- 昭和
- 小笠原諸島
- 福徳岡ノ場
- 新島
- 東経
- 海底噴火
- 第三管区海上保安本部
- ふく
- 内地
- 発見
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「南硫黄島」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
0 - 期間を指定
20 - 日付指定なし
20
- 種類
- 写真
20 - グラフィックス
0 - 映像
0
- 向き
- 縦
9 - 横
11 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
11 - モノクロ
9
- 古い順
- 1
- 古い順
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1974年12月25日南硫黄島付近で火山活動
南硫黄島の北北東4・6キロ海上に広がった水蒸気の噴出海域。小笠原諸島の南硫黄島付近に火山活動による新島が誕生した-という米軍情報で、海上自衛隊厚木基地所属のP2V対潜哨戒機が調査したが、噴出物を発見しただけで“新島”は確認できなかった=1974(昭和49)年12月25日午前8時30分、海上自衛隊P2V対潜哨戒機から(代表撮影)
商品コード: 2012062100123
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1974年12月25日南硫黄島付近で火山活動
南硫黄島(上方)の北北東4・6キロ海上に広がった黄緑色の噴出物。小笠原諸島の南硫黄島付近に火山活動による新島が誕生した-という米軍情報で、海上自衛隊厚木基地所属のP2V対潜哨戒機が調査したが、噴出物を発見しただけで“新島”は確認できなかった=1974(昭和49)年12月25日午前8時30分、海上自衛隊P2V対潜哨戒機から(代表撮影)
商品コード: 2012062100124
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1977年01月10日南硫黄島沖に変色水域
海底火山の活動で変色した硫黄島の南南東約170キロ付近の海面(北緯23度28分、東経141度53分)=1977(昭和52)年1月10日、海上自衛隊P2J機から撮影のクレジット付きで使用のこと
商品コード: 2004042300191
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1977年01月10日南硫黄島沖に“変色水域”海底火山の活動で変色した硫黄島の南南東北緯23度30分、東経141度54分の水域=1977(昭和52)年1月10日午前10時50分、海上自衛隊P2J機から撮影(52年内地 157)
商品コード: 2014031900406
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1977年01月10日南硫黄島沖に“変色水域”海底火山の活動で褐色に変色した硫黄島の南南東約170キロ付近の海面(北緯23度30分、東経141度54分)。変色水域は、幅1キロ~5・5キロ、長さ9キロ~11キロに達している=1977(昭和52)年1月10日午前、海上保安庁YS11機から撮影(52年内地 158)
商品コード: 2014031900407
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1977年01月10日南硫黄島沖に変色水域
海底火山の活動で変色した硫黄島の南南東約170キロ付近の海面(北緯23度28分、東経141度53分)=1977(昭和52)年1月10日、海上自衛隊P2J機から撮影のクレジット付きで使用のこと
商品コード: 2004042300192
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1977年01月12日南硫黄島の南東 磁気帯びた変色水域を発見磁気を帯びた南硫黄島の南東約90キロの変色水域。10日朝に変色水域が確認された「日吉沖の場」から北に約2キロの海域で、変色水域の中心部分の直径が約400メートルという=1977(昭和52)年1月12日午前7時、海上自衛隊P2J機から撮影(52年内地 219)
商品コード: 2014031900420
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1977年03月30日変色水域調査の青鷹丸帰港
南硫黄島北東5キロの「福徳岡の場」の変色海域に調査器械を下ろす研究員。世界で初めて海底火山の地震観測を行ったほか、音響測深による火山地形の調査を行った=1977(昭和52)年3月21日、水産大学「青鷹丸」
商品コード: 2014071600525
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1977年04月07日2キロにわたる黄緑色の帯 南硫黄島沖に“噴出物”福徳岡の場の変色水域。6日、南硫黄島北東5キロの海上に見えた長さ2キロにわたり南西に流れる黄緑色の噴出硫黄らしい帯。右上方は南硫黄島=1977(昭和52)年4月6日、共同通信社特別機から
商品コード: 2014072200112
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1996年04月05日南硫黄島付近の変色域 海底噴火で大規模変色域
南硫黄島(後方)付近の海域で確認された火山性変色水域=4日午後1時30分(第三管区海上保安本部提供)
商品コード: 1996040500087
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1996年04月05日火山性変色水域 海底噴火で大規模変色域
南硫黄島付近の海域で確認された火山性変色水域=4日午後1時30分(第三管区海上保安本部提供)
商品コード: 1996040500108
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1996年04月05日火山性変色水域 海底噴火で大規模変色域
南硫黄島付近の海域で確認された火山性変色水域=4日午後1時30分(第三管区海上保安本部提供)
商品コード: 1996040500089
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1996年04月05日南硫黄島付近の変色域 海底噴火で大規模変色域
南硫黄島(後方)付近の海域で確認された火山性変色水域=4日午後1時30分(第三管区海上保安本部提供)
商品コード: 1996040500107
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2005年07月03日南硫黄島沖の白煙の筋 立ち上る無数の白煙海底火山の噴火があった南硫黄島沖の海面から立ち上る無数の白煙の筋=3日午前11時12分、共同通信社特別機から
商品コード: 2005070300114
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2005年07月03日南硫黄島と白煙 立ち上る無数の白煙小笠原諸島の南硫黄島(上方)沖の海面から立ち上る海底火山の白煙。周辺には変色域がみられる=3日午前11時9分、共同通信社特別機から
商品コード: 2005070300116
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2021年08月13日Fukutoku-Okanoba Volcano Explodes
キーワード:福徳岡ノ場、海底火山、火山、噴火、小笠原諸島-August 13, 2021 - Japan - Over the past decade, the Japan Coast Guard has occasionally spotted patches of milky blue water about 5 kilometers (3 miles) north of South Iwo Jima island. The discolored water has been a subtle reminder that the summit of an active volcano Fukutoku Okanoba lurks about 25 meters (80 feet) below the water surface On August 13, 2021, there was much more than just discolored water. A photograph taken by a Coast Guard aircraft flying near the volcano showed a towering plume of gas rising several kilometers into the air a sure sign that explosive “Surtseyan“ eruptions were happening. (Credit Image: © NASA Earth/ZUMA Press Wire Service/ZUMAPRESS.com)、クレジット:©NASA Earth/ZUMA Press Wire Service/ZUMAPRESS.com/共同通信イメージズ
商品コード: 2021082606140
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2021年08月17日Fukutoku-Okanoba Volcano Explodes
キーワード:福徳岡ノ場、海底火山、火山、噴火、小笠原諸島-August 17, 2021 - Japan - Over the past decade, the Japan Coast Guard has occasionally spotted patches of milky blue water about 5 kilometers (3 miles) north of South Iwo Jima island. Landsat 8 imagery also show several floating rafts of pumice drifting northwest of the eruption site. The satellite‘s Operational Land Imager (OLI) captured a remarkable image (above) of expansive gray pumice rafts on August 17, 2021, a few days after the eruption began. (Credit Image: © NASA Earth/ZUMA Press Wire Service/ZUMAPRESS.com)、クレジット:©NASA Earth/ZUMA Press Wire Service/ZUMAPRESS.com/共同通信イメージズ
商品コード: 2021082606214
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2021年08月24日Fukutoku-Okanoba Volcano Explodes
キーワード:福徳岡ノ場、海底火山、火山、噴火、小笠原諸島-August 17, 2021 - Japan - Over the past decade, the Japan Coast Guard has occasionally spotted patches of milky blue water about 5 kilometers (3 miles) north of South Iwo Jima island. The discolored water has been a subtle reminder that the summit of an active volcano Fukutoku Okanoba lurks about 25 meters (80 feet) below the water surface On August 13, 2021, there was much more than just discolored water. A photograph taken by a Coast Guard aircraft flying near the volcano showed a towering plume of gas rising several kilometers into the air a sure sign that explosive “Surtseyan“ eruptions were happening. (Credit Image: © NASA Earth/ZUMA Press Wire Service/ZUMAPRESS.com)、クレジット:©NASA Earth/ZUMA Press Wire Service/ZUMAPRESS.com/共同通信イメージズ
商品コード: 2021082606205
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2021年11月25日福徳岡ノ場と南硫黄島 軽石、新たに発生しない波で削られる海底火山・福徳岡ノ場の新島(下)。奥は南硫黄島=25日午後0時36分、東京・小笠原諸島(共同通信社機から)
商品コード: 2021112512471
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2022年08月03日福徳岡ノ場と南硫黄島 福徳岡ノ場の新島、海没か「福徳岡ノ場」の新島(下)と南硫黄島=2021年11月25日、東京・小笠原諸島(共同通信社機から)
商品コード: 2022080310248
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |