KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 昭和
  • 内地
  • 導入
  • 施行日
  • 機動隊
  • けが
  • 令和
  • 山陽新聞
  • 投石
  • 理学部

「千田町」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
22
( 1 22 件を表示)
  • 1
22
( 1 22 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年10月31日
    倒壊した路面電車車庫 広島に原爆投下

    資料 93485-15 ◎広島に原爆投下 原爆投下により倒壊した広島電鉄の路面電車車庫=1945(昭和20)年10月、広島市中区東千田町

    商品コード: 1945103150007

  • 合格者名簿掲示破る 大学紛争
    1969年03月16日
    合格者名簿掲示破る 大学紛争

    広島大学教育学部の受験生の前で合格者名簿掲示をはぎ取る全共闘学生。全共闘は理学部、文学部、政経学部でもはぎ取り、持ち去ったため、大学は道路をへだてた向かい側の日赤広島病院正門で改めて張り出した=1969(昭和44)年3月16日、広島市東千田町

    商品コード: 2011011300260

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1969年08月17日
    広島大に機動隊を導入

    大学法施行日に機動隊を導入、大学本部の屋上から投石する学生=1969(昭和44)年8月17日、広島市東千田町の広島大学(44年内地 4098)

    商品コード: 2011040700150

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1969年08月17日
    広島大に機動隊を導入

    大学法施行日に導入された機動隊(手前)に、投石して封鎖解除作業を妨害する学生たち=1969(昭和44)年8月17日、広島市東千田町の広島大学

    商品コード: 2011040700155

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1969年08月17日
    広島大に機動隊を導入

    大学法施行日に機動隊を導入、正門をブルドーザーで突破する機動隊=1969(昭和44)年8月17日、広島市東千田町の広島大学(44年内地 4100)

    商品コード: 2011040700154

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1969年08月17日
    広島大に機動隊を導入

    大学法施行日に機動隊を導入、燃え上がる学生が投げた火炎瓶=1969(昭和44)年8月17日、広島市東千田町の広島大学(44年内地 4099)

    商品コード: 2011040700153

  •  米軍返還の原爆写真を公開
    1973年06月07日
    米軍返還の原爆写真を公開

    被爆写真の母子健在。大八車に乗せられ日赤病院に通院する陸田豊子さん(右)と陸田コヒデさん。後方は旧広島文理大。敗戦後まもなく米軍調査団が持ち帰り、病理標本、組織標本などとともにワシントンの米陸軍病理学研究所に保管されていた原爆資料の写真。28年ぶりに返還された=広島市千田町の電車通り

    商品コード: 2010110800297

  •  広島で慰霊・平和祈念式
    1974年08月06日
    広島で慰霊・平和祈念式

    「追悼の碑」に献花する屋良朝苗沖縄県知事。29回目の原爆記念日を迎えた原爆死没者慰霊・平和祈念式典会場には、約4万人が集まった。太平洋戦争で最も悲惨な被害を受けた同士が「反戦平和」の理念をさらに強調していく必要がある-と、屋良知事も初めて参列した=1974(昭和49)年8月6日、広島市千田町の広島大学

    商品コード: 2012020700086

  •  広島「原爆病院」新館完成
    1977年04月18日
    広島「原爆病院」新館完成

    完成した原爆病院新館=1977(昭和52)年4月18日、広島市千田町

    商品コード: 2014072200183

  • 入院患者を見舞う議長 国連総会議長が広島入り
    1977年08月05日
    入院患者を見舞う議長 国連総会議長が広島入り

    原爆病院の入院患者に花束を贈って見舞うアメラシンゲ国連総会議長。国連を代表して初めて被爆地広島に招かれた=1977(昭和52)年8月5日、広島市千田町(52年内地 5923)

    商品コード: 2014091700292

  •  広島の原爆病院を改築
    1989年12月18日
    広島の原爆病院を改築

    被爆の惨状をとどめ、被爆者から保存の要望が出されていたが、取り壊しが決まった「広島赤十字・原爆病院」の本館=1989(平成元)年12月18日、広島市中区千田町

    商品コード: 2020082600254

  • 原爆病院本館取り壊しへ 消えるか?”被爆の証人”
    1991年12月26日
    原爆病院本館取り壊しへ 消えるか?”被爆の証人”

    今年の夏にも取り壊しが始まる「被爆建物」の広島赤十字・原爆病院本館=1991年12月20日、広島市中区千田町

    商品コード: 1991122600037

  • 取り壊し開始の原爆病院 また消える被爆の生き証人
    1993年04月01日
    取り壊し開始の原爆病院 また消える被爆の生き証人

    取り壊しが始まった広島赤十字・原爆病院=1日午前8時55分、広島市中区千田町(旧本館)

    商品コード: 1993040100065

  • 原爆病院の記念碑に 被爆窓枠切り取り作業開始
    1993年04月30日
    原爆病院の記念碑に 被爆窓枠切り取り作業開始

    被爆の実相を語る記念碑として、切り取られた広島赤十字・原爆病院旧本館の窓枠=4月30日午後、広島市中区千田町

    商品コード: 1993043000060

  • 広島原爆病院記念碑 被爆窓枠の記念碑ほぼ完成
    1993年08月03日
    広島原爆病院記念碑 被爆窓枠の記念碑ほぼ完成

    爆風でゆがんだ窓枠が原爆の脅威を伝える広島赤十字・原爆病院の記念碑=1993年7月29日、広島市中区千田町

    商品コード: 1993080300065

  • 衝突した電車の車内 路面電車の乗客7人けが
    1993年10月08日
    衝突した電車の車内 路面電車の乗客7人けが

    ダンプカーと衝突、ガラスが散乱した路面電車の車内=8日午後0時15分、広島市中区東千田町の広島電鉄本社(交通事故)

    商品コード: 1993100800028

  • 広島大旧理学部1号館 被爆学舎を残す署名を
    1996年11月30日
    広島大旧理学部1号館 被爆学舎を残す署名を

    建物保存の署名活動が進む広島大学旧理学部1号館=広島市東千田町

    商品コード: 1996113000042

  • 説明受ける医師 原爆病院で医療研修
    2000年03月03日
    説明受ける医師 原爆病院で医療研修

    広島赤十字・原爆病院を訪問し、医療機器の説明を受ける北朝鮮の医師(左の2人)=3日午後2時20分、広島市中区千田町

    商品コード: 2000030300074

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2000年08月01日
    いまも現役の被爆電車 走り続ける被爆電車

    整備員の点検を受ける、いまも現役の「被爆電車」=7月31日、広島市中区東千田町

    商品コード: 2000080100005

  •  広島市富士見町上空より西方向
    2014年08月30日
    広島市富士見町上空より西方向

    キーワード:屋外、穏やか、夏、空撮、午前中、国泰寺、三川町、寺、上空、全景、都会的な、道路、日本、富士見町、風景、平和大通り、無人、100m道路、西方向、小町、風景メイン写真、流川町、竹屋町、千田町=2014(平成26)年8月30日、広島県広島市、クレジット:JAPACK/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021030309618

  • 撮影場所不明 村田楽さん 将棋の奨励会初段に
    2019年05月22日
    撮影場所不明 村田楽さん 将棋の奨励会初段に

    初段昇段を決めた棋譜を並べる村田さん。将棋のプロ養成機関・奨励会に在籍する盈進高(福山市千田町千田)の2年村田楽さん(16)が4月、初段に昇段した。村田さんは「2年生のうちに三段になるのが当面の目標。将来的にはプロでタイトル争いできる棋士になりたい」と静かに闘志を燃やしている。=2019(令和元)年5月22日、撮影場所不明、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019052902818

  •  清水哲さん 障害と闘った経験語る
    2020年01月25日
    清水哲さん 障害と闘った経験語る

    生徒に自らの経験を語る清水哲さん(中央奥)。PL学園高(大阪)野球部で桑田真澄さんらと甲子園に出場後、けがで重度の障害を負い車いす生活を送る清水哲さん(53)が25日、盈進中学高校(福山市千田町千田)で講演。絶望の中から周囲の支えで立ち上がった経験を中高生ら約450人に語った。=2020(令和2)年1月25日、広島県福山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020020301036

  • 1