- 厚木飛行場
- 昭和
- 日本
- 屋外
- 平成
- オスプレイ
- 艦載機
- 現場
- 住民
- マッカーサー元帥
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「厚木」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
1 - 1年以内
67 - 期間を指定
995 - 日付指定なし
995
- 種類
- 写真
855 - グラフィックス
122 - 映像
18
- 向き
- 縦
210 - 横
663 - 正方形
10
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
818 - モノクロ
177
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-けやき並木キーワード:ケヤキ、ケヤキ並木、屋外、町並み、街路樹、道、道路、日本、風景、並木、無人、テーマメイン写真=撮影日不明、神奈川県厚木市、クレジット:ASO FUJITA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020060901229
本画像はログイン後にご覧いただけます
-馬入川より雨降山への遠景馬入川、現在の相模川の中流域、厚木当たりから雨降山(大山)を見た写真である。大山は現在、丹沢大山国定公園に指定されている。=撮影年月日不明、神奈川、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号37‐47‐0]
商品コード: 2017080902301
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Cast-iron rear loader, Cast-iron room piece with six annular thickenings.Cast-iron rear loader, Cast-iron room piece with six annular thickenings. The room and the wooden drawer in which the gun was originally located have not been preserved. The back of the gun is damaged. The metal thickness is larger at the rear than at the front., anonymous, c. 1475 - c. 1550, cast iron, l 190.5 cm c 80 mm × d 19 cm × w 134 kg.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2023051815499
本画像はログイン後にご覧いただけます
-夜明けの道路キーワード:屋外、街灯、幻想的、交通、早朝、朝焼け、通勤、道、道路、日の出、日本、無人、夜明け、流通、自動車、街灯柱、風景メイン写真=撮影日不明、神奈川県厚木市、クレジット:Keiji_Kaneda/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020083103395
本画像はログイン後にご覧いただけます
-夜明けの道路キーワード:屋外、街灯、空、月、早朝、道路、日本、風景、満月、無人、夜明け、風景メイン写真=撮影日不明、神奈川県厚木市、クレジット:Keiji_Kaneda/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020083103518
本画像はログイン後にご覧いただけます
-厚木宿厚木宿=幕末、神奈川、撮影者:フェリーチェ・ベアト、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2018122022993
本画像はログイン後にご覧いただけます
-けやき並木キーワード:ケヤキ、ケヤキ並木、屋外、町並み、街路樹、道、道路、日本、風景、並木、無人、テーマメイン写真=撮影日不明、神奈川県厚木市、クレジット:ASO FUJITA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020060901230
本画像はログイン後にご覧いただけます
-けやき並木キーワード:ケヤキ、ケヤキ並木、屋外、町並み、街路樹、道、日本、風景、並木、並木道、無人、テーマメイン写真=撮影日不明、神奈川県厚木市、クレジット:ASO FUJITA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020060901234
本画像はログイン後にご覧いただけます
-飯山の橋F.ベアトアルバムの写真である。厚木から宮の瀬へ向かう道に架かる飯山の橋である。藁葺き屋根の家や木橋が撮影されている。=撮影年月日不明、神奈川、撮影者:F.ベアト、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号36‐12‐0]
商品コード: 2017080902304
本画像はログイン後にご覧いただけます
-厚木宿厚木宿=1865年、厚木、撮影者:F.ベアト、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号123‐62‐0]
商品コード: 2017081601309
本画像はログイン後にご覧いただけます
-けやき並木キーワード:ケヤキ、ケヤキ並木、屋外、町並み、街路樹、道、道路、日本、風景、並木、無人、テーマメイン写真=撮影日不明、神奈川県厚木市、クレジット:ASO FUJITA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020060901172
本画像はログイン後にご覧いただけます
-若宮公園の鯉のぼりキーワード:こどもの日、屋外、鯉のぼり、公園、行事、春、初夏、伝統的な、日本、風景、複数、無人、木立、若宮公園、テーマメイン写真=撮影日不明、神奈川県厚木市、クレジット:ASO FUJITA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020060901225
本画像はログイン後にご覧いただけます
-若宮公園の鯉のぼりキーワード:こどもの日、屋外、鯉のぼり、公園、行事、春、初夏、伝統的な、日本、風景、複数、無人、木立、若宮公園、テーマメイン写真=撮影日不明、神奈川県厚木市、クレジット:ASO FUJITA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020060901228
本画像はログイン後にご覧いただけます
-けやき並木キーワード:ケヤキ、ケヤキ並木、屋外、町並み、街路樹、道、道路、日本、風景、並木、無人、テーマメイン写真=撮影日不明、神奈川県厚木市、クレジット:ASO FUJITA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020060901233
本画像はログイン後にご覧いただけます
-厚木相模川のほとりであろう。厚木は東海道の脇往還にして大山参詣路でもある矢倉沢往還に沿う宿場として、また相模川の水運を利用した物資集散地として賑わった。東海地方から江戸への物資流通路にもあたり、八王子方面から藤沢や平塚へ向かう八王子街道にも沿っていた。=撮影年月日不明、厚木、撮影者:スチルフリード、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号78‐11‐0]
商品コード: 2017082400718
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1942年11月14日第1940号 「同盟写真特報」
「同盟写真特報」武相の野に繰り展ぐ、陸士連合大演習(1)師団司令部(2)作戦命令は、前線よりの報告により刻一刻と戦況を展開してゆく(3)厚木街道を猛進する鉄牛部隊(4)第1戦に出動する衛生隊(5)作戦の中枢と言われる通信隊は第1戦部隊と行動をともにして果敢なる後方連絡を続ける(6)戦車部隊の援護下に前進する歩兵部隊、昭和17年11月14日(土曜日)第1940号
商品コード: 2009032500236
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年08月24日連合軍の先遣隊が厚木に進駐
厚木基地に輸送機で到着した連合軍の先遣隊=1945(昭和20)年8月28日(終戦)
商品コード: 2004030200068
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年08月27日連合軍第1陣厚木飛行場着厚木飛行場に到着した連合軍第1陣=1945(昭和20)年8月27日、神奈川県厚木市
商品コード: 2020102302363
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年08月28日連合国軍の先遣隊が厚木到着日本進駐のため厚木空港に到着した連合国軍先遣隊の輸送機=1945(昭和20)年8月28日(大平洋戦争)
商品コード: 2009090300130
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年08月28日終戦 太平洋戦争
厚木飛行場に日本軍代表を招いて行われた日米両軍の予備協議=1945年8月28日(ACME)
商品コード: 2010072000282
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年08月28日連合軍先遣隊が厚木到着
日本進駐のため厚木飛行場に降り立った連合軍先遣隊の米第11空挺部隊兵士=1946(昭和20)年8月28日
商品コード: 2009090200498
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年08月28日連合軍先遣隊、厚木飛行場到着
厚木飛行場に降り立ち、有末精三陸軍中将(左から2人目)の出迎えを受ける先遣隊指揮官のチャールズ・テンチ大佐(右から2人目)。右端は副官で通訳のフォービアン・バワーズ少佐。左端は通訳の大竹貞雄陸軍少尉=1945(昭和20)年8月28日
商品コード: 1945082850003
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年08月28日終戦 太平洋戦争
1945年8月28日、厚木飛行場に設けられたテントの中で米軍部隊の到着を待つ日本陸軍参謀本部の幕僚。米軍はこの日、初めて厚木飛行場に着陸した。写真左手前は厚木への米軍受け入れのために日本陸軍が作った対連合軍陸軍連絡委員会の委員長、有末精三中将、その奥は副委員長、鎌田詮一中将とみられる、米海軍撮影(米海軍公式写真)
商品コード: 2010072000288
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年08月28日昭和 571 ◎連合軍先遣隊、厚木飛行場到着 出迎えた有末精三陸軍中将(右から2人目)と協議する連合国軍先遣隊指揮官のチャールズ・テンチ大佐(左から2人目)。右端は通訳の大竹貞雄陸軍少尉=1945(昭和20)年8月28日
商品コード: 2009083100576
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年08月28日協議する有末中将とテンチ大佐 連合軍先遣隊厚木に進駐連合軍先遣隊が輸送機で神奈川県の厚木飛行場に到着。テント内で協議する有末精三中将と連合軍先遣隊長のテンチ大佐=1945(昭和20)年8月28日、神奈川県・厚木飛行場
商品コード: 2016070500249
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年08月28日協議する有末中将とテンチ大佐 連合軍先遣隊厚木に進駐連合軍先遣隊が輸送機で神奈川県の厚木飛行場に到着。テント内で協議する有末精三中将と連合軍先遣隊長のテンチ大佐=1945(昭和20)年8月28日、神奈川県・厚木飛行場
商品コード: 2016070500254
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年08月30日
資料 16057 ◎連合軍部隊が厚木到着 輸送機より降り配置に就く米第11空挺部隊兵士=1945(昭和20)年8月30日、厚木飛行場
商品コード: 2009081800290
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年08月30日連合軍部隊が厚木到着
輸送機より降り配置に就く米第11空挺部隊兵士=1945(昭和20)年8月30日、厚木飛行場
商品コード: 2009081800300
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年08月30日敗戦 太平洋戦争
厚木飛行場にマッカーサー連合国軍最高司令官(右端)を迎え、談笑する米軍幹部。左から2人目がスパーツ米太平洋戦略空軍司令官、3人目がケニー米極東空軍司令官=1945年8月30日(ACME)(コーンパイプを手にする)
商品コード: 2010102600203
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年08月30日マッカーサー元帥、厚木到着
専用機バターン号から降り、日本本土に第一歩をしるす連合国軍最高司令官のダグラス・マッカーサー元帥=1945(昭和20)年8月30日午後、厚木飛行場
商品コード: 2009081900167
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年08月30日マッカーサー元帥、厚木到着専用機バターン号から降り、日本本土に第一歩をしるす連合国軍最高司令官のダグラス・マッカーサー元帥=1945(昭和20)年8月30日午後、厚木飛行場
商品コード: 2009081900169
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年08月30日マッカーサー元帥、厚木到着
日本進駐のため専用機バターン号で厚木飛行場に到着した連合国軍最高司令官のマッカーサー元帥。タラップで足を止め、しばし飛行場を見渡した=1945(昭和20)年8月30日午後(別人K78725)
商品コード: 2009090300065
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年08月30日マッカーサー元帥、厚木飛行場到着
日本進駐のため厚木飛行場に降り立ち、先着の軍幹部らに迎えられる連合国軍最高司令官のマッカーサー元帥(前列左のサングラス)。その右へサザーランド連合国軍参謀長、アイケルバーガー米陸軍第8軍司令官。右手前のヘルメット姿は第11空挺部隊指揮官のスイング少将=昭和20年8月30日午後
商品コード: 2009081900238
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年08月30日マッカーサー元帥、厚木到着日本進駐のため厚木飛行場に降り立った連合国軍最高司令官のマッカーサー元帥=1945(昭和20)年8月30日午後
商品コード: 2009090200336
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年08月30日マッカーサー元帥、厚木飛行場到着ダグラス・マッカーサー、厚木飛行場に到着した連合国軍最高司令官・マッカーサー元帥=1945(昭和20)年8月30日(昭和566)(終戦後)
商品コード: 2002100300072
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年08月30日マッカーサー元帥、厚木到着厚木飛行場に降り立ち、先着のアイケルバーガー米第8軍司令官(右)の出迎えを受ける連合国軍最高司令官のマッカーサー元帥=1945(昭和20)年8月30日
商品コード: 2009081900265
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年08月30日マッカーサー元帥、厚木到着
厚木飛行場に到着した連合国軍最高司令官のマッカーサー元帥を取材する連合国側カメラマンら=1945(昭和20)年8月30日
商品コード: 2009090200409
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年08月30日太平洋戦争
1945年8月30日、厚木飛行場に到着した直後のマッカーサー連合国軍最高司令官。左はアイケルバーガー米陸軍第8軍司令官(米陸軍航空隊公式写真)(コーンパイプを手にする)
商品コード: 2013120400356
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年08月30日厚木到着のマッカーサー司令官 太平洋戦争厚木飛行場で、日本占領の第一歩を踏み出すマッカーサー連合国軍最高司令官=1945年8月30日、米陸軍通信隊撮影(ACME)
商品コード: 2013051000120
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年08月30日敗戦 太平洋戦争
厚木飛行場でマッカーサー連合国軍最高司令官の到着を撮影する日本側代表取材の同盟通信・宮谷長吉カメラマン=1945年8月30日(ACME)
商品コード: 2010102600210
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年08月30日到着した連合軍部隊 占領政策の第一歩
28日の先遣隊に続き、厚木飛行場に到着した連合軍部隊。マッカーサー連合軍最高司令官も到着し、占領政策の第一歩が踏み出された=1945(昭和20)年8月30日
商品コード: 1945083050006
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年08月30日上陸する海軍部隊 占領政策に第一歩
マッカーサー連合軍最高司令官が厚木に降り立ったその日、横須賀に上陸する連合軍海軍部隊=1945(昭和20)年8月30日
商品コード: 1945083050002
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年08月30日敗戦 太平洋戦争
日本の降伏文書調印に先立つ1945年8月30日、米軍のC54スカイマスター輸送機で神奈川県厚木飛行場に降り立ったマッカーサー連合国軍最高司令官(ACME)(コーンパイプを手にする)
商品コード: 2013112000316
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年08月30日終戦 太平洋戦争
米占領軍兵士の本格的な到着に先立ち、厚木飛行場に着陸した米軍輸送機C47スカイトレインから飛行場用の機器を下ろす日本人作業員。白い腕章を巻いている=1945年8月、米陸軍通信隊撮影(ACME)
商品コード: 2010072000287
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年08月30日マッカーサー元帥、厚木到着
日本進駐のため厚木飛行場に到着、各国記者団に囲まれ「メルボルンから東京までの道は長かった」と語る連合国軍最高司令官のダグラス・マッカーサー元帥=1945(昭和20)年8月30日
商品コード: 2009090200199
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年08月30日マッカーサー元帥、厚木飛行場到着日本進駐のため厚木飛行場に降り立ち、先着の米軍幹部らに迎えられる連合国軍最高司令官のマッカーサー元帥(前列左から2人目、サングラス)。その右へサザーランド連合国軍参謀長、アイケルバーガー米陸軍第8軍司令官。サザーランドの右後ろはホイットニー軍事秘書官=昭和20年8月30日午後
商品コード: 2005061100050
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年08月30日敗戦 太平洋戦争
1945年8月30日、厚木飛行場に到着し、連合国や日本の記者団に取り囲まれるマッカーサー連合国軍最高司令官、米陸軍通信隊撮影(ACME)(コーンパイプを手にする)
商品コード: 2013111500308
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年08月30日マッカーサー司令官、厚木到着
厚木飛行場到着したマッカーサー連合国軍最高司令官=1945(昭和20)年8月30日
商品コード: 2005061100051
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年08月30日マッカーサー司令官、厚木到着
厚木飛行場到着したマッカーサー連合国軍最高司令官=1945(昭和20)年8月30日
商品コード: 2005061100052
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年08月30日マッカーサー元帥、厚木到着
厚木に到着した連合国軍最高司令官のマッカーサー元帥を歓迎し、演奏する米第11空挺部隊の軍楽隊=1945(昭和20)年8月30日(別人K78725)
商品コード: 2009090300046
- 本映像はログイン後にご覧いただけます00:28.361945年08月30日マッカーサー元帥が厚木に到着 「日本敗れたれど」(5)
日本敗れたれど(1948年)、解説:徳川夢声=製作日:1948(昭和23)年、東京、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ ※「日本敗れたれど(1948年))、解説:徳川夢声」からの切り出し映像です(07:27~)。全編をご希望の場合はお問い合わせください。※この説明文は、映像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。〈キーワード〉マッカーサー元帥(マッカーサー連合国軍最高司令官、ダグラス・マッカーサー大将)、厚木飛行場到着、日本占領、撮影日:1945(昭和20)年8月30日、撮影場所:日本・神奈川県の厚木飛行場
商品コード: 2023072106688
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年08月30日敗戦 太平洋戦争
厚木飛行場でマッカーサー連合国軍最高司令官の到着を撮影する日本側代表取材の同盟通信・宮谷長吉カメラマン=1945(昭和20)年8月30日(ACME)
商品コード: 2021080205528
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年09月01日敗戦 太平洋戦争
厚木飛行場で、日本軍兵士と交流する米軍降下部隊員=1945年9月(ACME)
商品コード: 2012052100219
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年09月01日敗戦 太平洋戦争
厚木飛行場に降り立ち、日本のトラックで司令部に向かう米占領軍兵士=1945年9月(ACME)
商品コード: 2012052100217
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年09月01日敗戦 太平洋戦争
厚木飛行場で、米陸軍落下傘歩兵連隊の到着を代表取材する日米両国のムービーカメラマン=1945年9月、米陸軍通信隊撮影(ACME)
商品コード: 2010102600166
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年09月02日敗戦 太平洋戦争
厚木飛行場で、日本のトラックに乗っていて、事故で道路に投げ出され、日本軍の軍医の治療を受ける米軍兵士=1945年9月、米陸軍通信隊撮影(ACME)
商品コード: 2012051700725
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年09月03日敗戦 太平洋戦争
捕虜として収容されていた神戸の施設からヒッチハイクで厚木飛行場に到着した米軍兵士=1945年9月(米陸軍航空隊公式写真)
商品コード: 2012041000541
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年10月08日敗戦 太平洋戦争
厚木飛行場で、米軍機の離着陸の邪魔になるため一角に集められた各種の日本軍機の残がい=1945年10月(ACME)
商品コード: 2010102900356
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年12月12日別人K 061 ◎本間雅晴中将マニラへ マニラで裁判を受けるため巣鴨拘置所を出発、厚木基地へ向かう元比島派遣軍総司令官の本間雅晴中将。マニラ戦犯裁判ではバターン死の行進の責任を問われ、翌年4月に死刑となった=1945(昭和20)年12月12日
商品コード: 2011080100414
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年12月31日進駐軍兵士8月28日に連合軍の先遣隊が神奈川県・厚木飛行場に到着して以来、9月15日、東京・日比谷の第一生命相互ビルにGHQが置かれたほか各地に進駐軍が到着した。子供たちは無心に兵士に群がり、チョコレートやチューインガムをもらった、1945(昭和20)年(終戦後)
商品コード: 2002110700072
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年01月04日パターソン米陸軍長官入京出迎えのマッカーサー元帥と握手するパターソン米陸軍長官=1946(昭和21)年1月4日、厚木飛行場(アクメ=共同、連番号なし)
商品コード: 2014090200258
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1946年05月10日アイゼンハワー米参謀総長来日
マニラより沖縄経由で厚木飛行場に到着、出迎えのマッカーサー元帥(左)とともに車中の人となったアイゼンハワー元帥(後の大統領)=1946(昭和21)年5月10日
商品コード: 1946051250005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年08月09日溥儀氏厚木到着厚木飛行場に到着した愛新覚羅溥儀氏(中央)=1946(昭和21)年8月9日(戦犯番号なし)
商品コード: 2015012000516
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年08月09日溥儀氏厚木到着厚木飛行場に到着した愛新覚羅溥儀氏=1946(昭和21)年8月9日(連番号なし)
商品コード: 2015012000519
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年08月09日元満州国皇帝溥儀氏入京厚木飛行場に到着した元満州国皇帝溥儀氏(右)=1946(昭和21)年8月9日(連番号なし)
商品コード: 2015012000506
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年08月11日ソ連記者厚木到着のソ連記者=整理1946(昭和21)年8月11日(連241、旧連1087)
商品コード: 2017031000491
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年06月01日スケッチ1781 アユ解禁(関東地区)アユ解禁(関東地区)で早速釣り糸を垂らす釣り人ら=1950(昭和25)年6月1日、神奈川県厚木市の小田急本厚木駅近くの相模川
商品コード: 2016102100258
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年06月01日スケッチ1776 アユ解禁(関東地区)アユ解禁(関東地区)で早速釣り糸を垂らす釣り人たち=1950(昭和25)年6月1日、神奈川県厚木市の小田急本厚木駅近くの相模川
商品コード: 2016102100454
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年06月01日スケッチ1777 アユ解禁(関東地区)アユ解禁(関東地区)で釣り上げたアユをたも網に入れる釣り人=1950(昭和25)年6月1日、神奈川県厚木市の小田急本厚木駅近くの相模川
商品コード: 2016102100455
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年06月01日スケッチ1780 アユ解禁(関東地区)アユ解禁(関東地区)で早速釣り糸を垂らす釣り人たち=1950(昭和25)年6月1日、神奈川県厚木市の小田急本厚木駅近くの相模川
商品コード: 2016102100456
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年06月01日スケッチ1818 アユ解禁アユ解禁(関東地区)で早速釣り糸を垂らす釣り人たち=1950(昭和25)年6月1日、神奈川県厚木市の小田急本厚木駅近くの相模川
商品コード: 2016102100464
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年06月01日スケッチ1820A アユ解禁アユ解禁(関東地区)で早速釣り糸を垂らす釣り人たち=1950(昭和25)年6月1日、神奈川県厚木市の小田急本厚木駅近くの相模川
商品コード: 2016102100466
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年08月17日米海軍から練習機引き渡しMSA協定に基づき米海軍から引き渡されたSNJ練習機=1954(昭和29)年8月17日、神奈川県の厚木米海軍飛行場(29年内地9778)
商品コード: 2012111300095
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年08月17日厚木飛行場で練習機引き渡し式MSA協定に基づく米海軍からの練習機引き渡し式で、あいさつする長沢浩海上幕僚長(中央、起立)=1954(昭和29)年8月17日、神奈川県の厚木米海軍飛行場
商品コード: 2012111300094
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1957年09月30日弾劾裁判で判決
罷免判決を受ける神奈川県厚木簡裁の寺迫道隆簡裁判事(東京・旧赤坂離宮内法廷)=1957(昭和32)年9月30日
商品コード: 2012070900328
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年07月10日厚木基地でU2機追放デモU2機撤退要求国民大会に引き続き米海軍厚木基地のメインゲート前で気勢を上げるデモ隊=1960(昭和35)年7月10日、神奈川県大和市(35年内地5620)
商品コード: 2008051200608
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年04月05日事故現場 米軍機墜落炎上事故
山口県岩国基地から神奈川県の厚木基地に向かっていた米軍機が、東京都町田市の商店街に墜落。付近住民ら4人が死亡、多数の負傷者を出した=1964(昭和39)年4月5日(昭和_1008)
商品コード: 1964040550001
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年04月05日事故現場 米軍機墜落炎上事故
山口県岩国基地から神奈川県の厚木基地に向かっていた米軍機が、東京都町田市の商店街に墜落。付近住民ら4人が死亡、多数の負傷者を出した=1964(昭和39)年4月5日(昭和_1008)、「2019新聞通信調査会写真展」にて使用
商品コード: 2021022501118
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年09月08日米軍機2機墜落
F8U機の墜落現場。畑をえぐって上方の館野鉄工所を大破。その先が米軍厚木基地滑走路=1964(昭和39)年9月8日、神奈川県大和市上草柳(39年内地3816)
商品コード: 2011090700348
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年09月08日米軍機2機墜落
神奈川県厚木市の相模川河原にバラバラに散ったF105機の残がい=1964(昭和39)年9月8日(39年内地3815)
商品コード: 2011090700346
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月26日厚木の一家4人惨殺事件犯行現場の内藤さん宅=1964(昭和39)年10月26日、神奈川県厚木市
商品コード: 2011090700470
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年06月25日米軍ジェット機、麦畑に墜落
神奈川県大和市の麦畑に墜落した米海軍厚木基地のスカイホーク・ジェット戦闘機=1965(昭和40)年6月25日
商品コード: 2011062900226
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年06月25日農機具 農村風景(農機具)水田のあぜ道に耕運機=1966(昭和41)年6月25日、神奈川県厚木市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [66-555-11]
商品コード: 2017101000559
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年06月25日稲作 稲作(稲作)代かき作業=1966(昭和41)年6月25日、神奈川県厚木市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [66-555-25]
商品コード: 2017081500942
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年06月25日稲作 稲作(稲作)苗とり作業=1966(昭和41)年6月25日、神奈川県厚木市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [66-555-2]
商品コード: 2017081501255
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年06月25日稲作 稲作(稲作)苗とり作業=1966(昭和41)年6月25日、神奈川県厚木市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [66-555-14]
商品コード: 2017081500811
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年04月24日東名高速道路開通式通り初めで東京ー厚木間をパレードする車列=1968(昭和43)年4月24日、横浜市港北区下谷本町付近
商品コード: 2011022300067
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:52.971968年05月31日東名高速道路開通キーワード:オープニングセレモニー、交通、空撮、料金所、サービスエリア、夜の高速、東名高速道路、厚木料金所=製作年:1968(昭和43)年5月、場所不明、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ
商品コード: 2020111003807
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年03月31日開通式 東名厚木~大井松田開通東名高速道の厚木~大井松田間の開通式=1969(昭和44)年3月31日、神奈川県大井町金子
商品コード: 2011020700145
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年08月20日第52回全国高校野球 東海大相模が初優勝PL学園を破り初優勝に沸く留守部隊=1969(昭和44)年8月20日、神奈川県厚木市の東海大相模高校
商品コード: 2015042300451
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1974年12月25日南硫黄島付近で火山活動
南硫黄島の北北東4・6キロ海上に広がった水蒸気の噴出海域。小笠原諸島の南硫黄島付近に火山活動による新島が誕生した-という米軍情報で、海上自衛隊厚木基地所属のP2V対潜哨戒機が調査したが、噴出物を発見しただけで“新島”は確認できなかった=1974(昭和49)年12月25日午前8時30分、海上自衛隊P2V対潜哨戒機から(代表撮影)
商品コード: 2012062100123
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1974年12月25日南硫黄島付近で火山活動
南硫黄島(上方)の北北東4・6キロ海上に広がった黄緑色の噴出物。小笠原諸島の南硫黄島付近に火山活動による新島が誕生した-という米軍情報で、海上自衛隊厚木基地所属のP2V対潜哨戒機が調査したが、噴出物を発見しただけで“新島”は確認できなかった=1974(昭和49)年12月25日午前8時30分、海上自衛隊P2V対潜哨戒機から(代表撮影)
商品コード: 2012062100124
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年08月15日“アヒル専用”の横断歩道渡り初めをするアヒルたち。紅白のリボンで蝶ネクタイ、ヨチヨチと渡り初めするのは、神奈川県厚木市の玉川べり市道につくられた幅3メートルの「アヒル専用横断歩道」。付近の3カ所に「この先にアヒルの横断歩道、ご注意」の表示板も立てられた=1975(昭和50)年8月15日、神奈川県厚木市小野
商品コード: 2013030400370
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年03月13日対潜哨戒機P2J対潜哨戒機P2J=1976(昭和51)年3月13日、神奈川県・厚木基地
商品コード: 2024121204228
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年03月13日対潜哨戒機P2J対潜哨戒機P2Jのコックピット=1976(昭和51)年3月13日、神奈川県・厚木基地
商品コード: 2024121204240
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年03月13日対潜哨戒機P2J対潜哨戒機P2Jの策敵レーダー=1976(昭和51)年3月13日、神奈川県・厚木基地
商品コード: 2024121204256
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年03月26日P2J 対潜行動の“主役”たち揺れるPXL選定のかげで [P2J] 海上自衛隊が59機保有し、現在の主力対潜哨戒機。ロッキード社のP2Vを日本で改造したものだが、電子機器の老朽化、居住性の悪さから、制服組はP3C導入を主張している=1976(昭和51)年3月、神奈川県・厚木基地(写真特集「対潜行動の“主役”たち 揺れるPXL選定のかげで」6枚組の2)(51年内地 2237)
商品コード: 2013080600424
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1976年09月08日訴状提出後に報告集会 厚木基地騒音訴訟で提訴
訴状提出後の報告集会で団結を固める厚木基地被害訴訟原告団の人たち。左端が「厚木基地爆音防止期成同盟」の鈴木保委員長。夜間飛行、エンジンテストの禁止と約3億円の騒音被害賠償などを求める訴えを横浜地裁に起こした=1976(昭和51)年9月8日、横浜地裁前
商品コード: 2014021700258
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1976年11月02日米軍用ゴルフ場に墜落炎上 米軍のC1輸送機が墜落
着陸に失敗、米軍用ゴルフ場に墜落して炎上、飛び散った米軍のC1輸送機の尾翼。乗員ら6人全員が死亡した。同機は埼玉県入間市の航空自衛隊入間基地から帰る途中だった=1976(昭和51)年11月2日、神奈川県高座郡綾瀬町の在日米海軍厚木基地
商品コード: 2014021700445
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1977年09月27日米軍機墜落
米軍厚木基地を飛び立ったファントムジェット偵察機が9月27日午後1時すぎ、横浜市緑区の新興住宅地に墜落。乗員2人は脱出したが、幼児2人が死亡、住宅3棟が焼けた。原因は組み立てミスによるエンジンの故障で、パイロットらは不起訴に=1977(昭和52)年9月27日
商品コード: 2003060400090
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |