KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 昭和
  • 太陽の塔
  • 岡本太郎
  • 日本万国博覧会
  • アメリカ
  • ホステス
  • 閉会式
  • 黄金
  • スイス
  • 人類

「千里丘陵」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
115
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
115
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  万国博覧会(大阪万博)会場の大阪千里丘陵
    1966年11月30日
    万国博覧会(大阪万博)会場の大阪千里丘陵

    万国博覧会(大阪万博)会場の大阪千里丘陵。手前は名神高速道路、後方は千里ニュータウン=1966(昭和41)年11月、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102640

  •  万博工事用道路の起工式
    1967年01月25日
    万博工事用道路の起工式

    起工式後、ブルドーザーで工事を始めた現場=1967(昭和42)年1月25日、大阪・千里丘陵

    商品コード: 2011022100147

  •  万博工事用道路の起工式
    1967年01月25日
    万博工事用道路の起工式

    起工式を終わって、掲揚される万国博旗=1967(昭和42)年1月25日、大阪・千里丘陵

    商品コード: 2011022100148

  •  万博予定地全景
    1967年03月13日
    万博予定地全景

    上方、千里ニュータウンと手前、名神高速道路にはさまれた千里丘陵=1967(昭和42)年3月13日

    商品コード: 2011040500301

  •  日本万博決定して2周年
    1967年09月13日
    日本万博決定して2周年

    緑の千里丘陵もすっかりすり鉢状の会場に姿を変えた。下は名神高速道路=出稿1967(昭和42)年9月13日

    商品コード: 2011051000210

  •  緑の丘陵も“砂漠”に
    1967年09月27日
    緑の丘陵も“砂漠”に

    ほぼ中央に作られるシンボルゾーン付近の工事。この付近はすり鉢型の一番低い底の部分になる。下部のコンクリート部分は暗きょ、この上に人工の湖ができ、多彩な水上カーニバルが繰り広げられる=出稿1967(昭和42)年9月27日、大阪・千里丘陵

    商品コード: 2011061400167

  •  緑の丘陵も“砂漠”に
    1967年09月27日
    緑の丘陵も“砂漠”に

    昼夜兼行の突貫工事。西隣の千里ニュータウンの灯が消え、団地が寝静まった後も工事は休みなく続く=出稿1967(昭和42)年9月27日、大阪・千里丘陵

    商品コード: 2011061400168

  • 展望台のご夫妻 皇太子夫妻、万博会場視察
    1968年03月31日
    展望台のご夫妻 皇太子夫妻、万博会場視察

    日本万国博会場展望台から工事中の会場を視察される皇太子ご夫妻。皇太子さまは万博開幕1年前の15日に名誉総裁の就任した=1968(昭和43)年3月31日、大阪府吹田市の千里丘陵(明仁、天皇陛下、上皇さま、上皇后美智子さま)(1970年の大阪万博)

    商品コード: 1968033100001

  •  大阪万博へ難関突破!
    1969年05月24日
    大阪万博へ難関突破!

    1970年3月15日から大阪・千里丘陵で開かれる万国博覧会のホステス役を務める女性の岡山県分の選考試験が、田町のビル内で行われた。県万国博推進協議会の主催。4人の定員に対して、容姿や学力に自信のある96人が応募、24倍という狭き門。社会、理科、数学、国語、英語の5科目について、短大卒程度という問題に取り組んだ。6月中旬に面接と英会話の試験を行い、7月上旬には合格者を決める予定。=1969(昭和44)年5月24日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018121801369

  •  万博会場で出初め式
    1970年01月06日
    万博会場で出初め式

    大阪万博会場建設地で行われた出初め式の放水=1970(昭和45)年1月6日 大阪・千里丘陵

    商品コード: 2010122100407

  •  万国博覧会(大阪万博)遊園地エキスポランド
    1970年03月13日
    万国博覧会(大阪万博)遊園地エキスポランド

    万国博覧会(大阪万博)会場の遊園地エキスポランド=1970(昭和45)年3月13日、大阪・千里丘陵 クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102658

  •  万国博覧会(大阪万博)松下館
    1970年03月13日
    万国博覧会(大阪万博)松下館

    万国博覧会(大阪万博)松下館のタイムカプセル、5000年後にひらく球(たま)=1970(昭和45)年3月13日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102659

  •  万国博覧会(大阪万博)中華民国館
    1970年03月13日
    万国博覧会(大阪万博)中華民国館

    万国博覧会(大阪万博)会場の中華民国館=1970(昭和45)年3月13日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102644

  •  万国博覧会(大阪万博)ソ連館の宇宙展示場
    1970年03月13日
    万国博覧会(大阪万博)ソ連館の宇宙展示場

    万国博覧会(大阪万博)のソ連館の宇宙展示場=1970(昭和45)年3月13日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102561

  •  万国博覧会(大阪万博)太陽の塔
    1970年03月13日
    万国博覧会(大阪万博)太陽の塔

    万国博覧会(大阪万博)会場のシンボル・太陽の塔=1970(昭和45)年3月13日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102692

  •  万国博覧会(大阪万博)韓国館
    1970年03月13日
    万国博覧会(大阪万博)韓国館

    万国博覧会(大阪万博)の韓国館=1970(昭和45)年3月13日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102608

  •  万国博覧会(大阪万博)ソ連館
    1970年03月13日
    万国博覧会(大阪万博)ソ連館

    万国博覧会(大阪万博)会場のソ連館=1970(昭和45)年3月13日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102682

  •  万国博覧会(大阪万博)韓国館
    1970年03月13日
    万国博覧会(大阪万博)韓国館

    万国博覧会(大阪万博)の韓国館=1970(昭和45)年3月13日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102570

  •  万国博覧会(大阪万博)ソ連館の宇宙展示場
    1970年03月13日
    万国博覧会(大阪万博)ソ連館の宇宙展示場

    万国博覧会(大阪万博)ソ連館の宇宙展示場=1970(昭和45)年3月13日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102643

  •  万国博覧会(大阪万博)ソ連館
    1970年03月13日
    万国博覧会(大阪万博)ソ連館

    万国博覧会(大阪万博)会場のソ連館=1970(昭和45)年3月13日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102623

  •  万国博覧会(大阪万博)遊園地エキスポランド
    1970年03月13日
    万国博覧会(大阪万博)遊園地エキスポランド

    万国博覧会(大阪万博)会場の遊園地エキスポランド=1970(昭和45)年3月13日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102662

  •  万国博覧会(大阪万博)中華民国館
    1970年03月13日
    万国博覧会(大阪万博)中華民国館

    万国博覧会(大阪万博)会場の中華民国館=1970(昭和45)年3月13日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102630

  • 1970年03月14日

    大阪万博カラー 2 ◎大阪万博 混雑する万博会場=1970(昭和45)年3月14日、大阪府吹田市・千里丘陵(日本万国博覧会 EXPO’70)

    商品コード: 1970031450002

  •  万国博覧会(大阪万博)開会式
    1970年03月14日
    万国博覧会(大阪万博)開会式

    万国博覧会(大阪万博)の開会式=1970(昭和45)年3月14日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102661

  •  万国博覧会(大阪万博)開会式
    1970年03月14日
    万国博覧会(大阪万博)開会式

    万国博覧会(大阪万博)の開会式=1970(昭和45)年3月14日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102612

  •  万国博覧会(大阪万博)会場
    1970年03月14日
    万国博覧会(大阪万博)会場

    万国博覧会(大阪万博)の会場=1970(昭和45)年3月14日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102657

  •  万国博覧会(大阪万博)会場
    1970年03月14日
    万国博覧会(大阪万博)会場

    万国博覧会(大阪万博)の会場=1970(昭和45)年3月14日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102605

  •  万国博覧会(大阪万博)開会式
    1970年03月14日
    万国博覧会(大阪万博)開会式

    万国博覧会(大阪万博)の開会式】=1970(昭和45)年3月14日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102670

  • 会場全景 大阪万博
    1970年03月14日
    会場全景 大阪万博

    大阪万博会場全景=1970(昭和45)年3月14日、大阪府吹田市の千里丘陵

    商品コード: 1970031450011

  • 太陽の塔 大阪万博
    1970年03月14日
    太陽の塔 大阪万博

    天井から突き出ている、大阪万博会場の太陽の塔=1970(昭和45)年3月14日、大阪府吹田市の千里丘陵

    商品コード: 1970031450009

  • 日本万国博覧会 EXPO’70 大阪万博が開幕
    1970年03月14日
    日本万国博覧会 EXPO’70 大阪万博が開幕

    アジアで初めて開催された日本で最初の国際博覧会。アメリカ館はアポロ計画で持ち帰った「月の石」の展示が人気を呼んだ。入場を待つ人たちの長い列ができ、4時間以上も掛かることがあった=1970(昭和45)年3月21日、大阪府吹田市千里丘陵

    商品コード: 1970031450008

  • 開会式全景 大阪万博
    1970年03月14日
    開会式全景 大阪万博

    大阪万博開会式全景=1970(昭和45)年3月14日、大阪府吹田市の千里丘陵(万博CD-05)

    商品コード: 1970031450006

  • 1970年03月14日

    大阪万博カラー 4 ◎大阪万博 会場全景=1970(昭和45)年3月14日、大阪府吹田市・千里丘陵、共同通信社ヘリから(万博CD-03 6x6ポジあり)(日本万国博覧会 EXPO’70)

    商品コード: 1970031450004

  •  万国博覧会(大阪万博)開会式
    1970年03月14日
    万国博覧会(大阪万博)開会式

    万国博覧会(大阪万博)の開会式=1970(昭和45)年3月14日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102562

  •  万国博覧会(大阪万博)開会式
    1970年03月14日
    万国博覧会(大阪万博)開会式

    万国博覧会(大阪万博)の開会式=1970(昭和45)年3月14日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102632

  •  万国博覧会(大阪万博)開会式
    1970年03月14日
    万国博覧会(大阪万博)開会式

    万国博覧会(大阪万博)の開会式に登場したロボットのデメとデク=1970(昭和45)年3月14日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102671

  •  万国博覧会(大阪万博)開会式
    1970年03月14日
    万国博覧会(大阪万博)開会式

    万国博覧会(大阪万博)の開会式=1970(昭和45)年3月14日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102672

  •  万国博覧会(大阪万博)開会式
    1970年03月14日
    万国博覧会(大阪万博)開会式

    万国博覧会(大阪万博)の開会式=1970(昭和45)年3月14日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102667

  •  万国博覧会(大阪万博)開会式
    1970年03月14日
    万国博覧会(大阪万博)開会式

    万国博覧会(大阪万博)の開会式=1970(昭和45)年3月14日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102631

  •  万国博覧会(大阪万博)開会式
    1970年03月14日
    万国博覧会(大阪万博)開会式

    万国博覧会(大阪万博)の開会式=1970(昭和45)年3月14日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102598

  •  万国博覧会(大阪万博)開会式
    1970年03月14日
    万国博覧会(大阪万博)開会式

    万国博覧会(大阪万博)の開会式に登場したロボットのデメ=1970(昭和45)年3月14日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102680

  • 1970年03月14日

    大阪万博カラー 1 ◎大阪万博 太陽の塔=1970(昭和45)年3月14日、大阪府吹田市・千里丘陵、共同通信社ヘリから(万博CDー01 6x6ポジあり)(日本万国博覧会 EXPO’70)

    商品コード: 1970031450001

  • 超満員の会場 大阪万博
    1970年03月14日
    超満員の会場 大阪万博

    超満員の大阪万博会場=1970(昭和45)年3月14日、大阪府吹田市の千里丘陵

    商品コード: 1970031450010

  •  万国博覧会(大阪万博)開会式
    1970年03月14日
    万国博覧会(大阪万博)開会式

    万国博覧会(大阪万博)の開会式=1970(昭和45)年3月14日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102626

  •  万国博覧会(大阪万博)開会式
    1970年03月14日
    万国博覧会(大阪万博)開会式

    万国博覧会(大阪万博)の開会式=1970(昭和45)年3月14日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102677

  •  万国博覧会(大阪万博)開会式
    1970年03月14日
    万国博覧会(大阪万博)開会式

    万国博覧会(大阪万博)の開会式=1970(昭和45)年3月14日、大阪・千里丘陵 クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102673

  •  万国博覧会(大阪万博)開会式
    1970年03月14日
    万国博覧会(大阪万博)開会式

    万国博覧会(大阪万博)の開会式=1970(昭和45)年3月14日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102683

  •  万国博覧会(大阪万博)開会式
    1970年03月14日
    万国博覧会(大阪万博)開会式

    万国博覧会(大阪万博)の開会式=1970(昭和45)年3月14日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102593

  • 1970年03月14日

    大阪万博カラー 5 ◎大阪万博 万博会場の夜景=1970(昭和45)年3月14日、大阪府吹田市・千里丘陵(万博CD-04)(日本万国博覧会 EXPO’70)

    商品コード: 1970031450005

  • 1970年03月14日

    大阪万博カラー 3 ◎大阪万博 万博会場の全景=1970(昭和45)年3月14日、大阪府吹田市千里丘陵、共同通信社ヘリから(万博CD-02)(日本万国博覧会 EXPO’70)

    商品コード: 1970031450003

  •  家族連れでにぎわう万国博覧会(大阪万博)
    1970年03月15日
    家族連れでにぎわう万国博覧会(大阪万博)

    家族連れでにぎわう万国博覧会(大阪万博)のエキスポランド=1970(昭和45)年3月15日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102607

  •  家族連れでにぎわう万国博覧会(大阪万博)
    1970年03月15日
    家族連れでにぎわう万国博覧会(大阪万博)

    家族連れでにぎわう万国博覧会(大阪万博)のエキスポランド=1970(昭和45)年3月15日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102618

  •  家族連れでにぎわう万国博覧会(大阪万博)
    1970年03月15日
    家族連れでにぎわう万国博覧会(大阪万博)

    家族連れでにぎわう万国博覧会(大阪万博)のエキスポランド=1970(昭和45)年3月15日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102579

  •  家族連れでにぎわう万国博覧会
    1970年03月15日
    家族連れでにぎわう万国博覧会

    家族連れでにぎわう万国博覧会(大阪万博)のエキスポランド=1970(昭和45)年3月15日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102548

  •  万博一般公開
    1970年03月15日
    万博一般公開

    外国人の顔も混じり、人、人、人、で埋まった会場=1970(昭和45)年3月15日、大阪・千里丘陵

    商品コード: 2018112732480

  •  万博一般公開
    1970年03月15日
    万博一般公開

    一般公開が始まった万博会場=1970(昭和45)年3月15日、大阪・千里丘陵

    商品コード: 2018112732827

  •  万国博覧会(大阪万博)会場
    1970年03月20日
    万国博覧会(大阪万博)会場

    万国博覧会(大阪万博)の会場=1970(昭和45)年3月20日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102559

  •  万国博覧会(大阪万博)アメリカ館のアポロ8号司令船
    1970年03月20日
    万国博覧会(大阪万博)アメリカ館のアポロ8号司令船

    万国博覧会(大阪万博)会場のアメリカ館のアポロ8号司令船=1970(昭和45)年3月20日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102687

  •  万国博覧会(大阪万博)アメリカ館の宇宙展示場
    1970年03月20日
    万国博覧会(大阪万博)アメリカ館の宇宙展示場

    万国博覧会(大阪万博)会場のアメリカ館の宇宙展示場=1970(昭和45)年3月20日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102591

  •  万国博覧会(大阪万博)・貸切りバス利用の団体、修学旅行生
    1970年03月20日
    万国博覧会(大阪万博)・貸切りバス利用の団体、修学旅行生

    万国博覧会(大阪万博)に貸切りバスを利用し万博会場に押しかける団体、修学旅行生ら=1970(昭和45)年3月20日、大阪・千里丘陵 クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102595

  •  万国博覧会(大阪万博)スイス館の光の木
    1970年03月20日
    万国博覧会(大阪万博)スイス館の光の木

    万国博覧会(大阪万博)会場のスイス館の光の木=1970(昭和45)年3月20日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102629

  •  万国博覧会(大阪万博)カナダ館
    1970年03月20日
    万国博覧会(大阪万博)カナダ館

    万国博覧会(大阪万博)会場のカナダ館=1970(昭和45)年3月20日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102642

  •  万国博覧会(大阪万博)アメリカ館の宇宙展示場
    1970年03月20日
    万国博覧会(大阪万博)アメリカ館の宇宙展示場

    万国博覧会(大阪万博)会場のアメリカ館の宇宙展示場=1970(昭和45)年3月20日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102597

  •  万国博覧会(大阪万博)オランダ館
    1970年03月20日
    万国博覧会(大阪万博)オランダ館

    万国博覧会(大阪万博)会場のオランダ館=1970(昭和45)年3月20日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102647

  •  万国博覧会(大阪万博)アメリカ館の宇宙展示場
    1970年03月20日
    万国博覧会(大阪万博)アメリカ館の宇宙展示場

    万国博覧会(大阪万博)会場のアメリカ館の宇宙展示場=1970(昭和45)年3月20日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102606

  •  万国博覧会(大阪万博)住友童話館「おとぎのプラネタリュウム」
    1970年03月20日
    万国博覧会(大阪万博)住友童話館「おとぎのプラネタリュウム」

    万国博覧会(大阪万博)会場の住友童話館「おとぎのプラネタリュウム」=1970(昭和45)年3月20日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102698

  •  万国博覧会(大阪万博)アメリカ館のアポロ8号司令船
    1970年03月20日
    万国博覧会(大阪万博)アメリカ館のアポロ8号司令船

    万国博覧会(大阪万博)会場のアメリカ館のアポロ8号司令船=1970(昭和45)年3月20日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102601

  •  万国博覧会(大阪万博)オランダ館
    1970年03月20日
    万国博覧会(大阪万博)オランダ館

    万国博覧会(大阪万博)会場のオランダ館=1970(昭和45)年3月20日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102688

  •  万国博覧会(大阪万博)住友童話館「おとぎのプラネタリュウム」
    1970年03月20日
    万国博覧会(大阪万博)住友童話館「おとぎのプラネタリュウム」

    万国博覧会(大阪万博)会場の住友童話館「おとぎのプラネタリュウム」、=1970(昭和45)年3月20日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102694

  •  万国博覧会(大阪万博)アメリカ館のアポロ8号司令船
    1970年03月20日
    万国博覧会(大阪万博)アメリカ館のアポロ8号司令船

    万国博覧会(大阪万博)会場のアメリカ館のアポロ8号司令船=1970(昭和45)年3月20日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102602

  •  万国博覧会(大阪万博)スイス館の光の木
    1970年03月20日
    万国博覧会(大阪万博)スイス館の光の木

    万国博覧会(大阪万博)会場のスイス館の光の木=1970(昭和45)年3月20日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102686

  •  万国博覧会(大阪万博)会場
    1970年03月20日
    万国博覧会(大阪万博)会場

    万国博覧会(大阪万博)の会場=1970(昭和45)年3月20日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102560

  •  万国博覧会(大阪万博)インドネシア館
    1970年03月20日
    万国博覧会(大阪万博)インドネシア館

    万国博覧会(大阪万博)会場のインドネシア館=1970(昭和45)年3月20日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102622

  •  万国博覧会(大阪万博)古川パビリオンのミロの壁画
    1970年03月20日
    万国博覧会(大阪万博)古川パビリオンのミロの壁画

    万国博覧会(大阪万博)会場の古川パビリオンのミロの壁画=1970(昭和45)年3月20日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102650

  •  万国博覧会(大阪万博)古川パビリオンのミロの壁画
    1970年03月20日
    万国博覧会(大阪万博)古川パビリオンのミロの壁画

    万国博覧会(大阪万博)会場の古川パビリオンのミロの壁画=1970(昭和45)年3月20日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102656

  •  万国博覧会(大阪万博)住友童話館「おとぎのプラネタリュウム」
    1970年03月20日
    万国博覧会(大阪万博)住友童話館「おとぎのプラネタリュウム」

    万国博覧会(大阪万博)会場の住友童話館「おとぎのプラネタリュウム」=1970(昭和45)年3月20日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102695

  •  万国博覧会(大阪万博)住友童話館「おとぎのプラネタリュウム」
    1970年03月20日
    万国博覧会(大阪万博)住友童話館「おとぎのプラネタリュウム」

    万国博覧会(大阪万博)会場の住友童話館「おとぎのプラネタリュウム」=1970(昭和45)年3月20日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102697

  •  万国博覧会(大阪万博)古川パビリオンのミロの壁画
    1970年03月20日
    万国博覧会(大阪万博)古川パビリオンのミロの壁画

    万国博覧会(大阪万博)会場の古川パビリオンのミロの壁画=1970(昭和45)年3月20日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102641

  •  万国博覧会(大阪万博)スイス館の光の木
    1970年03月20日
    万国博覧会(大阪万博)スイス館の光の木

    万国博覧会(大阪万博)会場のスイス館の光の木=1970(昭和45)年3月20日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102613

  •  万国博覧会(大阪万博)スイス館の光の木
    1970年03月20日
    万国博覧会(大阪万博)スイス館の光の木

    万国博覧会(大阪万博)会場のスイス館の光の木=1970(昭和45)年3月20日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102620

  •  万国博覧会(大阪万博)会場
    1970年03月20日
    万国博覧会(大阪万博)会場

    万国博覧会(大阪万博)の会場=1970(昭和45)年3月20日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102621

  •  万国博覧会(大阪万博)カナダ館
    1970年03月20日
    万国博覧会(大阪万博)カナダ館

    万国博覧会(大阪万博)会場のカナダ館=1970(昭和45)年3月20日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102691

  •  万国博覧会(大阪万博)どっと訪れた見物客
    1970年03月23日
    万国博覧会(大阪万博)どっと訪れた見物客

    万国博覧会(大阪万博)に連休でどっと訪れた見物客たち=1970(昭和45)年3月23日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102666

  •  万国博覧会(大阪万博)太陽の塔
    1970年03月25日
    万国博覧会(大阪万博)太陽の塔

    万国博覧会(大阪万博)会場のシンボル・太陽の塔=1970(45年)年3月25日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102689

  •  万国博覧会(大阪万博)太陽の塔
    1970年03月25日
    万国博覧会(大阪万博)太陽の塔

    万国博覧会(大阪万博)会場のシンボル・太陽の塔=1970(45年)年3月25日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102634

  •  万国博覧会(大阪万博)太陽の塔
    1970年03月25日
    万国博覧会(大阪万博)太陽の塔

    万国博覧会(大阪万博)会場のシンボル・太陽の塔=1970(45年)年3月25日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102681

  •  万国博覧会(大阪万博)太陽の塔
    1970年03月25日
    万国博覧会(大阪万博)太陽の塔

    万国博覧会(大阪万博)会場のシンボル・太陽の塔=1970(45年)年3月25日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102637

  •  大阪万国博
    1970年03月31日
    大阪万国博

    3月14日「人類の進歩と調和」をテーマに日本万国博覧会が開幕した。会場の大阪・千里丘陵には117のパビリオンが並び、9月13日までの183日間の総入場者は6421万人に達した。岡本太郎氏が制作した「太陽の塔」は万博のシンボルとなった=1970(昭和45)年3月

    商品コード: 2003042100193

  •  万国博覧会(大阪万博)のエスコートガイド
    1970年03月31日
    万国博覧会(大阪万博)のエスコートガイド

    万国博覧会(大阪万博)のエスコートガイドの制服はミニスカート=1970(昭和45)年3月、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102652

  •  万国博覧会(大阪万博)のエスコートガイド
    1970年03月31日
    万国博覧会(大阪万博)のエスコートガイド

    万国博覧会(大阪万博)のエスコートガイドの制服はミニスカート姿=1970(昭和45)年3月、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102668

  •  万国博覧会(大阪万博)チェコのルドビーク・スボボダ大統領夫妻
    1970年04月04日
    万国博覧会(大阪万博)チェコのルドビーク・スボボダ大統領夫妻

    万国博覧会(大阪万博)を訪れ、チェコのナショナルデー式典に出席したルドビーク・スボボダ大統領夫妻。右は石坂泰三・万博協会会長=大阪・千里丘陵、1970(昭和45)年4月4日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102617

  •  万国博覧会(大阪万博)外国人客
    1970年04月28日
    万国博覧会(大阪万博)外国人客

    万国博覧会(大阪万博)・太陽の塔の黄金の顔の目玉の中に座る込む「目玉男」に『カムダウン、カムダウン』とスカーフを振りながら乗っ取り男に声をかける外人客=1970(昭和45)年4月28日、大阪・千里丘陵 クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102574

  •  万国博覧会(大阪万博)・赤軍ヘルメットの学生
    1970年04月28日
    万国博覧会(大阪万博)・赤軍ヘルメットの学生

    万国博覧会(大阪万博)で太陽の塔の黄金の顔の目玉の中で一夜を明かし、悠然と本を読む赤軍ヘルメットの学生=1970(昭和45)年4月28日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102582

  •  万国博覧会(大阪万博)・赤軍ヘルメットの学生
    1970年04月29日
    万国博覧会(大阪万博)・赤軍ヘルメットの学生

    万国博覧会(大阪万博)・太陽の塔の黄金の顔の目玉の中に座る込み、目玉の中で一夜を明かし、悠然と本を読む赤軍ヘルメットの学生=1970(昭和45)年4月29日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102588

  •  万国博覧会(大阪万博)・宮崎県の日「臼太鼓踊り」
    1970年05月03日
    万国博覧会(大阪万博)・宮崎県の日「臼太鼓踊り」

    万国博覧会(大阪万博)で、郷土芸能「臼太鼓踊り」が披露された宮崎県の日=1970(昭和45)年5月3日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102554

  •  万国博覧会(大阪万博)「目玉男」
    1970年05月23日
    万国博覧会(大阪万博)「目玉男」

    万国博覧会(大阪万博)で太陽の塔の黄金の顔の目玉の中に座る込んでいた「目玉男」、フラッシュを避けて顔をかくす=1970(昭和45)年5月23午前9時25分、大阪・千里丘陵、太陽の塔の下 クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102580

  •  万国博覧会(大阪万博)入場者数83万人突破
    1970年06月06日
    万国博覧会(大阪万博)入場者数83万人突破

    万国博覧会(大阪万博)の入場者数は83万人を突破した=1970(昭和45)年9月6日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102675

  •  雨の日の万国博覧会(大阪万博)
    1970年07月01日
    雨の日の万国博覧会(大阪万博)

    雨の日の万国博覧会(大阪万博)は多数の傘の花が開くが、人の波は途切れることがない=1970(昭和45)年7月1日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102547

  •  万国博覧会(大阪万博)光の照射
    1970年08月23日
    万国博覧会(大阪万博)光の照射

    万国博覧会(大阪万博)の閉幕後も、夜になると、太陽の塔の黄金の顔の両眼から、光が照射される=1971(昭和46)年8月23日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102685

  •  万国博覧会(大阪万博)・長崎県の日「龍踊」
    1970年09月06日
    万国博覧会(大阪万博)・長崎県の日「龍踊」

    万国博覧会(大阪万博)・長崎県の日に会場で披露された龍踊=1970(昭和45)年9月6日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070102627

  • 1
  • 2