- 南長野運動公園野球場
- 聖火
- 平成
- 準備
- ゴール
- 中央
- 長野県警
- 伊藤みどり
- 点火
- 長野オリンピック冬季競技大会組織委員会
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「南長野運動公園」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
0 - 期間を指定
73 - 日付指定なし
73
- 種類
- 写真
73 - グラフィックス
0 - 映像
0
- 向き
- 縦
22 - 横
51 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
71 - モノクロ
2
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1996年02月06日建設中の五輪スタジアム 新幹線、道路順調だけど…着々と準備が進む長野冬季五輪の開閉会式会場になるオリンピックスタジアム=長野市の南長野運動公園
商品コード: 1996020600071
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1996年12月31日開会式の会場 来年の冬季五輪開会式長野冬季五輪の開会式が行われる南長野運動公園の多目的競技場=12月29日、長野市東福寺で共同通信社ヘリから
商品コード: 1996123100025
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年02月18日炎上げるバーナー 聖火台バーナーで燃焼実験長野冬季五輪の聖火台に設置するバーナーを使用して行われた燃焼実験=18日午前、長野市の南長野運動公園
商品コード: 1997021800015
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年02月24日陣幕親方が開会式場視察 土俵入りも大丈夫冬季五輪の開会式で披露される大相撲土俵入りの調査のため開会式場を視察する陣幕親方(右)=長野市の南長野運動公園
商品コード: 1997022400023
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年05月30日視察する浅利氏ら 浅利氏が式典会場を視察完成した長野冬季五輪の開閉会式会場を視察する浅利慶太総合プロデューサー(右から2人目)ら=長野市篠ノ井東福寺の南長野運動公園
商品コード: 1997053000081
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年08月01日開閉会式場 半年後の五輪でメダルをほぼ完成した長野冬季五輪の開閉会式場=7月30日、長野市の南長野運動公園
商品コード: 1997080100040
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年10月15日五輪開閉会式場で警護訓練建設中の長野冬季五輪開閉会式場で長野県警が行った要人警護訓練=15日午後、長野市の南長野運動公園
商品コード: 1997101500089
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年10月23日開閉会式場で旗のテスト 冬の祭典にムード高まる)、運動402S、29日付朝刊以降使用、解禁厳守 長野冬季五輪の開閉会式場となる南長野運動公園で、スタンドを飾る旗の取り付けテストをする関係者
商品コード: 1997102300121
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年10月31日要人警護訓練 テロ対策の構図練る警備五輪関連施設で続けられている要人警護訓練。「平和の祭典」が無事終わるように警備陣はかつてない態勢を敷く=長野市南長野運動公園
商品コード: 1997103100044
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年11月15日五輪開、閉会式場の警戒 「平和の祭典」を守れ長野冬季五輪の開、閉会式が行われる会場を、丹念にチェックする長野県警の警察官=長野市の南長野運動公園
商品コード: 1997111500045
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年11月18日施設を視察するFBI FBIが開閉会式場を視察長野五輪開閉会式場のスタンドを視察する米連邦捜査局(FBI)関係者ら=18日午後、長野市の南長野運動公園
商品コード: 1997111800124
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年11月19日聖火台の設置作業 五輪開閉会式会場に聖火台開閉会式会場となる南長野運動公園にクレーンで設置される長野冬季五輪の聖火台=19日午前10時27分、長野市
商品コード: 1997111900014
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年11月19日設置作業 開閉会式場に聖火台立つ長野冬季五輪の開閉会式場になる南長野運動公園で行われた聖火台の設置作業=19日、長野市
商品コード: 1997111900079
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年11月25日炎上がる聖火台 ナガノの空に“聖火”出現長野冬季五輪の開閉会式場で行われた燃焼試験で、炎を上げる聖火台=25日午後2時10分、長野市の南長野運動公園
商品コード: 1997112500083
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年11月25日夜空に燃え上がる炎 五輪聖火の夜間燃焼試験夜間に行われた長野冬季五輪聖火台の燃焼試験で赤々と燃え上がる炎=25日午後7時、長野市の南長野運動公園
商品コード: 1997112500100
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年11月30日開閉会式会場で警備訓練 五輪で長野県警が公開訓練長野県警が開閉会式会場で行った五輪対策の総合警備訓練=11月30日午前7時、長野市の南長野運動公園(注意、電説15号で差し替えが送信されています)
商品コード: 1997113000004
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年11月30日開閉会式会場の警備訓練 五輪で長野県警が公開訓練長野五輪開閉会式会場で早朝から行われた長野県警による警備訓練=11月30日午前7時、長野市の南長野運動公園
商品コード: 1997113000019
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年12月12日開閉会式場の斎藤会長 斎藤会長が五輪施設視察準備の進む冬季五輪開閉会式場を視察する長野冬季五輪組織委員会の斎藤英四郎会長=12日午後、長野市の南長野運動公園
商品コード: 1997121200080
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年12月13日閉会式リハーサル公開 本番会場で初リハーサル本番会場で行われた長野五輪閉会式のリハーサル=13日午後、長野市の南長野運動公園
商品コード: 1997121300056
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年12月13日会見する萩本欽一さん 「頭はパニックです」長野五輪閉会式のリハーサルを視察後、閉会式司会者としての抱負を語る萩本欽一さん(中央)=13日午後、長野市の南長野運動公園
商品コード: 1997121300054
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年12月17日準備進む五輪開閉会式場 長野五輪まであと50日会場の中央には大相撲土俵入りの舞台などが設置され、ほぼ完成した長野冬季五輪開閉会式場=長野市の南長野運動公園(野球場)
商品コード: 1997121700035
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年12月20日踊るダンサー 開会式リハーサルを公開報道関係者に一部公開された長野冬季五輪開会式リハーサルで、式場中央のステージで踊るダンサーたち=20日午後、長野市の南長野運動公園
商品コード: 1997122000075
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年12月21日浅利氏と聖火台視察 点火のみどりさんが視察長野冬季五輪開会式の演出を担当する浅利慶太総合プロデューサー(左)の案内で聖火台を視察する、聖火点火者を務める伊藤みどりさん=21日午前、長野市の南長野運動公園
商品コード: 1997122100021
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年12月21日「雪ん子」の子供たち 五輪開会式リハーサル長野冬季五輪開会式のリハーサルで「雪ん子」の踊りを披露する子供たち=21日午前、長野市の南長野運動公園
商品コード: 1997122100048
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1998年01月09日開会式場の仮設スタンド 目立つ巨大なパイプ骨組み長野冬季五輪開会式場となる長野市の南長野運動公園(野球場)に特設された巨大な仮設スタンド(手前側)=97(平成9)年12月、共同通信社ヘリから
商品コード: 1998010900006
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1998年01月15日開、閉会式場で除雪作業 長野県内に大雪
長野冬季五輪の開、閉会式場前で除雪作業をする警察官=15日午前、長野市の南長野運動公園
商品コード: 1998011500025
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1998年01月16日スクリーンの設置作業 大型スクリーンを設置クレーンでつり上げられる長野冬季五輪の開、閉会式で使用される大型スクリーンの一部=16日午前10時15分、長野市の南長野運動公園
商品コード: 1998011600035
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1998年01月16日開、閉会式会場で訓練 長野県警が総合警備訓練長野冬季五輪を前に開、閉会式場前広場で行われた警備訓練=16日午後、長野市の南長野運動公園
商品コード: 1998011600101
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1998年01月18日ボランティアや関係者が 開閉会式場で除雪作業長野冬季五輪の開、閉会式場最上部で除雪作業をするボランティアや大会関係者=18日午前、長野市の南長野運動公園
商品コード: 1998011800008
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1998年01月20日整列した隊員 陸上自衛隊の編成完結式長野冬季五輪に協力する陸上自衛隊の編成完結式で整列する隊員=20日午前11時21分、長野市の南長野運動公園
商品コード: 1998012000026
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1998年01月20日飛行するブルーインパルス 開会式会場上空で訓練長野五輪開会式会場上空を飛行訓練する、航空自衛隊アクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」=20日午前10時9分、長野市の南長野運動公園
商品コード: 1998012000024
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1998年01月23日総合警備訓練 テロ対策に万全)、オ社403S、28日付朝刊用、解禁厳守 開会式場前で本番さながらに行われた総合警備訓練=16日、長野市の南長野運動公園
商品コード: 1998012300072
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1998年01月23日開、閉会式場 長野に集う国・地域)、オ運406S、28日付朝刊用、解禁厳守 長野冬季五輪開、閉会式場の南長野運動公園
商品コード: 1998012300139
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1998年02月03日訓練飛行 飛べるかブルーインパルス開会式場の上空で飛行訓練をする航空自衛隊のブルーインパルス=1月20日、長野市の南長野運動公園
商品コード: 1998020300003
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1998年02月04日開会式場で最後の準備 心配なのは天候悪化五輪開幕へ向け、最後の準備が進む開会式場=4日午前、長野市の南長野運動公園
商品コード: 1998020400100
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1998年02月06日会場前のアンバサダー 長野冬季五輪きょう開幕準備の整った五輪開会式会場前を歩く五輪アンバサダー=6日午後、南長野運動公園
商品コード: 1998020600113
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1998年02月06日大相撲の横綱曙らが会見 寒さと緊張には負けない五輪開会式を前に記者会見する(左から)若乃花、貴ノ浪、土俵入りを披露する横綱曙、武蔵丸=6日午後、南長野運動公園(代表撮影)
商品コード: 1998020600096
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1998年02月06日開幕待つ開会式場 五輪、きょう開幕準備も整い、ライトアップされて開会を待つ五輪開会式会場=6日、長野市の南長野運動公園
商品コード: 1998020600180
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1998年02月06日リハーサルに向かう横綱曙 五輪開会式の準備進む長野五輪開会式リハーサルに向かう、土俵入りを披露する横綱曙。後ろは大関武蔵丸=6日午前8時10分、南長野運動公園
商品コード: 1998020600017
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1998年02月06日御柱を立てる人たち 五輪開会式のリハーサル五輪開会式のリハーサルで、御柱を立てる人たち=6日、南長野運動公園(長野オリンピック冬季競技大会組織委員会提供)
商品コード: 1998020600109
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1998年02月07日立てられる御柱 開会式木やり歌が流れる中、開会式会場の入場口に立てられる御柱=1998(平成10)年2月7日、長野市の南長野運動公園 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第11巻使用画像(P26)
商品コード: 2015070700411
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1998年02月07日土俵入りを披露 開会式開会式で土俵入りを披露する大相撲の力士たち=1998(平成10)年2月7日、長野市の南長野運動公園 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第11巻使用画像(P27)
商品コード: 2015070700422
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1998年02月07日聖火台に点火 開会式開会式で聖火台に点火した伊藤みどりさん=1998(平成10)年2月7日、長野市の南長野運動公園 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第11巻使用画像(P27)
商品コード: 2015070700429
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1998年02月21日輪になって踊ろう 閉会式リハーサル閉会式リハーサルで演じられる「輪になって踊ろう」=21日夜、南長野運動公園(長野オリンピック冬季競技大会組織委員会提供)
商品コード: 1998022100178
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1998年02月21日エンブレム 閉会式リハーサル閉会式リハーサルの舞台に揚げられた長野五輪エンブレム=21日夜、南長野運動公園(長野オリンピック冬季競技大会組織委員会提供)
商品コード: 1998022100179
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1998年02月21日祭り 閉会式リハーサル閉会式リハーサルで演じられる「祭り」=21日夜、南長野運動公園(長野オリンピック冬季競技大会組織委員会提供)
商品コード: 1998022100180
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1998年02月21日ライトに浮かぶ閉会式場 感動残し、きょう閉幕長野冬季五輪の閉会式を前に、ライトアップされた閉会式場。中央は聖火=21日夜、南長野運動公園
商品コード: 1998022100164
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1998年02月22日開会待つ場内の人と旗 長野冬季五輪が閉幕閉会式の開会を待つ人たちの頭上で風になびく参加国の旗=22日午後5時、南長野運動公園
商品コード: 1998022200085
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1998年02月22日閉会式場の見物客 長野五輪、今夕閉会式長野五輪の閉会式会場を見物する人たち=22日午前、南長野運動公園
商品コード: 1998022200024
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1998年02月22日故荻村氏の夫人と長男 亡き夫に代わり見守る閉会式出席のため、会場に着いた故荻村伊智朗氏の時美夫人(左)と長男の一晃さん=22日午後、南長野運動公園
商品コード: 1998022200096
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1998年04月03日取り外される聖火台 長野五輪聖火台が引っ越しワイヤロープで固定され、開閉会式場の仮設スタンドからクレーンで取り外される聖火台=3日午前9時40分、長野市の南長野運動公園
商品コード: 1998040300021
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1999年04月18日川島伸次が2位 長野五輪記念マラソン2時間13分38秒で2位に入った川島伸次=長野市南長野運動公園(川嶋伸次)
商品コード: 1999041800029
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1999年04月18日男子はカビガが優勝 長野五輪記念マラソン長野五輪記念長野マラソン男子でゴールする、優勝したジャクソン・カビガ=長野市南長野運動公園
商品コード: 1999041800028
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1999年04月18日女子はエゴロワが優勝 長野五輪記念マラソン長野五輪記念長野マラソン女子で優勝したワレンティナ・エゴロワ=長野市南長野運動公園
商品コード: 1999041800030
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1999年05月26日長野冬季五輪 武蔵丸が横綱昇進長野冬季五輪の開会式で、米国選手団の入場行進を先導する武蔵丸(左)=98(平成10)年2月、長野市の南長野運動公園
商品コード: 1999052600013
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年03月16日長野五輪で先導する 横綱若乃花が引退98(平成10)年2月、長野冬季五輪の開会式で、日本選手団の入場行進を先導する大関若乃花=長野市・南長野運動公園
商品コード: 2000031600160
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2001年04月15日女子優勝の大西昭代 長野五輪記念マラソン長野五輪記念マラソン女子で初優勝した大西昭代=長野市南長野運動公園
商品コード: 2001041500015
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2001年04月15日声援にこたえる大西 長野五輪記念マラソン長野五輪記念マラソン女子で初優勝し笑顔で声援にこたえる大西昭代=長野市南長野運動公園
商品コード: 2001041500016
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2004年05月17日公式球セット 球宴公式球を販売ナゴヤドーム用(左)と南長野運動公園球場用のオールスター戦の公式球セット
商品コード: 2004051700175
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2006年04月16日4位に入った星野芳美 長野マラソン長野マラソンの女子で日本勢最高の4位に入った星野芳美。左は3位のニナ・リルストーン=長野市の南長野運動公園
商品コード: 2006041600042
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2006年04月16日2連覇したイワノワ 長野マラソン長野マラソンの女子で2連覇したアルビナ・イワノワ=長野市の南長野運動公園
商品コード: 2006041600043
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2007年04月15日男子3位の上条 長野マラソン男子で日本勢最高の3位となりゴールする上条記男=長野市の南長野運動公園
商品コード: 2007041500040
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2007年04月15日優勝のキニャンジュ 長野マラソン2時間13分31秒でゴールする優勝のキニャンジュ。左は2位のアンドレエフ=長野市の南長野運動公園
商品コード: 2007041500035
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2007年04月15日男子7位の高岡 長野マラソン男子で7位となりゴールする高岡寿成=長野市の南長野運動公園
商品コード: 2007041500039
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2007年04月15日女子6位の大串 長野マラソン女子で日本人最高の6位となりゴールする大串千佳子=長野市の南長野運動公園
商品コード: 2007041500042
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2007年04月15日女子優勝のイワノワ 長野マラソン女子で優勝したイワノワ=長野市の南長野運動公園
商品コード: 2007041500041
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2009年01月29日日本選手団先導に若乃花 長野五輪が開幕1998(平成10)年2月7日、第18回冬季五輪長野大会の開会式が長野市・南長野運動公園で行われた。善光寺の鐘が開幕を告げると大相撲の力士たちが土俵入りを披露。入場行進で日本チームを先導するのは大関の若乃花。旗手は清水宏保選手。伊藤みどりさんが聖火台に点火した。
商品コード: 2009012900615
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2013年04月21日ゴールする優勝の川内優輝 長野マラソン2時間14分27秒で優勝した川内優輝=南長野運動公園
商品コード: 2013042100106
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2014年01月30日日本選手団先導に若乃花 長野五輪が開幕1998(平成10)年2月7日、第18回冬季五輪長野大会の開会式が長野市・南長野運動公園で開かれた。善光寺の鐘が開幕を告げると大相撲の力士たちが土俵入りを披露した。入場行進で日本チームを先導するのは大関若乃花、旗手は清水宏保選手。伊藤みどりさんが聖火台に点火した。
商品コード: 2014013000268
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2015年05月28日タッチする大儀見 なでしこ、伊破り2連勝イタリア代表を1―0で破り、タッチして喜ぶ大儀見(中央)ら日本イレブン=28日、南長野運動公園総合球技場
商品コード: 2015052801180
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2019年03月26日長野五輪開会式の両陛下 行動を通じて象徴像を確立長野冬季五輪の開会式で、手を振られる天皇、皇后両陛下=1998年2月7日、長野市の南長野運動公園
商品コード: 2019032608514
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2019年07月14日練習を見守る原監督 巨人、5年ぶりVへ加速全体練習を見守る巨人・原監督(右)=南長野運動公園野球場
商品コード: 2019071400473
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2019年07月14日調整する巨人・桜井 巨人、5年ぶりVへ加速ランニングで調整する巨人・桜井=南長野運動公園野球場
商品コード: 2019071400474
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |