KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 中国
  • 男子
  • 優勝
  • 甲子園
  • 記者
  • 会見
  • 中央
  • 京セラドーム
  • 出場
  • 阪神

「原健三郎」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
11,298
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
11,298
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • (はら・けんざぶろう) 原健三郎
    1967年10月19日
    (はら・けんざぶろう) 原健三郎

    衆議院議員、民主党、兵庫2区、労相、国土庁長官、衆議院議長、辞任(平成元年6月1日)=1966(昭和41)年11月撮影

    商品コード: 1967101900006

  • (はら・けんざぶろう) 原健三郎
    1968年11月30日
    (はら・けんざぶろう) 原健三郎

    衆議院議員、民主党、兵庫2区、労相、国土庁長官、衆議院議長=1968(昭和43)年11月30日撮影

    商品コード: 2007050200058

  •  佐藤改造内閣発足
    1968年11月30日
    佐藤改造内閣発足

    初閣議後、記念写真に納まる佐藤栄作首相と閣僚たち。(前列左から)野田武夫自治相、福田赳夫蔵相、佐藤栄作首相、菅野和太郎経企庁長官、保利茂官房長官、(2列目左から)長谷川四郎農相、愛知揆一外相、有田喜一防衛庁長官、原健三郎労相、(3列目左から)坪川信三建設相、原田憲運輸相、斎藤昇厚相、西郷吉之助法相、大平正芳通産相、(4列目左から)荒木万寿夫国家公安委員長、坂田道太文相、木内四郎科技庁長官、河本敏夫郵政相、床次徳二総理府総務長官、(後列左から)高辻正己法制局長官、石岡実官房副長官、木村俊夫官房副長官=1968(昭和43)年11月30日、首相官邸

    商品コード: 1968113000011

  • (はら・けんざぶろう) 原健三郎
    1969年03月26日
    (はら・けんざぶろう) 原健三郎

    衆議院議員、民主党、兵庫2区、労相、国土庁長官、衆議院議長=1989(平成元)年6月1日辞任=1969(昭和44)年3月26日撮影

    商品コード: 2007062500057

  •  労相もあゆみの箱に一役
    1969年09月02日
    労相もあゆみの箱に一役

    コロンビア・トップライトの二人とともに「あゆみの箱」にポケットマネーを募金する原健三郎労相(右)=1969(昭和44)年9月2日

    商品コード: 2011042600039

  •  あゆみの箱に献金
    1970年04月25日
    あゆみの箱に献金

    あゆみの箱に献金した原健三郎議員に礼をいうコロンビアトップ、ライトの両氏=1970(昭和45)年4月25日、衆院第一議院会館

    商品コード: 2011010500105

  • 記者会見する新大臣 第3次佐藤改造内閣
    1971年07月05日
    記者会見する新大臣 第3次佐藤改造内閣

    原健三郎労相=1971(昭和46)年7月5日、首相官邸

    商品コード: 1971070500012

  •  第3次佐藤改造内閣スタート
    1971年07月05日
    第3次佐藤改造内閣スタート

    初閣議後、記念撮影に納まる新閣僚。(前列左から)田中角栄通産相、福田赳夫外相、佐藤栄作首相、前尾繁三郎法相、(前から2列目左から)赤城宗徳農相、原健三郎労相、山中貞則総務長官、西村英一建設相、水田三喜男蔵相、(前から3列目左から)高見三郎文相、渡海元三郎自治相、丹羽喬四郎運輸相、木村俊夫国務相(経企庁長官)、(前から4列目左から)増原恵吉国務相(防衛庁長官)、広瀬正雄郵政相、中村寅太国務相(国家公安委員長、行政管理庁長官)、(前から5列目左から)竹下登官房長官、斎藤昇厚相、大石武一国務相(環境庁長官)、(最後列左から)高辻正己内閣法制局長官、小池欣一官房副長官、平泉渉国務相(科技庁長官)、三原朝雄官房副長官=1971(昭和46)年7月5日、首相官邸(46年内地3616)

    商品コード: 2010120700124

  • 記念撮影 第3次佐藤改造内閣
    1971年07月06日
    記念撮影 第3次佐藤改造内閣

    (手前左から)田中角栄通産相、福田赳夫外相、佐藤栄作首相、前尾繁三郎法相、(2列目左から)赤城宗徳農相、原健三郎労相、山中貞則総務長官、西村英一建設相、水田三喜男蔵相、(3列目左から)高見三郎文相、渡海元三郎自治相、丹羽喬四郎運輸相、木村俊夫経企庁長官、(4列目左から)増原恵吉防衛庁長官、広瀬正雄郵政相、中村寅太行管庁長官・国家公安委員長、(5列目左から)竹下登官房長官、斎藤昇厚相、大石武一環境庁長官、(最後列左から高辻正己法制局長官、小池欣一官房副長官、平泉渉国務相(科技庁長官)、三原朝雄官房副長官=1971(昭和46)年7月5日、首相官邸

    商品コード: 1971070600001

  •  日商総会
    1971年09月23日
    日商総会

    日本商工会議所総会であいさつする原健三郎労相=1971(昭和46)年9月23日、東京都千代田区の東商ホール

    商品コード: 2024041507380

  •  労使紛争で会談
    1971年10月05日
    労使紛争で会談

    国鉄の労使紛争について会談する丹羽喬四郎運輸相(左)と原健三郎労相=1971(昭和46)年10月5日、運輸省

    商品コード: 2024041507649

  •  マル生運動問題で労相国労側と会談
    1971年10月09日
    マル生運動問題で労相国労側と会談

    原健三郎労相=1971(昭和46)年10月9日、労働省

    商品コード: 1971100900001

  •  労相と国労幹部が会談
    1971年10月09日
    労相と国労幹部が会談

    国鉄の労使紛争で原健三郎労相(左)と会談する国労の中川新一委員長=1971(昭和46)年10月9日、労働省

    商品コード: 2024041507971

  •  衆院社労委
    1971年10月11日
    衆院社労委

    衆院社労委で話す原健三郎労相(左)と磯崎叡国鉄総裁=1971(昭和46)年10月11日

    商品コード: 2024041508039

  •  原労相、国鉄総裁と会談
    1971年10月21日
    原労相、国鉄総裁と会談

    マル生問題で国鉄の磯崎叡総裁(左)と会談する原健三郎労相=1971(昭和46)年10月21日、労働省

    商品コード: 2024041508559

  •  原労相、国鉄総裁と会談
    1971年10月21日
    原労相、国鉄総裁と会談

    原健三郎労相(右)会談する中川一郎国労委員長(中央)と目黒今朝次郎動労委員長=1971(昭和46)年10月21日、労働省

    商品コード: 2024041508588

  •  マル生問題で労使と会談
    1971年10月22日
    マル生問題で労使と会談

    原健三郎労相(右端)と会談する中川新一国労委員長(中央)、目黒今朝次郎動労委員長=1971(昭和46)年10月22日、労働省

    商品コード: 1971102200004

  •  原労相が失言で陳謝
    1972年01月18日
    原労相が失言で陳謝

    河村定治全国社会福祉協議会事務局長(左)に陳謝文を手渡し、頭を下げる原健三郎労相=1972(昭和47)年1月18日、東京・霞が関の全国社会福祉協議会事務所

    商品コード: 1972011800001

  •  原労相辞任
    1972年01月27日
    原労相辞任

    佐藤栄作首相に辞表提出し、首相官邸を出る原健三郎労相=1972(昭和47)年1月28日(47年内地532)

    商品コード: 2010090300276

  •  原労相が辞任
    1972年01月28日
    原労相が辞任

    辞表提出後、記者会見する原健三郎前労相=1972(昭和47)年1月28日、労働省

    商品コード: 2024061408440

  •  原労相が辞任
    1972年01月28日
    原労相が辞任

    辞表提出後、記者会見する原健三郎前労相=1972(昭和47)年1月28日、労働省

    商品コード: 2024061408452

  • 1973年06月08日

    カラー通信 4529 ◎原健三郎、はら・けんざぶろう、衆議院議員、民主党、兵庫2区、労相、国土庁長官、衆議院議長、平成元年6月1日辞任、昭和47年10月19日撮影

    商品コード: 1973060800016

  •  原健三郎
    1975年06月17日
    原健三郎

    原健三郎、政治、はら・けんざぶろう、死去・2004(平成16)年11月6日、衆議院議員20期、自民党・兵庫2区、日本進歩党、民主党、同志クラブ、民主自由党、自由党、自民党、労相、国土庁長官、衆議院議長・辞任・平成元年6月2日、勲一等旭日桐花大綬章受章=1975(昭和50)年6月17日整理

    商品コード: 1975061700045

  •  鈴木新内閣が発足
    1980年07月17日
    鈴木新内閣が発足

    記者会見する原健三郎国土庁長官(鈴木善幸内閣)=1980(昭和55)年7月17日、首相官邸

    商品コード: 2018101601755

  •  政府豪雪調査団が現地視察
    1981年01月09日
    政府豪雪調査団が現地視察

    中川平太夫・福井県知事(左)から豪雪の説明を受ける原健三郎・政府豪雪対策本部調査団長(国土庁長官)=1981(昭和56)年1月9日、福井県庁前(56年内地259)

    商品コード: 2020031803386

  •  豪雪対策で初会合
    1981年01月12日
    豪雪対策で初会合

    「昭和56年豪雪対策本部」の初会合で、あいさつする原健三郎国土庁長官=1981(昭和56)年1月12日、国土庁

    商品コード: 2020041402194

  •  赤字線廃止めぐり閣僚協議
    1981年02月24日
    赤字線廃止めぐり閣僚協議

    赤字ローカル線の廃止基準を定める政令案について協議する(左から)原健三郎国土庁長官、宮沢喜一官房長官、塩川正十郎運輸相、田中龍夫文相、渡辺美智雄蔵相=1981(昭和56)年2月24日、国会(56年内地 1774)

    商品コード: 2022032304420

  •  60年度までに78線を廃止
    1981年03月02日
    60年度までに78線を廃止

    国鉄赤字ローカル線の廃止基準について協議する(左から)中曽根康弘行管庁長官、宮沢喜一官房長官、塩川正十郎運輸相、原健三郎国土庁長官。手前は渡辺美智雄蔵相=1981(昭和56)年3月2日、国会

    商品コード: 2022060908218

  •  帰国後、初の閣議
    1981年07月28日
    帰国後、初の閣議

    帰国後、初の閣議に出席した鈴木首相。右は中曽根行管庁長官、左から原国土庁長官、園田外相=1981(昭和56)年7月28日、首相官邸

    商品コード: 1981072800006

  •  鈴木首相、行革で協議
    1981年07月31日
    鈴木首相、行革で協議

    原国土庁長官(左)と会談する鈴木首相=1981(昭和56)年7月31日、首相官邸

    商品コード: 2023081406719

  • (たなか・かくえい) 田中角栄
    1984年10月25日
    (たなか・かくえい) 田中角栄

    衆議院議員、自民、元首相、原健三郎を励ます会に出席、1984(昭和59)年10月25日撮影、パレスホテルにて

    商品コード: 1984102500039

  • あいさつする中曽根首相 首相、原議長にあいさつ
    1986年07月22日
    あいさつする中曽根首相 首相、原議長にあいさつ

    原健三郎衆院議長(左)にあいさつする中曽根康弘首相。左端は多賀谷真稔衆院副議長=1986(昭和61)年7月22日、国会

    商品コード: 1986072200073

  • 衆院本会議 新議長に原氏
    1986年07月22日
    衆院本会議 新議長に原氏

    議長席に着いた原健三郎新衆院議長=国会内

    商品コード: 2004110600045

  • あいさつする原新衆院議長 第106特別国会召集
    1986年07月22日
    あいさつする原新衆院議長 第106特別国会召集

    衆院の新議長に選出され、あいさつする原健三郎氏=1986(昭和61)年7月22日

    商品コード: 1986072200072

  • 桜植樹する原衆院議長 国会議事堂竣工50年記念行事
    1986年11月05日
    桜植樹する原衆院議長 国会議事堂竣工50年記念行事

    国会議事堂竣工50年記念の「しだれ桜」を植樹する原健三郎衆院議長=1986(昭和61)年11月5日、国会

    商品コード: 1986110500018

  • 衆参議長主催レセプション アキノ大統領来日
    1986年11月11日
    衆参議長主催レセプション アキノ大統領来日

    衆参両院議員を前に、スピーチするフィリピンのコラソン・アキノ大統領。奥右から2人目は原健三郎衆院議長、奥右端は藤田正明参院議長=1986(昭和61)年11月11日、衆院議長公邸(61年国内 14048)

    商品コード: 1986111100022

  • 衆参議長主催レセプション アキノ大統領来日
    1986年11月11日
    衆参議長主催レセプション アキノ大統領来日

    衆参両院議長主催のレセプションで、乾杯するフィリピンのコラソン・アキノ大統領(中央)。右へ原健三郎衆院議長、藤田正明参院議長=1986(昭和61)年11月11日、衆院議長公邸(61年国内 14053)

    商品コード: 1986111100027

  • 衆院本会議 中曽根首相が施政方針演説
    1987年01月26日
    衆院本会議 中曽根首相が施政方針演説

    通常国会が再会、衆院本会議で施政方針演説をする中曽根首相。後方は原議長=1987(昭和62)年1月26日、衆院本会議場

    商品コード: 1987012600038

  • 三木睦子さんら 三木元首相、在職50年表彰
    1987年04月14日
    三木睦子さんら 三木元首相、在職50年表彰

    衆院議員在職50年の表彰状を三木武夫元首相に代わって受け取った夫人睦子さん(左端)と労をねぎらう原健三郎衆院議長(中央)と多賀谷真稔副議長=1987(昭和62)年4月14日、国会

    商品コード: 1987041400011

  • 投票箱閉鎖で騒然 衆本を強行開会
    1987年04月21日
    投票箱閉鎖で騒然 衆本を強行開会

    衆院本会議-自民党の発言時間制限動議で記名投票、野党の牛歩投票に原議長が時間を制限し投票箱の閉鎖を命じたため野党代議士が議長席に詰め掛け騒然となる衆院本会議=21日午後10時23分(原健三郎、ロング)

    商品コード: 2007030600114

  •  正副議長のあっせん不調
    1987年04月21日
    正副議長のあっせん不調

    62年度予算案衆院通過と売上税法案の処理で国会が混迷、打開のために野党へ「売上税預かり」を軸とするあっせん工作をしたものの不調に終わった原健三郎衆院議長=1987(昭和62)年4月21日、国会

    商品コード: 2022042110649

  •  衆院本会議を自民強行開会
    1987年04月21日
    衆院本会議を自民強行開会

    自民党が強行開会した衆院本会議で野党が牛歩戦術で投票、原健三郎衆議院議長が時間を制限、投票箱の閉鎖を命じたため、議長席に詰めかけて抗議する野党議員=1987(昭和62)年4月21日午後10時23分

    商品コード: 2022042110670

  •  衆院本会議を自民強行開会
    1987年04月21日
    衆院本会議を自民強行開会

    原健三郎衆議院議長の投票箱閉鎖宣言に議長席に詰め掛けて抗議する野党議員=1987(昭和62)年4月21日午後10時23分、衆院本会議場

    商品コード: 2022042110672

  •  衆院本会議を自民強行開会
    1987年04月21日
    衆院本会議を自民強行開会

    自民党が強行開会した衆院本会議を見守る傍聴人。野党の牛歩戦術で原健三郎衆議院議長が時間を制限、投票箱の閉鎖を命じてさらに混乱した=1987(昭和62)年4月21日午後10時23分

    商品コード: 2022042110677

  •  衆院本会議を自民強行開会
    1987年04月21日
    衆院本会議を自民強行開会

    原健三郎衆議院議長の投票打ち切り宣言で、混乱する本会議場を見守る社会党の土井たか子委員長(左)と山口鶴男書記長=1987(昭和62)年4月21日午後10時40分、衆院本会議場

    商品コード: 2022042110678

  •  衆院本会議を自民強行開会
    1987年04月21日
    衆院本会議を自民強行開会

    原健三郎衆議院議長の投票打ち切り宣言で、混乱する本会議場を見守る自民党の竹下登幹事長(左端)、中央手前は自民党議員と話す越智伊平議運委員長=1987(昭和62)年4月21日、衆院本会議場

    商品コード: 2022042110679

  •  衆院本会議を自民強行開会
    1987年04月21日
    衆院本会議を自民強行開会

    投票箱閉鎖宣言で、野党議員に議長席に詰め寄られて抗議を受ける原健三郎衆議院議長=1987(昭和62)年4月21日、衆院本会議場

    商品コード: 2022042110684

  •  衆院本会議を自民強行開会
    1987年04月21日
    衆院本会議を自民強行開会

    自らの投票箱閉鎖宣言で衆院本会議が紛糾、休憩を宣言した原健三郎衆議院議長=1987(昭和62)年4月21日、衆院本会議場

    商品コード: 2022042110689

  •  売上税廃案、マル優は廃止決まる
    1987年04月23日
    売上税廃案、マル優は廃止決まる

    与野党幹事長、書記長を呼び、あっせん案を提示する原健三郎衆院議長(中央)=1987(昭和62)年4月23日、国会内(1987年国内十大ニュース7)

    商品コード: 2009091600279

  •  売上税は事実上廃案
    1987年04月23日
    売上税は事実上廃案

    62年度予算案可決後、原健三郎衆院議長(左端)を訪れて握手する中曽根康弘首相。右へ竹下登幹事長、宮沢喜一蔵相、後藤田正晴官房長官。「売上税法案は議長預かりとし、与野党合意がない限り廃案にする」との原衆院議長のあっせんを与野党が了承して売上税は事実上廃案となった=1987(昭和62)年4月23日午後11時55分、国会

    商品コード: 2022042111098

  •  首相が所信表明演説
    1987年07月06日
    首相が所信表明演説

    衆院本会議で所信表明演説をする中曽根首相、後方は原議長=1987(昭和62)年7月6日(中曽根康弘、原健三郎)

    商品コード: 2008031000225

  •  首相、蔵相は道義的責任を
    1988年08月01日
    首相、蔵相は道義的責任を

    衆院本会議でリクルート関連の非公開株譲渡問題について答弁する竹下登首相。後方は原健三郎・衆議院議長=1988(昭和63)年8月1日、衆院本会議場

    商品コード: 2020102002524

  •  NTTと癒着と質問主意書
    1988年10月28日
    NTTと癒着と質問主意書

    「NTTとリクルート社の関係について」政府に回答を求める質問主意書を原健三郎衆院議長あてに提出したと発表する社民連の楢崎弥之助氏=1988(昭和63)年10月28日

    商品コード: 2020102002776

  •  上田氏が議員辞職表明
    1988年11月04日
    上田氏が議員辞職表明

    リクルートコスモス非公開株譲渡問題で、原健三郎衆院議長(左端)に議員辞職願を提出する社会党の上田卓三衆院議員。右端は同党の大出俊国対委員長=1988(昭和63)年11月4日午後2時すぎ、国会内

    商品コード: 2020102002849

  • 記者会見する原健三郎衆院議長 原衆院議長にもリ社献金
    1989年01月30日
    記者会見する原健三郎衆院議長 原衆院議長にもリ社献金

    リクルート社からの献金について記者会見する原健三郎衆院議長=1989(平成元)年1月30日午後1時40分、衆院議長公邸

    商品コード: 2019082600943

  • 国会に入られる天皇陛下 天皇陛下が初めてご出席
    1989年02月10日
    国会に入られる天皇陛下 天皇陛下が初めてご出席

    国会の開会式(第114通常国会)に天皇として初めてご出席のため、原健三郎衆院議長の先導で国会に入られる天皇陛下。左から2人目は土屋義彦参院議長=1989(平成元)年2月10日午前10時45分

    商品コード: 2008071500139

  • 申し入れする大出俊国対委員長 社会党、原議長に申し入れ
    1989年02月10日
    申し入れする大出俊国対委員長 社会党、原議長に申し入れ

    パーティー券をリクルート社が大量購入した問題で、原健三郎衆院議長(左端)に進退を含め申し入れする社会党の大出俊国対委員長(中央)と清水副委員長=1989(平成元)年2月10日、国会

    商品コード: 2019070201603

  • 申し入れをする民社党国対委員長 原議長は責任を明確に
    1989年02月10日
    申し入れをする民社党国対委員長 原議長は責任を明確に

    リクルート社によるパーティー券購入問題で、原健三郎衆院議長(左端)に申し入れをする民社党の小沢貞孝国対委員長(右から2人目)=1989(平成元)年2月10日午後、国会内

    商品コード: 2019070201612

  • 申し入れをする公明党国対委員長 原議長は責任を明確に
    1989年02月10日
    申し入れをする公明党国対委員長 原議長は責任を明確に

    リクルート社によるパーティー券購入問題で、原健三郎衆院議長(左端)に申し入れをする公明党の市川雄一国対委員長(右から2人目)=1989(平成元)年2月10日午後、国会内

    商品コード: 2019070202207

  • 代表質問をする土井委員長 土井氏、リ疑惑で追及
    1989年02月13日
    代表質問をする土井委員長 土井氏、リ疑惑で追及

    衆院本会議で代表質問をする社会党の土井たか子委員長。上は原健三郎衆院議長=1989(平成元)年2月13日

    商品コード: 2019070201792

  • 答弁する竹下登首相 衆院代表質問終わる
    1989年02月14日
    答弁する竹下登首相 衆院代表質問終わる

    衆院本会議で答弁する竹下登首相。後方は原健三郎衆院議長=1989(平成元)年2月14日

    商品コード: 2019070201916

  • あいさつに訪れた竹下首相 竹下首相、退陣を表明
    1989年04月25日
    あいさつに訪れた竹下首相 竹下首相、退陣を表明

    原健三郎衆議院議長(左)に退陣のあいさつに訪れた竹下登首相=1989(平成元)年4月25日午後2時40分、衆院議長公邸

    商品コード: 2018051600389

  • 事情を聴く原健三郎衆院議長 予算案、きょう衆院通過
    1989年04月27日
    事情を聴く原健三郎衆院議長 予算案、きょう衆院通過

    予算採決無効を訴える野党議運理事らから事情を聴く原健三郎衆院議長(中央)=1989(平成元)年4月27日午後6時20分、国会

    商品コード: 2019110801057

  • 申し入れする3野党国体委員長 採決の無効申し入れ
    1989年04月27日
    申し入れする3野党国体委員長 採決の無効申し入れ

    原健三郎衆院議長(左端)に1989(平成元)年度予算案の自民党単独強行採決の無効を申し入れる3野党国体委員長。右から民社党の吉田之久国対委員長、公明党の市川雄一国対委員長、社会党の大出俊国対委員長=1989(平成元)年4月27日午後2時15分、国会

    商品コード: 2019110801070

  • 抗議する野党議員 予算案、午後衆院通過へ
    1989年04月28日
    抗議する野党議員 予算案、午後衆院通過へ

    1989(平成元)年度予算案を採決する衆院本会議開会を議運委で採決終了後、原健三郎衆院議長(中央奥)を囲み抗議する野党議員(左側)=1989(平成元)年4月28日午後3時13分、国会

    商品コード: 2019111903716

  • 衆院本会議場に入る原衆院議長 予算案が衆院を通過
    1989年04月28日
    衆院本会議場に入る原衆院議長 予算案が衆院を通過

    衛士に抱えられ、1989(平成元)年度予算案を採決する衆院本会議場に入る原健三郎衆院議長=1989(平成元)年4月28日

    商品コード: 2019111903717

  • 原衆院議長と握手する竹下登首相 予算案が衆院を通過
    1989年04月28日
    原衆院議長と握手する竹下登首相 予算案が衆院を通過

    自民党単独による強行採決で1989(平成元)年度予算案が可決され、原健三郎衆院議長(左)と握手する竹下登首相=1989(平成元)年4月28日午後4時20分、国会

    商品コード: 2019111903724

  • 引き揚げる多賀谷真稔氏 憲政史上例みない汚点
    1989年04月28日
    引き揚げる多賀谷真稔氏 憲政史上例みない汚点

    「副議長としての責任を痛感している」と原健三郎衆院議長に辞職願を提出し、引き揚げる多賀谷真稔氏=1989(平成元)年4月28日、国会

    商品コード: 2019112005862

  • 衆院議運委理事懇談会 原衆院議長、辞任の公算
    1989年05月08日
    衆院議運委理事懇談会 原衆院議長、辞任の公算

    衆院本会議で憲政史上初めて、1989(平成元)年度予算案の自民党単独強行可決で、原健三郎衆院議長の進退問題について協議する衆院議運委理事懇談会=1989(平成元)年5月8日午後、国会

    商品コード: 2019112900330

  • 原衆院議長と自民党の安倍幹事長 原議長の進退問題協議へ
    1989年05月12日
    原衆院議長と自民党の安倍幹事長 原議長の進退問題協議へ

    原健三郎衆院議長(左)と議長の辞任問題も含め、意見交換をする自民党の安倍晋太郎幹事長=1989(平成元)年5月12日午後、衆院議長公邸

    商品コード: 2019121300372

  •  公明党の池田氏が議員辞職
    1989年05月16日
    公明党の池田氏が議員辞職

    リクルート事件に関与した政治責任を取って辞職願を原健三郎衆院議長に提出、厳しい表情で記者会見する公明党の池田克也衆院議員=1989(平成元)年5月16日午後5時10分すぎ、国会

    商品コード: 2019122000332

  •  原衆院議長進退問題の説得不調
    1989年05月16日
    原衆院議長進退問題の説得不調

    原健三郎衆院議長(左)の進退問題について、同議長と話し合う山口敏夫議運委員長=1989(平成元)年5月16日午後2時、衆院議長公邸

    商品コード: 2019121804185

  • 会期延長を申し入れ 国会会期を25日間延長へ
    1989年05月25日
    会期延長を申し入れ 国会会期を25日間延長へ

    原健三郎衆議院議長(中央)に25日間の会期延長を申し入れる自民党の橋本龍太郎幹事長代理(右から2人目)と渡部恒三国対委員長。左端は山口敏夫議運委員長=1989(平成元)年5月25日、国会

    商品コード: 2019120900300

  • 衆院議長公邸に入る竹下登首相 首相、原衆院議長を訪問
    1989年05月28日
    衆院議長公邸に入る竹下登首相 首相、原衆院議長を訪問

    原健三郎衆議院議長との会談のため、衆院議長公邸に入る竹下登首相=1989(平成元)年5月28日午前10時52分、東京・永田町

    商品コード: 2019120900390

  • 公邸を出る原健三郎衆議院議長 首相、原衆院議長を訪問
    1989年05月28日
    公邸を出る原健三郎衆議院議長 首相、原衆院議長を訪問

    竹下登首相との会談を終え、公邸を出る原健三郎衆議院議長=1989(平成元)年5月28日午前11時50分、東京・永田町

    商品コード: 2019120900391

  • 衆院議長公邸を訪れた伊東正義総務会長 伊東氏の原議長説得も不調
    1989年05月30日
    衆院議長公邸を訪れた伊東正義総務会長 伊東氏の原議長説得も不調

    辞任問題で原健三郎衆議院議長を説得するため、衆院議長公邸を訪れた伊東正義総務会長=1989(平成元)年5月30日、東京・永田町

    商品コード: 2019120900842

  • あいさつをする原衆院議長 原衆院議長が辞任
    1989年06月01日
    あいさつをする原衆院議長 原衆院議長が辞任

    与野党議運委理事を前に、辞任のあいさつをする原健三郎衆院議長(右から2人目)。左は多賀谷真稔副議長=1989(平成元)年6月1日、国会

    商品コード: 2018052200165

  • 記者会見をする原衆院議長 原衆院議長が辞任
    1989年06月01日
    記者会見をする原衆院議長 原衆院議長が辞任

    辞意表明後、記者会見をする原健三郎衆院議長=1989(平成元)年6月1日、国会

    商品コード: 2018052200166

  • 池のコイに餌をやる原衆議院議長 原衆院議長が正式辞任
    1989年06月01日
    池のコイに餌をやる原衆議院議長 原衆院議長が正式辞任

    地元兵庫県の後援会の人から激励を受けながら、池のコイに餌をやる原健三郎衆議院議長(中央)。この後辞意を表明した=1989(平成元)年6月1日午後3時すぎ、衆院議長公邸

    商品コード: 2019120300359

  •  肖像画を前に気炎
    1990年01月20日
    肖像画を前に気炎

    国会内の衆院議長応接室に掛けられた自身の肖像画を見る原健三郎前衆院議長=1990(平成2)年1月20日

    商品コード: 2020080707003

  • 最高齢当選の原健三郎氏 自民安定多数、社会大躍進
    1990年02月18日
    最高齢当選の原健三郎氏 自民安定多数、社会大躍進

    最高齢当選の原健三郎氏。万悧子夫人(左)は手を合わせ支持者に謝意=1990(平成2)年2月18日午後11時40分、尼崎市昭和通

    商品コード: 2018070900335

  • 原氏の音頭で乾杯 中曽根元首相誕生会
    1991年05月27日
    原氏の音頭で乾杯 中曽根元首相誕生会

    73歳の誕生日を迎え、原元衆院議長(右)の音頭で乾杯する中曽根元首相と蔦子夫人=1991(平成3)年5月27日、都内のホテル(中曽根康弘、原健三郎)

    商品コード: 2008022000002

  • 竹下氏 衆院本会議
    1992年11月04日
    竹下氏 衆院本会議

    衆院本会議の開会前、談笑する(左から)原健三郎氏、羽田蔵相、竹下登氏=4日

    商品コード: 1992110400019

  • 両手を合わせて感謝する原健三郎氏 最高齢は原健三郎氏
    1993年07月18日
    両手を合わせて感謝する原健三郎氏 最高齢は原健三郎氏

    第40回衆院選挙で当確が決まり、両手を合わせて感謝する原健三郎氏=1993(平成5)年7月18日午後10時50分、兵庫県尼崎市昭和通の選挙事務所

    商品コード: 2019080202138

  •  最高裁人事
    1994年03月31日
    最高裁人事

    中山善房千葉地裁所長、石井一正札幌家裁所長、原健三郎函館地、家裁所長、松島茂敏長崎家裁所長

    商品コード: 1994033100054

  • 竹下元首相と 羽田孜氏資料写真(1)
    1994年04月18日
    竹下元首相と 羽田孜氏資料写真(1)

    衆院本会議の開会前に竹下登氏(右)、原健三郎氏(左)と談笑する羽田蔵相=平成4年11月、国会(平4国内13377)

    商品コード: 1994041800003

  • (はら・けんざぶろう) 原健三郎
    1994年06月28日
    (はら・けんざぶろう) 原健三郎

    比例・近畿ブロック重複立候補当選、衆議院議員、自民党、平成8年・衆院選立候補、兵庫9区

    商品コード: 1998031100027

  • 制作発表 「大阪社会部」がビデオに
    1995年07月17日
    制作発表 「大阪社会部」がビデオに

    「こちら大阪社会部ドアホー記者」の制作発表をする衆議院議員の原健三郎さん(前列中央)ら出演者=17日午後、大阪市内のホテル(カラーネガ)

    商品コード: 1995071700090

  • (はら・けんざぶろう) 原健三郎
    1996年02月13日
    (はら・けんざぶろう) 原健三郎

    永年在職50年の特別表彰で、土井たか子衆院議長(中央右)らと乾杯する原健三郎元衆院議長(同左)と妻の万悧子さん(左端)=1996(平成8)年2月13日、国会・衆院議長応接室

    商品コード: 1996021300178

  • 特別表彰を受ける原健三郎 「死ぬまで辞めへん」
    1996年03月29日
    特別表彰を受ける原健三郎 「死ぬまで辞めへん」

    )、政治460S、4月3日付朝刊以降使用  土井たか子衆院議長から議員在職50年の特別表彰を受ける原健三郎元衆院議長。右は万悧子夫人=2月13日、国会

    商品コード: 1996032900114

  • 原健三郎氏ら8人 勲1等受章者
    1996年04月27日
    原健三郎氏ら8人 勲1等受章者

    原健三郎氏(元衆院議長)、左藤恵氏(元法相)、山口鶴男氏(元総務庁長官)、飯島宗一氏(元名大学長)、稲葉興作氏(日商会頭)、宇佐美忠信氏(元同盟会長)、加藤一郎氏(元東大学長)、加藤木理勝氏(元参院総長)

    商品コード: 1996042700046

  • 宮殿に入る原健三郎氏 皇居で勲一等親授式
    1996年05月07日
    宮殿に入る原健三郎氏 皇居で勲一等親授式

    勲一等親授式で宮殿に入る元衆院議長の原健三郎氏=7日午前9時52分、宮殿・南車寄(カラーネガ)

    商品コード: 1996050700014

  • 親授式の原健三郎氏 皇居で勲一等親授式
    1996年05月07日
    親授式の原健三郎氏 皇居で勲一等親授式

    天皇陛下から勲一等旭日桐花大綬章を受ける原健三郎元衆議院議長=7日午前10時30分、宮殿・松の間(代表撮影)

    商品コード: 1996050700030

  • 宮殿に入る原健三郎氏 皇居で勲一等親授式
    1996年05月07日
    宮殿に入る原健三郎氏 皇居で勲一等親授式

    勲一等親授式で宮殿に入る元衆院議長の原健三郎氏=7日午前9時52分、宮殿・南車寄(カラーネガ)

    商品コード: 1996050700012

  • 親授式の原健三郎氏 皇居で勲一等親授式
    1996年05月07日
    親授式の原健三郎氏 皇居で勲一等親授式

    天皇陛下から勲一等旭日桐花大綬章を受ける原健三郎元衆議院議長=7日午前10時30分、宮殿・松の間(代表撮影)

    商品コード: 1996050700032

  • バンザイする原氏 一転、当選でハラケン万歳
    1996年10月20日
    バンザイする原氏 一転、当選でハラケン万歳

    小選挙区では落選したものの、比例代表で20回目の当選を決め、バンザイする原健三郎氏。左は万悧子(まりこ)さん=20日午後11時50分、兵庫県明石市大明石町

    商品コード: 1996102000091

  • あいさつする原元議長 第2次橋本内閣が今夜発足
    1996年11月07日
    あいさつする原元議長 第2次橋本内閣が今夜発足

    衆院本会議であいさつする原健三郎元衆院議長=7日午後

    商品コード: 1996110700070

  • 募るふるさとへの思い 夢と希望と幸福を
    1998年04月04日
    募るふるさとへの思い 夢と希望と幸福を

    作家の瀬戸内寂聴さん、写真家の立木義浩さん、プロゴルファーの尾崎将司さん、元衆院議長の原健三郎さん

    商品コード: 1998040400085

  •  原・元衆院議長引退へ
    2000年05月08日
    原・元衆院議長引退へ

    原健三郎元衆院議長(人物84920・カラーあり)

    商品コード: 2000050800033

  • 原健三郎氏ら4氏 当選1、2回は役立たず
    2000年05月31日
    原健三郎氏ら4氏 当選1、2回は役立たず

    原健三郎氏、小沢辰男氏、石田幸四郎氏、寺前巌氏

    商品コード: 2000053100118

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...