1963年11月01日
    一般に流通 新千円札お目見え

    伊藤博文の肖像で一般に流通した新千円札=1963(昭和38)年11月1日(38年内地4754(コマ))

    商品コード: 1963110150001

  •  新千円札発行される
    1963年11月01日
    新千円札発行される

    発行された新千円札第1号紙幣。千円札の新札発行は、13年10か月ぶり。「聖徳太子」から「伊藤博文」へ、偽造防止のため肖像を大きくして、ひげや顔つきなどを精巧に描き、図柄の色が徐々に薄れていくドイツの印刷機による“レインボー印刷”を施した。新紙幣第1号「A 000001 A」は、山際正道日本銀行総裁の計らいで、山口県熊毛郡大和村の「伊藤公記念館」に贈られる=1963(昭和38)年11月1日、日銀本店(38年内地 4755)

    商品コード: 2011081700117

  •  バトンタッチする聖徳太子
    1963年12月25日
    バトンタッチする聖徳太子

    年末に備え、うずたかく積まれた「伊藤博文」公の新千円札束。「聖徳太子」から「伊藤博文」にバトンタッチする=1963(昭和38)年12月25日、日銀本店窓口

    商品コード: 2011081700179

  •  熱田神宮でかます開き
    1975年01月08日
    熱田神宮でかます開き

    一万円札や五千円札が交じったおさい銭をより分ける熱田神宮の職員たち=1975(昭和50)年1月8日、熱田神宮

    商品コード: 2005101100106

  • 千円札カンパ 参院選あの手、この手
    1977年06月24日
    千円札カンパ 参院選あの手、この手

    カンパをありがとう−支持者から贈られた千円札のカンパを高々と上げて、運動資金の“透明度”を売り込む。支持政党を持たない無党派層に的を絞って、新自由クラブのほか社会市民連合、革新自由連合が誕生。かつて「浮動票」といわれたのが、「無党派層」といわれ、大もて=東京・新宿(写真ニュース「参院選あの手、この手」6枚組の2)

    商品コード: 2014090900467

  •  大分の偽5千円札事件
    1982年09月07日
    大分の偽5千円札事件

    報道陣に公開された、麻袋から見つかった偽5千円札の印刷原版=1982(昭和57)年9月7日、大分県警本部

    商品コード: 2021041209097

  •  大分の偽5千円札事件
    1982年09月07日
    大分の偽5千円札事件

    偽5千円札が大量に捨てられていた佐野埋立場。手前の建物は業者の休憩所=1982(昭和57)年9月7日午前9時10分、大分市佐野

    商品コード: 2021041209240

  •  大分の偽5千円札事件
    1982年09月07日
    大分の偽5千円札事件

    偽5千円札がぎっしり詰まった麻袋=1982(昭和57)年9月7日、大分県警警察学校

    商品コード: 2021041209352

  •  大分の偽5千円札事件
    1982年09月07日
    大分の偽5千円札事件

    偽5千円札作成に使用された表用と裏用の印刷原版=1982(昭和57)年9月7日

    商品コード: 2021041209384

  •  大分の偽5千円札事件
    1982年09月07日
    大分の偽5千円札事件

    報道陣に公開された、麻袋から見つかった偽5千円札の印刷原版=1982(昭和57)年9月7日、大分県警本部

    商品コード: 2021041209554

  •  大分の偽5千円札事件
    1982年09月07日
    大分の偽5千円札事件

    報道陣に公開された、麻袋から見つかった偽5千円札の印刷原版=1982(昭和57)年9月7日、大分県警本部

    商品コード: 2021041209562

  •  大分の偽5千円札事件
    1982年09月07日
    大分の偽5千円札事件

    報道陣に公開された、麻袋から見つかった偽5千円札の印刷原版=1982(昭和57)年9月7日、大分県警本部

    商品コード: 2021041209591

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1982年09月08日
    大分の偽5千円札事件

    大量の偽5千円札が捨てられていた佐野埋立場=1982(昭和57)年9月8日、大分市

    商品コード: 2005041200348

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1982年09月08日
    大分の偽5千円札事件

    押収された偽5千円札=1982(昭和57)年9月8日、大分県警察学校(偽札)

    商品コード: 2005041200350

  •  大分の偽5千円札事件
    1982年09月08日
    大分の偽5千円札事件

    偽5千円札を刷ったとみられるオフセット印刷機が運び込まれた印刷会社を調べる捜査員=1982(昭和57)年9月8日、大分市千代町

    商品コード: 2021041208994

  •  大分の偽5千円札事件
    1982年09月08日
    大分の偽5千円札事件

    大量の偽5千円札を投棄するために使用されたレンタカー「トヨタ タウンエース」=1982(昭和57)年9月8日、大分市

    商品コード: 2021041209002

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1982年09月08日
    偽札を仕分けする係官 大分の偽5千円札事件

    大分市の不燃物投棄場で麻袋34個に詰められた偽5千円札が大量に発見された。前年暮れから関西に出回っていた偽札と同じものと判明、大分県警は元印刷業者ら4人を逮捕。実際に使われたのは48枚、24万円分だった=1982(昭和57)年9月8日、大分県警察学校 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第8巻使用画像(P114)

    商品コード: 2015041500382

  •  大分の偽5千円札事件
    1982年09月08日
    大分の偽5千円札事件

    偽5千円札事件で、通行車両を検問する警察官=1982(昭和57)年9月8日、大分市

    商品コード: 2021041209518

  •  大分の偽5千円札事件
    1982年09月08日
    大分の偽5千円札事件

    押収した偽5千円札を仕分けする捜査員=1982(昭和57)年9月8日、大分県警警察学校

    商品コード: 2021041209627

  •  大分の偽5千円札事件
    1982年09月08日
    大分の偽5千円札事件

    押収した偽5千円札の原版=1982(昭和57)年9月8日、大分県警警察学校

    商品コード: 2021041209636

  •  大分の偽5千円札事件
    1982年09月08日
    大分の偽5千円札事件

    押収した偽5千円札=1982(昭和57)年9月8日、大分県警警察学校

    商品コード: 2021041209651

  •  大分の偽5千円札事件
    1982年09月08日
    大分の偽5千円札事件

    押収した偽5千円札=1982(昭和57)年9月8日、大分県警警察学校

    商品コード: 2021041209668

  •  大分の偽5千円札事件
    1982年09月08日
    大分の偽5千円札事件

    押収した偽5千円札を仕分けする捜査員=1982(昭和57)年9月8日、大分県警警察学校

    商品コード: 2021041209692

  •  大分の偽5千円札事件
    1982年09月08日
    大分の偽5千円札事件

    押収した偽5千円札を仕分けする捜査員=1982(昭和57)年9月8日、大分県警警察学校

    商品コード: 2021041209699

  •  大分の偽5千円札事件
    1982年09月08日
    大分の偽5千円札事件

    押収した偽5千円札を仕分けする捜査員=1982(昭和57)年9月8日、大分県警警察学校

    商品コード: 2021041209885

  •  大分の偽5千円札事件
    1982年09月08日
    大分の偽5千円札事件

    押収した偽5千円札=1982(昭和57)年9月8日、大分県警警察学校

    商品コード: 2021041209891

  •  大分の偽5千円札事件
    1982年09月08日
    大分の偽5千円札事件

    押収した偽5千円札の裏面(上)と本物(下)=1982(昭和57)年9月8日、大分県警警察学校

    商品コード: 2021041209905

  •  大分の偽5千円札事件
    1982年09月08日
    大分の偽5千円札事件

    押収した偽5千円札の表面(上)と本物(下)=1982(昭和57)年9月8日、大分県警警察学校

    商品コード: 2021041209921

  •  大分の偽5千円札事件
    1982年09月08日
    大分の偽5千円札事件

    押収した偽5千円札=1982(昭和57)年9月8日、大分県警警察学校

    商品コード: 2021041209935

  •  大分の偽5千円札事件
    1982年09月08日
    大分の偽5千円札事件

    押収した偽5千円札のシート=1982(昭和57)年9月8日、大分県警警察学校

    商品コード: 2021041209955

  •  大分の偽5千円札事件
    1982年09月08日
    大分の偽5千円札事件

    押収した偽5千円札のシートを仕分けする捜査員=1982(昭和57)年9月8日、大分県警警察学校

    商品コード: 2021041209960

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1982年09月09日
    大分の偽5千円札事件

    新たに見つかった偽造千円札と偽5千円札のポジフィルム=1982(昭和57)年9月9日、大分県警本部(偽札)

    商品コード: 2005041200351

  •  大分の偽5千円札事件
    1982年09月09日
    大分の偽5千円札事件

    第2アジトに保管されていた印画紙などの印刷資材=1982(昭和57)年9月9日、大分市大州浜

    商品コード: 2021041208905

  •  大分の偽5千円札事件
    1982年09月09日
    大分の偽5千円札事件

    偽5千円札が詰められていた麻袋から見つかった古い紙幣のネガフィルム=1982(昭和57)年9月9日

    商品コード: 2021041208926

  •  大分の偽5千円札事件
    1982年09月09日
    大分の偽5千円札事件

    大分の偽5千円札事件で国道10号線で通過する車を検問する大分署員=1982(昭和57)年9月9日、大分市西大分

    商品コード: 2021041208932

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1982年09月10日
    大分の偽5千円札事件

    偽5千円札の刻印が張り付いた印刷機=1982(昭和57)年9月10日、大分署(偽札)

    商品コード: 2005041200355

  •  大分の偽5千円札事件
    1982年09月10日
    大分の偽5千円札事件

    押収した印刷機を点検する警察庁科学捜査研究所の技官=1982(昭和57)年9月10日、大分署

    商品コード: 2021041208850

  •  大分の偽5千円札事件
    1982年09月10日
    大分の偽5千円札事件

    押収した印刷機を点検する警察庁科学捜査研究所の技官=1982(昭和57)年9月10日、大分署

    商品コード: 2021041208873

  •  大分の偽5千円札事件
    1982年09月10日
    大分の偽5千円札事件

    偽5千円札の透かしを作るための刻印=1982(昭和57)年9月10日、大分署

    商品コード: 2021041209489

  •  大分の偽5千円札事件
    1982年09月10日
    大分の偽5千円札事件

    偽5千円札の刻印が張り付いた印刷機=1982(昭和57)年9月10日、大分署

    商品コード: 2021041209497

  •  大分の偽5千円札事件
    1982年09月11日
    大分の偽5千円札事件

    押収された偽5千円札=1982(昭和57)年9月、大分県警警察学校

    商品コード: 2021041208899

  •  大分の偽5千円札事件
    1982年09月12日
    大分の偽5千円札事件

    新たに見つかった1万円札のネガフィルム=1982(昭和57)年9月

    商品コード: 2021041209508

  • 新札手にする人 デザイン一新、3種の新札
    1984年11月01日
    新札手にする人 デザイン一新、3種の新札

    デザイン一新の新札3種の流通が始まった。一万円札は聖徳太子から福沢諭吉へ、五千円札は聖徳太子から新渡戸稲造へ、千円札は伊藤博文から夏目漱石へそれぞれ肖像が代わった=1984(昭和59)年11月1日 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第8巻使用画像(P179)

    商品コード: 2015042400364

  •  新札うらおもて
    02:09.52
    1984年11月16日
    新札うらおもて

    11月1日から新札が発行された。 壱萬円札、五千円札、千円札の三種類が一斉に替えられたのは初めてのこと。公開日:1984年11月16日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※高ビットレート素材あり、要問い合わせ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。

    商品コード: 2021020600620

  • 難民が持っていた千円札 沖縄にまた難民船
    1989年09月27日
    難民が持っていた千円札 沖縄にまた難民船

    沖縄県・尖閣諸島沖で発見された難民が持っていた千円札=1989(平成元)年9月27日

    商品コード: 2018062100262

  •  変造千円札が53枚に
    1994年11月30日
    変造千円札が53枚に

    2枚にはがし裏側に紙を張った変造1000円札(カラーネガ)(偽札)

    商品コード: 1994113000029

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1994年12月12日
    偽千円札 精巧な偽千円札2枚発見

    京都市内で見つかった偽千円札。印刷された線がやや粗く、夏目漱石の顔が黒っぽい

    商品コード: 1994121200087

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1995年01月08日
    変造千円札 変造札で自販機荒らし

    北九州市小倉北区の自動販売機から見つかった変造千円札

    商品コード: 1995010800014

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1997年05月23日
    5千円と1万円の偽札 横浜と同種の偽5千円札

    5千円と1万円の偽札(下)。上は本物

    商品コード: 1997052300031

  • 偽造5000円札 偽5千円札を使った男逮捕
    1997年10月31日
    偽造5000円札 偽5千円札を使った男逮捕

    押収された偽造5000円札=31日午前、警視庁

    商品コード: 1997103100027

  • 逮捕された中国人男性 千円札を取り出し拝み込む
    1999年03月06日
    逮捕された中国人男性 千円札を取り出し拝み込む

    「駅まで連れて行ってほしい」と記者に頼んだ後、捜査員に逮捕された密入国の中国人男性(中央こちら向き)=6日午後1時40分、福井県大飯町

    商品コード: 1999030600107

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1999年06月10日
    偽造5千円札と真券 偽5千円札行使で逮捕

    宮崎啓介容疑者が使用した透かしがない偽造5000円札。上は本物=10日、大阪府警

    商品コード: 1999061000159

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1999年08月14日
    売店に張り紙 阪急の駅売店で偽5千円札

    偽5千円札が使用され、注意を呼び掛ける張り紙を出した売店=14日午後、神戸市中央区の阪急電鉄三宮駅構内

    商品コード: 1999081400049

  •  2000年にちなむ新札
    1999年12月09日
    2000年にちなむ新札

    )、11日付朝刊以降使用、企画10  来年7月に発行される二千円札のデザイン。上が表、下が裏。

    商品コード: 1999120900059

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2000年01月14日
    発見された偽札の表と裏 福島で新たに偽5千円札

    福島駅の売店で見つかった偽5千円札の表と裏。札の番号は捜査上の理由から隠されている=14日午後、福島県警本部

    商品コード: 2000011400101

  • 新2千円札の表と裏 7月19日に2千円札発行
    2000年04月21日
    新2千円札の表と裏 7月19日に2千円札発行

    沖縄サミット直前の7月19日に発行される新2千円札(見本)

    商品コード: 2000042100024

  • 傾けると現れる数字 7月19日に2千円札発行
    2000年04月21日
    傾けると現れる数字 7月19日に2千円札発行

    偽造防止のため傾けると「2000」の数字が現れる新2千円札(表面)

    商品コード: 2000042100026

  • 新2千円札色見本 7月19日に2千円札発行
    2000年04月21日
    新2千円札色見本 7月19日に2千円札発行

    新2千円札の色見本

    商品コード: 2000042100029

  • マイクロ文字 7月19日に2千円札発行
    2000年04月21日
    マイクロ文字 7月19日に2千円札発行

    偽造防止のためマイクロ文字を採用した新2千円札(裏面)

    商品コード: 2000042100028

  • 印刷始まった2000円札 二千円札の印刷開始
    2000年05月08日
    印刷始まった2000円札 二千円札の印刷開始

    7月19日の発行に向け開始された2000円札の印刷=8日午後、東京都北区の大蔵省印刷局滝野川工場

    商品コード: 2000050800107

  • 出来栄えチェックする次官 二千円札の印刷開始
    2000年05月08日
    出来栄えチェックする次官 二千円札の印刷開始

    刷り上がった裁断前の2000円札の出来栄えを虫眼鏡でチェックする大蔵省の大野総括政務次官=8日午後、東京都北区の大蔵省印刷局滝野川工場(大野功統)

    商品コード: 2000050800108

  • 新二千円札の見本券 「二千円札」きょう発行
    2000年07月18日
    新二千円札の見本券 「二千円札」きょう発行

    19日から発行される「新2000円札」の見本券

    商品コード: 2000071800099

  • 新二千円札と守礼門 新「二千円札」お目見え
    2000年07月19日
    新二千円札と守礼門 新「二千円札」お目見え

    守礼門の前で新2千円札を手にする琉球の衣装を着た女性=19日午前10時35分、那覇市首里真和志町

    商品コード: 2000071900029

  • 2千円札で買い物する女性 2千円札で景気は回復?
    2000年07月19日
    2千円札で買い物する女性 2千円札で景気は回復?

    新2千円札で買い物をする女性=19日午前11時20分、東京都港区のホテル

    商品コード: 2000071900047

  • 新2千円札でお釣り 新「二千円札」お目見え
    2000年07月19日
    新2千円札でお釣り 新「二千円札」お目見え

    百貨店の3千円セールで、新2千円札のお釣りをもらい、笑顔の買い物客(右)=19日午前11時20分、大阪市北区の百貨店

    商品コード: 2000071900050

  • 新紙幣手にする男性 新「二千円札」お目見え
    2000年07月19日
    新紙幣手にする男性 新「二千円札」お目見え

    発行された2千円札を手にする男性=19日午前、東京・大手町の富士銀行本店前

    商品コード: 2000071900040

  • 守礼門前のセレモニー 2千円札発行でイベント
    2000年07月19日
    守礼門前のセレモニー 2千円札発行でイベント

    首里城の守礼門前で2千円札のレプリカを持つ堺屋経企庁長官(中央)ら=19日午後、那覇市首里真和志町

    商品コード: 2000071900090

  • 2千円札発行で 2千円札せんべいが登場
    2000年07月19日
    2千円札発行で 2千円札せんべいが登場

    2千円札発行にちなみ登場した「2千円札せんべい」=19日、名護市内

    商品コード: 2000071900157

  • 運び出される2千円札の束 新「二千円札」お目見え
    2000年07月19日
    運び出される2千円札の束 新「二千円札」お目見え

    2千円札の発行開始式を終え、日銀本店から各金融機関に運び出される2千円札の束=19日午前9時8分、東京・日本橋

    商品コード: 2000071900021

  • 守礼門前のセレモニー 2千円札発行
    2000年07月19日
    守礼門前のセレモニー 2千円札発行

    沖縄サミット開幕直前に、首里城の守礼門前で2千円札のレプリカを持つ堺屋経企庁長官(中央)ら=2000(平成12)年7月19日午後、那覇市首里真和志町 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第12巻使用画像(P50)

    商品コード: 2015072100180

  • 番号が異なる新2千円札 新2000円札に印刷ミス
    2000年07月21日
    番号が異なる新2千円札 新2000円札に印刷ミス

    印刷ミスが見つかった新2000円札。数字の前のアルファベットが異なっている=21日午後8時40分、大阪市北区の日銀大阪支店

    商品コード: 2000072100207

  • 二千円札贈られる小渕夫人 小渕前首相の遺志果たす
    2000年07月22日
    二千円札贈られる小渕夫人 小渕前首相の遺志果たす

    森首相(右)から2000円札を手渡される故小渕前首相の千鶴子夫人=22日午後6時40分、那覇市内のホテル(代表撮影)

    商品コード: 2000072200128

  • 稲嶺知事に手渡されるお札 沖縄県に新2千円札寄贈
    2000年07月28日
    稲嶺知事に手渡されるお札 沖縄県に新2千円札寄贈

    速水優日銀総裁(右)から新2千円札を手渡される稲嶺恵一沖縄県知事=28日午後、日銀本店

    商品コード: 2000072800077

  • 運び出される2千円札の束 2千円札は在庫の山
    2000年10月23日
    運び出される2千円札の束 2千円札は在庫の山

    )、企画361S、25日付朝刊以降使用  日銀本店から各金融機関に運び出される2千円札の束=7月19日、東京・日本橋

    商品コード: 2000102300069

  • 1
  • 2
  • 3