- ストレス
- レイテ島
- 中央
- 喪失
- 小学校
- 希望
- 望み
- 生存
- 痛み
- 高校
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「南レイテ州」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 17
- 日付指定なし 17
- 種類
- 写真 17
- グラフィックス 0
- 映像 0
- 向き
- 縦 1
- 横 16
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 17
- モノクロ 0
- 古い順
- 1
- 古い順
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2006年02月18日地滑り現場の航空写真 救助難航、2次災害の恐れ
フィリピン中部の南レイテ州(レイテ島)セントバーナード付近の地滑り現場=17日(ロイター=共同)
商品コード: 2006021800135
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2006年02月18日地滑り災害現場の屋根 一帯覆い尽くす泥土
フィリピン・南レイテ州ギンサウゴン村の地滑り現場で、行方不明者を捜索するフィリピン軍兵士=18日(共同)
商品コード: 2006021800221
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2006年02月18日埋め尽くされた村 一帯覆い尽くす泥土
大規模な地滑りが直撃し、泥土で一帯が覆い尽くされたフィリピン・南レイテ州ギンサウゴン村=18日(共同)
商品コード: 2006021800220
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2006年02月19日遺体収容した兵士 レイテ島、捜索本格化
19日、フィリピン南レイテ州ギンサウゴン村の地滑り災害現場で、収容した遺体を運ぶフィリピン軍兵士ら(共同)
商品コード: 2006021900222
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2006年02月21日避難所で問診する薮谷医師 国際医療支援が本格化
21日、フィリピン南レイテ州セントバーナード市の地滑り災害被災者避難所で、被災者(中央)を問診するAMDAの薮谷医師(左)(共同)
商品コード: 2006022100318
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2006年02月21日ダルドゥガンさん 国際医療支援が本格化
21日、フィリピン南レイテ州セントバーナード市の避難所で、地滑り再発に強い不安を訴えるジョセフィン・ダルドゥガンさん(共同)
商品コード: 2006022100330
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2006年02月22日説明受ける大統領ら 比大統領が現地視察
22日、フィリピン南レイテ州ギンサウゴン村で、地滑り災害について説明を受けるアロヨ大統領(中央)と山崎隆一郎駐フィリピン日本大使(左)(共同)
商品コード: 2006022200376
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2006年02月22日重機で土砂除去 「希望は捨てない」
小学校が埋まった現場で、重機を使って土砂を除去する米海兵隊員=22日、フィリピン南レイテ州ギンサウゴン村(共同)
商品コード: 2006022200311
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2006年02月22日小学校の捜索 「希望は捨てない」
小学校が埋まってしまった現場で活動する台湾からの救難隊=22日、フィリピン南レイテ州ギンサウゴン村(共同)
商品コード: 2006022200313
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2006年02月23日避難所で休息する被災者 捜索難航、生存の望み薄
23日、フィリピン南レイテ州セントバーナードの避難所となった高校で、休息する地滑り被災者ら(共同)
商品コード: 2006022300192
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2006年02月23日ロード・ピア君 捜索難航、生存の望み薄
23日、フィリピン南レイテ州セントバーナードの避難所となった高校で、友人と本を読むロード・ピア君(右から2人目)(共同)
商品コード: 2006022300198
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2006年03月16日テント授業の教師と生徒 移転計画始動、ストレスも
16日、フィリピン南レイテ州セントバーナード市で、教室が地滑り避難者用として使われているため、校庭のテントで授業する教師(右)と生徒(共同)
商品コード: 2006031600225
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2006年03月16日被災地の十字架 移転計画始動、ストレスも
16日、フィリピン南レイテ州ギンサウゴン村の地滑り災害現場近くに立てられた巨大な十字架に手を合わせる子ども連れ(共同)
商品コード: 2006031600226
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2006年03月18日シスターの話を聞く孤児 地滑りの孤児が集団生活
フィリピン南レイテ州サンフアンの施設でシスター(右)の話を聞く地滑り災害の孤児たち(共同)
商品コード: 2006031800019
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2006年05月17日会見するレリアス知事 3千5百人が避難所暮らし
2月22日、フィリピン南レイテ州で災害対策について記者会見するレリアス知事(共同)
商品コード: 2006051700139
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年02月16日水の配給を受ける村人たち 喪失の痛みの中、力合わせ13日、フィリピン南レイテ州の再定住地区「新ギンサウゴン村」で、水の配給を受ける村人たち(共同)
商品コード: 2007021600160
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年02月16日礼拝堂を建てる村人たち 喪失の痛みの中、力合わせ13日、フィリピン南レイテ州ギンサウゴン村で、被災地跡に礼拝堂を建てる村人たち(共同)
商品コード: 2007021600159
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |